王国とは

国王率いる人間の国。国王が【帝国】を敵視しており対立している。
あくまで国王が敵視しているだけで、国民は帝国民に対して争う気はない。
王国の国民は全員ごくごく普通の人間だが、能力の高い人外が人間に化けてまぎれていることもある。

住人紹介

キャラ名(中の人@twitter)
設定

※中の人たちへ。編集できそうなら自分の設定書き加えたりしてください。

・国王


ルーカス(現国王)

+ ...
国王
本名 ルーカス・カレンベルク (Lucas Kallenberg)
年齢:47歳
身長:189cm


この世界において現時点、唯一生存する大国家を統治する一族カレンベルク家の一人。

概要

---
まだこの世界に人間国家が発達しきっていなかったころ。人類をまとめ、人々の安住の地をこの大地に築きあげた男が一人。
彼の名はカレンベルクと言った。  彼の血潮のようなその髪の色はまさしく、我々を導くに相応しい印のようなものだったのだ。
彼が声を挙げると皆も否応なく援助した
彼が称えるとその者は一生祝福された
彼が死ぬと人々は毎晩の如く泣き狂った

我々は彼を王と呼んだ。彼が王国を作り上げたのが26歳の時だった。
  王の力により国家はどんどん発達し進化していった。魔導が開発され、自然の力のなかから魔法が生み出され
其れを人類でも安全に使えるようにと研究開発が為された。 魔法への理解が進み、大地を操れるようになった我々人類は、
広大な砂漠の中に都市を幾つも築き、古き郷を捨て別々の進化を遂げた。

それから幾代も後、おおよそ300年は後の話、我々人類の最も恐れていた物が現れた。

奴は自分を【海からの王】と名乗ったという。奴は人間のような皮を被った化け物だった。
事実奴は人間ではなかった。 130kgはあるだろう男性を片手で放り、逃げ惑う女子供にも容赦なく刃を向け、人間たちは
まるで雑草を刈り払うかの如く斬り捨てられていったのである。
人類は必死に抵抗しようとしたがそれは成せなかった。
人類の犯した大きな過ち、即ち【魔法を戦闘用として研究をしていなかった】事が最も重大な失態であったともいえる。

その時王座に就いていたカレンベルク家の一人は、人類が全員滅んでしまう可能性を恐れ、王国半分の人類を犠牲に王国の半分を隆起
させた。 残された半分に住んでいた人類はどうなってしまったのか記される書物は何一つとして無かった。

大量殺戮を繰り返した化物は取り残された王国を我が物とし、王国に敵対する【帝国】として勢力を確立させたのだった。
最初は少数に思われた帝国だったが、予想だにしない早さでその数は膨大に増えてしまっていた。

我々は帝国を一刻も早く消さなくてはならない。

過去の人々の恨みを晴らすため、そして王国の栄華を取り戻す為に‐--。
		【カレンベルク家伝記 第1章6項目より】


カレンベルク家伝記とは、その名のとおりカレンベルク家に代々伝わる書物である。
ルーカスは幼いころからこの書物を読み、時には父から聞かされ【帝国】というものの危険さ、
そして我々人間としての誇りの数々を学んできた。
 それにより、カレンベルク家の人間はどの代においても帝国への憎悪は異常であり、帝国を消し去るためならば例えどんなに
手を汚してしまっても、それが人類の繁栄につながるならばかまわないと考えている。

 なお、カレンベルク家伝記はカレンベルク家の者しか読むことを許されておらず、家臣や執事、国民も帝国の成り立ちや、敵対する理由を
まったく知らない。国王への忠誠心で動いているものもいる一方で、その圧倒的対抗心に疑問を抱くものも少なくはない。


【特技等】
人間であるため能力こそ大幅に劣るが、日々の鍛錬等を欠かさないために生身で剣術の右に出る者は居ない
戦に前向きな国王で、やや筋肉質。自ら戦場に出るほどのものである。
 剣は刀身の長さが120cm、幅20cm程のものを使用
城内に居るときなどはレイピアを右腰に据えている (左利き)

性格:国民からの期待を裏切らんとする信頼性の高い一方でどんな手をつかっても帝国を潰さんとする冷酷さを持ち合わせている。
    女性に対しての興味はあまりなく、「執務等の邪魔でなければ如何なる女性でもかまわない」というスタンス
    さばさばした性格のせいか未だ未婚である。

趣味:魔導学の研究、魔法の更なる開発に力を入れており、いま開発中のものとしては「自由につれ歩ける光源になりうる魔導的生物」
    であるらしい。 その他にもいろいろ進行中のものがあるらしいが、詳細は不明。

その他

memo
王  二士の  る  良
 下  の  没計
脱    捕  と  刑  先
P  c △  動…


・王国一二執事



セシル

+ ...
王国十二執事の1人。

どうしても制服が嫌いで自前の服を着ているがどうもセンスが認められない。

魔法が得意と聞くが詳細は不明。

じつは武器は鎌ではないかともっぱらの噂。

ヘルラート(山吹 白)

+ ...
名前:ヘルラート
性別:男性
属性:地
能力:壁を作るなど、土(?)で物を作ることが可能。

王国十二執事の1人。
普段の仕事は王のスケジュール管理など。
仕事は丁寧で、誠実。まさに王に尽くしている。
能力を活かして壁や建物の土台を任されることも。
どんな仕事も笑顔でやる。逆に怖い。

もともとは王国の田舎、山の近くで生まれ育った。
家はそこまで貧しくはなく、裕福でもない家庭。
家族と幸せに暮らしていたが、ある雨の日、突然家のすぐ近くの崖が崩れ家が下敷きに。
派遣された騎士に奇跡的に助けられるが、家族を失い、同時に現在の能力を手にする。

その後は首都にある孤児院に引き取られ、教育を受けながら生きていく。
ある時、その優秀さと能力を買われ、王に仕える執事となった。

自分は一度死んだとし、守ることも救うこともできなかった家族の代わりに、
今度は多くの人の役に立つと心に誓う。
働き過ぎなのではないか、いつ休んでいるのかと囁かれるほど一生懸命に働いている。

どんな人ともそれなりに話すことができる。真面目だが、少しおちゃめなところもあり、人と話すのも好き。
ただ、どうしても闇の執事とは仲良くできない、分かり合えないと思っている。

野菜が好きで、脂っこいものをあまり食べない。味も濃いものより薄いものの方が好き。

マチャ・クランク(まっちゃ)

+ ...
立ち絵
王国十二執事の1人で雷を司る。
気紛れで散歩に行ったりするが行先が予想できずに増槽部を困らせる
お茶が好き。

種族への差別意識は無く、誰にでも友好的。
かしこまれるのは嫌なので身分を隠したりする。
争い事は好まず、のんびりした(+天然)性格だが、
国王への忠誠心は非常に強く、汚れ仕事も行えます…。
「あはははは、そうカリカリしないでお茶でもしませんか?おいしーですよお茶。」


雷火

+ ...
立ち絵
王国十二執事の1人で炎を司るが属性を二つもちたいという悩みをもつ。
しっかりしているが身長が一番低く、皆からいじられるのも最近の悩み



・城&軍関係者



エトピリカ

+ ...
立ち絵
国の城の門番。偶然見つけた呪いの剣を手にしたせいで記憶を失った。
また、ある夜になるとその夜に関する彼の記憶は一切無いという。


麻酔軍曹

+ ...
王国軍の立派な軍医であるらしいが特にこれといった治療はせずただ酒を飲まして寝させるという人物。

お喋りであるがかなりの人見知りらしい。お酒はお手製


・国民



アク

+ ...

王国に住まう王国有数の時計屋さん。
歯車を主体としたデザインの時計はかなり人気だが作る本人が怖いため疎遠されがち。
作業道具は常に持ち歩いている。

イェゴール=クラコフ

+ ...

いぬなぎ

+ ...
王国に住む元気な20歳の少女。
裕福な家庭の中一人娘として生まれた。
いまは家の手伝いをして毎日を過ごしているがいつかは花屋さんになりたい。

高架橋下

+ ...
王国に住む男性。
幼い頃に両親を亡くしそれ以来毎日共同墓地へ足を運び花を持ってお墓参りに行っている。
近頃物騒な噂を聞くためいつも護身用に包丁を持ち歩いてる。

ノディアル(オセロ)

+ ...
名前:ノディアル・ハーバー
性別:男
属性:無

経歴:
王国生まれの薬の調合を専門とする医者。新薬の開発で悩んだとき、新しい素材として人間を使う事を思いつく。
女性を殺害後、素材用に解体加工する。その時に加工できずに残った肉を食べてその味の虜になってしまう。
それからは、病気を治療する裏で健康的な人をさらうようになる。

またその事がきっかけで、別の専門の医者や料理人の所へ教わる為によく通うようになり、料理が趣味になった。
よく食事会を開いているがその時は、媚薬・人肉は使わずに常にその相手にとって美味しいと思える料理を出そうとする。
食事会以外でもお菓子や飲み物を作っておすそ分けしているが、媚薬が入っていることがある。

能力等:
あるとしたら薬を調合できる程度。体力と筋力はそれなりにあるが、だいたい麻痺薬で敵を撃退している。
薬の効果が続いている相手を食すると食した側もその効果を受けるため使い分けている。
人をさらう準備として、相手に微小の媚薬の入った物を定期的に渡している。
素材が必要になった時、自宅の地下に誘い、媚薬を与え、相手自身に準備させた後、首を折り解体加工する。

【麻痺薬】
複数個小瓶に分け、すぐ取り出せるように持ち歩いている液体状の薬。
皮膚に触れると、痺れによって身動きが取りにくくなる。
体内に入った時、激しい痛みを伴って十数時間後死に至る。
大量の水で洗い落とすか、中和薬で対処できる。

【媚薬】
体内に入ったその直後、目の前にいる一人に対し好意を抱くようになる。
数日の間しか効果はなく、その間は思考が低下し幸福感に包まれる。
食べる程相手を好きになり、気持ちが満たされていくその感覚が好きで使用している。
人の一部を使用。

【治療薬】
毒の中和薬、回復を早める傷薬、痛み止め薬など多種多様な薬がある。
外出時はよく使用される薬しか持ち歩いていない。

【護身用ナイフ】
彼にとっての最終手段である刃渡り10cmのナイフ。

性格:
一人称は私で、たまにジョークを交えながらの少し砕けた敬語で話すが、秘密主義で自分のことは詳しく話したがらない。
知り合いの多い方が色々な場面で活用できると思っているため、行事があれば積極的に参加し、悪そうな人でなければ話しかける。
好きなものは人の幸せそうな顔と料理と人肉。嫌いなものは予想外の事態。

特徴:
身長170cm。金髪に緑色の目。両利き。
外出時は鞄にお菓子や飲み物・薬・ナイフを常備している。
薬の調合と医者として人前に出る時は白衣、外出する時は上着を着ている。
右手の小指を食べてしまった事があって以来、自分に直接見える場所の露出を控えている。
ふと美味しそうな人に会うと恍惚とした目で見てしまう癖がある。

ハヤP

+ ...
王国にいる下町記者さん。
鳥と会話はできないが心を通わすことが可能であり頭にいつもちょこんととまっているのは親友なんだとか。

お気に入りのペンはどこからでも出せる

めつ

+ ...
王国で自身が発見した魔法を紙に書き留め売っている女性。
家庭的なものから膨大な破壊力をもつもの等様々であるが、誰にでも構わず売っているので少々困り者。

リュミエール=ソーン(ありま)

+ ...
名前:リュミエール=ソーン

年齢:13歳(142cm)
性別:女
属性:光

経歴:
王国の近くにあった小さな集落に住んでいたが、盗賊に襲われて集落は滅んだ。かろうじて生き残った集落の人間とともに王国へ身を寄せるも、その時には既に不治の病を発症していた。現在王国の中心部付近に構えている病院に入院している。王国に来た時には無口で俯きがちであった。

能力等:
魔力汚染によって魔力で満ち満ちているが、彼女自身は何の力も使えない。強いて言うならば、彼女の目はヒトならざるモノが見える事だろう。死が近いことが影響しているのか定かではないが、精霊や幽霊等が見える。しかしその事は誰にも話していない。

性格:
明るく、無邪気で御転婆。
時折病室を抜け出しては病院勤めの看護婦や医者を困らせている。
だがその実、本心を隠すのが上手い。またどん欲なまでに知識を求める節もある。病室には常に本が何冊も置いてあるが、彼女はその本の山のほとんどを暗記するまで読み返しているほど。齢13にして、時折子供らしくない笑みを浮かべることもある。最近来てる専門教師、ジュネスさんを父のように慕っている。将来の夢は「医者」だそうで、日々勉強を怠らない。

(本心)病気のことを知らないフリをしているが、自分が不治の病だという事を知っている。ある日、医者が話しているのを偶然聞いてしまったが、それでも快調に向かっている筈だと自分を納得させている。常に屈託の無い笑みを浮かべているが、誰もいない時は恐ろしいほど無表情。幼い頃襲撃されたときの心の傷は深く、また両親もその時に亡くしたためか、教師であるジュネス先生や、集落以外の人を心の底から信じる事ができなくなっている。医者になりたいのは人体の急所や人に害のあるものを知りたいが為。集落を滅ぼした盗賊への復讐を目論んでいる。その盗賊が闇を操り、頬と腕に青い刺青をしていたことと、白い髪に獣のような金の瞳をしている、ということを知っている。
そのせいか、復讐心にかられるあまり自分の命を軽く見ている節があり、相打ち覚悟で殺害を目論んでいる模様。
一度は止められたものの、諦めはしないようだ。


特徴:
袖のない黄色がかった薄灰色のワンピースを着用。上履きと靴下も同色。ブラウンの髪の毛は毛先が白くなっている。肌は少し白めではあるものの至って健康的な色で血色も良い。菫色のグラデーションがかかった浅縹色の瞳。時々点滴をしながら歩いている。


その他特徴:子供特有の好奇心と知恵欲が拍車をかけているのか、最近は更に脱走する事が多くなった。実は病室の本の一冊にナイフを隠したり、カバーを変えて毒薬の調合方法などを調べている。

茜(ロクト)

+ ...
立ち絵
王国のある店で用心棒として雇われた少女。代々地球でいう「忍者」に似た術を使う者である。

ツンデレな面が少しある。りんごの形をした爆弾を投げる

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年11月04日 22:37