機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
全3ステージ。
Ξガンダムは最後まで自軍の主力として使えるMS。
難易度はハサウェイ一人でもクリア可能な程度。早いうちにクリアしておくのも良い。
グスタフ・カール+ケッサリアの組み合わせは一機で約250の経験値が入手可能で、特に2面は地上用ユニットの育成面として活用できる。
また、クリアすれば安価で魅力15のギギをレンタルできるようになるのも大きな利点。
捕獲や戦艦登録といった意味での実入りこそ乏しめだが、これらで十分にお釣りがくるだろう。
初期戦艦はミデア。
1.テイク・オフ
ステージ攻略
オープニングは戦闘の必要がない。画面下方向へ全MSを逃がす。
本戦も特に難しいところはないと思う。
ΞはギリギリAce登録できない。
メッサーはAce登録可能だが、グスタフカール+ギラ・ドーガで設計できるので、無理にここで登録する必要はない。
もっとも、登録に昇格経験値が180と低めのレイモンドを使えば昇格ボーナスが10000は手に入るし、逆シャアシナリオを後回しにするプレイスタイルならギラ・ドーガを早期に入手できる手段の一つではある。
2.ナロウスペース
生産と開発
必要なし。前ステージでメッサーを登録したとしても、今ここで生産しなくても構わない。
ステージ攻略
前半・後半あるが、前半はゲスト任せで大丈夫。グスタフカールは最低でも1機捕獲しましょう。
後半については、敵機が全て最初から超強気なので、隣接した状態でターンを終わらせないこと。あとはとにかくハサウェイ(マフティー)のテンションをできるだけ早く上げること。超強気まで持っていけばビームサーベルで連続撃破可能なので、それでΞをAceにすべし。上手くいけば後半でもグスタフ・カールを1機だけ捕獲できる。
このゲームにはSFSを捕獲して即解体するのと、いったん手元に置いて出撃時のオペレーションルームで解体するのとでは入手キャピタルが異なるバグが存在し(Vの攻略8面も参照)、ケッサリアは即解体した方が得になる。
ただ、序盤で地上用SFSが無料で手に入る恩恵は大きく、ここから始めたなら解体せずに使っていくのを推奨したい。
3.マランビジー
出撃可能数 |
2 |
占領ポイント |
4 |
クエストムービー |
1 |
生産と開発
このステージの後半戦でクエストを発生させるとゲストユニットが全機いなくなってしまうので、自軍の主戦力としてΞは生産しとくといい。
ステージ攻略
オープニング戦は、まずガウマン、エメラルダを上方向に逃がす。敵ターンのレーンの攻撃は回避。自ターンで一般兵2機(やられても構わない)、エメラルダ、ガウマンの順にレーンにビームサーベルで攻撃すると、レーンが撤退してステージクリアとなる。
本戦、マフティーがレーンのペーネロペーのHPを30%以下にするとクエストムービー発生。発生させるとΞもメッサーもいなくなるので、あまり早くイベントを起こすと後が苦しくなる。雲の中のミノフスキー濃度が高いことを利用しつつ、ある程度敵の戦力を削れるまで、イベントが起きないように気をつけよう。
敵本拠地周辺のグスタフカールはこちらが接近しなければ動かないので、それ以外の敵を殲滅するまでは放っておいてよい。
ちなみに、クリアするだけならプレイヤー部隊を配置せず、ゲスト軍だけの状態でクエストムービーを起こすと敵全滅扱いでクリアできるという裏技もある。確かにストーリー的には違和感はないのだが…
最終更新:2023年09月15日 07:09