実行ファイルの作成
このページについて
「実行ファイルについて知らない」初心者向けに書かれていたらいいなぁ。
実行ファイルとは?
ソースコードは、CPUに理解できる形では書かれていないので、そのままではプログラムとして使うことができません(スクリプト系を除く)。実行ファイルは、CPUに理解できるように書いてある部分があり、OSがヘッダを処理した後にCPUによりその部分が実行されます。つまり、PCやPSPなどで実行できるプログラムを作るには、ソースコードを実行ファイルに変換(コンパイル)する必要があります。
PSPで使える実行ファイルの種類
PBPファイル
どんな言葉の略称だかは知りません。(筆者はPsp Binary Packageだと考えています。)
通常、ファイル名はEBOOT.PBPとなっており、特定のフォルダに入れることにより、PSPのXMBから起動できるようになります。また、XMBで見たときに表示される背景やBGM、アイコンなどを一緒にパックすることができます。PSPで動作するプログラムを作るには、まずこれから始めるといいでしょう。
作り方は
ここからどうぞ。
elfファイル
prxファイル
モジュール。言い換えれば、同時にいくつも動かせるプログラム。XMBでは常に画面上に何かを表示したかったり、便利機能をつけたりするようなプラグインとしても使用される。
公式/自作ソフトウェアでは、
ライブラリや、デバイスドライバとして使用される。1.50カーネルを使用しないCFW上の自作ソフトウェアからカーネルモードにアクセスするための、唯一の手段でもある。
作り方は
ここからどうぞ。
最終更新:2025年01月03日 15:03