オススメ戦艦


センチネルのペガサスⅢなど一部例外はあるが、基本的に“シナリオ内で顔見せしたステージ”から生産リストに登録される。
ステージクリア前のスタンバイ時でも生産可能。

高性能の戦艦でも射程2は意外と穴になっていることが多い。また、射程1の対空砲・機銃もやはり頼りない。


アドラステア

登場シナリオ 機動戦士Vガンダム
登録されるステージ モトラッド発進

いわゆるバイク戦艦。変形が可能で、ビジュアルに違わず空を飛ぶよりタイヤで走った方が速いという変わり種。
原作同様、高火力の代償として燃費は劣悪になっている。また、地ならしは威力・効果範囲ともに非常に強力なのだが、使うと範囲内の地形を全て荒れ地に上書きしてしまう。
宇宙ではバイク形態になれないことも踏まえると、万能型ではあるものの地上でこそ真価を発揮する艦と言える。そういうわけで他の艦に比べてクセが強めだが、一部の面では有効に使えたりする。
地球をクリーンにしたい人にはオススメ。

ウルベ旗艦

登場シナリオ 機動武闘伝Gガンダム
登録されるステージ デビルコロニー始動! 大進撃シャッフル同盟

大気圏突入・離脱の両方をこなせる万能型で移動9・搭載12、HPも高めと侮りがたいスペックを持つ。ただし、戦闘に直接影響するアビリティを持たず、火力もコストの割にはちょっとショボい。

ガルダ

登場シナリオ 機動戦士Zガンダム等
登録されるステージ 最初から登録済

初期登録済み、宇宙には対応していないが移動10・搭載12なうえにミサイルの射程も3~6と非常に使いやすい。性能を考えると非常に割安である。マルチシチュエーションモードなら2機買うだけで地上ステージは問題なく攻略できる。

グランシャリオ

登場シナリオ 新機動戦記ガンダムW G-UNIT
登録されるステージ 平和な時代のために

宇宙専用とはいえ、移動10・搭載18の両立は圧巻。同格の戦艦の中では珍しく2マス先に有効な武装も持つ。
その一方で最大射程は4と短めで、直接戦闘で役立つアビリティも持っていない。一応、艦長やブリッジクルーがしっかり育っていれば目立った問題もなく運用することはできる。

ザムス・ガル

登場シナリオ 機動戦士ガンダムF91
登録されるステージ フロンティアⅣ襲撃

万能型で移動10・搭載12、火力も高くてミノ粉散布やビーム攪乱膜まで使えるなど、非の打ちどころが無い。
MAP兵器のバグは威力も手頃で範囲も広く、経験値稼ぎに便利。

ジャンヌダルク

登場シナリオ 機動戦士Vガンダム
登録されるステージ 天使達の昇天

後述するラー・カイラムの同型艦で、やはり扱いやすい。
ラー・カイラムとの違いは、大気圏離脱やビームシールド防御が可能になっていること。
生産可能になるのがVガンダムのステージ9なのですぐには手に入りにくいのが欠点。前作のデータをコンバートしてあれば即購入するのも良い。

スクイード

登場シナリオ 機動戦士Vガンダム
登録されるステージ 鮮血は光の渦に

適性が宇A空Aで移動・搭載などを含む基本スペックも高い水準でまとまっている。移動力が著しく落ちるジャンク山やアステロイド等でもスイスイ動ける。
欠点はアビリティの少なさだが、MSの輸送手段と割り切れる人なら問題なく使っていける。
ただ、対戦モードやスペシャル面では大気圏離脱がないので一部使いづらくなっている。

ドロス(ドロワ)

登場シナリオ 機動戦士ガンダム
登録されるステージ 宇宙要塞ア・バオア・クー

宇宙限定で圧巻の搭載24は捕獲稼ぎ用にうってつけ。リーブラやバルジ砲の一撃に耐えるHPも凄い。
その一方で、デメリットとしては火力が今ひとつ不足ぎみで、HP以外の防御面のもろさ、移動力が低いことが上げられる。
指揮系統が乱れたらいつの間にか沈んでいたというのも仕方ないか……?

ラー・カイラム

登場シナリオ 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
登録されるステージ 天に火を噴くもの

移動10で搭載12、スペック・武装ともに高水準で、ミノ粉散布やダミーのおかげで防御面にも優れる。
難易度が低いシナリオでいきなり登録されるのが強み。最初に生産したら最後まで使っても良いぐらいだろう。
なお、シルエットフォーミュラ91の最終ステージ「復讐は宇宙に散って」で登録される同型艦のエイジャックスも性能的には全く同じ。こちらも難易度の低いシナリオなのでオススメできる。

レウルーラ

登場シナリオ 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
登録されるステージ 天に火を噴くもの

宇宙限定とはいえ移動が12と素晴らしい。ラー・カイラムとほぼ互角のスペックに加え、あちらにはないビーム攪乱膜も持つ。好みでも十分使っていける。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年12月15日 23:50