コミュニケーション
開発などで利用出来そうなコミュニケーションについてのノウハウなどの蓄積。
はじめに
皆さんはコミュニケーション、好きですか?執筆者はあまり得意ではありません。
コミュニケーションは後天的に身につけられるスキルだそうで、執筆者にはそのスキルの蓄積があまり無いと言えます。
私の他にも他人とのコミュニケーションに悩む人は多いと(勝手に)思っていますので、そのスキルについてここで共有できればと思います。
ほうれんそう
2chのまとめサイトなどでよく見る仕事の基本である「ほうれんそう」についてです。
「ほうれんそう」とは
の頭文字を取っています。それぞれ
- 報告 - 自分の現状を周りに知らせる
- 連絡 - 発生した事実を周りに伝える
- 相談 - 作業の選択肢を増やす
という役割を持っているそうです。実際の開発では
- 報告 - 私は疲れている!休憩が必要だ!HELP!
- 連絡 - バグだ−!クリティカルなバグを見つけたぞー!
- 相談 - バグを潰すべきか目を瞑るべきか…
といった様にメンバー同士でコミュニケーションを行います。
こうしたコミュニケーションを行うことで開発者間で現状の同期が行われ開発がスムーズになります(たぶん)。
GitHubでの「ほうれんそう」
GitHubなどのホスティングサービスでは「ほうれんそう」の一部を可視化して利用できます。
最終更新:2017年03月23日 15:02