オーザ:フィールドイベント

ハンター至上主義

よっ、元気でやってるか?

ダーカーとの戦いは体力勝負。
そうなると、もっとも有利なのは
肉体強化に優れたハンターだ。

レンジャーやフォースでは
途中で息切れしてしまい
肝心な時に力を発揮できないぞ。

特にフォースはダメだ、フォースは。
肝心要のタイミングで息切れで
攻撃できないなんて、言語道断。

その点ハンターは、武器と
己の肉体を頼りに戦う。
息切れの心配も無用、安心だ。

迷ったらハンター!
覚えておくといい。
それじゃあな。

フォースなんて大嫌い

ああ、お前か……

まったく、フォースとは面倒だな!
ああいや、お前に向けてじゃない。
この前、ちょっとあってな。

いや、戦闘中にフォースと出会って
そのまま共同戦線となったのだが
……なんとも、危なっかしい。

敵に誘導されているかのように
あちこちふらふらしていて
とても見ていられなかったぞ。

一撃の火力は認めざるを得ないが
それ以外の部分がおざなりすぎる。
やはり、ハンターがベストだ!

ハンターにとって辛いこと

よう、頑張ってるみたいだな。

最近は、ダーカーのみならず
その影響を受けた原生生物の襲撃も
多めで、結構大変だぜ。

特に大型原生種、あれはやっかいだな。
高い攻撃能力もさることながら
なにより、タフネスが高い。

オレたちが体力に自信ありと言っても
限界があるからな。
押し込まれれば、ジリ貧だ。

そういうときだけは、ほんの少しだけ
フォースの火力が欲しくなるな……

ああいや、別にいなくても大丈夫だぞ。
レンジャーたちと協力したり
ハンター同士の連携で十分だ!

フォースは体力が少ないから
意識的に守らねばならないし
総合的に見て微妙だな。うん。          

隠せない義憤

よう、頑張っているか?
良ければ少し話に
付き合ってくれないか。

最近はもっぱら
原生生物の相手ばかりでな。
いい加減くたびれてきたんだ。

わき目もふらず、オレたちアークスを
襲ってくる原生生物は
ダーカーに侵食されている。

それはまあ、頭ではわかってるんだが
見た感じは普通だからな。
流石にオレも、気が引けると気がある。

……しかし、忌々しいのはダーカーだ。
何の罪もない原生生物を侵し
兵士として扱うなど……許しがたい!

だから、原生生物に悪いと思うのなら
問題が解決するそのときまで
足を止めてはいけないんだろうな。

……すまんな、愚痴に付き合わせて。

それでは、オレは行く。
互いの健闘を祈る。

隠されていた理由は

よう、お前も元気そうだな。
いや、お互いに無事で良かった。

なにせ、この前の戦闘は
相当に苛烈だったからな。
まずは無事を喜ぶべきだ。

……しかし、気になることがある。
少し聞いてくれるか?

なぜ、ナベリウスから
あのダークファルスが
出現したのか。

あれは【巨躯】と呼称されていた。
それは、四十年前に撃破したと
言われていたダークファルスだ。

それが復活したのだとしたら
何故だ?何があったのだ?

アークス全体が未だ混乱しているうえ
ナベリウス周りは秘匿情報も多い。
断片的すぎて、想像の域を出ない。

歯痒いな……
何か不都合なことを隠しているのか?

……おっと、すまん。
あまり疑心暗鬼になっても
仕方がないな。

では、オレは行く。
お互いに気をつけよう!

ただの祭りではないだろう

よう、元気か?

お前も見たと思うが
近々、能力を競うための催しが
開かれるそうだな。

息抜きや、慰労が目的と言われているが
おそらくそれだけじゃないな。

ダークファルスの復活を受け
今後の戦いはより一層
苛烈になっていくだろう。

だから、来るべき戦いに向けての
選抜も兼ねているのではないかと
俺は考えている。

……まあ、あくまで個人的な予想だ。
あの[[ヒューイ]]が主催だし、そこまで
深い意味はないかもしれない。

目的は何にせよ、能力を競うというのは
互いの成長を促すからな。
是非参加したいところだ。

それじゃあな。

ブレイバーについて

……よう、お前か。
新たなクラスが解禁されたことに
気づいているか?

ブレイバー、というやつだ。
聞くところによれば、アークスの一人が
優位性を提唱し、認可されたらしい。

だが、何にせよ新たなクラスだ。
まだ慣れているものも少ないだろう。

まずは、ハンターとパーティーを組み
磐石の体制で経験を積むのが一番だ。

逆に、フォースと組むのは
避けた方がいいだろうな。
フォースでは、守りきれんだろう。

双方が危険にさらされる
なんていうこともありうる。
(マターボード11終了後)
組む相手にもよるだろうが……
この前の[[戦技大会]]でも
その問題はあったからな。

なにはともあれ、ハンターと
パーティーを組めば、安全。
危険は少ない方が良い。

くれぐれも忘れるなよ。
ではな。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年09月16日 14:16