■黒剣マップ
■アブストラクト1:
プレイヤーはA1B1C1D1E1のいずれかからスタートする。任意で選べる。
脱出先はA1、A2、A5、B5,D4のどれか。好きな場所を選んでいいが、ほとんどは外れというか、到着したら死ぬ目にあう。
プレイヤーはスタート地点から一つづつ、場所を動かせる。ただし斜めには動けない。
1回の移動には道で1刻、草地で2刻、洞窟で5刻かかる。何も指定がない場所は3刻かかる。
一刻ごとにEpが1減ることを忘れないように。一度Epが0になると10刻は休まないといけない。
■地形情報 (羊飼いの丘)
羊飼いの丘はヤニアの南にある。なだらかな丘陵地帯であちこちに白い岩があり、この岩、舐めるとしょっぱい。農作は無理で井戸の水も飲めたものではない。
南に行くほど山の斜面に入り、自然豊かになるがヒュドラやアルゴスが出るという。
アブストラクトの丘陵地帯は南部よりさらに南です。
■地形情報(南部)
南部地域が選択された。この地帯は比較的新しめの都市だ。もともとは旧ヤニアにかぶさる形で作られている。
南部は骸骨兵で埋め尽くされている。絶望的状況だ……見れば続々と地面から骨が起き上がっている。
口の中に入れたコインがじゃらじゃら地面に落ちているぞ。この時代冥土の川の渡し賃でコインを口の中に入れるのが一般だった。
旧ヤニアはかつて一つ目巨人などが暴れまわった土地だ。地下にはおびただしい骨が埋まっている。
生きている人の数十倍はあろう。それらが起き上がって、生者を探し始めている
■移動についての質疑:
三園昌:こんばんは。確認になります:移動するときにかかる時間は移動前のマスの地形を参照して決まる、という認識で間違いないでしょうか。
芝村:はい。
https://twitter.com/siva_yuri/status/830022539598368768
kirito290:失礼します。アブストラクトのスタート地点にE1とありますが、ゲームはA~E、1~5の5x5マスでしょうか?
芝村:A-D、1-5ですね。データとしてEはあるんですが、まあ、死にます。
https://twitter.com/siva_yuri/status/830022539598368768
オカミチ:すみません再掲させてください。アブストラクト方式の質問です。残りのEpが1の状態で隣のマス(-3Ep)へ行きたい場合、
現在地マスで10刻休んでから隣マスに行くという処理で良いのでしょうか。またこの場合Epは何点回復するのでしょうか。
#黒剣のクロニカ
芝村:最大まで回復する。
■リンク
戯言屋さんの
http://zaregotobeya.onmitsu.jp/jyouhou18.html