新機動戦記ガンダムW G-UNIT
全5ステージ。難易度は低め。
敵MSを捕獲できるステージが1つも無く、占領ポイントも少ない。ゲストも大半が一般扱いで昇級ボーナスが得にくいため、ここから始めた場合資金繰りに苦しむかもしれない。
また、後半にならないとジェミナス系をAceにできないのも痛い。
逆に言うと敵が少ないので一面あたりにかかる時間が少なく、難易度と所要時間の割に志願兵が8人も集められる、という事でもあるが。
初期戦艦は宇宙母艦。FGでの初期戦艦サラミスの、さらに下位互換と言える性能しかない。シナリオの難易度を鑑みたハンデといっても過言ではないので早めにペガサスなどに買い替えた方が無難だろう。
登録される戦艦は最終面でのグランシャリオのみだが、アビリティこそ寂しいものの積載18と移動力10を併せ持つ逸品で、宇宙面の捕獲・移動用の足としては大車輪の活躍が見込める。
レンタルキャラの方は、ブルム=ブロックスが面白い。階級が「一般」以外のキャラとしてはトップクラスにランクアップに必要な経験値が少なく、敵の多いステージでレンタルすれば多額の昇級ボーナスを稼いでくれ得る。
総じて、実入りは大きいとは言えないものの、他のシナリオでは得難い光るものを持っている。最初ではなくとも早めにクリアしておくのは悪くない。
ちなみにこのシナリオをクリアすると、なぜか登場しないはずのヒイロたちW本編のキャラの大半がレンタル可能になる(製品のロットによる?)。バグでEWとレンタル可能フラグが入れ替わっているのだろうか?
1.双子座という名のMS
ステージ攻略
オープニングは何も考えずに攻めてよし。敵兵士の名前に突っ込んではいけない。
本編はシャトルを撃破されないように気をつける。
敵のリーオーは他をガン無視してシャトルしか狙わないため、シャトルに近いものから確実に撃破していくこと。
志願兵のリーオーも動かして進路妨害してやれば、シャトルを安全に逃がせるのでじっくり戦える。
スターダストナイツ(笑)はジェミナス01に任せておけばいい。
格闘しか持たないレオールを最初に倒すこと(自ターンライフル+敵ターン反撃のPXかサーベルで倒せるはず)。
ジェミナス01のAce登録は不可。
一応、志願兵のリーオーをAce登録することは可能だが、取り立てて強力な機体に派生するわけでもなく、こだわるとシャトルを落とされるので後回しでもいいだろう。
2.銀仮面の男
生産と開発
初期生産リストにある機体で宇宙で使用できるのはザニーとブッシぐらいなので、戦艦や後半のジェミナス系MS生産の為の資金温存や、ガーダーの強化を優先しよう。一応、宇宙母艦を解体すればこの時点でもペガサスやクラップにも手は届くはずだが。
ただ、設計素材としてキャトル、プローバー、ホバートラック辺りは余裕ができたら早めに手元に置いておいてもいいかも。
ステージ攻略
オープニングは一騎打ちなのだが、自分よりも敵の方が高性能なため、間合い・地形を間違えると割とあっさり落とされる危険がある。
射程3or4で自分が暗礁地域、敵が宇宙空間となるような場所を見つけて撃ち合いに持ち込もう。
この間合いなら敵は連射属性でダメージが安定せず、性能差を覆すことができる。
本編はMAP間移動不可。
ジェミナス01の方はオープニングと同じ要領でいけばいい。
こちらは勝敗に関わらずストーリーは進む。戦闘結果によって多少やり取りが変わるのと、敢えて言えば勝利すればアディンの階級が一般D→Cに上がるのでクリア時にその分の250キャピタルが得られるくらい。
もう一方は本拠地付近で迎撃態勢を取る。先に下側を早めに撃破し、それから上側を迎え撃つのが得策。
トーラスは近接攻撃ができないのでそこを突いていきたい。砲撃は意外と強力なので、レベル1のガーダーや宇宙母艦には脅威なので注意。
敵の数自体が7体と少なく、経験値はあまり手に入らない。ザニーやブッシならかろうじてACEにできる程度。
設計
先述の通り、実入りの少ないこのシナリオでは資金温存やガーダー強化を優先したい所だが、志願兵を遊ばせておきたくないなどの理由で戦力増強を図りたい人向けに、この場を借りて他のシナリオでは優先順位が低くあまり日の目を見ないものの、使ってみると面白く、比較的早期に入手できる設計をいくつか紹介してみる。
- 戦斗バイク甲タイプとキャトルで設計できるサンドージュは、宇宙専用だが、電撃属性でダメージ固定のビームストリングスが敵機の削りに有効なほか、トルネードガンダムとブッシで設計できるスカルガンダムなどとの組み合わせでアシュラガンダムを作ることができる。射程4~5のビームランチャーも、支援用として使い勝手がいい。8400キャピタルと比較的安価で、ブースターやダミー機能のOPパーツを着けてやる手も。
- アシュラガンダムは宇宙適正がCでSFSの補助が欲しい所だが、4連発のミサイルや宇宙空間でも使える火炎属性の超絶紅蓮を持っているなど、使ってみると意外な攻撃力の高さを発揮する機体。16100キャピタル。
- スカルガンダムとプローバーで設計できるマーメイドガンダムも、隣接した敵にしか攻撃できないが、宇宙と水中の適正がAで移動力が8もあるので戦線を縦横無尽に駆け巡れる。また、一線を退いた後でも例えば捕獲目的の第2艦隊にでも入れておけばフタ役や占領役として意外と便利に使えたりもする。ただ、それに19300キャピタルの価値が見いだせるかは人によるが。
3.オペレーション・パンドラ
ステージ攻略
オープニングはなんと敗北条件なし。
好きなようにやっても構わないが、手っ取り早いのはさっさとレオールを撃破すること。最初から超強気なので一発で落ちる。
本編はゲスト2機だけでも何とかなる。
ハイドラの扱いが問題になるが、超強気のPXモードで攻撃すれば格闘1発で落とせるほどに削れる、ということを知っておけば問題ない。
ちなみにハイドラを先に撃墜すると、レオールも撤退する。経験値を稼いでいる際や、コロニー占領が完了していない場合は注意。
この期に及んでもゲスト機をAceにできないのであまり関係ないが。
4.少女ルーナ
ステージ攻略
ここに来てようやくLOブースターをAceにできる(グリープは不可)。
しかし敵は2機を除いて全てプラネイトディフェンサー持ちなので非常に面倒。とはいえ超強気になってしまえばビルゴはサーベル一撃で次々落としていけるので、それまでの辛抱だが。
レオール以外は接近戦で撃破することになる。
まずはMAP兵器持ちのヴァイエイト・シュイヴァンを片付ける。自軍やグリープで削りたい所だが、LOブースターの登録の為にはすべての敵を撃墜させる必要があるため、ダメージの与えすぎに注意したい。
ゲストはHPが回復しないので、ある程度まともに攻撃を当ててくるネームド三人は早めに対処し、できるだけ回避の上がるアステロイド内でのターンエンドを心掛けよう。ロッシェが超強気になったら、自軍とグリープはコロニー占領に専念してもいい。
LOブースター自体はグリープに開発できる上、射程5マスまで穴が無い、変形すると移動力8など、支援用機体として優秀なので長く使っていける。
5.平和な時代のために
ステージ攻略
MAPごとに担当が分かれているが、行き来は可能。
ここではグリープかアスクレプオスのどちらか好みの方をAceにしよう。もう一方は削り&囮・フタ役に徹する。
一応、両機を比較すると即戦力のグリープ、開発を含めた汎用性のアスクレプオスといったところ。
- ガンダムグリープ:射程4~5で高威力のバスターメガ粒子砲を使用でき、素のスペックも他アナザーガンダムの後期主役機と同等。シールド防御も可能で攻防とも高水準。MA形態になれば移動力8で戦線を広くカバーできる。弱点は射程3の攻撃手段が無く、射程2もMPを消費するPXモードしか使えない事。開発先はLoブースターのみ。
- ガンダムアスクレプオス:格闘重視の機体で射程2にパイソンクローで高威力の攻撃ができ、地味に適正Aなのもあって水中戦にも結構強い。シールド防御はできないもののハイパージャマーシステムで回避値が10プラスされる。弱点は変形できない分移動力で劣り、空中戦にSFSが必要なことと、最大射程が4止まりかつ連射属性でパイロットの射撃値が低いと遠距離戦のダメージソースが心もとない事。開発先はジェミナス01と、この機体から開発するしかないガンダムバーンレプオス。
まず自軍はDユニットと共に本拠地防衛とフタ役に徹する。
グリープのいる面だが、初っ端にビームランサーかPXモードで攻撃すると敵ターンでムービーが発生してハイドラが退場する。その後は急いで本拠地へ向かう。Aceにする場合は途中のビルゴやバーンレプオスをいくらか撃破しても構わないが、リーオーと自軍が交戦するまでには本拠地近辺に到達できるようにしておきたい。
LOブースターは適当にビルゴやバーンレプオスを削っておき、頃合いを見て本拠地へ移動、その後は自軍と同じく囮やフタ役に徹する。
バーンレプオスは射程5からなら反撃を受けずに攻撃できる。最悪でも連射属性でダメージを少なく抑えられる射程3~4からの攻撃に徹しよう。
グランシャリオを撃破してしまうと暴走イベントが発生し、そこから4ターン以内にグランシャリオを再撃沈させないとゲームオーバーになってしまうため、他の敵を撃破するまで無視しておこう。
ちなみにお付きのビルゴ5体は、自分がMAP移動できたとしてもグランシャリオがMAP移動できなければMAP移動してこないため、フタをするのはグランシャリオのみで構わないことになる。
そういう意味でアスクレプオスはAceにするしないに関わらずさっさと本拠地へ向かった方がいい。Aceにする場合はリーオーを撃破していけばいいし、しない場合はやはり自軍と同じく(以下略)。
無論、バーンレプオスと同じMAPにいたビルゴには通用しないので、そいつらにはフタをするのを忘れないように。
クリア後はガンダムジェミナス01にオデルを乗せて、ジェミナス02を登録することになるが、ジェミナス01は上記のアスクレプオスからの開発か、W系のガンダムとF90以降の宇宙世紀ガンダムの設計で作る必要があるので些か時期が空きやすい。手元にメモを取っておくなどして忘れないようにしたい。
最終更新:2024年12月15日 23:25