2ch等からの抜き出しです
移動不可セーブデータは
同じPS3にはリストアできる |
他のPS3にはリストアできない |
セーブデータには3種類あります。
1 |
アカウントや本体など何も縛られるものがない完全なコピーフリー |
2 |
アカウントさえ同じであれば別の本体でも使用できるもの |
3 |
アカウントと本体(基盤)に紐付けされているため特定の故障や買換の際の復旧手段がないもの |
通常のバックアップの手段
1 |
今使ってるHDDを外付けUSBのメディアにバックアップ |
2 |
別に用意したHDDをPS3のと交換(取り出したHDDは消さずにとっておく) |
3 |
PS3を起動するとフォーマットしろと言われるのでフォーマット |
4 |
①のUSBメディアからリストア |
バックアップはデータ移動ではないので、元のHDDに残っているから
テストできるだろ。
HDDの取り外しや取り付けで、よほどのミスしないかぎり問題はない。
有料ゲームコンテンツの事
- 有料ゲームコンテンツにDL回数制限はないよ(ビデオレンタルは別)
- PSNIDの中に購入情報が記録されているしオンラインで保存されてる
- 一つのPSNIDにつきゲームコンテンツが5台、ビデオコンテンツが1台まで認証可能
これはそれぞれ5回、1回のDL回数制限ではないのに注意
- ゲームだったらA,B,C,D,Eの5台本体で認証している場合、A本体の認証を解除すれば
B,C,D,E、それに新たにFの本体で認証可能
DLして使えるのはそのPSNIDに認証させている本体
だから修理に出して基盤変わろうがその戻ってきた本体で再度認証すればい
ただしゲームコンテンツに関しては5台まで認証できるけどビデオコンテンツが1台だから
- ビデオを認証させたまま基盤故障して修理から返ってくると新しい本体で認証できなくなるという
問題が起きる人がいる、これはSCEサポートにその旨を伝えれば解除してくれる
- あと短期間に認証、解除の繰り返しをしているとアカウントが認証できなくなってロックされるが
これは時間で解除される
最終更新:2009年10月28日 03:08