ミニゲームLvl:6攻略
ALIEN ATTACK(ストローク)
両端が残ってしまうと非常に当てにくいため、開始からショートクロスで両端2列ずつを狙っていく。ショートクロスの打球が当たらない位置に来てしまった場合はドロップショットで対応する。簡単なほう。
COURT CURLING(ストローク)
ベースライン外側に大きく離れて待ちアプローチショットを狙う事で、普通に打つよりも安定したコースと打球スピードを保つ事ができる。黒い石は上部へ追い出すと消えるので、最低1つは消す事。難しい。
DRUM TOPPLE(ストローク)
真ん中から崩してしまうと正面に山ができてしまい、ターゲットのドラムにボールが当たらなくなってしまうため、両端2本ずつを目安に崩していき最後に真ん中を狙うと良い。ストローク力も必要だがコントロール力が要求される。
山の上に乗ってしまい得点になっていないドラムは、少し前進しボレーをすると当てやすい。
BULL'S EYE(ボレー)
ネットから少しだけ離れた位置で、ボールを真正面から捕らえられるように左右に移動する。トップボタンのボレーで標的が最初の位置の時は真横、奥に標的が移動した時は斜め奥入れで中心に当たる。簡単なほう。
FEEDING TIME(ボレー)
ネット真ん中一番前に張り付き、左に打つ時はやや左、右に打つ時はやや右に移動して斜め奥入れボレーを打つとパネル2枚を同時に回転させやすい。打った後はすぐ中央に戻る。非常に難しく、オールアラウンド並のボレー力は欲しい所。
PRIZE DEFENDER(ボレー)
フェイントを多用してくるため、ボタンの早押しは厳禁。一番近い所からの球は正直見えないが、それ以外は落ち着いて対処すればなんとかなる。簡単なほう。
COUNT MANIA(テクニック)
当てるのよりも探すのが大変。一番奥にある標的は少し下がって長めの溜めストロークで当てる事ができる。簡単な部類。
SUPER BINGO(テクニック)
サービスラインとセンターサービスラインが交わる点(コート真ん中)に立つとスマッシュが打てるので、常にこの位置で待つ。奥入れをしてしまうと的の下をボールがくぐってしまう場合があるので、方向を決める時は真横、もしくは手前入力で行う。ダブルビンゴだと250point入り、かなりの時間節約になるので狙っていこう。慣れれば普通ぐらいの難しさ。
AVALANCHE(フットワーク)
ほとんどパイナップルが降って来ないか、あまり盛大にぶつかっていなければ大体はクリアできる。回転切り返しのいい練習になるので、止まらず常に走り続ける事を意識しよう。球の後ろ側の判定が意外に薄いので、真横からぶつかるように移動してもすり抜けられる。
PANIC BALLOON(フットワーク)
時間短縮が勝負。奥入れロブを同じ所に決めると一気に2、3個割る事ができるため、最初はロブ中心、残り少なくなって来たらできる限りボレーで割る。そこそこ難しい。
BALLOON SNIPER(サーブ)
奥に浮かぶ黒い風船はゲージなしサーブで高くバウンドさせ、手前に出る青い風船はアンダーサーブで割る事ができる。青い風船は大きくなるまで待つと割りやすいので、出てもしばらくは他のものを狙っていこう。黒い風船が安定して割れるようになると一気に難易度が下がる。
PIN CRUSHER(サーブ)
配置によっては非常に難しくなるため、運も絡む。通常配置の場合は普段通り、縦一直線は先端の一本の真正面、長方形は中心、六角形は中心、前に一本だけ飛び出した菱形は先端の一本と菱形の角の隙間を狙うと良い。
最終更新:2007年05月13日 14:31