トップページ

ここは第7期PSIの研究室選択のページです。

第一希望結果発表!!


第一希望結果発表!!より見てください

定員をオーバーしてしまった研究室は早速話し合いを開始してください。

第二希望受付を行います。第二希望になってしまった人は←のページにアクセスしてください。




2月3日~10日:1次希望調査

10日の23時59分までに下記URLより登録してください。
PC:http://service.cubequery.jp/002705f5
携帯:http://service.cubequery.jp/k002705f5

絶対に期間中に登録してください。期間までに登録しないと第一希望が通らない可能性があります。(システムの不具合により送信が遅れる場合もあります。余裕を持って登録しましょう。)

登録された方には出来る限りその日のうちに確認メールをします。メールが来ない方は再度の登録か上谷・安まで確認をお願いします。

期間内での希望の変更がある場合は再度アンケートにて登録してください。最後に登録したものを有効とします。

ここでは最終決定とはしません。あくまで一次集計です。11日に各研究室に申し込んだ人数のみを公開します。ただし、きちんと全員登録してください。ここで登録してくれないと、次の段階で登録を受け付けません。

2月11日~17日:一次希望最終調査

ここで最終的な一次希望調査を行います。もちろん前回の希望と変更してくれても構いません。ここで使うアンケートのURLは後ほど追って公開します。慎重に第一希望を決定してください。


2月18日~25日:調整期間

定員をオーバーしてしまった研究室に応募した人たちで話し合いをしてもらいます。用意した各研究室ごとのページ(研究室一覧)のコメント機能を使ってください。ここでも本人が特定出来るようなHNを使って話し合いを行ってください。

※なおこの段階で既に定員一杯の研究室には移れません。

もし定員オーバーの所から他に移りたい場合の話ですが、例えば定員3名で既に第一希望で2名決まっている研究室に2名が移りたい場合ですが、、残った1枠を後から移った2名で決めてもらうことにします


領域・卒論の詳しいテーマ紹介は下記のページを参照してください。
http://www.si.t.u-tokyo.ac.jp/psi/proj08/

PSIの各先生の紹介は以下にあります。
http://www.si.t.u-tokyo.ac.jp/psi/teachers/index.html

各研究室ごとのページです。調整や意見交換等に用いてください。
研究室一覧

第一希望の集計結果のページです。
第一希望集計結果

雑談用のページです。
雑談・意見交換

注意:このページは非公式のページです。PSIの事務所や教員の方にここの質問はしないでください。

研究室配属に関する質問は上谷・安まで
上谷:y-uetani@infoseek.jp
安:antimonmon@ほっとめーる どっと こむ

wikiについての意見・質問は安まで
antimonmon@ほっとめーる どっと こむ
最終更新:2008年02月23日 02:36