【SDガンダム】Gジェネシリーズ攻略8【G-GENE】
201名無しさん@非公式ガイド[sage]:04/12/17 11:27:08 ID:???
>>197
ファミ通の攻略本は、途中までしか攻略していなかったと思ったが、
Fの方だっけ?
持ってないけれど、『0を一生楽しむ本』ってどう?>持っている人

>>195
( ´∀`)y─┛~~ Fの魅力の8割はそこにある。。


202名無しさん@非公式ガイド[sage]:04/12/17 13:57:42 ID:???
リリーナ様といえばWのEDでリリーナ様に足コキされてる犬いいなぁ

203名無しさん@非公式ガイド[sage]:04/12/17 13:59:04 ID:???
リリーナ様はライオン2匹持ち上げる怪力なんだよな・・

204名無しさん@非公式ガイド[sage]:04/12/17 14:34:13 ID:???
あのくらいの女じゃなきゃ世界国家元首なんて務まらないんだよ

205名無しさん@非公式ガイド[sage]:04/12/17 19:00:22 ID:???
やはりガノタの中にリリーナ萌えは確実に存在する模様

206名無しさん@非公式ガイド[sage]:04/12/17 20:20:55 ID:???
しんのすけなのに

207名無しさん@非公式ガイド[sage]:04/12/17 21:41:21 ID:???
でも、それがいい


エリスなんか軍曹でカテ公なんだぞw

208名無しさん@非公式ガイド[sage]:04/12/17 22:20:50 ID:???
軍曹・・・?


口で糞垂れる前にSir!と言え!

209名無しさん@非公式ガイド[sage]:04/12/17 22:27:15 ID:???
サー! でも全員大佐になっちゃいますから サー!

210名無しさん@非公式ガイド[sage]:04/12/17 22:49:10 ID:???
なんでキキが出ないんだYO!

211名無しさん@非公式ガイド[sage]:04/12/17 23:07:46 ID:???
すみません、質問なんですが、
FのデータをIFで読み込んでオリキャラの能力値をカスタマイズし、
そのデータでまたFをプレイすることは可能なんでしょうか?

212名無しさん@非公式ガイド[sage]:04/12/17 23:16:41 ID:???
可能だ。
IとIFのセーブデータは兼用。全く問題はない。

213名無しさん@非公式ガイド[sage]:04/12/17 23:20:31 ID:???
>>212
やたー。どうもありがとう。
これで心おきなくIFを買えます。

214名無しさん@非公式ガイド[sage]:04/12/17 23:41:42 ID:???
IFってそういうことするためのものでしょ?

215名無しさん@非公式ガイド[sage]:04/12/17 23:42:56 ID:???
>>198-201
情報サンクス。明日、『0を一生楽しむ本』を買いにいってくるよ。


216名無しさん@非公式ガイド[sage]:04/12/17 23:51:53 ID:???
売ってるのかよΣ(゚Д゚)

217名無しさん@非公式ガイド[sage]:04/12/18 00:11:04 ID:???
>>215
あ、残念ながら新品での入手は難しい、、かも。
一応、参考までに。

『SDガンダム G GENERATION-ZERO を一生楽しむ本』
ケイブンシャ ISBN 4-7669-3355-9 

他の攻略本についてはこっち、
ttp://64.233.161.104/search?q=cache:bXHoN6PYDBYJ:www.yamada2.netfirms.com/cou3.htm+G-GENE+%E3%82%92%E4%B8%80%E7%94%9F%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%80%E6%9C%AC&hl=ja


218名無しさん@非公式ガイド[sage]:04/12/18 00:16:11 ID:???
>>217
中古でも全然OKだから大丈夫。ブックオフでも回っていれば見つかるでしょ。

219名無しさん@非公式ガイド[sage]:04/12/18 00:43:08 ID:???
Fのファーストって1番初めにやってもクリアできるものなのですか?
自分やっとクリアしたのですが、プレイヤーグループが強かったからいけたような感じだったので。
最終面とかきつすぎないですかね?


220名無しさん@非公式ガイド[sage]:04/12/18 00:46:18 ID:???
>>219
最終面までザクオンリーで行った人がいるから
まんべんなく使えば問題なくクリアできると思う

221名無しさん@非公式ガイド[sage]:04/12/18 01:20:17 ID:???
>>220
まじですか?すごい。
どうやってクリアしたか知りたいですわ。

222名無しさん@非公式ガイド[sage]:04/12/18 01:25:06 ID:???
>>221
奴は戦死した…

223名無しさん@非公式ガイド[sage]:04/12/18 01:34:38 ID:???
>>222
無理だったって事ですか?
でも普通にやる分にはクリアはできるだろうって事ですよね?
いつか挑戦してみよう。

224名無しさん@非公式ガイド[sage]:04/12/18 01:42:43 ID:???
黙ってROMってろボケ

225名無しさん@非公式ガイド[sage]:04/12/18 06:00:06 ID:???
>>223
参考までに本人のカキコが>>85にあるけれど、無改造・OPパーツ無しのザクⅡ(F/J)の他
搭載艦もムサイや、ファットアンクルのみと言う縛りがあった。
ある意味、二階級特進目当てでもなければ、大丈夫(w
やっているうちに詰まったら、ここで誰か答えてくれるし。

226名無しさん@非公式ガイド[sage]:04/12/18 06:19:06 ID:???
08小隊の最終ステージが攻略できません。
とにかくゲストユニットが倒されまくってすぐにゲームオーバーになってしまいます。
アドバイス等あればお願いします。

227名無しさん@非公式ガイド[sage]:04/12/18 07:33:47 ID:???
ノリスをシローで倒さない

228名無しさん@非公式ガイド[sage]:04/12/18 08:04:03 ID:???
ファースト最後ソーラレイ撃ちまくった俺は負け組ですな

229名無しさん@非公式ガイド[sage]:04/12/18 08:14:32 ID:???
>>226
シローは逃げ切ろうとしても無駄。
1マス目からバルカンを当ててギニアスの超強気を解除しよう。
それでも殺される可能性が高いから、オリキャラ部隊は足の速い戦艦を用意して
SFSか飛行可能MSを使ってアプサラスⅢの四方を囲んで袋叩きにする。
2マスの距離にいたらマップ兵器でやられてしまうから注意。

正直、あの面はリセットあるのみだと思う。
>>227の言うように、後半ステージに行かないのも有効な手段だ。

230名無しさん@非公式ガイド[sage]:04/12/18 12:35:25 ID:???
>>219
別に難しいことはないぞ
キモは1面目でガンダムとザクとコアファイターをエースにして登録することだ
それさえ出来ればあとは簡単

231名無しさん@非公式ガイド[sage]:04/12/18 12:48:23 ID:???
IFでZEROのデータ引き落として、それをFにコンバート→NT化NT化NT化…速攻で飽きたよ('A`)

232名無しさん@非公式ガイド[sage]:04/12/18 13:41:14 ID:???
誰でもあっさり全能力99にできる。が、すぐ萎える。
まっとうなプレイが一番だ。

233名無しさん@非公式ガイド[sage]:04/12/18 14:58:27 ID:???
逆NT化と能力ダウンが欲しいんですが・・・

234名無しさん@非公式ガイド[sage]:04/12/18 15:17:48 ID:???
>>233
能力ダウンは、伍長にすれば良いんじゃないの?
逆NTは以前PARでやった事ある。

235名無しさん@非公式ガイド[sage]:04/12/18 15:33:21 ID:???
>>226
どうせ死ぬに決まっているジムスナイパーを囮にしてグフフライトの
攻撃を反らしつつ、5マス目ギリギリで回避してればそれなりの確率で
アプサラスⅢは交わせるはず。
相討ち前提でコアイージーの群れに爆弾をガンガン撃たせてアプサラスを
攻撃、HP50%だか40%だか切ったところでシローが攻撃すれば勝手に
ムービー流れて落とせる。

もっとも俺の場合はファーストからやってたんで、NT搭乗の同じアプサラスⅢを
ぶつけて真っ向から撃ち合った覚えがあるが。


236名無しさん@非公式ガイド[sage]:04/12/18 17:57:59 ID:???
>>233
NT化なんか使わないで強化使ってやってくださいよ
コスト0で治療できますし

237名無しさん@非公式ガイド[sage]:04/12/19 01:14:31 ID:???
Fの08、他はかなり簡単なのにあの最終面後半だけはやたら難しいからな。
シローの初期位置とアプサラスⅢ以外にも、軒並み敵は超強気だし、気を抜いてるとガウが空爆してくるし・・・

俺の場合は、近くに居たザクを切ってチャンスステップで回避率高くなる森の中逃げて
そこでとりあえずアプサラスの攻撃を回避して超強気を解除。
んで後は5マス目からキャノン砲打つなり回避するなりして、オリキャラ部隊が着くまで粘ってなんとかやったが。

まあ初っ端の回避が失敗したら終わりだし、かなり運に左右されるが。

238名無しさん@非公式ガイド []:04/12/19 03:38:04 ID:V5LhFdFz
運任せになるが、アプサラス落としは最初の1ターンの攻撃さえ回避できれば簡単

自軍フェイズ
シローをめいっぱい下がらせ6マス目から砲撃
上空の戦闘機部隊はめいっぱいマップ上方へ前進
他の08小隊は後退
オリジナル部隊は目いっぱい前進

敵フェイズ
シローがアプサラスの攻撃さえ回避すれば(3分の1ぐらいの確率?)、
グフに攻撃されるが防御でやりすごせる

自軍フェイズ2
上空の戦闘機からアプサラスを爆撃(ただし2~3機ほど撃墜される)
これでアプサラスのHPは半分以下になるのでイベントを起こしてアプとシローに退場していただく
他の08小隊はひたすら後退&本拠地にむかって逃げる
オリジナル部隊は母艦ごと上昇
(1)(機動力の高い母艦で上昇したら敵(ガウ)が目の前の場合は
接近武器の有るリーダー機エルフリーデ&ギャン&ドダイとかを出撃

239名無しさん@非公式ガイド []:04/12/19 04:11:49 ID:V5LhFdFz
敵フェイズ
特になし(1)の場合は搭載機を出撃させてくる

自軍フェイズ
オリジナル部隊は(1)と同じ
(2)前フェイズが(1)の場合は接近武器でザコメカどもを蹴散らし超強気へ
そのままガウへ接近武器&援護攻撃(保険で支援)で左端のガウを撃墜
母艦へ搭載し右側のガウへ
08小隊はひたすら本拠地へ向かう
戦闘機部隊は右端のガウへ接近し足止め

敵フェイズ
右側のガウから搭載機が出撃

自軍フェイズ
オリジナル部隊→(2)
(3)前フェイズ(2)の場合、右側のガウを(2)と同じ方法で落とす
搭載し降下
08小隊は本拠地へ向かう

240さらにつづき[sage]:04/12/19 04:12:36 ID:???
敵フェイズ
特になし

味方フェイズ
08小隊本拠地攻め部隊と交戦
(とどめ役をジムヘッドにしてリスト埋め)
オリジナル部隊は右側から08小隊を追って来る敵部隊を
撃墜しつつ足止め(ジムヘッドACE化の為残しておく)

後は08小隊のとどめ役を超強気にして
超強気が切れないよう他のユニットを壁にしたりしながら殲滅

おつかれさまでした~となる

241名無しさん@非公式ガイド[sage]:04/12/19 04:15:06 ID:???
だが残念なことに誰も読まない

242さらにつづき[sage]:04/12/19 04:20:37 ID:???
>>241
が読んでくれただけでも報われるよ。

243名無しさん@非公式ガイド[sage]:04/12/19 06:32:50 ID:???
ココに誰かが書いてくれた順番でクリアするのも
一種の縛りみたいでいい。


…でもディスク1が破損してて起動できないのであった(´・ω・`)
バンダイに電話するか。

244名無しさん@非公式ガイド[sage]:04/12/19 07:31:38 ID:???
>>243
x枚組みってのでそういうのは泣ける。。

新しいの手に入ったら、F-91から始めてね(´∀`)

245241[sage]:04/12/19 15:29:57 ID:???
>>242
だが残念なことに俺はノリス放置

246名無しさん@非公式ガイド[sage]:04/12/20 21:08:51 ID:???
F91スタートはトルネードでバグを翻弄するのが楽しいぞ。

247名無しさん@非公式ガイド[sage]:04/12/20 21:12:05 ID:???
俺的にはシルエットから始めるのが(゚д゚)ウマーだな


248名無しさん@非公式ガイド[sage]:04/12/20 21:59:15 ID:???
オレはチキンだから最初EWで鶏カスタムゲト

249名無しさん@非公式ガイド[sage]:04/12/20 22:20:16 ID:???
俺はW厨だったから、Wから始めた。
Ifと時間が手に入ったらファーストからのプレイもやろうと思う。
あと、ゼロからの引継ぎ無しにしないと、ストーリーがぶつ切りになって面白くない。

250名無しさん@非公式ガイド[sage]:04/12/20 23:35:59 ID:???
究極改造機に究極カスタマイズキャラを搭乗させると
威力4000の格闘武器より威力1000のバルカン砲のが強いんだなぁ。
てことは、連射で威力4000のガトリングとかは……。

ちなみに>8のサイトの武器解説4には
「バルカン砲が連射武器」って書いてあるけど、
ステータス画面にはそんな表記はない。
隠し連射なのかな?
それにしてはダメージが安定してるけど。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年10月12日 21:48