BrainF*ckでFibonacci
(11/10/23)
BrainF*ckでフィボナッチ数を計算して文字で出力するプログラムを作ってみました。
処理系によっては非常に時間がかかるので高速な処理系で実行してください。
ソースコード
>+++[<++++>-]>++++++[<++++++++>-]<..+.->++++[<---->-]<.[-]+<[>[>+>+<<-]>[>>>>>+>
+>>>+<<<<<<<<<-]>>>>>>[<<<<<<+>>>>>>-]<<<<<<>>>>>[>>++++++++++>[-]<[<<[->>>+<<<[
>+<-]]>[<+>-]>-]<<]>>>[<<<<+>>>>-]>[<<<<+>>>>-]<<<<[>>++++++++++[<<[-[>+<-]]>[<+
>-]>-]<<[>>>+<<<[>+<-]]>[<+>-]<]>>>[<<<+>>>-]<<<[>>>+>+<<<<-]>>>[<<<+>>>-]<<<[>>
++++++++++>[-]<[<<[->>>+<<<[>+<-]]>[<+>-]>-]<<]>>>[<<<<<+>>>>>-]>[<<<<+>>>>-]<<<
<[>>[-]++++++++++[<<[-[>+<-]]>[<+>-]>-]<<[>>>+<<<[>+<-]]>[<+>-]<]>>>[<<<+>>>-]<<
<[<<<+>>>-]>++++++[<++++++++>-]<[<+<+<+>>>-]<<<.>.>.<<[-]>[-]>[-]<++++++++[>++++
<-]>.[-]<<<<<<[>+<-]>-]<++[>+++++<-]>.
実行結果
001 001 002 003 005 008 013 021 034 055 089 144 233
フィボナッチ数を計算すること自体は非常に簡単ですが、それを文字列に変換するのに非常に手こずりました。
商と余りを同時に求めればもっと短縮できると思います。
最終更新:2011年10月23日 19:37