【メモステ】PSP自作ソフト総合スレ【起動】
1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2005/05/10(火) 19:33:11
ID:5+b0ImHu
PSPに於いてメモリースティックから起動させることができるhomebrewについてマターリ語るスレです。
Hello World PSP
ttp://anon.ug.to/sec/pub/hellopsp_R1.zip
2 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/10(火) 19:40:40
ID:5+b0ImHu
ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/wearable/index.html
へえボタン、simple turnというゲームがあります。
3 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/10(火) 19:43:42
ID:WDVayMRK
3ゲット
語るほどのもんでもないだろ。
4 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/10(火) 20:04:54
ID:5+b0ImHu
良く考えたら、ム板に立てたほうが良かった気がしました。
ですが、もったいないのでここで語りましょう。
職人さんは、ここに作りかけのソフトとかを投下してくれると、
3日後くらいまでには誰かがレスしてくれると思います。
5 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/10(火) 21:03:05
ID:5+b0ImHu
あ、ちなみにエミュ関係の話題についてはヨソでやってくださると嬉しいです。
エミュ関係と隔離するために立てたようなものですので…。
6 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/10(火) 21:46:39
ID:fhq2Spy8
見事な自治っぷりだな
糸冬 了
7 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/10(火) 22:52:44
ID:5+b0ImHu
お褒めいただき、ありがとうございます。
自分も頑張って自作ソフト関係の情報を集めてきます。
8 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/11(水) 12:33:17
ID:hZmqOQBa
暇だしテキストビュワーでも作るか
9 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/11(水) 12:49:50
ID:irexnX0a
>>8
激しくキボンヌ
10
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/11(水) 14:12:05
ID:UiwJw4qq
暇なんでGBAみたいだけど2chネラー向きのゲーム共有ソフトつーのを
作ってみるわ。もちろんPSPネイティブな。少しまちなー。
11
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/11(水) 15:07:51
ID:irexnX0a
10氏誕生!
あ……あれ?なんか釣られてる?
12
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/11(水) 17:29:06 ID:KbZVn6L5
ID変わってるがな・・・
一応できたんだけど俺うpの仕方あんましらないから
誰か方法説明キボンヌ
13
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/11(水) 17:31:10
ID:irexnX0a
>>12
例えばこことかがあります。
ローカルのファイルを指定すればOKです。
http://psp.holybell.to/uploader/
14
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/11(水) 21:40:29
ID:hZmqOQBa
やっとコンパイルまで出来るようになった
アイコンの設定わからねーけど、まぁいいか
15
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/12(木) 00:38:55
ID:mn5zuU+0
>>14
アイコンなんか適当につくっときゃいいんですよ。
16
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/12(木) 00:39:47
ID:mn5zuU+0
あ、設定が分からないってか。
無くても動くんならいんじゃね?
17
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/12(木) 00:55:04
ID:xxIQna5N
リリース前にPBP Unpackerで自前のPNGに入れ替えるです。
18
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/12(木) 00:58:00
ID:l2hoH1wV
>>15-16
あり、ググってそれ見つけておくか
とりあえずドット打ちとカーソル移動は出来るようになった
アナログはちゃんと動かないな
VRAM直接アクセスなのであまり無茶できないのがアレだな
19
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/12(木) 00:59:40
ID:xxIQna5N
ん、アナログ動くよ?sceCtrlSetAnalogMode(1)発行した?
20
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/12(木) 01:03:56
ID:vR3BwEc6
使用可能なAPIの情報がここにいっぱい。
ttp://forums.ps2dev.org/viewtopic.php?t=1601
ttp://forums.ps2dev.org/viewtopic.php?t=1594
でも下の方は関数のプロトタイプ宣言とかがないから、
使い方が分からない……。
21
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/12(木) 12:54:26
ID:l2hoH1wV
>>19
うほっ、アナログ出来た。thx
そろそろ何か作り始めるかな
テトリス先に出されたのは痛いw
22
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/12(木) 17:01:38
ID:l2hoH1wV
>>9
手抜きだけど、とりあえず出来たぞ
うpしといた
23
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/12(木) 18:24:05
ID:fDu3n9NU
http://www.fraglab.at/files/tetrisportable01_eboot.rar
テトリスポータブル
24
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/12(木) 21:23:06
ID:morHgk0b
>>22
GJ!
コレであとフォントの大きさが変更できれば、バッチリですな。
すごすぎた・・・
青空文庫・縦書き対応とか、っていうのは高望みですね。
とにかくいい仕事でした。
バージョンアップに期待いたします。
25
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/12(木) 21:48:19
ID:7oihaIkN
描画はVRAM直書きだそうですが、全画面書き換えで60fps出ますでしょうか?
出る場合、書き換えだけで負荷何%程掛かりますかね。
26
名前: 24 [sage] 投稿日: 2005/05/12(木) 22:29:07
ID:morHgk0b
よくよく見れば、表示されない漢字があるみたいですね。
自分がテストで使ったテクストがエロ小説だったために、
「「揉」む」とか「「綺」羅光」が、〓になってました orz
JIS水準の第1とか第2とかが関係してるんでしょうかね?
とりあえず。
作者さんではなく、まだ使ってない方 or 1.5な方への説明でした。
27
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/12(木) 22:32:33
ID:xxIQna5N
む、すまん、第二水準はフォントは入っているがアドレス変換テーブルを
手抜きしてるせいで表示できていない。
28
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/12(木) 23:04:47
ID:xxIQna5N
…と思ったらフォントも入ってなかった(;´Д`)スマン
29
名前: 24 [sage] 投稿日: 2005/05/12(木) 23:12:46
ID:morHgk0b
>>28
いやいや、使わせてもらってるだけでありがたいです。
また気が向いたときにでもマッタリとバージョンアップしていただいた日にゃぁ、もう!
今、小説を読むだけでGBAを引っ張り回してるんで、
テキストビューワーの登場はホントありがたいです。
30
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/12(木) 23:23:24
ID:YG76QaCy
1.5を導入した時点で僕の負けは決まっていたのさ!でも、くじけない!明日があるんだもの!
31
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/12(木) 23:30:48
ID:xxIQna5N
いや、テキストビューワは俺じゃないよ(;´Д`)
テキストビューワを作ろうと思って日本語描画ルーチン書き始めたのは確かだけど(笑)
32
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/12(木) 23:39:25
ID:l2hoH1wV
>>31
ごめ、ソースそのまま使わせてもらってるです・・・・・
音の出し方わかればゲームを楽しく作れそうなんだけどなー
まだかなー
33
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/12(木) 23:49:47
ID:xxIQna5N
>>32
いや、作ろうと思ってた機能が載っていくようなのであとはまかせた(笑)
datが表示できるんなら、あとはHTTP叩いて2chブラウ…(;´∀`)
ここにナガ10からfont.cを生成するPerlスクリプトと元のフォント、
第二水準まで入れたfont.cを置いておきますね。
http://www.nurs.or.jp/~calcium/psp/font.zip
このfont.cにフォントデータを入れ替えて、あとは、
unsigned short num2elisa(unsigned short c)
の最初の条件判断を
if (c > 4374) {
return 0x6b;
↓
if (c >= 4418) {
return c + (0xda1 - 4418);
に書き換え、
void Draw_Char_Zenkaku(int x,int y,unsigned char u,unsigned char d,int col,int
backcol,int fill)
の
// mapping
if (d > 0x7F) d--;
の次の行に
if (u > 0x9F) u-=0x40;
を入れてください。これで第二水準出るようになるはず。
34
名前: 24 [sage] 投稿日: 2005/05/12(木) 23:56:55
ID:morHgk0b
おお、自作ソフトスレっぽくなってきてますな!
必死に自治したスレ主も泣いて喜ぶことでしょう。
35
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/13(金) 01:46:28
ID:NhskBCpl
APIのリファレンスがホスィのぅ
36
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/13(金) 09:09:08
ID:lMfZL/8S
>>34
私です。はじめ一人で頑張って盛り上げた甲斐があったってもんです。
鼻水たらして喜んでおります。
37
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/13(金) 14:27:08
ID:0ojw/NJj
>>35
APIのリファレンスってどっかにまとまってないのか?
探すの面倒でスルーしてる奴も多そうなんで、まとめておきたいとこだ。
38
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/13(金) 14:30:59
ID:jgTCByaY
>>33
わざわざすみません
第二水準対応できたのでうp
とりあえず自分で使う分には問題なさそうなので完成って事でひとつ
39
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/13(金) 14:48:14
ID:D66JS7vR
APIは >>20 にリストはあるけど
argumentの説明がない…
40
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/13(金) 17:02:31
ID:LX1vZac/
テキストビュァの作者様、感謝です。
マジお礼が言いたかっただけなの…
41
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/13(金) 17:35:42
ID:WtZPI7jv
1.5以前にPSP自体買って無くて、ソース眺めてるだけど、font凄いね。
冗長0に出来る物なのか。
42
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/13(金) 19:45:44
ID:ZHQ1mmox
PSPでエミュレータを動かそうスレから誘導されてきました。
GBFileSelecterに入っているソースを弄ってPSPの背景色を変えてみようと思っているのですが
エラーは出ないけどPBPファイルが書き出されません。
mk.batは
C:\PS2Dev\gcc\ee\bin\ee-gcc -march=r4000 -g -mgp32 -mlong32 -c main.c
C:\PS2Dev\gcc\ee\bin\ee-gcc -march=r4000 -g -mgp32 -mlong32 -c pg.c
C:\PS2Dev\gcc\ee\bin\ee-gcc -march=r4000 -g -mgp32 -c -xassembler -O -o
startup.o startup.s
C:\PS2Dev\gcc\ee\bin\ee-ld -O0 startup.o main.o pg.o -M -Ttext 8900000 -q -o
out > main.map
C:\PS2Dev\share\outpatch
C:\PS2Dev\elf2pbp3\elf2pbp outp "test"
pause
copy /y EBOOT.PBP C:
┏○ご教授お願いします。
43
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/13(金) 20:46:17
ID:sOxoa37M
ファイルはどこまでできた?
outpatchはps2devのツールじゃなくてhelloworldに入ってる
44
名前: 42 [sage] 投稿日: 2005/05/13(金) 20:56:54
ID:ZHQ1mmox
勘違いしてました・・・
ファイルは全部書き出されてました。
書き出されたファイルをPBPファイルにする方法がわかりません。
よろしくお願いします。
45
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/13(金) 21:14:15
ID:xHw0WvPB
pauseの直前にあるelf2pbpがPBPファイルに変換するツールなのだが
46
名前: 42 [sage] 投稿日: 2005/05/13(金) 21:20:30
ID:ZHQ1mmox
Elf2Pbp v0.3 - loser 2005
error opening outp
こんなエラーがでてました。
質問ばかりしてすみません。
47
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/13(金) 21:32:50
ID:LNNl/WXt
>>42
PSPでエミュレータを動かそうスレの71です。
かなり困ってるみたいなんでこっち来ました。
これまたオレと同じ症状w
startup.sの
「.ascii"He_Btn_PSP"」ってとこの"He_Btn_PSP"を"HelloWorld"に変えるとできるはず。
48
名前: 42 [sage] 投稿日: 2005/05/13(金) 22:01:02
ID:ZHQ1mmox
>>43,>>45,>>47
ありがとうございました。無事、EBOOT.PBPを出力できました。
BIOSにアクセスできるかわかりませんが、試してきます。
49
名前: 42 [sage] 投稿日: 2005/05/13(金) 22:12:02
ID:ZHQ1mmox
Flashに書き込みできませんでした・・・
メモステのアクセスランプもつきませんでした。
50
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/13(金) 22:19:02 ID:teyl+hib
もし奇跡てきに暗号解読できたらどうするの?
51
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/13(金) 22:24:23
ID:1b69BlHw
奇跡てきに暗号解読できたら考えよう、な?
52
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/13(金) 22:52:41
ID:xHw0WvPB
メモステのアクセスランプって、書き込みのアクセスランプだったりしてな。
で、メモステから起動してるプログラムは起動デバイスがロックされてて
永久に書き込み出来ないとか。
まあそんな事はありえねーが。
53
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/14(土) 02:15:12
ID:nW+WINLw
>>47
あー、すまん(;´Д`)
そこ書き換えたの忘れてました…
IrDAが使えるようになった(PCとの通信までは確認した)んだけど
何に使おうかな。IrDAキーボードでも繋いでみますかねぇ…
54
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/14(土) 02:28:19
ID:nW+WINLw
>>38
すげー完成度上がってますね。かなり快適。THXです
>>41
いや、フォントの持ち方はかなり冗長ですよ。文字コードの空き部分はきっちり
詰めてますけど、5x10の半角フォントは3bits/1line, 10x10の全角フォントは
6bits/1lineの無駄があります(;´Д`)
最初はこれもギチギチに詰めて出力してたんですけど、まぁPSPって結構メモリあるし
ROM(MS)も余裕あるから、そんくらいはいっかーってことで妥協しました…。
>>49 >>52
メモステは新規ファイルの作成がいまんとこできません。既存のファイルへの上書きなら
できるはず。あと、startup.sのSTUB_FUNC(STUB_START)記述が間違ってるとAPI読んだはいいけど
謎のエラーコードが戻ってきて何も起こらないことがある(←ハマった)ので要確認。
55
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/14(土) 03:50:47
ID:vzJXsk1r
ソフト作ってたら、特定の操作をすると「起動に失敗しました」とか言って
勝手にホーム画面に戻っちゃうプログラムができた。メモステに不正な
アクセスをしてしまったかららしい。フリーズして勝手に電源が切れることもあった。
何かに応用できそうだけど、ちょっと怖い現象だ。
56
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/14(土) 04:18:26
ID:6WwQ5JhF
>>55
それはソフト起動後でしょうか?起動前でしょうか?
どちらにしろ気になる現象なので詳細希望です。
57
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/14(土) 04:19:46
ID:vzJXsk1r
>>56
ソフト起動後の話。
58
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/14(土) 10:12:02
ID:11xjAIhA
PSPをしょきしゅっかじのじょうたいにするで、ばーじょんをさげれませんか?
59
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/14(土) 10:29:52
ID:K0dQdFE5
>>58
じぶんのPSPでやってください
60
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/14(土) 10:51:58
ID:K0dQdFE5
テトリスバグ対応きたーり!
http://psp.holybell.to/uploader/
61
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/14(土) 11:10:24
ID:2zXSMnB9
>>58
それでできたら、みんなとっくにしあわせになってます
62
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/14(土) 14:42:51
ID:GrFbIqeP
gpu使っての描画方法まだかなー
ドット撃ちスプライトルーチン作ってみたが遅すぎ
63
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/14(土) 15:05:19
ID:GXGNauwR
ランダム値ってどうやって作るの?
memcpyもまだわかってないのかな?
確かにアレじゃ遅いわけだorz
64
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/14(土) 15:47:26
ID:2+XinniW
それは自分でこさえるしかないんじゃないのか?
65
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/14(土) 16:45:29
ID:2+XinniW
スプライトエンジン作ったはいいけど
時間計測の方法がわからんから速度がわからん orz
66
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/14(土) 16:52:34
ID:GrFbIqeP
>>65
あるあるww
まぁ、沢山出して処理落ちしたら重いって事で
べた塗りの場合、2バイト単位より4バイト単位のほうが早いね、当たり前なんだが
例
void pgFillvram(unsigned long color)
{
unsigned long *vr;
int x,y;
color+=color<<16;
vr = (void *)pgGetVramAddr(0,0);
for(y=0;y<SCREEN_HEIGHT;y++){
for(x=0;x<SCREEN_WIDTH/2;x++)*vr++=color;
vr+=(LINESIZE-SCREEN_WIDTH)/2;
}
}
67
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/14(土) 16:52:56
ID:xTUd7Rte
vsyncで数えるか、キー入力でもらえる値を使え。一応usecで取れる
68
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/14(土) 16:59:45
ID:SmYwng8N
PSPてhigh colorなの?
69
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/14(土) 17:06:30
ID:GrFbIqeP
取れるのか!やってみるか
>>68
公開されてる方法は16ビットカラーのみっぽい
70
名前: 大正生まれ
投稿日: 2005/05/14(土) 17:14:19
ID:OTcShw6o
>68
ハイカラだよ。
71
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/14(土) 17:29:10
ID:SmYwng8N
論理演算が面倒だな・・・昔を思い出した。
音が出せる様になる頃には、他のチップのアクセス方法も解析されて
2Dでのブロックコピー位は出来る様になってて欲しい。
72
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/14(土) 17:32:16
ID:2+XinniW
一枚絵 + 物体(マスク使用の透過転送)で30fps落ち…もうだめぽ
73
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/14(土) 17:40:13
ID:SmYwng8N
昔の旧八時代の様に、如何に再描画域を減らして高速化するかだな。
WinではDirectXの登場と同時に差分描画なんてせず、毎フレーム
全面再描画になり随分怠けてた。
74
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/14(土) 18:04:47
ID:GrFbIqeP
一枚絵+ちょっとでぎりぎりだね
フル画面の横シューあきらめて縦シューにしたwwwwwww
それでも重い
75
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/14(土) 19:11:45
ID:2+XinniW
全く最適化してないけど
きちんと書けばアクションRPGぐらいならいけるのではないかな。
まぁそんなことに力入れるよりAPI経由で表示したいが……。
76
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/14(土) 21:03:34
ID:MD1tuBkG
だれかJAVAScriptでリモートデスクトップもどき作って!
一定時間ごとにスクリーンショット撮って表示。
操作は・・・どうしよ、無理か・・・
77
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/14(土) 21:33:50
ID:sj8EV8S0
次ぎ出てくるとすればエロゲの移植だろうな。
78
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/14(土) 21:37:03
ID:sj8EV8S0
>>76
無線LANの使い方って判明してるの?
79
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/14(土) 22:04:21
ID:MD1tuBkG
>>78
ワイプのブラウザでやるw
クリックしたときの座標をCGIに引数で送って
Winでクリックイベント起こす。
遠隔操作やね。
カーソル移動ができるかしらんけど・・・
80
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/14(土) 22:28:48
ID:K0dQdFE5
hello,psp with keyboard なんちゅのがアップされてますけどもー。
http://psp.holybell.to/uploader/
外付けキーボード?
これで出来るっつったら・・・Webブラウジングと、メールくらいかなぁ・・・
発想が貧弱なので出てきません。
考えてエロイ人!
81
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/14(土) 22:34:55
ID:nW+WINLw
本人です(;´Д`)
>>53で言ったことそのまま手慰みにやってみただけなんですけどね。
単にキーボードのデータを読んで表示しているだけなんで、キーボード対応に
作りこんだアプリじゃないと効かないのが痛いところ。
IrDAを使って外部機器と連携することもできますよという程度のデモだと思ってください(;´Д`)
最初は赤外線リモコンでも作ってやろうかと思ってたんだけど、2cmくらいまで近づけないと
赤外リモコン受信モジュールが信号拾ってくれなかったので断念したとかしなかったとか。
82
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/14(土) 23:00:09
ID:nW+WINLw
うほっ!!!
http://forums.ps2dev.org/viewtopic.php?t=1723
終了できたよマジで!(・∀・)ウホホーイ
83
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/14(土) 23:05:57
ID:vzJXsk1r
>>82
おおお!
84
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/15(日) 00:19:16
ID:unBzMEso
>>82
ホームから終了できた?
自分もやってみたけど、ホームの終了で「はい」を選んでも無反応だった。
コールバック関数のexit_callback()とpower_callback()が全く実行されてない。
sceKernelExitGame()を直接実行すれば終了はできるけど。
85
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/15(日) 00:22:30
ID:/6YqbLls
>>84
漏れも。
>>82の記事の中に SetExitCallback って単語が出てるけど
コードの方には書かれてないから怪しいと思ってるが
英語よくわからん、、
86
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/15(日) 00:24:48
ID:WOPNY31m
>>82
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
HOMEはやり方わからねーが
メニューに戻る事は出来るようになった
テキストビュワーバージョン上げておくか
87
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/15(日) 00:27:12
ID:fmiyyBBg
http://www.nurs.or.jp/~calcium/wearable/index.html
ここはちゃんと出来てるみたい
88
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/15(日) 00:27:19
ID:IZMfrjME
ttp://www.psp.to/download.php?dcategory=All&sortby=
デモ出てました。ボタン押すと色々なデモに切り替わるようです。
89
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/15(日) 00:39:48
ID:WOPNY31m
>>87
うほっ!ソース付き
HOMEも出来た
90
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/15(日) 00:48:18 ID:oBfGygfM
ブラウザマダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
91
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/15(日) 02:00:35
ID:/6YqbLls
>>89
見たところ同じなのに出来ない…orz...
92
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/15(日) 02:04:38
ID:WOPNY31m
>>91
startup.s と pg.h も書き換えないと駄目よん
93
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/15(日) 02:39:24
ID:/6YqbLls
>>92
どうもです。
startup.sの関数アドレスが間違ってたみたいで、
直したら「はい」に反応するようになりました。
でも「はい」を選んだ後、「しばらくお待ちください」の画面で止まってしまいます。
自分からexit_callbackを呼んだ場合はきちんと終了するのですが…
94
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/15(日) 02:55:31
ID:7nElMspk
>>93
startup.sの _start: は入れ替えた?
95
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/15(日) 03:06:24
ID:/6YqbLls
>>94
そこは書き換えました。
念の為HOME対応のFileSelectorの該当部分から
コピーしてみましたがダメでした。。
Umm...
96
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/15(日) 11:30:37
ID:6jyx6cEH
これでpsp版へぇ~ボタンに音が出る
ソース公開してないから作者者の対応待ち
97
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/15(日) 18:42:00
ID:zt711d+C
ベンチに使えそうな、ミリ秒単位で読めるタイマーはまだ無い?
98
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/15(日) 19:20:39
ID:bM0nNVRw
>>97
コントローラを読む時に一緒に読めるTicksがマイクロ秒くらいの単位でカウントしてる
99
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/15(日) 20:31:42
ID:EZ0Jw7Yq
>>97
sceKernelLibcGettimeofdayを使えばいいんでないかい
100
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/15(日) 20:46:54
ID:zt711d+C
色々あるのね。すまん
>>65-67 見て無いのかとオモタ。
101
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/15(日) 22:44:17
ID:mDmhIGlu
なんか作りたいなぁと思って、ネタを探していたら、
青空文庫でおなじみのebkのリーダーなんて良いかも?とも思ったが、
そうこうしているうちに日曜が終わってしまった(泣
というか、ebkのフォーマットなんてわかんねぇし。
102
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/16(月) 00:06:26
ID:zSuu1VoV
>>101
青空文庫のテキストの、ルビ対応を!
ebkよりか簡単・・・かも。
103
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/16(月) 01:07:50
ID:0H7PSRbt
outpatchは皆さん独自に書き換えられてるのでしょうか?
コマンドラインから指定出来る様にしたり・・・
104
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/16(月) 13:40:53
ID:qyRTUBO/
だれかPSPをPCの無線LANモデムとして使えるようにして!
お礼としてバリューパックに入っていた未使用ストラップ贈呈するから・・
105
名前: 95 [sage] 投稿日: 2005/05/16(月) 13:56:01
ID:Rh/JHc73
すいません、原因わかりました。
VBlank待ちをしてなかったからのようです。
メインループに pspDisplayWaitVblankStart を挟んだら
ちゃんと終了するようになりました。
106
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/16(月) 18:05:40
ID:4+0mknit
>>104
それは冷蔵庫をクーラーに改造してくれって言ってるようなもんだぞ
107
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/16(月) 18:19:39
ID:qGo3EMlw
>>106
できたとしても、>>104のストラップじゃ割に合わない気がする
108
名前: 104 [sage] 投稿日: 2005/05/16(月) 18:46:46
ID:qyRTUBO/
分かりました・・・SO505iについてたMS Duo16MBもつけます・・・orz
109
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/16(月) 19:03:05
ID:l2R0Enii
>>108
まさか本気で言ってる?(;´Д`)
趣味のフリーウェアの世界にこういう前提でモノ考えるのも無粋だが、
仕事で請け負うことを前提に軽く見積もると
少なくとも人月150万クラスの人材2人月くらいの要求だぞ?(;´Д`)
つまり仕事で受けるとコスト300万円くらい。
仕事じゃなくて趣味、という採算度外視を目一杯考慮したとしても
「バリューパックに入っていた未使用ストラップ」で足りないから
「SO505iについてたMS Duo16MBをつけるから」で割に合う話かどうか
くらいは理解できるよな?(;´Д`)
110
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/16(月) 19:09:32
ID:pA4FezeX
ネタなんだかマジなんだか解らんな(笑
111
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/16(月) 19:53:55
ID:0H7PSRbt
そもそも、無線LANモデムってどゆことなの。
112
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/16(月) 20:14:45
ID:uCs4oVmW
別に日本人に頼むって言って無いじゃん
113
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/16(月) 20:15:38
ID:ytGddRNh
PSPをPCとUSBで接続して無線LANモデムにする、って意味かと。
>>109
Socket関係のAPI実装済みだったらかなり工数削れるなw
多分あると思うんだけど。
114
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/16(月) 20:26:17
ID:l2R0Enii
>>113
Socket関係のAPIはたぶんあると思うんだけど、そのかわり
USB関連をなんとかしないといけないなと。
たぶんUSBはOSでがっちりラップしてあるような気がするので、そこを
避けて一からUSBドライバ書かなきゃいけないのと、PC側でやはり
USBドライバ書かなきゃいけない。2人月でも少なめの見積もりだと思うよ。
工数かかる(難度が高い)開発でも、その結果皆が大喜びするようなものとか
自分がとても欲しいものとかなら開発のモチベーションが維持できるだろうけど、
たかだか数千円で買える機能の代替開発で、喜ぶのは>>108だけ、なんてんじゃ
妥当な報酬でも貰わんと開発しようなんて気にならないよな。
115
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/16(月) 20:54:27
ID:r878t2zy
いまいちうまくいかないので、質問させて下さい。
mk.batを
c:\SDK\ps2dev\gcc\ee\bin\ee-gcc -march=r4000 -g -mgp32 -mlong32 -c main.c
c:\SDK\ps2dev\gcc\ee\bin\ee-gcc -march=r4000 -g -mgp32 -mlong32 -c pg.c
c:\SDK\ps2dev\gcc\ee\bin\ee-gcc -march=r4000 -g -mgp32 -c -xassembler -O -o
startup.o startup.s
c:\SDK\ps2dev\gcc\ee\bin\ee-ld -O0 startup.o main.o pg.o -M -Ttext 8900000 -q
-o out > main.map
c:\SDK\ps2dev\share\outpatch
c:\SDK\ps2dev\share\elf2pbp outp "UnzipSample"
pause
copy /y EBOOT.PBP E:\
こんなようにしたのですが、
outpatchの結果modulename not foundが返ってきています(その様にDos窓に描画される)
outpatchまでの行が特にエラーらしきものは表示されていません。
これは何ゆえなのでしょうか?
116
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/16(月) 20:57:26
ID:R032nXDM
>>115
outpatchはモジュール名としてHelloWorldだけしか見ていない。直してコンパイル
117
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/16(月) 21:10:07
ID:r878t2zy
>>116
レスありがとうございます。
startup.sのなかのモジュール名と、
outpatch.cppのなかのモジュール名をそろえて見ました。
恥ずかしながら、outpatchはどうコンパイルするのでしょうか?
vc++にoutpatch.cppを食わせてコンパイルを試みても、
stdafx.hが無いよと言われてしまいました。
ううむ、むつかしい~
118
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/16(月) 21:11:40
ID:216qrF1w
じゃあ手始めにケータイから画像を赤外線転送するソフト作ってクレクレ
119
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/16(月) 21:22:42
ID:knfS3z6w
>>118
それ簡単そうに見えて実は結構めんどくさい。
PSPの赤外線ポートはDirectIR(IrDA SIR/IrPHY)なので、IrOBEXの
プロトコルをゼロから実装しなきゃいけない(たぶん)。
で、これがまたすげー面倒なプロトコルなのよ…。
120
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/16(月) 21:26:20
ID:R032nXDM
>>117
空のコンソールプロジェクトを作って、そこにoutpatch.cppの中身をぶちこめ
121
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/16(月) 21:27:02
ID:R032nXDM
>>119
IR周りのAPIに興味津々
122
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/16(月) 21:29:23
ID:knfS3z6w
>>121
今からちょっとメシ食いに出ちゃうけど、戻ってきたらIrDAのつつき方を
ちょっとまとめてみるよ。っていうか、別にたいしたことではなくって
ファイルオープンすると9600bps/8bit/1bit/Parity Noneでデータが出てくるだけだけど。
123
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/16(月) 21:32:10
ID:R032nXDM
>>122
うを、なるほど。パス名はどこから拾ったのか興味津々
124
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/16(月) 22:05:43
ID:0H7PSRbt
吸い出したBIOS眺めてれば色々目に止まるんじゃない。
125
名前: 117 [sage] 投稿日: 2005/05/16(月) 22:23:28
ID:r878t2zy
>>120
レスありがとうございます、うまくいきました。
さて、あとはPSP用のソースのデバッグか…
先は長いなぁ、がんばるぞー
126
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/16(月) 23:09:39
ID:TshKOZfi
なんかWAVをPSPのPBPやSAVEの音楽の形式にするソフトないか?
127
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/16(月) 23:38:52
ID:qGo3EMlw
ATRAC3形式?
それならSonicStageを使うといいよ。
かなり使いにくいソフトだけどorz
128
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/16(月) 23:40:45
ID:knfS3z6w
帰ってきた。
IrDAの使い方(おおざっぱな説明)
・sceIoOpen("irda0:",O_RDWR) でデバイスをオープンするとIrDAでデータをやりとりできる
・デフォルトで9600bps, データ8bits, ストップビット1bit, パリティ無し
・通信パラメータはsceIoDevctlで変えられると推測するがまだ調べてない
・データが無い時はsceIoReadで0が帰ってくる(len=0)ので適宜ポーリング。
もう少しうまい手はないものか。
・IrDAそのものは一般的なIrPHY。投げたデータがそのまま変調されて出てくる。
IrDAプロトコル上のデバイスと通信したかったらプロトコル書く必要あるかも
129
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/16(月) 23:42:00
ID:knfS3z6w
動作確認のしかた(PCでのIrPHY送受信方法)
・http://www.logomanager.co.uk/irhelp/BB/zips/msports_win2k_modified.zip
ここにあるinfファイルをダウンロード
・デバイスマネージャを開き、赤外線デバイスのデバイスドライバを更新して
先のinfファイルを読ませる。
ドライバの更新で素直に読んでくれなかったら、
ハードウェア更新ウィザード→一覧または特定の場所からインストール→
検索しないでインストールするドライバを選択する→ディスク使用、で読ませる
・するとIrDAデバイスが消えて、Generic Ir Serial Portとして「ポート(COMとLPT)」に
デバイスが出現する。そのCOMポートをターミナルソフト(TeraTermとかハイパーターミナルとか
Acknowrichとか)で開くとIrPHYをダイレクトに開けるので、PSPとそのまま通信できる
130
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/16(月) 23:55:35
ID:knfS3z6w
ちなみにデバイス名は
http://forums.ps2dev.org/viewtopic.php?t=1646
ここから拾いました。
あとはWLAN周りをいじりたいんだけどなぁ…
131
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/17(火) 00:09:32
ID:CA4zPP13
地味にPSPCalcバージョンうp北。
おれHOMEキーで戻るの結構まってた。
132
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/17(火) 00:35:56
ID:m1EOn+yT
>>128
GJ!! なるほど。そういう感じだたのね。
WLAN周りはガチガチにAPIで固まってるから、そのへんを漁らないと。
でも暗号化されてないのも多いんで、ガンガレば行けるかも。
133
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/17(火) 00:42:10
ID:Ub4b9rFw
PC用のアプリ(C言語で作成されている)をPSPで動かないもんかなと思って、いろいろと格闘中なのですが。
1.PSP上でfreadが動かない(リンカ?にそんな命令は無いと蹴られる)
(でも、RINさんのGBエミュ[gb.c]だと動いているのが不思議)
2.malloc,freeと言った、メモリの確保命令が動かない
(やっぱり、チョット大目にあらかじめ確保しておけばいいのかな?)
やっぱ、PC環境のものをPSPで動くようにするのは難しいことを再確認。
とりあえず、freadの問題の解決法をご存知の方いらっしゃいませんか?
134
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/17(火) 00:47:26
ID:OEwbk419
スレ立て主ですが、自治厨とののしられて早1週間、
盛り上がってて嬉しいです。
しかし私には知識がなく、あろうことにPSPは1.50です。
ですが、このスレで皆さんが議論しているのを眺めるのが
ワタクシのひとつの楽しみであります。
135
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/17(火) 00:49:44
ID:JDAlvzuI
>>133
startup.sでread関数のAPIを設定してないんじゃない?
136
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/17(火) 00:54:57
ID:sisavirR
>>133
まず、Cの基本命令とlibcで実装されている基本関数とをきちんと区別できるようになろう。
で、現在の「開発環境」ではlibcに相当するライブラリは無いので、libcにある関数を
使いたければ自分で同等の処理を書く必要がある。これが前提。
そんなわけでfreadという関数は無いが、APIにsceIoOpen、sceIoReadという関数がある。
startup.sでAPIへのエントリポイントを追加してあげれば普通に使える。
使い方は各種ソースを見ればわかると思う。
mallocも同等のメモリ確保APIがあるようだけれども、まだ使い方がよくわからない。
どっちにしろ基本的に組み込み系をCで開発する時は、libcは無いものとして考えたほうがいいよ。
137
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/17(火) 00:56:25
ID:ZkGMx1vu
>2.malloc,freeと言った、メモリの確保命令が動かない
> (やっぱり、チョット大目にあらかじめ確保しておけばいいのかな?)
うげーーーーーーーーーー
最近++でしか書いて無く、mallocまんどくさーと思ってたら、mallocすら
使えないのか!!!!
ちなみに、配列は最大でどの程度取れるのでしょうか?
PSP1.0入手したものの、メモステがまだ無く、色々使いそうな関数を
下拵えしてる段階でつ。
138
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/17(火) 00:57:37
ID://PCOdRi
>133
v1.0 では/* ~ */でコメントアウトされてますし、v1.1bでは sceIoRead に書き換えられてます
136氏の通り、sceIoReadで代用してはどうでしょうか。
139
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/17(火) 01:01:48
ID:sisavirR
組み込み系を生業としていると普通というか逆にmallocを使うことのほうが
怖くてたまらないんだけど(笑)
libcが丸ごと使えないから、printfとかstrcpyとかももちろんダメですよ。
関連サンプルソースを見れば、みんな適当に必要な関数を実装してるのがわかると思う。
配列がどこまで取れるかは試してないけど、空きメモリ一杯まで取れるんじゃないかなぁ…。
140
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/17(火) 01:03:58
ID:sisavirR
あ、そうそう。
APIを見る限りではメモリ管理関連もSTDIN/STDOUT相当のものも用意されている
みたいだから、libcを誰かが移植しちゃえば話は早くなるとは思うんだけどね。
141
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/17(火) 01:04:05
ID:JDAlvzuI
たしか30MBぐらいの配列作ったら起動に失敗した。
142
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/17(火) 01:09:32
ID:gy6m0zCm
ユーザーメモリが24Mbytesしか無いのに30Mなんて取れるわけが無い罠。
143
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/17(火) 01:11:00
ID:ZkGMx1vu
グローバルにでっかいの一つ取って、ポインタで細切れに使うってのは
無理ですかね。
144
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/17(火) 01:13:00
ID:sisavirR
>>143
それは構わないと思うよ。というか、そうしてmalloc相当のコードを作って
自分で使うのもひとつの手だと思う。(malloc/free相当の処理をすると
こんどはメモリのフラグメンテーションが問題になるけど)
145
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/17(火) 01:14:26
ID:vptREVom
stdoutはどこに出るんかな?
本体で独自にログ機能とかあったりして。
146
名前: 133 [sage] 投稿日: 2005/05/17(火) 01:14:35
ID:Ub4b9rFw
皆様、レスありがとうございます。
>>135
>>136
>>138
とりあえず、freadはsceIoReadに変更して見ます。
(とはいえ、サンプルで観る限りsceIoReadは引数が3つ(ファイルポインタ、バッファ、大きさ)、
freadは4つ(バッファ、大きさ、大きさ、ファイルポインタ)だから、
もともとのPC用ソース大いに変更しないとイカンなぁ…)
メモリのmallocは、ソースを理解していれば必要な量がわかるはずなので、
もうチョット読み解いて見ます。
>>139
お仕事でH8の開発案件で、
いきなりmalloc(1000000)と、1MB確保しようとして悩んでいた経験があったりするのです。
(64kByteしかないってのは、TurboC++とか、VC++から入った人間には理解しづらかった…)
>>143
確保する変数列が複数あって、そいつらの大きさが確保するたびに違うような状況だと、
なかなか難しかった気がします。大きさが一定のものが複数なら少しだけ簡単になるかもしれませんが。
147
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/17(火) 01:22:45
ID:JDAlvzuI
自前で作ったfreadからsceIoReadを呼ぶのは?
148
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/17(火) 01:30:07 ID:2sHoDVE+
TETRIS.jpのソースがほすぃ
エミュのソースはちょっと自分には読み解けない…orz
149
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/17(火) 01:30:47
ID:2sHoDVE+
あげちゃったorz
150
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/17(火) 01:47:38
ID:/KWmyfv8
個人的にはTextViwerの人のSTGのソースが見てみたいなぁ
音も付いてるしゲームプログラミング入門としていろいろ参考になりそうだ
151
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/17(火) 01:53:28
ID:92F9xM/r
1.51対応マダー
152
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/17(火) 02:52:45
ID:wGTuKi8M
1秒単位で綺麗に回るサウンドループバッファがあればなー
153
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/17(火) 02:57:09
ID:JDAlvzuI
>>152
nem氏のサウンドプログラムは綺麗に1秒単位で回らないの?
154
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/17(火) 02:58:12
ID:wGTuKi8M
>>153
あれ、微妙にずれてくる
155
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/17(火) 03:30:15
ID:YSZ3BvQP
音付き へぇボタン来たね
156
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/17(火) 05:17:09
ID:m1EOn+yT
>>154
具体的に
157
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/17(火) 07:30:49 ID:MnEy60ab
libcがないとか言ってるヤシはnewlibを使え。以上。
つうかこんなヤシが「お仕事でH8」なのか。orz.
158
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/17(火) 07:32:08
ID:MnEy60ab
あげちゃったorz
159
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/17(火) 07:37:26
ID:MnEy60ab
ee-gcc -march=r4000 -g -mgp32
-mlong32だと浮動少数つかうとアセンブルエラーがでるorz
しょうがないのでgccを再コンパイルっすよ
PSPは命令セットどこまでサポートしてんのかな。
多分PS2と同じくfloatだけdoubleがないんじゃなかろうか。
160
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/17(火) 16:51:25
ID:IY4vVIjw
PSPのフラッシュ(swf)プレイヤー作ってくれませんか?
私には作成する技術ないので・・・。
161
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/17(火) 16:58:46
ID:Um/U6aUb
>>160
PC版フラッシュプレーヤーのソースかデータの仕様書を提示してくれれば
作ってくれる猛者もいるだろうて。
162
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/17(火) 17:00:22
ID:tF3+sUHb
>>160
オープンソースなswfプレーヤーは、160氏の希望するレベルではないので、
現時点で誰かに期待すべきではない。
PSP向けに開発が加速されるとも思えない。
むしろ、SCEの正式ブラウザに搭載される事を願った方が良い。
一応、SCEはMacromedia社とMacromedia Flash Player搭載に関しで、
PS2に対して基本合意をしているのだから、PSPで出来ない事は無い。
あとはSCEがPSPをどうしたいか次第だね。
163
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/17(火) 17:28:54
ID:y44mXQIU
ttp://www.swift-tools.net/Flash/
とりあえずこれを移植してみるのがいいかもね。
結構規模が大きくて大変そうですが。
164
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/17(火) 17:51:36
ID:746czq6t
>>134
が完全にスルーされててワラタ
とりあえずスレ立てもちかれさま
165
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/17(火) 17:56:25
ID:zaLjtb99
赤 外 線 転 送 ソ フ ト ま だ ー ?
166
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/17(火) 20:29:55
ID:KPngGwXu
転送しなくても確認できる
再現ツールがあるっぽいけど
どこなのよさ
167
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/17(火) 20:37:40
ID:IY4vVIjw
>>166
PSPwikiのアプロダにあるそうです。
168
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/17(火) 23:13:13
ID:JG8uGYR2
TextViwerの背景色と文字色って簡単に変えられないものなんですかねぇ?
いや、私はプログラミングの「プ」の字もわからないもので・・・。
169
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/17(火) 23:26:02
ID:vptREVom
>>168
別に難しくない
170
名前: 168 [sage] 投稿日: 2005/05/18(水) 00:11:22
ID:cAIDTb8m
>>169
そうですか、誰かが手をつけてくれることを祈ってます。
(決してクレクレって訳じゃないんでw)
これ見て「やってみよう」と思ってくれる方がいたらラッキー、ってぐらいなもんです。
171
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/18(水) 00:16:35
ID:XXiZIFUO
死んでくれ。頼む。
172
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/18(水) 00:23:12
ID:JR/BOA82
誰も作ってないようなのでライフゲーム作ってうp
173
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/18(水) 01:35:01
ID:FIsoq9/D
RINのソース見ているのですけど
pg.h のLINESIZE が 512 というのは何を表しているのでしょうか?
画面サイズは横480ピクセルですよね?
174
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/18(水) 01:37:44 ID:UNi5APWN
VRAMの横幅が512です。
175
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/18(水) 01:39:08
ID:jQQZ3EMu
>>173
vram上では1行512ドット分になっている。最後の32ドット分は表示されない。
176
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/18(水) 01:40:42
ID:akw8jy3h
ソフト公開するならアップローダーよりこういうページをwikiに作った方がいい思うんだけど、要る?
自作プラグイン - PukiWiki.org
ttp://pukiwiki.org/index.php?%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3
177
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/18(水) 02:53:59
ID:UNLGu0CW
せっかく赤外線ポートがあるんだからリモコンができたらうれすぃ
178
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/18(水) 03:11:43
ID:XXiZIFUO
>>177
>>81 だそうだけど
179
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/18(水) 03:20:44
ID:UNLGu0CW
>>178
過去ログくらい嫁 でしたね
ごめんちゃい
しかし2cmじゃどうしようもないっすねぇ
180
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/18(水) 06:09:45
ID:fdyI6ixM
だれも突っ込まないから書いてみる
>162
Macromediaはadobeに買収された
>176
凝ったの作ってもいいけど、普通に新規ページでuploadとかつくって
添付クリックしてうぷしてね
とか書けばいいだけでね?
181
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/18(水) 06:58:13
ID:cEWyvSKz
TextViwerでしおり機能が欲しいです。
長い文章読んでてsaveしておくと
電源切っても次に起動するときに同じところから読めるような
そんな私もプログラミングの「プ」の字もわからない…orz
182
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/18(水) 07:01:16
ID:eqzc2QYl
どうでもいいかもしれないけど、APIでメモステを読むと
8.3形式のファイルは全部大文字になるね。
name.ext → NAME.EXT って感じで。まぁ小文字対応は
Windows独自の仕様なんだから、当たり前か。
183
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/18(水) 08:10:14 ID:B49leI7Q
>>180
だって、買収は決まってるけどまだMM社は存在するし。
合併はもう少し先。
184
名前: 176 [sage] 投稿日: 2005/05/18(水) 11:45:02
ID:2z6QHB3B
>>180
ソフトを追う手間が省ければいいなって思っただけなので、方法は何でも。
185
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/18(水) 18:52:18
ID:ej/U6sdW
GIFとかPNGとか見れるビューワーがホスイ
出来ればmag形式もw
186
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/18(水) 19:20:23
ID:A5rfnU1w
>>185
マグロって。あんた幾つだw
187
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/18(水) 19:35:59
ID:XXiZIFUO
magは即書けると思うけど、今更用途がないので書く気が起きない。
漏れはオンメモリで展開出来るJPGのライブラリが欲しいけど、
浮動小数点使えないと難しいのかな。
188
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/18(水) 19:55:26
ID:rcxDQEUj
magだけでなくてpi形式にも対応して欲しいでごあす
189
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/18(水) 20:06:10
ID:MXrW0sFy
magがアリならmkiも欲しいなー。
190
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/18(水) 20:18:02
ID:6sqGs4WA
swfとかpdfとか先にいっておく
191
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/18(水) 20:29:51
ID:2AY8goOE
PSPでBM98が動くようになる可能性はある?
192
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/18(水) 20:33:58
ID:TiXo8oiJ
>>190
話の流れがわかっていない人発見
193
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/18(水) 20:36:34
ID:tIMzwllv
お~い。皆休憩だ~
ほれ、おにぎりだ→△△△一人一個ね
194
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/18(水) 20:45:08
ID:BfnEJxE9
もうチャーハン食べたからいいや
195
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/18(水) 20:45:57 ID:UNi5APWN
magで着せ替えとかやったなぁ。恥ずかしい。厨房でした。
196
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/18(水) 20:53:13
ID:y222QJ9R
>>189
ふと、kissが欲しいと思った
解像度が足りねえか
197
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/18(水) 20:55:35
ID:fdyI6ixM
>191
やねちゃんがPSPに興味あるならそっこー
198
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/18(水) 20:56:31
ID:eqzc2QYl
BM98やったことないから知らないけど、
曲データってPSPのメモリに入りきるの?
199
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/18(水) 20:58:14
ID:2AY8goOE
1曲2Mくらいじゃなかったっけ
200
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/18(水) 21:11:36
ID:A5rfnU1w
>>199
ピンキリだろ。
midiだけなら数kb、Wavでいろいろ鳴らすなら、もっと一杯。
wavでも、レートとかで変わってくるし。
ってPSPだとmidi鳴らすのがすげーしんどいきがするが。
201
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/18(水) 22:12:19
ID:bnzDxTkz
テキストビュアーにHTMLタグ排除機能があるといいですね
ロボたんをギシッと押すとタグが消える
要するに小説系ページをPSPに入れて手軽に見たいという事です
202
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/18(水) 22:20:22
ID:2AY8goOE
>>201
それいいな
203
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/18(水) 22:58:22
ID:YHm1h72n
>>202
や、どうせそのhtmlファイルはPCからコピーするんだろうから、
PCでタグを strip するほうがいいんでない?
204
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/18(水) 22:59:37
ID:XBwTUv0F
PSP版T-Timeみたいなもんか
まぁあれは文章を画像化してスライドショーしてるだけだけど
205
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/18(水) 23:00:05
ID:A5rfnU1w
>>203
というか、簡易HTMLビューアを作ればいいんでない?
206
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/18(水) 23:43:09 ID:UNi5APWN
C言語。
int x,y;
x = ??;
y = ??;
int hairetu[x][y];
配列の大きさを変数で宣言したい。
どうすればよいですか?
コンパイラによってはエラーにならない場合もあるけど。
PSPではわかりません。
ポインタをゴリゴリ使って別の記述方法にするしかないかな?
207
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/18(水) 23:57:06
ID:eqzc2QYl
日時取得ってどうすればいいかわかります?
>>20にそれっぽいAPIはあるけど、使い方がよくわからない。
208
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/18(水) 23:57:57
ID:eqzc2QYl
>>206
今は固定長のメモリ確保しかできません。
209
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/19(木) 00:07:41
ID:VoS/wZrl
>>206
#define ?? x
#define ?? y
int hairetu[x][y]
ってのは駄目か?
どっちにしても>>208さんが仰ったように
○固定長、×可変長なので注意。
210
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/19(木) 00:07:57
ID:Gg4KFiOU
>>206
そもそもCだから、そういう形で動的に配列を確保は……。
しかも、今のところmalloc等での動的確保も無理みたいなので、
ある程度ザックリとヒープとしてメモり確保しておいて、
それを管理する関数作って使うとか、かな。
フラグメンテーションのことは気にしないとだめだろうけど。
211
名前: 209 [sage] 投稿日: 2005/05/19(木) 00:24:14
ID:VoS/wZrl
>>209に間違い発見
#define x ??
#define y ??
だな。
212
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/19(木) 00:39:45
ID:qIVF+Zv/
sceKernelAllocPartitionMemory とかいうの使えばいんでないの?
使い方は知らん。
213
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/19(木) 00:40:31
ID:VoS/wZrl
チョット気になっているので質問します。
先週くらいまでは「ファイルの新規作成はできないから、
PCからPSPにEBOOT.PBPをコピーするときに
0バイトのRIN.CFGをいっしょにコピーしろ」となっていたと思います。
今日現在ファイルの新規作成に対応しているとの書き込みが見受けられますが、
(http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1116150074/743)
このような機能を追加/変更するには何を書き換えればいいのでしょうか?
1.自分で書いている*.cや*.hの中
2.書き換え方の良くわからない(わかっていないのは私だけかもしれませんが)startup.sの中
3.ps2devディレクトリの中
以上、ご存知の方いらっしゃいませんか?
214
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/19(木) 00:46:05
ID:jz8mB4lR
>>213
int sceIoOpen(const char* file, int mode, int nazo);
にして
sceIoOpen("filename",, O_WRONLY | O_CREAT | O_TRUNC, 0777);
nazoはパーミッションではなく単に謎な模様。
215
名前: 213 [sage] 投稿日: 2005/05/19(木) 00:58:39
ID:VoS/wZrl
>>214
レスありがとうございます。
ファイルの新規作成ができるようになると
好きな階層/ファイル名で作れるのでいろいろと応用が広がるので
ありがたいです。
確かにnazoって、何を意味しているのかさっぱりですね。
解析している人たちの苦労がにじんでいるようです
216
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/19(木) 01:34:36 ID:aJz7fpVj
http://forums.ps2dev.org/viewtopic.php?t=1594
↑すごいね。
sceNetInet pspnet_inet.prx umd no confirmed
sceNetResolver pspnet_resolver.prx umd no confirmed
sceNetApctl pspnet_apctl.prx umd no confirmed
sceMpeg mpeg.prx umd no confirmed
sceHttp libhttp_rfc.prx umd no confirmed
sceParseHttp libparse_http.prx umd no confirmed
sceParseUri libparse_uri.prx umd no confirmed
sceSsl libssl.prx umd no confirmed
通信系もたんまりと。
先が楽しみだ。Sslも対応か。
今週末もPSPに没頭だ。
217
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/19(木) 01:38:29
ID:CZpqaaxR
UMD上にあるから使えないんじゃ?
218
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/19(木) 01:53:19
ID:T9ocP00f
>>214
そう?普通にパーミッションみたいだけど。たとえば 0600 や 0200 でも
作成できるけど、0400 とかだと作成できない。
UNIX の open() と同じじゃないかな。
219
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/19(木) 03:37:16
ID:jz8mB4lR
>>218
うを、そーでしたか。伝聞情報だったもんで、まだ試してなかった模様
220
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/19(木) 04:06:05
ID:XO+Y6NjT
スレ違いかも知れないがPSPのソフト開発しようと思ってる人
SymbianOS Series60用のソフト開発も考えてくれないかなぁ?
221
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/19(木) 04:06:43
ID:CZpqaaxR
関係ない話をさらっとするなよ。
222
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/19(木) 11:44:51
ID:foMzW9eG
>>206
あれ?GCCってスタック上に動的に配列確保できなかったっけ?
まあ、現状のコンパイラが対応してるかは知らないけど
http://www.cqpub.co.jp/interface/column/freesoft/2003/200303/0.htm
漏れもプログラム組みたいが1.0モッテナイ・・・
コンパイラだけでも通そうかな・・・
223
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/19(木) 22:13:53
ID:DoznEymo
>>220
ここまで来るとあきれるわ
PSPと何の関係があるんだ、携帯できるって事か?
224
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/20(金) 02:56:59
ID:DinNzfz8
>>223
ハイブリッドな携帯端末だからPSPと比べるのは別に間違ってはいないよ。
N-Gageもそうなわけだし、確かに1.0でしか動かず何かと制限の多いPSPでソフト開発するよりも
自由度が高く世界的にも普及してるsymbianOSでソフト開発した方が将来性はある。
スマートフォン自体が日本でまだあまり普及してなくて認知度が低いためしょうがないが、
所詮携帯電話だろみたいに見るのは間違ってる。解像度の面を除けば性能もPSPとそこまで差があるわけでもないしな。
まぁスレ違いなんでここらでやめとくわ、スレ汚しすまんな。俺もSymbianOSの携帯持ってるんでつい擁護しちまった。
225
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/20(金) 03:00:48
ID:KdzFReNE
【メモステ】PSP自作ソフト総合スレ【起動】
226
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/20(金) 03:01:13
ID:65FWiSnv
ハイブリッドとか関係ないだろ。
227
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/20(金) 03:58:36
ID:+3MDgsht
でもPSPのみで考えるよりはやりがいあるね。
正直最近のDOCOMOの携帯の手抜きっぷりは閉口してたんでSymbianOS対応のスマートフォンを買ってみます。
PSPとなんらかの可能性をさがしてみますよ。
228
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/20(金) 12:45:51
ID:+qV7dMSO
意味ワカンネwwwwww
229
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/20(金) 12:53:17 ID:VX6TIqTq
>220
作者に何のメリットがないからやりません。
230
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/20(金) 13:21:44
ID:rSSzzNYe
バッテリーを節約するにはどうしたら良いのでしょか。
WaitVblankをSleepの様に使えば良いんですかね。
231
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/20(金) 13:59:14
ID:Gf0nPm1m
>>230
基本的には動作クロックを落とすくらいしか手はないかと
あとは、表示範囲を小さくするとか、消費電力の多そうな命令(乗除算や、DMA等)を使わないようにするとか・・・
後者の効果は体感できるかあやしいですがw
232
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/20(金) 13:59:30
ID:8EihP+4I
赤外線転送ソフト作ってeBayで売ってくれたら、PayPalで105円で購入するよ!!
一万人が購入したら、100万円儲かるよ!!
233
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/20(金) 14:01:04
ID:65FWiSnv
DMA使いたくても使えない。
234
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/20(金) 18:25:21
ID:DNEzqVJH
>>220=224
235
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/20(金) 18:34:06
ID:rSSzzNYe
>>231
クロックを弄れるファンクションは判明してるのでしょうか?
出来るなら、キー待ち等の時極端な低クロックにして、入力があれば
全開にして処理し、終わったらまた低クロックに、と言う事が出来るのかな。
236
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/20(金) 19:30:07
ID:Gf0nPm1m
>>235
ごめん、漏れ1.0持ってないのよ、したがってあんま調べてないです
携帯機である以上、クロックをいじる手法は間違いなくあるはずだけど、現時点では判明待ちかも・・・
期待に添えなくてすまぬ
237
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/20(金) 23:36:30 ID:BOUb+bOF
zipを解凍するプログラムを作成中。
8MBのファイル1個を圧縮した
4MBのzipを解凍するのに5~6秒。
もちっとはやくなんないもんかね。
どれくらいの処理時間ならPSPの性能からみて妥当なのだろうか?
238
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/20(金) 23:43:03
ID:8EihP+4I
エミュじゃない自作ゲームってへぇボタンしかないの?
239
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/20(金) 23:47:47
ID:ddiGdr2K
鳥が障害物を避ける横スクロールゲームとかあったけど?
240
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/20(金) 23:53:25
ID:/JrTHzVO
シンプルターンやぷよぷよ、テトリス、シューティング等もありますが。
241
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/21(土) 00:15:41
ID:gPcgMD9P
>>238 >>239
>>240
どこかにそれらのリンク集無いの?
242
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/21(土) 00:18:09
ID:PPFmCjVO
へぇボタンってゲームじゃないだろ。
243
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/21(土) 00:23:45
ID:M/PYQoAo
>>241
シンプルターンはへぇボタンと同じ、モバイルハッカーズさんのとこ。
ぷよぷよはやばくなったので配布は停止してしまった模様。
テトリスやシューティング等はPSPwikiのアップローダ1の
方のログに残っていればあるはず。
244
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/21(土) 00:25:18
ID:dHuBJpKi
シューティング、素材ばらばらだからまとめてうpしておくか
245
名前: 241 [sage] 投稿日: 2005/05/21(土) 00:26:54
ID:gPcgMD9P
>>243
おおっ!ありがとう。
オリジナルゲームもっと増えて欲しいですね^^
246
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/21(土) 01:26:48
ID:cBfbTIym
巫女シューティング
テトリス
鳥が上下に動く奴
ヘェボタン
シンプル
計算機
いれてみました。7.9MB。
エミュって何かよく分からんから入れてなかったけど、こういう自作ゲームっていいね!
247
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/21(土) 01:32:22
ID:cBfbTIym
244の神様、とても本格的なゲームをありがとうございます!
UMDゲーム一枚も買ってないので、非常に貴重です!同僚に自慢できまつ!!
ところで巫女シューティングでずっと水色の数字がくるくる変わって
いるけど、あれはバグなんでつか?
248
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/21(土) 01:37:30
ID:cBfbTIym
追伸:巫女が死んだ時の炎の輪が綺麗で感動!!
249
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/21(土) 01:45:55
ID:cBfbTIym
何かエミュより自作ゲームの方が温かみがあっていい!!
250
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/21(土) 01:53:34
ID:cBfbTIym
そのうち同人ゲームみたいなのがPSPでできるのだろうか・・
251
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/21(土) 01:57:34
ID:PPFmCjVO
ゲームボーイでもROMカートリッジを自作して同人で売ってる人がいた。
252
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/21(土) 02:23:19
ID:F2QioQt1
すいませんうまくいかないので教えてください。
http://anon.ug.to/sec/pw/?PS2toolchainの一番上をインストールして
Hello,Worldをそのままmk.batしただけですが
まだ他にインストールしたり必要ファイルがあるのでしょうか?
房な質問ですがよろしくお願いします。
D:\develop\psp\hellopsp_src>c:\ps2dev\gcc\ee\bin\ee-gcc -march=r4000 -g
-mgp32 -mlong32 -c hellopsp.c
D:\develop\psp\hellopsp_src>c:\ps2dev\gcc\ee\bin\ee-gcc -march=r4000 -g
-mgp32 -mlong32 -c pg.c
D:\develop\psp\hellopsp_src>c:\ps2dev\gcc\ee\bin\ee-gcc -march=r4000 -g
-mgp32 -c -xassembler -O -o startup.o startup.s
D:\develop\psp\hellopsp_src>c:\ps2dev\gcc\ee\bin\ee-ld -O0 startup.o
hellopsp.o pg.o -M -Ttext 8900000 -q -o out 1>hellopsp.map
D:\develop\psp\hellopsp_src>outpatch
file 'out' not found
you got outp as psp elf
253
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/21(土) 09:49:55 ID:WUVRT745
rename outp EBOOT.PBP
or using patch.exe
patch outp myname
254
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/21(土) 11:10:01 ID:IZUsUxyg
RPG型自作ゲームキタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!
手作り感がイイ!(・∀・)
255
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/21(土) 11:12:09
ID:IZUsUxyg
次はAAだけの自作ゲー…
256
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/21(土) 11:20:38
ID:Px3sjxOL
アルカノイド、はじめての縦持ち自作ゲーで、ちょっと新鮮だった。
でも、効果音とかがすんごいアメリカンでションボリ。
縦、いいね。シューティングとかやりたいわぁ。
アルカノイド
http://psp-news.dcemu.co.uk/arkanoid.shtml
257
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/21(土) 11:58:09
ID:yZbbDqmH
ブーンが主役のシューティングキボンヌ
http://www.geocities.jp/boon_2005jp/
258
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/21(土) 12:38:43 ID:WUVRT745
サウンドの再生。
if (bitpersample!=16) {
//pgcPuts("format err, bitpersample");
return -1;
}
これって、
wavのオーディオサンプルサイズが16ビットでないと×ってことですか?
259
名前: 252 [sage] 投稿日: 2005/05/21(土) 13:05:57
ID:VFqw3O7v
>>253さん
hellopsp.cのところで
5[sig]ee-gcc 1804 open_stackdumpfile:Dumping stack trace to
ee-gcc.exe.stackdump
とか出て
pg.cのとこで
5[sig]ee-gcc 2616 open_stackdumpfile:Dumping stack trace to
ee-gcc.exe.stackdump
とか出ます。
またそれぞれ表示が出た部分では.oが生成されてないので
/cygdrive/c/ps2dev/gcc/ee/bin/ee -ld: cannot open hellopsp.o: No such file or
directory
というのも出てます。
房っぽいですがよろしくお願いします。
260
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/21(土) 13:12:06
ID:GPCT4OVz
Cドライブの直下でやってみれば
261
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/21(土) 14:23:59
ID:cFGM+vn8
うわーん、このスレ知らずに
1.51にアップデートしちゃったよ
262
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/21(土) 14:46:40 ID:/3Vag7PB
>>261
(・∀・)ナカーマ
263
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/21(土) 14:49:56
ID:Px3sjxOL
>>261
男前。
264
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/21(土) 14:56:59
ID:oCgNbI6o
>>261
(・∀・)ステーキ
265
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/21(土) 15:03:36
ID:msmC2QQP
>259
ps2dev-toolchain-mingw32-20050504.zip
を上書きするとコンパイルできた。
266
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/21(土) 15:04:16
ID:hAjJdlIk
>>261
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1116479108/
PSPでエミュレータを動かそう 1.5ユーザー専用スレ2
というスレもございます。ご利用くださいませ。
267
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/21(土) 18:23:12
ID:iCwUG+te
何かうpろだ使うのが怖い。
ファイル名の頭に(PSP1.0専用)とか付けてWinnyで流したら誰か拾ってくれるかな?
268
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/21(土) 18:23:48
ID:PPFmCjVO
>>267
なんで怖いの?
269
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/21(土) 18:28:55
ID:cl3PH1rs
IP・リモホバレ恐怖症の方ですか?
270
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/21(土) 19:16:30
ID:dDPiQ52A
最近アプロダは管理人しか見れなくしたらしいよ。
試してないけど。
271
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/21(土) 19:34:14
ID:nhwbaHG5
コンパイルして実行するまでの環境は出来た。
しばらくはサンプル作って遊ぶよ。
272
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/21(土) 19:48:30
ID:7wk7dlEW
http://psp.holybell.to/uploader/upload/SH530111.jpeg
これは本物なの?
273
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/21(土) 19:49:52
ID:PPFmCjVO
>>272
偽物。プログラム組んだこともないくせに
このスレに来てんじゃないよ。
274
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/21(土) 22:42:27
ID:9TYoSmLU
スーパーハッカー様に敬礼!
275
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [さげ] 投稿日: 2005/05/21(土) 23:53:10 ID:DkBFqmyu
外付けコントローラーなんかも作れるんかな?
276
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/22(日) 00:18:14
ID:HRXvTEji
pspeってファイルの書き込みに対応してないのかな?
ファイル作成は出来ても、どうしても書けない。
ファイル書き込みの他、実機との食い違いが色々と目につき、
シミュレータとして使えなくなってきた・・・
277
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/22(日) 01:51:55
ID:f1cFVpRn
これ参考にしてPSP用のFlash再生プレイヤー作れないかな?
フリーウェアだしソースも付いてるし。
http://www.asahi-net.or.jp/~pa5t-mnck/
つっても俺は1.5er・・・_| ̄|◯
278
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/22(日) 01:56:29
ID:YZixOOSR
俺からもお願い。
279
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/22(日) 01:59:05
ID:xkOeFaUG
>>277
張りまくってんじゃないよ( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
><動作環境>
>Windows 98, 2000, XP(開発環境が Win2000 であるため、Win2000 推奨)
>IE に Shockwave Flash Player プラグインが
>インストールされている必要があります。(必須)
もうちょっとまともに読んでから出直せ厨房
280
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/22(日) 02:29:21
ID:YZixOOSR
音楽ファイルを.AT3に変換する方法ない?
俺のSONIC STAGEはバージョンアップしても
変換できないみたい・・・
281
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/22(日) 06:58:38
ID:cmluxnfE
こんな良スレがあったのかorz
隔離してくれてありがとう1さん(*´Д`*)ポワワワワ
可能だったら作品で応えます
282
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/22(日) 11:06:43
ID:YSDM/y7y
っ[ttp://www.psphacker.com/2005/05/psp-v15-firmware-cracked.html]
283
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/22(日) 12:49:33 ID:owvimGqH
1.5クラックされた!!
284
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/22(日) 12:56:20
ID:dwzl3WqQ
>>283
ガセだろ黙れマルチ
285
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/22(日) 12:56:52
ID:PnHO5500
>>283
マジかよっ!?
286
名前: 283
投稿日: 2005/05/22(日) 12:59:33
ID:owvimGqH
>>284
なに、「マルチ」って。複数カキコ?
へんな用語を使うのはオタクだよね。
1.0ユーザーだから関係ないけど。
287
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/22(日) 13:02:14
ID:KRjsdwgC
マルチポストぐらい知ってて普通だと思うけど
288
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/22(日) 13:03:15
ID:Fufr3mJG
たしかに俺ら日本人より海外の人たちが先にcrackするほうが早いと思うが…
289
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/22(日) 13:04:28
ID:zLZvwUfB
最近の新参は「マルチ」も知らないから困る
290
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/22(日) 13:05:10
ID:dwzl3WqQ
>>286
うわぁ……
291
名前: 283
投稿日: 2005/05/22(日) 13:05:39
ID:owvimGqH
じゃ、別に悪いことじゃないね。マルチ。
ヲタク用語を一つ覚えました。
292
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/22(日) 13:09:18
ID:9CE+jpdm
(((((((( ;゜Д゜)))))))
293
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/22(日) 13:09:24
ID:fOw11zar
ID:owvimGqHは2ch初心者?
294
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/22(日) 13:10:31
ID:Fufr3mJG
海外でも日本版PSPの1.0はかなり価値があるみたいですね。
295
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/22(日) 14:25:02
ID:Z/mrCIdr
>>293
むしろネット初心者
マルチポストなんて単語、2ちゃんねるでなくても普通に使われてるだろーが。
296
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/22(日) 14:34:51
ID:YSDM/y7y
ガセ投稿スマソ
297
名前: 283
投稿日: 2005/05/22(日) 16:15:14
ID:owvimGqH
あー、もうどうでもいいから
板汚しは終わり。開発できない厨房はよそで遊びなさい。
298
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/22(日) 16:15:39 ID:vzy5foi5
http://members2.jcom.home.ne.jp/ryo0701/story.htm
299
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/22(日) 16:17:34
ID:aP7pv8iI
ひろゆきさぁーん
300
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/22(日) 16:19:49
ID:YSDM/y7y
>>297は開発できないわけだからよそで遊ぶべきだと思うのだが、どうよ。
301
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/22(日) 16:30:18
ID:V30l7vL6
どうもsceIoLseekが必ず失敗するのはもれだけ?
302
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/22(日) 16:54:26
ID:jZ9QmG+V
原因不明のフリーズに悩まされ続けて数時間、原因が全く分からない・・・
諸々コメント化して原因追及してったらカウンター描画するだけでも
フリーズしていて、VRAMクリア-カウンター描画-フリップだと、V待ちで
ほぼ231~232回目、待ち無しで3000前後、クリアせずにカウンター描画-
フリップだけだとV待ちで最短836、最長8649回目でフリーズ・・・
どなたか原因に心当たりのある方いらっしゃいませんか。
303
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/22(日) 17:26:08
ID:NVlwQEkM
>>302
正直ソース見せてくれないと何ともいえない
304
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/22(日) 17:47:21
ID:CTbc9vxR
>>302
フリーズする最小限の構成とフリーズしない最小限の構成を見比べてみ
漏れの経験だと、その手のバグは、99%初期化関連のミス
305
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/22(日) 18:01:33
ID:prIyHg9d
>>301
int sceIoLseek(int fd, long long offset, int whence);
306
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/22(日) 18:05:11
ID:prIyHg9d
>>302
セグメントが変なところにないかマップを確認。
サウンド付きのpgなら別スレッドが走るので、その関係を確認。
307
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/22(日) 18:14:26
ID:Eu5gsMot
ぁぁぁ、解りました。 スタックオーバーフローと言う奴らしい?
DOS時代たまに出てましたが、Winになってからもう10年近く出会ってない
エラーなので完全に忘れ去ってました。
とは言っても、エラーメッセージが出たわけじゃないので、推測ですが。
スタックは256kbyteなんですかね。
308
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/22(日) 18:35:15
ID:w7X+0lME
('A`)・・・
309
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/22(日) 19:00:00
ID:Eu5gsMot
他の人どうしてるのかなぁと今までに拾ったソース眺めてたら、
グローバルやstaticにしてる中、[6*1024*1024]なんて豪快に
取ってる方が居ましたが、大丈夫なんですかね。
やっぱりスタックオーバーフローとは違う?
310
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/22(日) 19:16:15
ID:m51a5Kp9
>>309
グローバル変数やstatic変数は、スタックに置かれるわけではないから
大丈夫。staticでないローカル変数でやったらアウト。
311
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/22(日) 19:20:58
ID:Eu5gsMot
>>310
いや、グローバルでもstaticでも無くと言う事です。
ちなみにunzipsample
312
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/22(日) 19:23:54
ID:NVlwQEkM
>>311
よく読め
313
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/22(日) 19:33:15
ID:V30l7vL6
39 >>305
314
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/22(日) 19:35:19
ID:m51a5Kp9
>>311
zlibFileMemory.cの130行なら、グローバル変数だけど。
もしかして変数のスコープをよく理解できていないのかな?
315
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/22(日) 19:42:19
ID:Eu5gsMot
>>314
130行の上下にそれらしき物無かったのでどう言う物か解りませんが、
main.cの方です。
316
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/22(日) 19:46:22
ID:m51a5Kp9
>>315
見ているソースが違うのかな。
それと頼むから、main.cというだけでなく何行あたりかくらい書いてくれ。
毎度情報が足りなくて確認しにくい。
317
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/22(日) 19:50:23
ID:Eu5gsMot
アップローダーに上がってるUnzipSample2.zipのmain.c、483行です。
318
名前: YahooBB219169168058.bbtec.net 投稿日: 2005/05/22(日) 20:01:11
ID:wczq43jr
てすと
319
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/22(日) 20:24:44
ID:m51a5Kp9
>>317
あぁ、なるほど。startup.sを見るとスタックは256KBしか無いから、
思いっきりスタックオーバーするね。このプログラムはいけない。
ただ実際問題として、プログラムや変数で17MBくらい使わないと
ぶつからないと思う。
320
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/22(日) 20:44:42
ID:ss7OzNYk
今CLIEユーザの間でこのスレが密かに注目されてるらすぃ(`・ω・´)
321
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/22(日) 21:07:33
ID:prIyHg9d
>>320
なんで?
322
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/22(日) 21:15:38
ID:9zftJBVL
CLIEだからソニーつながり?
323
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/22(日) 21:22:19
ID:/uNEwbUT
CLIE、開発終了だからね。もう新製品出ない。
で、次のPDAを探しているんじゃないの?
でも、普通にPDAとして使うんなら、PSPじゃ無理だよ。流石に。
324
名前: 319 [sage] 投稿日: 2005/05/22(日) 22:26:10
ID:m51a5Kp9
補足。スレッドを作成すると、それぞれにスタックが確保される。
したがってスタックを少しだけはみ出すと、他のスレッドのスタックを
壊すことになる。
UnzipSample2.zipのソースでは極端にはみ出しているせいで、
実際にはなかなか問題が起こりにくい。
325
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/22(日) 22:48:28 ID:lgOvdaK5
教えてください。プログラム初心者なんですが、
PSPで、背景画像を表示しながら文字を再表示・移動表示しようと思ってます。
(ホントは、BMPのデータをマスクして動かしたいけどまだまだ先ぽい・・)
こんな感じにすれば、文字の動いた後もちゃんと
背景がでるのですが
ix=0;iy=1;
pgBitBlt(0,0,480,272,1,bgBitmap);
pgPrint(ix,iy,0xffffff,cWork1);
これでは、画面全体を書き換えてしまうので、
下のコードにしようかと考えました。
ix=0;iy=1;
pgBitBlt(ix*8,iy*8,(ix*8)+(_strlen(cWork1)*8),(iy*8)+8,1,bgBitmap);
pgPrint(ix,iy,0xffffff,cWork1);
しかし、2ドット下ぐらいにクロ線が2本出てしまいます。
根本的に間違っている、画面の書き方の基本はこうだ!!とか
もっと便利な関数があるとかあるのであれば
是非聞きたいのですが、よろしくお願いします。
326
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/22(日) 23:01:59
ID:m51a5Kp9
>>325
基本的な考え方は合っているけど、
pgBitBlt(ix*8,iy*8,_strlen(cWork1)*8,8,1,bgBitmap);
が正しい。第3,4パラメータは幅と高さ。
327
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/22(日) 23:12:37
ID:9zftJBVL
bgBitmapのポインタもixとiyに合わせて計算してやらないとおかしいのでは?
328
名前: 283
投稿日: 2005/05/22(日) 23:21:18
ID:owvimGqH
FlipVでVRAMひっくり返してるから、結局画面は全部再描画してるんじゃ
ないの?GPUが解析されなきゃ・・。
329
名前: 283
投稿日: 2005/05/22(日) 23:28:43
ID:owvimGqH
あ、VRAMに書く時ならちょっとくらい早くなるか。
330
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/22(日) 23:33:05
ID:9zftJBVL
>>328
それはプログラムの組み方でどうにでもなるよ。
例の Hello, World を元にした場合は、
pgScreenFrame(1,0);
で初期化してやればフリップしなくてもよくなる。
331
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/22(日) 23:40:13
ID:JmeHXXWU
>>329
黙れマルチ
って言っとけばいい??
332
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/23(月) 00:24:57 ID:Q7aIUCxB
ありがとうございます。PSP上で正しく動作することを確認できました。
引数が違ってたのですね・・・・(T_T;
pgScreenFrame(1,0);は、記述していたので、大丈夫でした。(サンプルソースに記述してあったため)
ふと思い出して、Rinさんのファイル名選択も背景出ているので、
そのソースを参考にして見たのですが、そもそもpgbitbitなしで
1)pgPrint
2)pgScreenFlipV
のような感じでCALLしていたので、まねしてやってみたのですが・・
画面が真っ黒になってしまいました。
(そうなるように作っているからなんでしょうけれども・・・)
pgScreenFlipVのpgWaitV/pgScreenFlipが、なにしているかも分からない・・
すみませんが、この辺について教えてください。
よろしくおねがいします。
333
名前: 283
投稿日: 2005/05/23(月) 00:32:56
ID:4LC34WWw
pgWaitV(xxx)はxxxミリ秒、処理を止める。
pgScreenFlipはVRAMの内容を画面に出す。それだけ。
334
名前: owvimGqH
投稿日: 2005/05/23(月) 00:34:34
ID:4LC34WWw
あ、IDかわった。日付が変われば変わるのか?
マルチとか、しつこい人がいる。。。きもい。
335
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/23(月) 00:37:37
ID:H8/gQgaO
>>332
RINは毎フレームpgBitBltを呼んで全画面書き換えしてるよ。
メニュー部分は速度が要求されるわけでもないし。
pgWaitVはVブランク待ち、pgScreenFlipはVRAMの表示部分と
非表示部分の切り替え。
>>333
ちょっと違う…。
336
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/23(月) 00:39:17
ID:8fVtg52P
>>333
氏んだ方が良いよ。
君に2chは合わない。 ヤフーに逝ってくれ。
337
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/23(月) 00:42:30 ID:4LC34WWw
名前283へのつっこみだったのかなあ。
pgPrintは文字を書く、 pgBitBltはソースのイメージをVRAMにかく。
いずれにせよ、なにかしらVRAMに書いた後はFlipすると思ってましたが、
pgScreenFrame(1,0); をいじればなにかあるわけですね。
そろそろいろんな関数が出揃ってきたから、ここらで誰かが
まとめページとかつくってくれたら感謝します。
ヘッダが絡み合って汚くなってしまいました。
338
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/23(月) 00:45:36
ID:H8/gQgaO
>>337
pgScreenFrame(1,0);
とした場合はVRAMの表示部分とドロー部分が同じになるから、
pgPrintやpgBitBltなどでVRAMを書き換えれば
それが即画面に表示される。フリップする必要はない。
その代わり画面の描画が汚く見える。
339
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/23(月) 00:48:29 ID:4LC34WWw
「pgWaitVはVブランク待ち」・・。失礼しました。
void pgWaitV();
void pgWaitVn(unsigned long count);
VとVnというのがありましたね。
340
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/23(月) 00:50:38
ID:jcdXaCwm
>>332
pgScreenFlipやpgScreenFlipVは、仮想画面が2面あることが前提なので、
pgScreenFrame(2,0); としておかないとダメ。
>>333
pgWaitV()はVブランクを待つ(引数無し)。
pgScreenFlipは表示する画面を切り替える。
補足すると、pgWaitVn(xxx)はxxx回Vブランクを待つ。
Vブランクの周期は1/60秒で、たとえばpgWaitV(60)で1秒ほど待つことになる。
341
名前: 340 [sage] 投稿日: 2005/05/23(月) 00:53:16
ID:jcdXaCwm
すまん、最後間違えた。pgWaitVn(60)だ。
342
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/23(月) 00:55:20 ID:4LC34WWw
なんか良い情報をたくさんありがとうございます。
いままで「どんな動きをするか」ということで
適当に関数を使ってましたが、ちゃんと機能がわかると
気持ちいいです。
343
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/23(月) 01:18:56
ID:4JRergps
誰か[sceDisplaySetFrameBuf]の最後のlongが
なんの意味か分かる人いない?
[pgScreenFrame]と[pgScreenFlip]で0と1を使い分けているんだけど
0を1に変えても、1を0に変えても動作は変化しないんだけど。
特に意味はないのかなぁ。
344
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/23(月) 01:38:30
ID:M/ESShPc
リファレンス欲しいねぇ
wikiでまとめるか
345
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/23(月) 01:51:36 ID:+XrPln8J
頼むからケータイ赤外線転送ソフト作ってベクターのシェアウェアとかで売ってくれ
300円まで出すし、栗絵なヤツらにもせんでんするよ
346
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/23(月) 01:54:23
ID:AsCGbvx2
goto 232
347
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/23(月) 01:56:03
ID:H8/gQgaO
「ケータイ赤外線転送ソフト」というのはどんなものなんだ?
348
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/23(月) 02:59:45 ID:50sPfSU5
ケータイで撮った写真を赤外線経由でPSPに転送したいんだよね
そんで合コンで注目されたい(*⌒▽⌒*)
349
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/23(月) 03:03:09
ID:ycEn8U4N
そんなんで注目されるか超疑問。
なんかキモがられそう・・・
350
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/23(月) 03:43:40
ID:RDKXbi97
1.5買ったからって
スレを攻撃しないでくださいな
351
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/23(月) 12:01:06
ID:2H0WgKHU
合コンでPSP持ってく神経がわからん
352
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/23(月) 12:46:59
ID:MEr3207q
それはともかくそーゆーソフトは需要ないの?あるなら作ってみる
353
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/23(月) 13:14:48
ID:wcLw54WV
PSPからiTunesをコントロールするCGIを作ってみたのだが作られてたりする?
スレ違いか。
354
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/23(月) 15:41:38
ID:Jl+wYvWu
PSPは東大とか慶應の女子大生が反応してくれるんだよ!!
355
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/23(月) 16:21:23
ID:vYAodzgH
いまから解析してみるからver1.0をupしてくれ
356
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/23(月) 17:03:39
ID:tMlz/EEK
>>355
マルチ乙。
357
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/23(月) 18:26:38 ID:471E+BiZ
親切なコメントありがとうございます。
何度も読み返してわかったような気がします。
pgScreenFrame(2,0);で画面が真っ黒になって
わけわからなくなって、
わけもわからぬままpgScreenFrame(1,0);にして
画面を表示して満足してた過去の謎まで
わかりました(^_^v・・・・・
分かった内容(想像の部分もあり)、
ソースのイメージ
// 仮想画面を2画面作成
// メモリーイメージ
// A画面(現在面表示部:show)
// B画面(ドロー部:draw)
pgScreenFrame(2,0);
// 画像の表示(pgScreenFrame 2なので、B画面に書き込み)
pgBitBlt(0,0,480,272,1,bgBitmap);
// 文字の表示(pgScreenFrame 2なので、B画面に書き込み)
pgPrint(ix,iy,0xffffff,"TEST");
// ????Vブランク待????・・画面描画のタイミング待ち?
// 瞬間で終わるんですよね????
pgWaitV
// A画面とB画面を切り替える。
// ここで初めて画面に表示される。
// 表示イメージ"bgBitmap TEST"
pgScreenFlip
// メモリーイメージ
// A画面(ドロー部)
// B画面(現在面表示部)
// 画像の表示(A画面に書き込み)
// 画面の内容"TEST1"の表示
pgBitBlt(0,0,480,272,1,bgBitmap);
// 文字の表示(A画面に書き込み)
pgPrint(ix,iy,0xffffff,"TEST2");
// 文字の表示(A画面に書き込み)
pgWaitV
// A画面とB画面を切り替える。
// ここで初めて画面に表示される。
// 画面の内容"TEST2"の表示
// 表示イメージ"bgBitmap TEST2"
てことは、
pgBitBlt(ix*8,iy*8,_strlen("test")*8,8,1,bgBitmap);を
行って部分だけ書き直す方法をとると
きっと、表示イメージ"bgBitmap TEST1"の
内容のpgBitBltになっていて、
文字の場所がA画面とB画面で動いている場合は、
なにも書かれていない場所をpgBitBltすることになるのか・・・・
そうであれば、pgScreenFrame(2,0);の場合は、
画面全体を書き直した方がお得な感じになりますね。
358
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/23(月) 18:27:26 ID:471E+BiZ
質問1:ちなみに現在面表示部をドロー部にコピーする
関数はなにかあるのでしょうか?
そしたら、pgBitBlt(ix*8,iy*8,_strlen("test")*8,8,1,bgBitmap);
使える(^-^;
なんか、画面描画の基礎ですよね・・・・
PSPのプログラム独自ではなくて・・・・
昔、PSPではないけどこの辺の意味がわからず挫折してたり
みなさんのアドバイスで、今回は突破出来そうです。
もう少し、いろいろなソースをもっと見てみます。
やっと、背景BMPとキャラクタBMPの重ね合わせとかの道が見えてきた(^-^o
質問2:勝手にマスクしてくれてうまいこと、重ね合わせてくれる
関数ってあるのでしょうか????(黒色を透明色にするとか)
VCだと、transparentbltてのがよさそうだけどあるわけないし・・・
以上ですよろしくお願いします。
359
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/23(月) 18:54:06
ID:8fVtg52P
つ ポインタ&論理演算
360
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/23(月) 19:01:56
ID:vKYqNR+F
>>357
まとめ乙。勉強になった。
361
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/23(月) 19:29:57 ID:eGmMbWQY
>>16
362
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/23(月) 19:43:36
ID:J4F1wg+N
>>358
マスク画像でANDとって(黒抜き)、通常画像をOR(黒抜き部分に描画)すればOK
あ、>>359の言ってる様にもちろん論理演算な
間違っても、if文とかの論理式と間違えないように
363
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/23(月) 19:57:25
ID:8fVtg52P
PSPではまだ検証してないけど、VRAMが糞遅い場合は、逆に条件式
とかの方が遙かに早かったりもするよね。
364
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/23(月) 20:05:56
ID:J4F1wg+N
>>363
ああ、それはあるね
特にパックドピクセル型(懐かしい呼び方w)だと、論理演算よりもif文+テーブルのほうがよいかもしれん
あー、でも、現在の表示方式だと、VRAMつーよりも、ただのメインメモリだよね?
それならますます、条件式の方がいいかも
365
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/23(月) 21:21:55 ID:Q7aIUCxB
隊長できました!!ID:471E+BiZです。
といってもif文+テーブルのソースを改造しただけなんですけど
結構早いです。(処理の中身は理解できてないですけども・・・しょぼん)
void pgBitBlt(unsigned long x,unsigned long y,unsigned long w,unsigned long
h,unsigned long mag,const unsigned short *d)
{
unsigned char *vptr0;//pointer to vram
unsigned char *vptr;//pointer to vram
unsigned long xx,yy,mx,my;
const unsigned short *dd;
vptr0=pgGetVramAddr(x,y);
for (yy=0; yy<h; yy++) {
for (my=0; my<mag; my++) {
vptr=vptr0;
dd=d;
for (xx=0; xx<w; xx++) {
for (mx=0; mx<mag; mx++) {
*(unsigned short *)vptr=*dd;
vptr+=PIXELSIZE*2;
}
dd++;
}
vptr0+=LINESIZE*2;
}
d+=w;
}
}
PSP Timerに組み込む♪
366
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/23(月) 21:23:20 ID:Q7aIUCxB
↑感動のあまり間違ってしまった。
上のは、元のソースです。
これが変更後のソース
void pgBitBlt2(unsigned long x,unsigned long y,unsigned long w,unsigned long
h,unsigned long mag,const unsigned short *d,const unsigned short *d2)
{
unsigned char *vptr0;//pointer to vram
unsigned char *vptr;//pointer to vram
unsigned long xx,yy,mx,my;
const unsigned short *dd;
const unsigned short *dd2;
vptr0=pgGetVramAddr(x,y);
for (yy=0; yy<h; yy++) {
for (my=0; my<mag; my++) {
vptr=vptr0;
dd=d;
dd2=d2;
for (xx=0; xx<w; xx++) {
for (mx=0; mx<mag; mx++) {
if(*dd2==0){
*(unsigned short *)vptr=*dd;
}else{
*(unsigned short *)vptr=*dd2;
}
vptr+=PIXELSIZE*2;
}
dd++;
dd2++;
}
vptr0+=LINESIZE*2;
}
d+=w;
d2+=w;
}
}
367
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/23(月) 22:13:23
ID:vYAodzgH
だれかPSPのver1.0のPBPファイルupしてください。
368
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/23(月) 22:18:12
ID:Co4WPBPA
>>367
1.0への書き換えソフトは流通してない模様。海外サイトであるらしいという噂が流れたことはあったが。
369
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/23(月) 22:23:54
ID:J4F1wg+N
>>366
お、動きましたか、おめでとう(テーブルは使ってないようだけど)
完成目指してガンガレ
高速化の余地もまだある見たいなので、そちらを攻めるのも面白いですよ
と、いいつつ、せっかくソースが上がってるので、最内ループ部分だけちょこっと最適化w
実機もってないので、未チェックスマソ
mx=0;
do{
if( !(*(unsigned short *)vptr=*dd2)))
*(unsigned short *)vptr=*dd;
vptr+=PIXELSIZE*2;
} while( ++mx<mag);
370
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/23(月) 23:16:29
ID:y8lspmjV
365-369
それはメインメモリからVRAMにコピーする関数です
そしてその最適化は既にRINで行われています
371
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/23(月) 23:28:17
ID:J4F1wg+N
>>370
なにが言いたいのかよくわからんが、スレタイが読めないのは確かなようだw
372
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/23(月) 23:31:14
ID:8fVtg52P
RINに最適化されたソースが含まれてるんでしょ。
見てないけど。
373
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/23(月) 23:44:22
ID:y8lspmjV
勘違いしてたすまん
374
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/23(月) 23:56:29
ID:J4F1wg+N
>>373
読み返してみると、こっちも煽りっぽい書き込みになってるな、スマソ
ここは、PSP関連にしては、かなりいいスレなので、煽りかと思い過剰反応っぽくなっちまった
まあ、まったりいきましょう
( ´ー`)y━~~
375
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/24(火) 00:25:38 ID:LK6IRTbe
>>366
ありがとうございます。
組み込んでみようとソースを眺めていたら、
画面の左上の色をマスク色にしているので、
if( (*(unsigned short *)vptr=*dd2))&us_mask)
あれ、")"多い・・・ショボン・・・
理解できていないので
if( (*(unsigned short *)vptr=*dd2)&us_mask)
こうしてもだめぽい・・・・これはいったんパス(>_<;
で古いコードのままで組み込みは完了したのですが
綺麗な画像を重ねてみると
パレットバケ??している・・・
(RINさんのソースmenu.c load_menu_bg(kwnさん作成の)に引数にファイル名、
画像エリアポインタを渡して使用してます。)
480x272x24bit の Windows bmp formatって、xpの
ペイントブラシで24bit保管した内容だと正しく表示されない・・・
そもそも、みなさんどうやって背景画像作成してるんだろ・・・
480x272x24bit同士をかさねること自体間違ってる???
泥沼状態 つ_T) あうー
376
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/24(火) 00:32:23
ID:9iWXoWTk
追い出すわけじゃないが、プログラミング板の初心者スレに行った方が良いと思う。
377
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/24(火) 00:34:38 ID:LK6IRTbe
&us_maskってだめじゃん・・・(笑
見なかったことに・・・・
==で判定しないと無理かなぁ、
そうしたら意味なくなるような気がする。
378
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/24(火) 00:36:38
ID:OFXVrwXr
RINはソフト名であって作者名じゃない…
379
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/24(火) 00:37:46 ID:LQObFnlr
↑詳しいことはわかりませんが、自機では画像サイズが4の倍数(??)で
ないとうまく表示できません。4バイト境界というやつですか?
375さんの問題とは別かも知れませんが。
380
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/24(火) 00:52:35
ID:ljxeJFom
>>379
そう。BMPは1ラインごとに4バイトアラインする必要があるので注意。
>>375 は480x272みたいだから別の問題かな?(文章がよくわからない)
でもプログラミングの基礎ができてないようだから、>>376 に同意。
381
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/24(火) 01:07:22
ID:7mA+e+WG
>>375
>>あれ、")"多い・・・ショボン・・・
あら、"("多かったか、スマソ
まあ、確実に理解できるコードを基準に進めていった方がよいと思う(と逃げるw)
>パレットバケ??している・・・
>ペイントブラシで24bit保管した内容だと正しく表示されない・・・
バグの状態や状況がよくわからないので、コメントしにくいですが、以下の状況をチェックしてみて
・データと、その構造は確実に会ってますか?
15BITカラーだったり、もしくはBMPの特殊画像(画像の格納方向が-1等)しか、受け付けない仕様だったりしません?
>>380の人もいってる通り、格納アドレスにも注意
・それ以外の挙動は正常ですか?
文字も同時に出てるはずだけど出てなかったり、重ねあわせ以前に、単体の画像を出した時点で色バケを起こしてません?
>>376 >>378
正直そう思わなくも無いが、漏れとしては、このスレの存在意義にもかかわるので、可能な限り応援したいなあ
とりあえず、ハードよりの質問はここでもいいと思うし(ハードっつーか、フォーマットアクセスだが)
>>375
バグとの戦いはマなら毎日通る道、ガンガレ!
382
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/24(火) 01:13:34
ID:MDsevFxP
menu.c
line: 308
r = *(menu_bg + (yy*480 + x)*3 + 2);
g = *(menu_bg + (yy*480 + x)*3 + 1);
b = *(menu_bg + (yy*480 + x)*3);
data = (((b & 0xf8) << 7) | ((g & 0xf8) << 2) | (r >> 3));
15bitになってるね
383
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/24(火) 01:16:03 ID:LQObFnlr
C++でHELLOPSPできますか?
384
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/24(火) 01:29:48 ID:LK6IRTbe
ごめんなさい。
論理演算とか画像とか全然基本が分かっていません(T_T;
>単体の画像を出した時点で色バケを起こしてません?
PSP本体で、単体でも色がおかしかったです・・・
>15bitになってるね
どこがどうなって15bitになってるかも良く分からないです。
どう修正すればよいかもわからない・・・
基礎がだめねぇ・・・・・
ちょっとずつ動くさまが楽しくて
PSPに関係ないプログラム書き込みを沢山してしまいました。
プログラミング板の初心者スレとかC言語基礎とかを覗いてみます。
いろいろアドバイスくださった皆さんありがとう御座いました。
またいろいろ試行錯誤して分からないときは、
書き込んでしまうかもしれませんが、
そのときは、またよろしくお願いします。
385
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/24(火) 02:31:30
ID:m9D066Ls
別にここでもいいんじゃない?
過疎スレになるよりいいし
386
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/24(火) 02:34:45
ID:vPDrDqvI
浮動小数点使えないんだっけ
387
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/24(火) 02:58:49
ID:MDsevFxP
cop1は使えると思う
cfc1/swc1/mfc1しか試してないけど
388
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/24(火) 03:41:35
ID:vPDrDqvI
c.le.sが使えNEEEと怒られた。
389
名前: 381 [sage] 投稿日: 2005/05/24(火) 09:47:06
ID:7mA+e+WG
>>384
別に謝る必要はないかと、PSPに無関係な事書いてたわけじゃないしな
>ちょっとずつ動くさまが楽しくて
その気持ちを忘れんようにな、多分それが一番大事
漏れも時々忘れそうになるよ・・・
わからん事があったらここで質問すれ
漏れも、可能な限り答えるよ
完成したら報告待ってるよー
390
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/24(火) 13:08:06 ID:bqA45zyL
ブラウザマダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
391
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/24(火) 15:21:44
ID:3IoD5y5H
1年ぶりにゲーラボ買ってみた
算譜職人さんの解析力は凄いね
来月号が楽しみだ
392
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/24(火) 15:58:36
ID:DKboeWUi
A^B=CのときB= 何になる?
393
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/24(火) 16:01:47
ID:9iWXoWTk
バッ活の30号辺り以来一回も読んでなかったけど、久しぶりに買ってみようかな。
システムコールのリファレンス載ってたりします?
394
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/24(火) 16:08:27
ID:3IoD5y5H
>>392
対数
>>393
今月は4ページぐらいでプログラムに関しては何も書かれてないよ
ハードの分析をしてた
俺は袋してあったから買ったけど、これだけが目当てなら立ち読みで十分かも
395
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/24(火) 16:15:55
ID:EOmzsxii
立ち読みして買わなくてもいいかな?とも思ったけど
算譜職人氏への敬意と、それをサポートしたゲーラボへのDonationだと思ってあえて購入。
396
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/24(火) 16:20:17
ID:OFXVrwXr
自分は立ち読みで済ませたけど、来月号はエミュの記事が載るだろうから買おう。
今月号には「へい、Hello Worldが動いたんだ。PSP地下ソフト時代の幕開けなるか?」
とか書いてたね。地下ソフトって……。
397
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/24(火) 16:28:40
ID:3IoD5y5H
エミュの紹介記事もいいけど、プログラムの解説もたっぷりやって欲しいね
PSP自作プログラム入門おながい
398
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/24(火) 16:47:32
ID:OFXVrwXr
>>397
今あるソース読めばわかるようなこと書かれても仕方ないから、
やるんなら高度なこと書いてほしいな。APIのリファレンスも欲しい。
399
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/24(火) 16:53:15
ID:9iWXoWTk
とりあえず、アロケートの引き数を全力で探して欲しい。
自分でも少し試してみたけどフリーズばかり。
アロケートさえ出来れば、今の不自然かつ不自由な点がかなり
解消されて、また道が一気に広がると思うんだが。
400
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/24(火) 21:24:36 ID:62HBLAYh
>>339
Doug lea malloc使うかnewlibからmallocパチってこい
あとはsbrk自作しれ
sbrkはchar buf[BUFSIZE]から切り出すとか。もれは_end(dataセクションの終わり)から切り出してるけど
401
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/24(火) 22:45:27 ID:XTkQJKt1
なんかアプリマダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
402
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/24(火) 23:20:52 ID:LQObFnlr
レイザーラモン住谷のゲームつくろっかなぁ。
403
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/24(火) 23:43:58
ID:1EzR6qtX
>>402
レイザーラモンだったら、いずどんも入れてあげてよ・・・
出来ればコヤブ併せてビックポルノ!
404
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/24(火) 23:46:31 ID:6q016ip4
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
も入れて
405
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/25(水) 02:25:42 ID:sB8wzDnp
出来ましたー 自己満足です。(^-^o
http://psp.holybell.to/uploader2/upload/PSPTimerV02.lzh
紙芝居のように経過時間ごとにBMPを表示・WAVを鳴らすことが出来ます。
V0.1よりの主な更新点
画像がちゃんと表示出来るようになりました。
画像と背景画像を組み合わせることと、おみくじぽいことも出来るようになりました。
(だれか良いデータ作成してくれないかなー)
406
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/25(水) 02:37:48 ID:tes+HSMO
乙
407
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/25(水) 03:23:10
ID:iLwxHLOE
>>405
乙
漏れは1.0もってないので、見れないけどデータを見るかぎりラーメンタイマーか?
あと、絵をさしかえられるのはいい感じかも
ところで 384 = 405 か?
408
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/25(水) 08:38:06 ID:sB8wzDnp
ラーメンタイマーにも使えます。使い方しだいだと思います。
以前から、きになっていたのですが、PSPEで止まってしまうので
(止まっていなかったんですが(^-^;;;)
なんの命令で止まっているか調べてみました、
なぜかPSPEでsceKernelLibcClockの進み方が遅いので
止まっている感じにみえます。
1秒で、前回 sceKernelLibcClock - 今回 sceKernelLibcClock
が1進んでるようです。別な方法で時間を計ろうかな・・・
そうしたら、デバッグしやすいし・・・
>>407
そんな感じです。
325->357->384->405が、主な書き込みで、
ちょっとずつ、成長?してます。(w
409
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/25(水) 10:57:06
ID:rP5UbBLm
sceKernelLibcClockのtickってなんぼすか
pspeあわせるっすよ
410
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/25(水) 11:00:06
ID:aW6B5raG
sceKernelLibcClockは1秒に1000000進んでる。
411
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/25(水) 11:49:00
ID:iLwxHLOE
>>408
を、という事は、バグは取れたですね、オメ。
>ちょっとずつ、成長?してます。(w
そのようですね、漏れは実行できなんだが、
また何か作るのであれば、期待しております。
412
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/25(水) 12:56:00 ID:nrK1R3Wj
にちゃんブラウザマダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
413
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/25(水) 14:02:59
ID:grq2LAtK
まだでふ
414
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/25(水) 18:01:00
ID:AAufd6kx
mdxプレイヤーとか難しいですかね?
アセンブラだからやっぱりきついか・・・orz
415
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/25(水) 18:30:18
ID:AAufd6kx
って言うか開発環境どうすりゃ良いのよ
調べてみたけどバラバラで良く分からないんだが・・・orz
導入までの手引き纏めてくれる方よろしくお願いします
416
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/25(水) 18:33:42
ID:aW6B5raG
>>415
http://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/
ここのPSPコーナーで懇切丁寧な解説してる。
実際 PS2Dev_Setup.exe を実行してからPC再起動した後で
Hello World の mk.bat をダブルクリックするだけだけどな。
417
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/25(水) 18:44:46
ID:AAufd6kx
>416
ありがとう助かるよー
先日1.0のPSP手に入れたもんでやりたくなって来た
当方アセンブラプログラマだったし
RISCはやったこと無いんですが
やっぱりC覚えないとダメかな・・・
418
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/25(水) 19:38:50
ID:AAufd6kx
取り敢えず環境整ったみたい
ありがとー
419
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/25(水) 19:58:31 ID:sB8wzDnp
>>409
やったー
う、うれしい!!PC上で確認できるかも、どきどき
うれしすぎてico作成してしまいました。
よろしければ使ってください。
http://psp.holybell.to/uploader/upload/SHUFFLE.lzh
>>411
次は、簡単なゲームもどきを作成します。(^-^;;
とりあえず、自分の必要とする関数は全部そろったので
あとは、組み合わせるだけです。(難しいことは出来ないし・・・)
420
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/25(水) 20:02:18 ID:nREyHeoK
PSPプログラムの初歩なら、「ぶーにゃん」さんのHPがいいよ。
421
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/25(水) 20:03:28
ID:/pj1gij0
猿の様に使いもしない関数延々書き続けてる漏れより偉いな。
422
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/25(水) 20:03:32
ID:rSBF1Xju
PCE神・・・
>>■どんなん?
>>崖から竹馬でダイビング
電気ヲタ確定wwwwwワロスwww
423
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/25(水) 20:12:39
ID:rSBF1Xju
誤爆した・・
424
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/25(水) 21:35:43 ID:+O0a7Awf
SNESを起動できないのですがどなたか教えてくれませんか?
真っ暗なまま何も始まりません。
フォルダの名前はなんでもいいのですか?
それとも決まっているのですか?
くだらない質問で申し訳ございませんがどなたか教えてください。
425
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/25(水) 21:37:45
ID:aW6B5raG
>>424
ここはソフトを作るスレであって使うスレではありません。
426
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/25(水) 21:39:52 ID:+O0a7Awf
>>424
自分で頑張ってみます。
申し訳ございませんでした。
427
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/25(水) 22:47:59
ID:/pj1gij0
論理演算よか条件式の方が遙かに早いね。
428
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/25(水) 23:56:07
ID:/pj1gij0
PSP、想像してたよりずっと早いなぁ。
2DのゲームならCPUでごり描きでも特に不自由無く作れそう。
429
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/26(木) 00:03:27
ID:jcbw9UGD
222MHzのロックが外れたらエミュも1.5倍速くなるのに・・・と思う
430
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/26(木) 03:15:07
ID:dN6bUtt5
>>429
ファームウェアのアップが必須なわけで、そうするとエミュができなくなるわけで…
431
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/26(木) 03:39:41
ID:4JaoZw0V
エンディアンはどっちなんでしょう?
432
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/26(木) 03:45:25
ID:CO/VOvBe
x86と同じですた。
何処かのサイトで、逆の様な事描いてるの見掛けた記憶があったので、
事前に、PCで出力したデータ類をそのまま読める様必死に逆に並び
変えてたんですが、全て無駄だった。
思い返すとRGBの並びが違うと言うだけの事だったのかな。
433
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/26(木) 06:00:14
ID:J6oazskQ
スリープされる度に任意のコールバック関数を呼ぶ方法わかりませんか?
今までは>>82の方法でやってたんですけど、何か挙動がおかしいと思ったら
power_callbackがプログラム起動後の最初のスリープにしか呼ばれてないんですよ。
2回目以降のスリープでは全く呼ばれません。参った……。
434
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/26(木) 10:42:44
ID:6xkOQ2K0
今、PSPでの小説向きなテキストビューアをやろうと、
コンパイラってなぁに? みたいなところからやってるところですが、
このスレで話があがってた、「Text viewer 0.5」のソースって公開されてますか?
現状は、GB File Selectorのソースとにらめっこしてますが、
フォントサイズを大きくしようと元のフォントを変更し、
font.cに出したものの、実機で動かすとフリーズしたので、がっくり断念中ですorz
できれば同方向を向いているText viewerのソースを見てみたい、という思いです。
開発中でまたこのスレにお世話になるかもしれませんが、
よろしくおねがいします。
435
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/26(木) 10:46:59 ID:uDTvzORd
マダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
436
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/26(木) 11:46:26
ID:CO/VOvBe
>>434
フォント周りは殆どGB File Selectorの流用だろうから、見た所で
何の解決にも成らないと思うけど。
437
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/26(木) 11:47:53
ID:GJmorWDt
>>433
コールバック先で再登録する?
438
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/26(木) 11:54:23
ID:J6oazskQ
>>437
キター!それでいけました。まじ感謝です。
439
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/26(木) 12:06:40
ID:6xkOQ2K0
>>436
Text viewerにある機能、行間の調節とか、
Janeのログを見れるってあたりを見てみたいのです。
440
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/26(木) 16:10:48 ID:e8DrdmWG
open jane doeマダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
441
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/26(木) 19:11:59 ID:zXoHEGdS
MustUpdateって、何なのかな?
「バージョンアップが必要です」みたいなメッセージをだす
機能を掘り当てたってこと?1.5でこれの起動に成功すれば
1.5でも自作ソフトを起動できる穴を見つけられるかも
しれないモノってこと?
442
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/26(木) 19:16:46 ID:zXoHEGdS
、、すみません。
1.5専用の方に大量に書かれていました。
443
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/26(木) 20:20:05
ID:Un72V8Mx
ボイスレコーダー作ろうかと思ったが・・・・マイクが無い。終了。
444
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/26(木) 20:39:10
ID:5RP7nC2i
>>443
USBマイクがあるぞ
どうやって使用するのかわからんけどな・・・(´・ω・`)
445
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/26(木) 21:29:36
ID:Un72V8Mx
PSPで使えると便利なソフトって何かあるだろうか。
2ch見れても絶対使わないし(少なくとも俺は)
テキストエディタは入力方法が駄目すぎて使えないよな。
結局、ゲーム以外需要無い気がしてきた。
446
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/26(木) 21:33:06
ID:RVaI10Vy
PSP内でファイルを移動したりコピーしたり削除したりリネームできたりするソフトがあったら便利なのだが。
447
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/26(木) 21:34:45
ID:J6oazskQ
>>446
具体的にどういう場面で使うのか思い浮かばない。
448
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/26(木) 21:41:17
ID:6xkOQ2K0
>>445
要望をよくみるのは、ブラウザとdivxプレイヤーかな。
とくに2chブラウザはよくみるなぁ。
449
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/26(木) 21:58:34
ID:PYyxTcps
1.5エミュ起動
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
450
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/26(木) 22:04:21
ID:Khr1FhIK
>445
メディアプレーヤーが欲しいね
一々変換するの面倒だし内蔵のやつは制限が多すぎる
わざとやってるんだろうけどね
実際持ち運んでまでして観るかどうかは別にしてDivXプレーヤはやはり欲しいね
WMVはMSが絡まないとまず再生できないから諦めるとしても
良く考えてみると高々222MHzの速度じゃQVGAが限界か
だからそこハードウェアにデコーダー持ってるんだもんな
それだとどちらにしても変換しなきゃいけないから意味無いか
普通エンコするならVGAサイズか640x360だしデコードが間に合う訳も無いか
それにつけても内蔵ビューアーも非常に使い勝手悪いし
使えないものばかり入ってるよなPSPって
横移動の一番端にメモステのメニューがあるし
そもそも横移動イラネ
ってこれはスレ的に関係なかった
451
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/26(木) 22:04:30
ID:ck+J3urc
PNGビュワーがほすぃ
452
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/26(木) 23:01:08 ID:03PZ3Ob3
アップローダーの
TEST0526.lzhで、背景があって線が動いているのって
どうやって実現させてるんだろ????
453
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/27(金) 00:01:09
ID:AqJYea/Q
ソフトじゃないかも分からないけど
普通に辞書がほすぃ
454
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/27(金) 00:06:24 ID:J5U1Xgu/
メモリスティックに辞書情報が入ってる電子辞書とか
最近多いから、もしかすると電子辞書をエミュレーション(?)
できるかもね。解析の労力の割りにリターンが低そうだから
誰も手がけないとおもうけども。できれば最強PSP。
455
名前: 428 [sage] 投稿日: 2005/05/27(金) 00:22:47
ID:0YWWP99H
>>452
普通にCPUでごり描き
456
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/27(金) 02:23:00
ID:XliiU0jo
作ろうとして早速壁ぶち当たり中だが
BMSプレイヤー。
ちょっとやってみようと思って
テキストファイル読み込みやってみたんだが上手くいかねぇ…OTL
同時発音はサンプルで既になってるし、ファイル形式はBMS自体は簡単なんで
エミュレータ作る労力に比べれば遥かに楽、これまでに作られたBMSという資産もある。
BGA未対応。WAVEファイル形式固定ファイルサイズ上限あり、5KEYのみでとか結構色々制限が出来そうだが……
457
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/27(金) 02:25:49 ID:KDtR82ra
ヽ(●´ε`●)ノ
458
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/27(金) 03:26:46
ID:AqJYea/Q
>>456
作ってる人いたんですね!!!
まじで頑張ってください
459
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/27(金) 06:36:30
ID:PpV4u4pG
mp3周りの解析はまだなんかなぁ
純正激しく使い難いからオリジナルの音楽プレイヤー作りたいのに
460
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/27(金) 06:44:17
ID:JM9kaURN
>>459
mp3周りの解析???
PSPはMP3をハードウェアデコードしてるの?
461
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/27(金) 07:15:09
ID:PpV4u4pG
それは知らん
ただAPIが知りたいだけ
462
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/27(金) 07:19:17
ID:JM9kaURN
>>461
音出すAPIならもう分かってるよ。
463
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/27(金) 07:26:12
ID:LqP4KzRA
http://www.jimbomania.com/psp/psp_module_list.php
MPEG関連はまだみたいだね。
moduleはあるみたいだけど。
464
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/27(金) 07:38:46
ID:JM9kaURN
>>463
ワイプアウトのUMDにそんなモジュールはあるようだけど、
ファームウェアにそういうAPIがあるわけじゃないから、
自作ソフトで再生するとしたら自分でデコーダを書く必要があるんじゃない?
465
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/27(金) 09:52:58
ID:JzpwM9rz
MAGローダーを・・・
466
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/27(金) 11:18:37
ID:zj1Us+0K
>>464
http://www.scei.co.jp/products/psp.html
対応コーデックのところに書いてあるから入ってるんで無いの?
467
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/27(金) 11:26:04
ID:XliiU0jo
>466
ソフトで対応してるのかハードで対応してるのかわかんね。
ハード対応してるといいなぁ。
sceIoOpen上手くいかねぇーあーもうファビョりてぇ……
468
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/27(金) 11:39:23
ID:QX6tNULL
解析スレで紹介されてたPSPのAPI一覧
http://pspdev.ofcode.com/api.php
469
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/27(金) 11:49:08
ID:XliiU0jo
>468
IDがNULL良いな。
470
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/27(金) 12:12:31
ID:kgjv+N6k
モザイククラスのネットブラウザまだーチンチン
471
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/27(金) 14:31:10
ID:J16gGmDh
>>467
ソフトだと電池食いそうだからスペックとして明記されてるならハードなのでは
と思った。
472
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/27(金) 14:57:13
ID:+DApjh9Y
>470
Lynxクラスでも良いよー
473
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/27(金) 17:58:50
ID:Lgc9TGje
sinとかcosとかどうやって使うの?
自分で用意するの?
474
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/27(金) 18:02:03
ID:kgjv+N6k
この週末で何かアプリがやって来るかな?わくわく
475
名前: 428 [sage] 投稿日: 2005/05/27(金) 18:04:53
ID:bV9VfVqx
>>473
漏れはPCでテーブル作った。
476
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/27(金) 18:13:21
ID:Lgc9TGje
>>475
ありがと
477
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/27(金) 19:45:27
ID:XliiU0jo
sceFpuSinとsceFpuCosが使えるんかな?
math系APIパパっと見るとsceFpuLogとか無駄に使えそうな希ガス。
roundとか、RsqrtとかAbsとかもあるね。
数学関数は結構そろってる様子
478
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/27(金) 21:59:56
ID:N09bACTV
>>477
APIはまだ眺めていないが、fpu命令でsin,cos,logは追加されているらしい。
479
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/27(金) 22:20:00 ID:J5U1Xgu/
そろそろ何か新ジャンルのホームブルーが出ないかな。
480
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/27(金) 22:27:04
ID:FVgXL1QB
>>471
ハードで機能持ってるならUMDのゲームでも使えるはずだから、
もし実際にハードで対応してたらスペック表記で
[MUSIC]
"UMD": Linear PCM, ATRAC3plusTM
"Memory Stick": ATRAC3plusTM, MP3 (MPEG1/2 Layer3)
とわざわざ分けてUMDの項にMP3書かないなんてことはしないと思うよ
481
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/27(金) 22:48:38
ID:XliiU0jo
テキストファイル読み込みやっと出来た。
しかもソース触らずにPS2DEV変えたり実機とPSPEと両方とか繰り返して何故か正常に。
PSPEだとエラーなのに実機では正常とか。まぁ、これはPSPEの再現度であって仕方が無いが。
PSPEで読めてるEBOOTもあるのが謎。ソース変えてないのに環境しだいで挙動が変わるのも謎。
こんなきついのでみんな作ってるのか……OTL
482
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/27(金) 22:51:02
ID:JM9kaURN
PSPEは一度もデバッグに使ってない。
483
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/27(金) 22:58:22
ID:XliiU0jo
マジスカ
PSPEはmk.bat内で最後にEBOOT渡して起動するようにしてある
VC慣れしすぎててコンパイル直後に画面が出ないとしっくりこないOTL
ともあれテキスト読み込みが出来たんで次はBMS構造体でも作ってロードしてみます。
stringクラス使いてぇ。
今まで変に便利な関数ばっか使ってたから難しくてたまらん (;´Д`)
484
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/27(金) 23:59:37 ID:J5U1Xgu/
イタリア産もできたね。
まだまだ、レベルは低いけど。
それにしてもなぜ、HELLOPSPと同じようなことして
こんなにファイルサイズが大きいのか、謎。
485
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/28(土) 01:17:22
ID:TMq0zoND
startup.sがわけわからん。 動けば良いのか?
486
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/28(土) 02:35:03
ID:mW1rm4hk
makefileにコンパイルオプションを点けようと思って
ee-gcc -march=r4000 -O3 -fomit-frame-pointer -g -mgp32 -mlong32 -c $< -o
$@
-DHOGE
とかしてみたのだが、上手くいかない・・。
make -hして、ヘルプ出してみたけどそれっぽいのは書いてないし・・。
どなたかわかる方いませんか?
487
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/28(土) 13:12:22
ID:/W4M8msZ
>>486
何がどう上手くいかないのか、さっぱりわからないのだが…。
Makefileの文法を知りたいのか?
488
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/28(土) 13:25:44 ID:jmVoOojL
テキストブラウザでもいいですからマダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
489
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/28(土) 13:34:42
ID:wWPloVb+
>>488
いい加減くどいよ馬鹿野郎
粘着催促する暇があったらHTTPアクセスのAPIの呼び出し方でも調べやがれ
490
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/28(土) 14:02:47
ID:RgLDgrgR
lzhtest - LHA互換ライブラリ テストプログラム
http://mypage.odn.ne.jp/home/nataka -- 2005-05-28 (土) 11:24:46
New!
pzltest - Zlib/Unzip互換ライブラリ テストプログラム
http://mypage.odn.ne.jp/home/nataka -- 2005-05-28 (土) 11:24:13
New!
おもしろそうなのがあがってますよ
491
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/28(土) 14:04:16
ID:PRETDlsi
怒られちゃった…
(´・ω・`)ショボーン
492
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/28(土) 15:06:19
ID:v8T8CRNd
pspeはsceIoLseekに対応してましたっけ?
s64(long long)指定してもコケるのはなぜだろう…(´・ω・`)
493
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/28(土) 15:25:11
ID:v8T8CRNd
すみません自己解決しました orz
494
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/28(土) 15:37:02
ID:7Vnh2xFm
結局FPUって使えんの?
495
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/28(土) 15:54:38
ID:eNK5Eour
>494
>468のAPI一覧を見て想像してろ
496
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/28(土) 16:54:00 ID:WZ6mzvbr
PDF 2 PSP .. sitx・・・。なんだこの拡張子は。はじめてみたぞ。
497
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:
2005/05/28(土) 17:00:41 ID:WZ6mzvbr
OS X。そういうことか。
498
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/28(土) 17:07:09
ID:5LZgNoSR
mac
499
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2005/05/28(土) 20:42:23
ID:/W4M8msZ
IoFileMgrForUserにUNIXライクなAPIが他にないかと思って試していたら、
0x63632449 sceIoIoctl
ってのを見つけた。UNIXのioctlと同じじゃないかと思うんだけど、
なんか使い道ないかな。
あとsceCtrlにsceCtrlReadBufferPositiveってのがあるから、
Negativeもないかな?と思ったら、やっぱりあった。
0x60b81f86 sceCtrlReadBufferNegative
別にいらないけどね。
最終更新:2008年11月09日 17:36