機動戦士ガンダムZZ

全6ステージ。難易度はかなり高め、と言うか最難関シナリオと言っても過言ではない。
全体的に敵MSの性能が高いだけでなく、ズサやドーベンウルフのMAP兵器が非常に鬱陶しい。
ゲストもZZが高性能でジュドーも中々に当てつつ回避もしてくれるのだが、それ以外がどうにも力不足(強いて言えばプル&キュベレイMkIIがそれなりに活躍してくれるが・・・)。
ZZを無理なくAceにできるのが早くてステージ4というのもこのシナリオを難しくしている要因の1つ。
また、キュベレイ系を唯一入手できるシリーズであるが、ステージ4でAceにするか、ステージ6で捕獲するのみと、こちらも少々厳しい。
この期に及んで、初期戦艦がミデアなのも厳しさを増している。短いスパンで地上と宇宙を往復するステージ構成の為に戦艦の買い替えを強いられ、資金不足に拍車がかかりかねない。

1.シャングリラの少年

出撃可能数 1
占領ポイント 0
志願兵 3

ステージ攻略


オープニングはZとガルスJの一騎打ち、普通に戦えば問題なく勝てる。マップ上のエンドラも撃沈可能だが特に意味は無い。

本戦:アーガマはスタートイベント時同様ダメージを受けているので戦闘に参加させないように。ただ少なくとも毎ターンミノフスキー粒子を散布するなり撹乱幕を張るなりすること。ENも尽きているので、援護攻撃を活用したいならミデアでの補給を忘れずに。志願兵のネモと協力して敵を撃墜していこう。
アストナージが孤立しているのですぐにアーガマに帰還させよう(少なくとも1ターン目にはアーガマの指揮範囲内に入るように)。イベントでジュドーがZガンダムに乗るので戦力的にも有利になる。
マップ下の工業ハッチにアーガマが近寄るとゲゼ2対が出現(同時に左上にコア・ファイターZZ(Ace)が出現)。
ゲゼは射程1の格闘しか持たず、しかも空中に攻撃できないので、MSを地上に降ろさなければ無傷で対処できる。理由は後述するが、1機は撃墜、もう1機は放っておこう。
マシュマーは乗機をズサに換えている。MAP兵器の全弾発射に注意して戦おう。
エンドラにはガザDが搭載されているので余裕があれば捕獲しよう。
クリアボーナスが30000になるので必ずアーガマ脱出の勝利条件を満たすように(ゲゼを1機残しておくのもこのため)。
また、コア・ファイターZZのAce登録も忘れずに行なっておこう(プロフ埋めにしか役に立たないので、登録後は即削除してもOK)。

なお、この面では志願兵(orエゥーゴ兵)のネモか、ファのメタスをACEにできるが、どちらも即戦力とは言い難いので無理に狙う必要はない。特にメタスは登録しようとすると最低でもエンドラ搭載のガザDを一機は撃墜する必要があり、Zガンダムに援護してもらうにもこの面ではジュドーが内部的に一般兵扱いなのかエクスチェンジを得られない仕様のためキャピタル的に損をすることになる*1

2.始動!ダブル・ゼータ

出撃可能数 1
占領ポイント 3
志願兵 2

ステージ攻略


オープニング:ハンマ・ハンマとZが交戦するとZZに乗り換える。あとは射線をあわせてハイメガキャノンでガザDもろとも一掃すればいい。
ルーとブライトはあまり戦力にならないので放置で。

本戦:ラビアンローズを援護しよう。ジムIIIを出撃させて壁を作り、ZZとプレイヤー部隊で防衛する。
ここのエンドラはR・ジャジャとガ・ゾウムを搭載してるので捕獲しよう。
敵全滅後にプルのキュベレイMKIIが出現。超強気でファンネルが痛いが、一撃をZZで耐えさせてテンションをさげればいい。あとはハイメガキャノンやZザク等で集中攻撃すれば倒せる。

いきなり戦艦の買い替えを強いられるが、次のステージ3からアーガマ改が、6面からネェル・アーガマが購入可能になるので、できれば安価なもので凌ぎたい。

最後のキュベレイの経験値が得られない為、ZZをAceにするにはギリギリの所で届かない場合がある。
取得経験値の計算式の関係上か詳しいことは分からないが、キャラのR・ジャジャやゴットンのガ・ゾウムを、ZZがレベル1の段階で倒してしまうとACEにできずレベル3の段階まで残して倒すとZZをACEにもっていけるようだ(大まかに言って同じ敵機体でもレベルが高く、パイロットの階級が高い方が獲得経験値は上がるし、味方ユニットのレベルが高いほど逆に獲得経験値は下がる。味方ユニットのパイロットの整備値も関係する)*2

いずれにせよ、この後も難易度の高い面が続くためプレイヤー部隊を鍛えたいこと、捕獲できるRジャジャも普通に戦力として運用できる事、4面や6面で、1ターン目から本拠地がMAP兵器に晒される為、ガーダーを強化するキャピタルを少しでも多く確保したい事などから、ZZを無理にACEにするのはこのシナリオから始めた場合は得策とは言い難いか。

ちなみに、Zザクの方は問題なくACEにできる。ダミー機能や変形、ハイパーメガランチャーを失っているとは言え基礎能力はZガンダムなのでZZには及ばないまでも立派に戦力にはなるし、開発先のZガンダムやガザ系との設計で作れるバウ*3も高性能。
だいたいR・ジャジャ、ガ・ゾウム、ガザDを一体ずつ捕獲する余裕があるし、ルーのコアファイターZZとアーガマの援護攻撃経由で経験値稼ぎをすれば、上手くすればエクスチェンジだけで開発費の大半をペイできる。

3.ハマーンの黒い影

出撃可能数 2
占領ポイント 4
志願兵 0

ステージ攻略


オープニング:プルはZZを隣接させてハイパービームサーベルで攻撃し、次のフェイズにハイメガで倒せる。

本戦:サダラーンの撃沈にターン制限があるので手早く敵を無力化していかないとゲームオーバーになる。
加えて敵が全て超強気なので、敵の射程外から攻撃する等してテンションを下げる。
ZZガンダムに正面から突撃させよう。初期配置のズサのMAP兵器に注意。
百式、ZZ、アーガマはマップ兵器を持っているのでサダラーン撃沈に活用しよう。特にハマーンは戦艦とは思えないほど回避・命中が高く、このシリーズから始める場合はMAP兵器に頼るしかない。

1ターン目でアーガマのMAP兵器の射程内にサダラーンを捉え、ラビアンローズをアーガマに隣接させておくと、補給込みで2発連続で撃てるので、これだけでサダラーンのHPを26000も削ることができる。
百式のメガバズーカランチャーも併用すれば、3ターン目でサダラーンの撃沈も可能だが、百式は超強気の敵の攻撃に3発耐えられない上に、近くにはビーチャどころかジュドーにもそこそこ当ててくるラカンやグレミーがいるのがネック。

ジュドーが戦力の中核を担うのでゲストはジュドーの支援に徹しよう。
またキュベレイを撃墜するとジュドーが離脱して戦力低下が避けられない。キュベレイはダミーの使えるZ等をおとりにしたい所だが、ジュドーを最優先で狙ってくるので難しい。
実はMAP兵器で撃墜すれば、ジュドー離脱のイベントを起こさずに済むのでうまく巻き込みたい。
敵の機体数から考えるとZZをAceにするのは不可能ではないが、ターン制限その他の制約が厳しいので無理に狙う必要はない。

あくまでも「その余裕があれば」の話になるが、ミンドラ搭載のガルスJやサンドラ搭載のズサを捕獲できるならしておきたい。
ズサは人員不足の状態でもレンタル兵を乗せてMAP兵器役にすればかなり役に立つし、ガルスJは次面で捕獲できるディザート・ザクとの設計で即戦力のザクⅢを手に入れられるなど、ガザ系と並んで有用な設計素材となる*4

4.燃える地球

出撃可能数 1
占領ポイント 6
志願兵 2

ステージ攻略


オ-プニング:初期配置から進軍すると周囲に伏兵が出現する。
初期配置より前に出ずに陣形を組み替えてロンメルをメガライダ-とZZのMAP兵器で攻撃し撃ち漏らした敵を倒せばOK。
若しくは全く動かさないという方法もアリ。
こうすると伏兵も出ないままロンメル達が勝手に突っ込んで来てくれるので、反撃さえしておけばOK。
機体性能の差によりこちらが落とされることはまずない。

本戦:まずは本拠地周辺のズサを撃破しよう。ガーダーレベルが低いとこれだけで本拠地がピンチになる。ボーナスステップを駆使すれば1ターン目にジュドーで倒すことも可能だが、超強気になるまではクリティカルが出てくれないと倒しきれないのでかなり運に左右される。正味の話、1ターン目でガーダーのHPを20000は削られることを覚悟した方が良いだろう。

上空から攻めてくるドライセンにはフタをして一騎ずつ相手をしたい。
ガンダムチ-ムは誰か一人でも撃破で敗北になるので積極的な交戦はプレイヤ-軍と合流するまで控えよう。グレミー、アマサ等はジュドー達を狙ってくるので注意。

数ターン後アーガマ改とアウドムラ(ジムIII搭載)が増援として出てくるのでサダラーンや敵の撃破に有効利用しよう。アウドムラは本拠地真上に登場するので最初のターンでは面移動できないのに注意。

このステージではザクタンカーからドワッジ、ユーコンからカプールが捕獲可能なので余裕があれば狙おう。前述の通りディザート・ザクも、初期の段階では有用な設計素材になる。
このステージでZZガンダム及びキュベレイMkIIのAceを狙おう(一応両立は可能。なんなら更にジムIIIを余裕でACEにできるぐらいの経験値が手に入る)。
プレイヤーと他のゲストで削ってジュドー及びプルで撃墜すればいい。
サダラーンは初期配置から動かないのでダミーの使えるZをおとりにしてEN切れにしてしまおう。

注意点としてこのステージの単独行動のゲストはHPが回復しないので余計な被弾を受けないようにしよう。もうひとつ注意点として、サダラーンを撃沈するとジュド-のMPが0になるのでサダラーンは最後まで残そう。 

5.落ちてきた空

出撃可能数 1
占領ポイント 2
イベント戦闘 1
志願兵 0

ステージ攻略


オ-プニング:アーガマ改は初期配置から動けない上に、トーレスが艦長になっていて回避率が非常に低く敵の攻撃はほぼ回避できない。
1ターン目敵フェイズからドライセンやバウが突っ込んでくるので、ハイメガ粒子砲の射程に入ったドライセンかバウの2機を攻撃して倒す。
あとは敵を引き付けてハイメガキャノンとメガライダーのメガ粒子砲の2つのMAP兵器で攻撃しプル、エル、ルー、ビーチャで止めを刺そう。

本戦:まず注意点として輸送機が一機でも撃墜されると敗北なので常に敵の動きに気を配ろう。
ラカンのザクIIIはAceで超強気の強敵、プレイヤーは初期配置の関係上まずはこれとドライセン、メロウドを迎撃しよう。
アーガマ改はすぐ近くにいるドライセンを迎撃しよう。この3機は超強気なので要注意。
4ターン目にコロニーが落下してくるのでそれまでに輸送機の安全を確保し落下直前に爆風範囲から退避すること(この爆風は周囲9マスほどとかなり広い上99999のダメージを喰らうので、脱出機能等が無い機体は一撃)。
落下後は地上MAPにサイコガンダムMkIIが出現。強敵だがジュドーとプルを出撃させてジュドーの半径6マス以内にプル、プルツーがいる状態でジュドーとプルツーを交戦させるとイベントでサイコは撤退させられる。
余談だがサイコMkIIはイベントに頼らずとも比較的簡単に倒せる。
ジュドーが出撃していないとアーガマ改を狙うのでダミー機能でリフレクタービットとサイコミュソードを無駄撃ちさせてテンションを弱気まで下げてしまえば近距離のソードを回避できることもある。
あとは周囲を取り囲んでビームサーベルやメガ粒子砲(アーガマ改・メガライダー)でHPを削る。トドメは自軍、ゲスト好きな方で倒そう。
前回のステージでZZをAceにし損ねた場合、ここで狙うことも可能(初期配置のドライセン3機とサイコガンダムMkIIと同ヘッドを全てジュドーで倒せばAceになる)。
メロウド搭載のドライセンは開発による発展性こそないが、射程1~5まで隙が無く支援役としては結構役立つ。可能なら捕獲しておきたい。


6.戦士、再び・・・

出撃可能数 2
占領ポイント 7
イベント戦闘 3
志願兵 0

ステージ攻略


オープニング:リゲルグのいる方に退避しながら味方を展開、リゲルグはZZのハイメガ+ビームサーベルで撃墜する。
ジャムル・フィンが手強いのでアーガマはダミーを張りつつ援護射撃のみで攻撃。
1ターン目敵フェイズでプルツーのキュベレイMkIIが増援で出てくるが、交戦するまで少し距離があるのでシュツルム・ディアスと3D部隊を壊滅させよう。そのあとで相手すればいい。
エンドラIIがこれまた難敵で戦艦のくせに避けるし当てる(艦長が強化マシュマーの為)。ダミー展開したネェル・アーガマに攻撃させてENを空にしてから撃破すればいい。

本戦:とにかく本拠地を死守すること。ドーベンウルフがいきなりMAP兵器のメガランチャーで攻撃してくるので十字に軸を合わせないこと。
量産型キュベレイとドーベンウルフが強敵。ドーベンウルフは射程2に死角があるのでそこを突く。キュベレイ部隊は集中攻撃しかない。倒し損ねるとファンネルで反撃してくるので支援+攻撃で倒しきれるユニットを編成したい。
自軍にもZZを生産して配置しておこう。ハイメガで薙ぎ払えると良い。
ジュドーのZZガンダムおよびネェル・アーガマ部隊は量産型キュベレイ部隊とドーベンウルフ隊の攻撃に使おう。
クイン・マンサが非常に手強い。ジュドーと交戦するとテンションがダウンするので後はハイメガキャノン+ビームサーベルやネェル・アーガマ部隊の集中攻撃で削ろう。
一度撃破すると武装がなくなり無力化するので放置していい。
グレミーのグワンバンを撃墜した際にジュドーとサダラーンが健在だとハマーンとの一騎打ちの別MAP(救援に向かえない)にジュドーが移動してしまうので、ZZの戦闘力に頼りたいならグレミーは艦載機を撃破後は放置しよう。量産型キュベレイを捕獲したいが、後々戦力に余裕ができてからにしたほうがいい。

ハマーン軍にはもう一部隊プレイヤー軍を編成して当たらせる。こちらもズサ等厄介な敵がいるが艦載機なので戦艦を撃沈して無力化しよう。
ゲーマルクとザクIII改はパイロットが強化人間なので手強い。フタをして一度に2機を相手にしないようにしたい。
使えるユニットは戦艦MS問わず活用していかないとかなり苦しい。状況によってはリセットすることも覚悟しておこう。

タイトルで説明したようにこのシナリオ全般が非常に難しい。最初に選択すると詰む可能性が非常に高いので、他のステージを先にクリアしてからチャレンジすることをオススメします。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年11月30日 10:00

*1 ファですべての敵を撃墜しても2000キャピタルにしかならないが、ガザDを解体すると一体5250キャピタルになる

*2 R・ジャジャをZZがレベル2から3に上がるタイミングで撃墜。その時点でエンドラ2隻、ガザD一機、ガ・ゾウム一機が現存していれば登録可能。最後のエンドラを撃墜する前にZZがレベル3、経験値が560を超えていればOK

*3 一応最終面で捕獲は可能だが、かなりの難関ステージなのでそれができる余裕があるかどうか

*4 ザクⅢはキュベレイ系とでゲーマルクが設計できるので、その意味でも手に入れておくと役立つ