機動戦士ガンダムF90

全3ステージ。
難易度は若干高め。シナリオとシステムの都合、ゲストのF90は専ら素の状態で戦うのだが、バグによってARチップの効果が反映されないため、結果的に凡庸な機体になってしまっている。難易度が高く感じるのはこれの影響も大きいか。
ACE登録、捕獲、経験値稼ぎなどの機会も乏しく、戦艦リストの追加もない*1。総じて実入りがよろしくないシナリオと言える。
ただし、登録可能な志願兵は7人とステージ数の倍以上であり、最初に選ぶよりも人員追加のために“立ち寄る”ほうが向いているのかもしれない。
初期戦艦はアイリッシュ。ステータスだけ見ればなかなか優秀なのだが、射程の穴が大きく*2、宇宙でしか使えないためつぶしも利かないのが欠点。


1.過去との遭遇

出撃可能数 1
占領ポイント 4
イベント戦闘 0
志願兵 4

ステージ攻略

デフが孤立しているものの、距離が離れているわけでもないのですぐに駆け付けられる。念のためにF90をアステロイドへ逃がして回避率を上げるのも良いが、RFザクの海ヘビは防御してもダメージが減らないので注意したい。
敵機から得られる経験値は割と高いものの、たったの7機しかいないのでF90のACE登録は不可能。敵をデフで全滅させてもクリア後に得られる昇格ボーナスは3000しかないのだが、このシナリオは全体を通して収入が少ないことを考慮すると、稼いでおくべきかもしれない。
どちらにせよ、コロニーの占領が完了するまで敵を全滅させないように注意。ジェガンでダミーを出し続ければ無傷で時間を稼げる。


2.軍神マルスの下で

出撃可能数 2
占領ポイント 0
イベント戦闘 0
志願兵 3

ステージ攻略


スタートイベント
ただの一騎打ち。クリティカル連発されない限りは大丈夫。

本編
よく難しいとは言われるが、敵のアルゴリズムの隙を突けば負ける要素は無い。各戦艦のジェガンを囮に配置し、毎ターンダミー放出してるだけでノーダメージ。ダミーを放出するのは、敵から見て12時の方向から時計回りの最初のジェガンだけでOK。
後は射程の隙をついて攻撃していけばどんな部隊でも楽勝。時間がかかって面倒なだけ。
ダミーでひたすら時間稼ぎをし、プレイヤー部隊を出して降下船と共に行動させれば、伏兵で稼ぐことも出来る。次の面で楽をしたいなら、最低限3機のトルネードガンダムをAceにして改造できるようにしておきたいところ。
伏兵は特定のエリアにゲストが入ると出現する。プレイヤー部隊が入っても出現しないので、稼ぐつもりならプレイヤー部隊はゲストに同行している方が良いだろう。

降下船を火星降下させたいという場合、以下の動きで伏兵を登場させずにクリア可能。敵全滅よりもキャピタルが10000増えるので、できるだけ狙っていきたい。
上1 左3→上2→上1 左2→上2 左2 上1→ マップ移動→上2 左3

ちなみに、最初から出現しているRFアッザム3機と、伏兵で現れるRFザクのうち6機分の経験値を一体のジェガンに集中させればAce登録ができる。乗っているのが志願兵や連邦兵なのでボーナスこそ稼げないが、ダミー機能のおかげで囮役にちょうど良く、デナンタイプとの組み合わせで造れるジャベリンはリガ・ミリティア系MSの設計素材になり、開発先も多いため、今後のシナリオ攻略順によってはここで登録しておくのも悪くない*3


3.オリンポスの怒火

出撃可能数 2
占領ポイント 0
クエストムービー 1

ステージ攻略

スタートイベント
RFグフが弱気になっているとF90の超強気ビームサーベルの一撃を耐えることだけ頭に入れておけば特に問題はない。

本編
こちらでもRFグフに注意。普通以上のテンションであればF90でさっさと倒してしまおう。
クリアするだけならボッシュのイベントを起こさず、再プレイで堪能すればいい。
シドはRFザクを一撃で倒せることに着目すればそこまで難易度は高くないが、攻撃範囲を外れた敵は本拠地に向かってしまう。このシナリオから始めた場合、左右に分かれて移動するムサカやRFドムには特に注意しよう。

ボッシュのF90は、デフが地下に下りなければ出現しないので、プレイヤー部隊の戦艦を地下に突入させておけばザク2機を倒すだけですむ。ただしアイリッシュだと射程2~4に攻撃できず、一方的にやられてしまうため、後々の事も考えてペガサス辺りに買い替えておいた方がいいかもしれない。

F90をACE登録するには基地の外にいる単独行動する敵全てと、ムサカ1隻程度の経験値が必要*4。おまけにボッシュのイベントを起こすとデフのF90も撤退して登録不可になってしまう。13ターンのターン制限も考えると、このシナリオから始めた場合は無理せずクリアを優先する事も視野に入れておこう。
仮にF90を登録できたなら、HPSで空中戦、遠距離戦、水中戦に幅広く対応できる逸品なので末永く使っていけるだろう*5。登録できなくても、F90の設計素材は簡単に手に入る*6し、捕獲したRFザクやそこから開発可能なザクⅢ系は戦力として十分アテにできるので、気にする必要はない。

余談だが、このステージはサテライトキャノンの類を一切使えないので、後日再びプレイする際には気をつけたい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年08月11日 04:09

*1 ステージ2でラー・カイラム級のアドミラル・ティアンムは出てくるが、登録されるのはプロフィールのみ。生産もできれば少しはマシだったのかもしれない……。

*2 2〜4マスがガラ空き。

*3 と言っても、ここからVまでのシナリオを後回しにするつもりがなければ、設計やACE登録が容易にできる面は多い

*4 捕獲も最大限行いたいなら、単独行動する敵を全滅させる前にムサカを2隻ともF90で沈めておく必要がある

*5 特に普段使いで水中戦に対応できるMSは一部のMFなど限られているので重宝する

*6 具体的には、ヘビーガンはジェガンから2回の開発でたどり着くし、そこにトルネードガンダムとブッシで設計したスカルガンダムにプローバーを掛け合わせたマーメイドガンダム辺りがあればF90の設計は可能になる