いろいろめぐってNM討伐です。
70以上の1PTならばどのNMも問題なく撃破可能。
ギルド桟橋 編
ミッションで廻る三ヶ所の中では一番の高難易度を誇るが、敵を倒す順番を間違わなければ標準的な構成の1PTで攻略可能。
場所はジャグナー森林(J - 8)から入ったギルド桟橋(I - 9)の「???」。調べると初めにNMトンベリ(クリプトンベリ)「Cryptonberry Executor」(忍)が湧き、そいつを攻撃すると「Cryptonberry Assassin」3体(シ・黒・召)+召喚エレが湧くので計5体が相手となる。
注意する相手は微塵がくれを使う「Cryptonberry Executor」(忍)とアストラルフロウを使う「Cryptonberry Assassin」(召)。
特に忍者は他の3体のうち1体でも倒されるとHP残量関係なく微塵がくれを使ってくる。
もしHP満タンで使われると全員が3000オーバーのダメージ食らってほぼ間違いなく全滅する。
召喚のアストラルフロウにも注意を払うべきではあるが、この微塵ほどの威力はない。パーティ
メンバーのHPを高めに保っておけば問題なく耐えられる程度の威力である。
上記をふまえて倒す順番を間違えないことが攻略のカギになる。
まずは最初に「
Cryptonberry Executor」(忍)を倒す。
それ以外は適当でかまわないが、できれば次に「Cryptonberry Assassin」(召)を倒せればベターであろう。
尚スリプルにはある程度耐性があるようで、黒で弱体魔法スキルが75青字付近でもただのスリプガIIではレジられる可能性がある。
倒したら再び「???」を調べるとイベントが起りクリアとなる。
ビビキー湾 編
ビビキー湾の洞窟の奥(F - 6)にある「???」。調べるとNMシーモンク「Dalham」が湧く。シーモンクには珍しい青色をしている。
攻撃力、防御力は通常のレベル70代の敵とほぼ同程度だが、HPの減少に伴って2Hアビのエフェクト(砂煙)とともに攻撃回数が 1 回ずつ増える。
この攻撃回数増加は合計で 3 回に及び、最終的には隔240(4 秒)で常時4回攻撃となる。
倒したら再び「???」を調べるとイベントが起ってクリア。
ミザレオ海岸 編
ミザレオ海岸の廃屋(E - 7)の扉「Storage Compartment」を調べるとNMブガード「Boggelmann」が湧く。
ビビキー湾の Daihamとは対称的に、攻撃間隔は長く一撃が痛い。その上ウルガラン山脈のバッファロー並に防御力が高い。
その特性から忍者ならソロも時間はかかるものの可能ではある。PT戦の場合は魔法が通りやすいことから後衛がタゲをとる危険もあることに注意。
倒したら再び「Storage Compartment」を調べるとイベント後「だいじなもの:光の箱」が手に入ってクリア。
- ジョブはどうしましょ?とのたーさんのコメントがあったので少し。
おそらく普通の構成で問題ないと思います。
ナ盾が良いのか忍盾が良いのか?くらいかと思います(なんとなく忍盾が良いかもと個人的には思います)。
トンベリ戦は寝かしがあるので、印プガ使いが2名はいた方が良いかもしれません。
テンゼン戦はタブナの港からなので、その時に着替えても良いかなと思います。 -- (Synter) 2010-04-10 01:43:15
- では、NM戦はしんさん忍・たあ戦・あるさん侍・ごんさん赤/黒・せれすさん詩・えるさん黒
で行ってみましょうか。
テンゼン戦(予定)
しんさんナ・たあ戦・あるさん、ごんさん侍・せれすさん赤・えるさん黒
こっちのジョブの方がいいんじゃないか??とかあれば書き込みお願いします。 -- (Taakichi) 2010-04-12 07:24:26
最終更新:2010年04月03日 16:02