サドン・ブリゲイド:岡崎キャラ作成

岡崎

希望世界の西の街、通称:岡崎出身のキャラクターを作成する場合に、役立つキーワードをまとめました。


■制度
1:曵獣(希望世界で言う牛みたいな)
2:曵獣を殺したり、皮を剥いだりすると呪われると考えられている。
3:曵獣の保護政策
4:領主の前ではひれ伏すのが礼儀。
5:ひれ伏すのが礼儀だが、顔を上げて返事してもよく格式ばっていない。


■食べ物
1:稲穂.
2:魚
3:野菜


■建築
1:水路
2:煉瓦による建築物
3:石材による建築物
4:下水道がなく、糞尿処理は屋根で生分解力のある木を使ってそれで処理する。
5:違法建築の為、毎日のように倒壊が起きる。
6:領主の館
7:極細の道・狭い道・看板がない


■職業
1:買い物は行商となるので行商
2:服屋
3:農耕があるので農夫・農民
4:建築
5:水路
6:煉瓦による建築物
7:石材による建築物
8:魚があるので漁師
 


■アイテム
1:領主の腰から下げる剣
2:領主の煌びやかな冠
3:魚の皮の服
4:フェルト
5:フェルトを用いた服
6:染色材料
7:服屋の壷
8:サンダル
9:煉瓦
10:石材


■種族
1:人間
2:半巨人
3:巨人
4:猫
5:鳥
6;魚


■人物
1:領主
2:服屋


■イベント
1:巨人と半巨人と人間が一緒に戦闘騎と戦って勝った


■根拠:

かつてこの地では大規模破壊魔法で陸地が削り取られ、平地はほぼ、消失。
残った山地に避難民や生き残りは住んだ。
結果どうなったかといえばシチリア島のようにあらゆる斜面、土地を限界まで利用して家を作っている。

傾き25度まではどうにか家を作って暮らしていて、それも3階建てという状況である。
なお、ちゃんとした土台工事はしてないので、毎日のように街のどこかで倒壊が起きる。

5階建ての建物も多いがこれらはいずれも危険な違法建築で後付けでつくられたもので、貧民がここに住む。
この部分は木材で建築する。道は極細く、家はくっついており、火災を防ぐために木材を使わずレンガ、石材で建築されている。
窓は海に面した面だけ存在し、山側は風通し用程度である。
ベランダなどは崖の上の建築物以外、存在しない。地権的問題で作れない。

この地は下水道がなく、代わりに屋根で個々、処理している。
具体的には屋根の上に生分解力の強い木々を入れて、それで処理している。
肥溜めを作って畑を作ればいいのだが、肥溜めはあれで高度な技術品であり、異世界では開発ができていない。
単に糞尿を畑に入れればいい、というものでもないのである。

買い物は行商が主である。道に張り出す看板は原則として掲示できず、道が狭いので大きな看板を立てても見通しもできない。ドアの上にちょっと飾るのが限界である。

/*/


絶技を使えぬ”地べたすり”が、骨を片づけだしたのは。どうにか水路を引きなおしたのは。
そのうち稲穂が顔を出し、かつて女神だった美しい巨人は、足下を猫が歩いているのに気づいた。
とうの昔に絶滅したと思っていた弱い種族。 (第三話)

/*/

動物の皮がないというか、この地では獣を殺さないんだよ”
”戦闘騎はやっつけたんでしょ”
”いや、それとこれは別というか。資料を見ると、この地では牛みたいな、そっちでいう曳獣は
聖なる生き物で、殺したり皮をはいだりしたら呪われると考えられている”
”なんでそんなことになってるのよ”
”農耕に広く用いられているみたいなんだが、戦争で数が激減してな。
それで極端な保護政策をとったんだが、それが世代を経るうちに宗教的な信念、慣習になってしまってな”
”じゃあ、この人達何食べてるわけ?”
”魚と野菜かな”(第四十二話)

/*/

「ありがとうございます。実は私、服屋をやってるんです。まだ見習いですけど」(オカザキさんの台詞)(第四十二話)

「変わった服ですね。皮ですか。すごい、どんな種類の魚の皮ですか?」「え、魚の皮って着れるの?」(第四十二話)

「おお、服屋、相変わらず染色材料探しか」(第四十三話)

オカザキが慌ててひれ伏すのが見えた。(第四十三話)

腰から下げた剣は飾りではないだろうが、戦闘騎と戦うには心許ない気もする。(第四十三話)

領主は煌びやかな冠をずらして頭をかいている。(第四十四話)

「西の街には戦闘騎いなかったの?」
”いた。しかし、巨人や半巨人もいて、これらが人間と一緒に戦闘騎と戦って勝ったと聞いている”(第三十六話)

「まあ、領主の館よりは狭いし汚いし、色んな壺があるんですけどね」(第四十四話)

「彼女の服を作ってやってくれ、全部まるっとフェルトあたりで」
 「承知いたしました」「靴も、こちら風にサンダルにした方がいい」「はい」(第四十三話)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年07月30日 11:37