ユニット編成
このゲームでは、3種類のぷちぐると最大9枚のカードからなる「ユニット」を使用します。
編成画面の一番上(ユニット選択画面では真ん中)に編成したぷちぐるが「センター」、
それ以外に編成した
ぷちぐる2体が「サポート」としてゲーム中で使用されます。
ゲーム中ではセンターに編成したぷちぐるの「スキル」と、
センター・サポート・助っ人の4人の「特技」を使うことができます。
各ぷちぐるには、ボーナス属性(Aqours、2年生、CYaRon!等)が設定されており、
共通するボーナス属性を持つぷちぐるでユニットを編成することで、
ユニットに編成した各ぷちぐるのスコアに+10%のボーナスが発生します。
共通するボーナス属性が複数ある場合、スコアボーナスを重複して受け取ることができます。
例:高海千歌・桜内梨子・渡辺曜で編成すると、全員が「Aqours」かつ「2年生」なのでボーナスは+20%となる
同じキャラクターがユニット内に複数いる場合、ユニット編成によるスコアボーナスは得られません。
カード
各ユニットには、
ぷちぐる1体につき3枚分ずつ、計9枚分のカードスロットがあります。
ここに
スクールアイドルショップで入手した「カード」をセットすることで、
ぷちぐるのスコアが増加したり、一定条件を満たした際に様々なボーナスを得ることができます。
カードに描かれているメンバーと、セットしたぷちぐるが一致すると、カードが持っている「ぷちぐるのスコア上昇効果」が大きくなります。
センターの左のカードスロット(オレンジ色の枠で囲まれている位置)に「スペシャルスキル」を持つカードをセットすることで、
パズルゲーム中にスペシャルスキルを使用することができるようになります。
同一ユニット内では、同じ絵柄のカードを複数装備することはできません。
髪色について
髪色が近似したぷちぐるをユニットに複数編成すると
「髪色の近いぷちぐるが編成されています。パズルで見分けにくい場合がありますがよろしいですか?」
という警告メッセージが出現します。
警告を無視してそのまま使用することもできます。
「髪色の近いぷちぐる」となる組み合わせ |
赤1 |
黒澤ルビィ |
西木野真姫 |
|
赤2 |
桜内梨子 |
鹿角理亞 |
|
オレンジ |
高海千歌 |
高坂穂乃果 |
星空凛 |
ベージュ ~グレー |
小泉花陽 |
国木田花丸 |
|
国木田花丸 |
南ことり |
|
南ことり |
渡辺曜 |
|
黄色 |
小原鞠莉 |
絢瀬絵里 |
ポムポムプリン |
青 |
津島善子 |
松浦果南 |
園田海未 |
青紫 |
園田海未 |
鹿角聖良 |
|
紫 |
鹿角聖良 |
東條希 |
|
黒 |
矢澤にこ |
黒澤ダイヤ |
バッドばつ丸 |
白 |
ハローキティ |
シナモロール |
|
上表で同じ行にあるキャラクターを複数体入れていると警告が出ます。
それ以外の組み合わせでは、比較的似た色であっても警告は出ません。(例:小泉花陽と南ことり、など)
プレイ前
パズルアイテムの使用
「パズル
アイテム」を使用するとパズルプレイを有利に進めることができます。
「パズル
アイテム」はパズルをプレイする前の画面にて、ゴールドやチケット、ジュエルを消費して使用することができます。
使用するとそのプレイ中効果が続きます。
- プレイタイム+5秒
- スコア+10%
- ボム出現ぷち数11>10
- ボムの出現に必要な「つながり」が10以上になります。
- ぷちぐる種類6>5
- 大イベント玉出現率UP:
- 大イベント玉の出現率が上がります。
※大イベント玉が出現するパズルでのみ使用可能です
(ゲーム内ヘルプ『「パズル
アイテム」について』より)
パズル
アイテムは「対応するチケット1枚」「ゴールド」「ジュエル」のいずれかを支払って使用することができます。
支払いに使用する優先度は (高) チケット>ゴールド>ジュエル (低) となっています。
アイテム名 |
価格 |
効果 |
ゴールド |
ジュエル |
プレイタイム+5秒 |
600 |
20 |
制限時間が5秒増える。 |
スコア+10% |
400 |
10 |
パズルゲーム終了後、獲得スコアが10%増加する。 |
ボム必要ぷち数11>10 |
1200 |
40 |
各種ボムの出現に必要なつながりの長さが1減る。 ゴールドボム以降の上位ボムや、「まとめて消す」効果によるボム出現にも影響。 |
ぷちぐる種類6>5 |
1600 |
50 |
パズルで使用するぷちぐるの数が6種類から5種類に減る。 |
大イベント玉出現率UP |
1000 |
? |
特定のイベントでのみ使用可能。 大きなイベント玉が出現する確率が上昇する。 |
助っ人
パズル前画面で「助っ人」に選んだぷちぐるは、パズルプレイ中、特技を発動します。
「ミッションモード」「
イベントモード」では衣装ボーナスも発動します。
「助っ人」を選んでプレイした際は「助っ人ボーナス」として「ゴールド」を手に入れることができます。
さらに、選んだ「助っ人」をフォローしている場合は獲得できる「助っ人ボーナス」が増えます。
フォローしていないユーザーを「助っ人」に連れて行ったときはパズル終了後、結果画面でフォローすることができます。
(ゲーム内ヘルプ『「助っ人」について』より)
ゲームの前に「助っ人」を一人選ぶことができます。
適切な助っ人を選択することにより、
- (衣装が合っていれば)衣装ボーナスを得られる
- パズルゲーム中に特技を発動させることがある
- 本日まだ使っていない助っ人であれば、ゴールドを得られる(フォロー中のユーザーなら獲得ゴールド枚数が増加)
等の恩恵があるので、活用しましょう。
ブースト機能
パズルゲームを1回プレイするためにはハートを1つ消費する必要がありますが
必要に応じて、1プレイにつき最大5個までハートを消費することができます。
消費ハートを増やした場合、2個目以降のハートからは「
そのパズルゲームで得られるぷちぐるの経験値+50%」のボーナスを得られます。
獲得ゴールドや
ミッションの成果に影響はなく、ハート1個あたりの経験値効率も劣りますが
ハート1個ずつでは消費が追いつかない場合などに使用すると効果的です。
パズルゲーム
パズルゲームでは5~6種類のぷちぐるを使用します。
ユニットに編成したぷちぐるに加え、残った枠を埋めるためにランダムに選出されたぷちぐるを使用することになります。
ランダム選出されるキャラクターはμ's・Aqoursの18人の中で、「似た髪色」となるペアが新たに発生しないものが選ばれます。
ぷちぐるの衣装は所持している中からランダムで選ばれます。
(抽選されたキャラクターのぷちぐるを全く持っていない場合、冬制服(Lv1)として扱われます。)
2018年9月18日のアップデートにより、μ's・Aqours以外のキャラクター(「Saint Snow」や「サンリオキャラクターズ」の
ぷちぐる)はランダム枠には登場しなくなりました。
ぷちぐるの消し方
2個以上つながったぷちぐるをタップすると、それらをまとめて消去することができます。
スコアアタックモード以外では、孤立したぷちぐるが暗い色で表示され、どれを消せるかが視覚的に分かりやすくなっています。
ぷちぐるを長くつなげると、ぷちぐるの周りに色が付きます。
色がついたつながりを消すことで、より多くのスコア、ゴールド、ショータイムゲージ、スキルゲージを獲得できます。
短いつながりを闇雲に消すよりも、長いつながりを作ってから消した方が良い場合が少なくありません。
更に、青色以上のつながりを消したり、一部のスキルや特技を発動することで、画面上に星型の「ボム」が出現することがあります。
ボムをタップすると、ボムとその周囲のぷちぐるをまとめて消すことができます。
「ぷちぐるを消す」行為によって得られるボムは、まとめて消したぷちぐるの数に応じて、追加効果が発生します。
つながり数 |
つながり色 |
出現ボム |
追加効果 |
11~15ぷち |
青 |
ボム |
追加効果なし |
16~20ぷち |
黄 |
ゴールドボム |
消すと+10ゴールド |
21~25ぷち |
赤 |
タイムボム |
消すと制限時間+1秒 |
26ぷち以上 |
虹 |
スコアボム |
このボムによる消去で得られるスコアが3倍 |
スキルの使用
センターぷちぐるを消去すると、画面左下のスキルゲージが溜まっていきます。
スキルゲージが溜まりきると、スキルゲージが書かれたボタンをタップすることで
センターに設定したぷちぐるのスキルを使用することができるようになります。
スキルの効果・必要ゲージ量等はぷちぐるによってそれぞれ異なります。
詳しくは個別ページや、
スキル&特技ページを参照ください。
通常プレイで起こることは滅多にありませんが、1プレイにスキルを25回以上使用した場合
スキル発動に必要なぷち数が前回使用時の1.1倍に増加していきます。
スペシャルスキル
カードの中にはスペシャルスキルを持つ特別なカードが存在し、編成するとパズル中にスペシャルスキルを使えるようになります。
スペシャルスキルは、ぷちぐるのスキルとは異なり、時間経過でゲージが溜まります。
センターぷちぐるにスペシャルスキルつきのカードをセットする際、カードに描かれているメンバーが一致すると、パズル開始時点からスペシャルスキルが発動可能になります。
(ゲーム内ヘルプより)
センターのぷちぐるに「スペシャルスキル」を持つカードを装備させている場合、
スキル使用ボタンの左上に「SS」と書かれたボタンが出現します。
スペシャルスキルが溜まりきった状態でそのボタンを押すと、特別なスキルを発動することができます。
ショータイム
- 「ショータイムが開始」の効果を持つスキルを発動するか、ショータイムゲージが溜まりきると、ショータイムに突入します。
ショータイムになった場合、制限時間が3秒増えます。
ショータイムは10秒間持続し、その間、
- 背景が暗くなる
- 盤面の「ふち」が白く光る
- ぷちぐるを消すスピードが増加
- 獲得スコアが3倍
ショータイム中に「ショータイムが開始する」スキルを使用した場合、
- ショータイム突入回数が1回増える
- ショータイムゲージが最大まで回復する
- 制限時間は増加しない
といった挙動となります。
アンコール(制限時間の延長)
「アンコール」では、パズル終了時点で特定の条件を満たしていると、「チケット」もしくは「ジュエル」を消費してプレイ時間を延長することができます。
「ミッションモード」では、ミッションクリアまであと少しのときに「アンコール」を開始するか選べます。
「スコアアタックモード」では、ハイスコアまであと少し・ハイスコア更新中のときに「アンコール」を開始するか選べます。
(ゲーム内ヘルプ『「アンコール」とは?』より)
制限時間が0になった時、「1プレイで」を要件とする
ミッションを達成を達成できなかった時や、
スコアアタックモードである程度のスコアを出した時、制限時間を延長するかどうかを問われる場合があります。
制限時間を延長するためは、ジュエル×50または【アンコールチケット】1枚を支払う必要があります。
支払うと、盤面はそのままで、制限時間が残り10秒まで回復した状態から再開することができます。
制限時間の延長は1プレイで1回だけ行うことができます。
ラストボーナス
プレイ時間が終わったあと、「画面上にボムがある」または「スキル使用可能な状態」だと「ラストボーナス」が始まります。
「ラストボーナス」は自動で進行します。
ラストボーナス中に消去した
ぷちぐる、つながり、加算されたコンボ数やゴールドなどは、
ミッションや称号などの条件達成にカウントされます。
○ショータイムについて
ショータイム中にラストボーナスに入った場合、ショータイムは中断されます。
○ボムの発動について
画面上にボムがある場合、ボムが発動します。
ボムによって11ぷち以上のつながりを消した場合、新しくボムが作成されます。
○スキルについて
スキルが使用可能な場合、スキル発動の代わりにセンターぷちぐるの消去が行われます。
なお、センターぷちぐるの消去で、11ぷち以上のつながりが消えた場合は、ボムは生成されません。
また、
ミッションクリア条件などにおける「スキル使用回数」「つながりの消去」には含まれませんのでご注意ください。
(ゲーム内ヘルプ『「ラストボーナス」とは?』より)
ラストボーナスは自動で進行するため、プレイヤーが操作することはできません。
また、ラストボーナス中はスキルゲージ・ショータイムゲージは一切増加せず、
カードは発動条件を満たしても効果が発生しなくなります。
ラストボーナスは2つの段階に分かれています。
1. 盤面上にボムが残っていれば、ボムが消えていく。
一定時間おきに、最も高い位置にあるボム1個が選ばれ、爆発していきます。
ゴールドボム・スコアボムの追加効果は普段どおり発生しますが、タイムボムの追加効果は発生しません。
爆発したボムが青以上のつながりを巻き込んで消した場合、つながりの色に応じたボムが発生します。
2. スキルゲージが貯まりきっていれば、全てのセンターぷちぐるがまとめて消去される。
「まとめて消す」扱いなので、ぷちぐるを7個以上消すと獲得スコア・ゴールドにボーナスが発生しますが
この効果で11個以上消してもボムは出現しません。
発動時にスキルゲージが消費されますが、スキル扱いではないためスキル使用回数は増えません。
報酬
ゲーム終了後、パズルゲームのプレイ中に得たゴールドが、そのまま手持ちに加算されます。
また、消した
ぷちぐる1個につき、対応するぷちぐるの経験値が1ぷち分増加します。
得られる経験値は
ぷちぐるブレードの効果で増やすことができます。
コメント
- 青系は善子⇔海未でも警告が出る (2018-05-20 09:51:13)
- パズルを有利にするアイテムはチケットとゴールドの両方がない場合はジュエルを消費することで使える。タイムは20個、スコアは10個、ボム10は40個、5→6は50個 (2018-05-30 14:58:07)
最終更新:2019年03月27日 06:37