最も基本的なアルゴリズムで、

までの数でひとつひとつ割り切れるかどうかを判定していく。
入力:素数判定する数 n
出力:nが素数であれば「nは素数である」、合成数であれば「nは合成数である」と出力する。
ステップ1

までkを変化させ、kがnを割り切れば「nは合成数である」と出力して終了する。
ステップ2
上記のkの全てでkがnを割り切れなかったとき、「nは素数である」と出力して終了する。
kを

まででなく

まで変化されればよいことの証明
nが合成数のとき、nが

以下の素因数を持つことを示せばよい。

(p,qは2以上の自然数)
というように少なくとも2数の積に分解できる。pもqも

より大きいと仮定すると、

となってしまい

に反する。したがって、pかqのどちらかは

以下であるから、nは

以下の素因数を持つ。(証明終)
最終更新:2012年06月30日 14:28