西行妖1
3スレ目 >>854(うpろだ0007)
満開の花が咲いていた、
何処かの屋敷の広い庭。
それが夢とは知りつつも、
思わず見とれた立派な桜。
桜の木の下、影ひとつ。
同じく見上げる、影ひとつ。
空色の衣身に纏い、
優雅で幽雅なお嬢様。
長剣短剣腰に下げ、
後ろで控える幼い従者。
ただただ静かなひとときで。
ただただ静かに夢は覚めた。
目覚めればそこは桜の木の下。
生き物はみな近付かない、春でも咲かない大きな桜。
何時でも誰もいないから、桜は彼が独り占め。
何時も暖かいその桜、昼寝時にはもってこい。
見上げた枝には葉すらなく、何処か寒くて淋しそう。
『……何時か、この桜も咲くのだろうか』
――あの、夢の中で見た見事な桜のように。
呟き彼は眠りに落ちて、まだ見ぬ未来の夢を見る。
『だったら……見てみたいな』
うつらうつらと眠りかけ、
木漏れ日の中で夢の旅。
夢と現実の境界を、ふわふわさまよい夢うつつ。
預けた背中は暖かく、
日だまりのような温もりは、
夢の世界への直行便。
守り寄り添う大きな桜。
若く名も無き妖怪桜。
いつも淋しい妖怪桜。
桜の友達、彼ひとり。
彼の呟き聞いていて、見せてあげようその姿。
根から力を吸い上げて、枝へと送って花開く。
やってみたのはいいものの、咲いた花は極僅か。
まだ見せられない花一輪、もっといっぱい咲かせよう。
桜は花を咲かせてく。
いつも一緒の彼のため。
淋しい桜の友達に、見事な花を見せるため。
いつしか花は咲き誇り、桜も満足、満開に。
それでも彼は眠ったままで、花を見てはもらえない。
桜はずっと待っていた。
起きない彼が見てくれるのを。
起きない彼が目を覚ますのを。
冷たい冷たいその背中。
暖めながら待っていた。
遥か昔の幻想郷。
それは妖怪桜の物語。
命の花を咲かせた時の、
無知で一途な物語。
春を集めた白玉楼。
桜は立派に咲き乱れ、何処もかしこも花見頃。
騒霊亡霊寄りに寄り、呑めや歌えやどんちゃん騒ぎ。
幼い庭師は駆け巡る。
料理の手配にお酌に案内、休む暇もありゃしない。
だから見逃す霊一人。
いつもは危ない妖怪桜、頼まれたって近付けない。
『別にいいわ』と主は言うが、
門番も兼ねるこの妖夢。そんな軽くは通さない。
だけどこの日は見逃した。
くるくるくるくる目が回る。
それほど大変忙しい。
「くるくるくる~っと。
あ、妖夢。お酒まだ?」
「い、今暫くお待ち下さい~」
いつもは咲かない妖怪桜。
大きく立派な妖怪桜。
今年は立派に花をつけ、どの桜よりも美しい。
小さな庭師やお嬢様、亡霊達や桜達、
淋しくなんてないけれど、この花見せたいあの人に。
どれほど昔か解らずに、
どんな人かも解らずに、
ただただ見せたいその人に。
覚えているのはその背中。
とても優しいその背中。
例え記憶が薄れても、諦めきれない妖怪桜。
『……やはり、見事なものだな』
呟く声は根本から。
立派な花を見上げてる、一人の亡霊立っていた。
例え記憶は薄れても、決して忘れぬその想い。
見たいと言ったあの人に、綺麗な花を見せたくて。
何時も一緒にいてくれた、その恩返しになるのなら。
『――綺麗だぞ、西行妖』
そうして彼は背中を預け、昔のように夢を見る。
立派な花咲く妖怪桜、その背を守って昔を想う。
桜の木の下、想いが眠る。
大事な大事な想いが眠る。
桜はそれを吸い上げて、咲かせる花は想いの花。
――桜がこんなに美しいのは、その想いが美しいから。
ここは冥界、白玉楼。
それは妖怪桜の物語。
想いの花を咲かせた時の、
一途な願いの物語。
あとがき
確固としたキャラクター性もなく、何かと悪く書かれる西行妖ですが、
今回はそんな西行妖に挑戦してみました。
妖々夢設定を自己解釈したフシはありますが、お読み頂きありがとうございます。
甘さ控めどころか、甘さのかけらもない気もしますが、
読み終わった後で少しでも心が暖まって頂けたら幸いです。
最近のスレの流れからして、こちらに投下するのはスレ違いな気もしましたが……セーフですよね?
ただ花を咲かせたかったのに、大事な人を殺めてしまう西行妖。
それは自らの力を知らなかった無知ゆえの結果、みたいな感じで。
自分の中での西行妖は『力は強いがまだまだ子供』みたいなイメージがありますね。
乱文失礼致しました。
最終更新:2010年05月06日 02:30