魔法についての個人的まとめ


■魔法
Q: 同書でこの魔法情報のことを絶技データと呼んでいることから絶技=魔法と解釈
していますが、Rt神々の宴の記述と合わせて、絶技=魔法=音声命令ということでしょうか?
A:単に同じものをそれぞれの世界の言葉で言っているだけです。
(http://blog.tendice.jp/200608/article_7.html)

■各作品の魔法
//////////////////////////////////////////////////
■幻世虚構精霊機導弾ワールドガイダンス
■精霊機導弾ワールドガイダンス
■精霊回路
世界に普遍的に存在する「力」の場を操作する技術
あらゆる用途に使用できる万能技術であり、世界の繁栄を支える屋台骨である。
「力」を「電気」に置き換えれば、我々の世界の回路に似ている。
 ただ、この回路は単なる制御に留まらず、物理的な「力」を発生させて出力できる。
また回路図=紋様が正確なら、どんな物質の上にプリントしても正確に動作する点が異なる。
この地の先住民スルナカンはこの回路を「魔法陣」と呼ぶ。
「力」は地水火風の4体系に分類され、精霊と呼称されている。
■スルナカンの項目
精霊回路は、彼らの血族が制作しなければ動かない。
//////////////////////////////////////////////////

■リターントゥ神々の宴
■リターントゥ神々の宴(2) (http://blog.tendice.jp/200608/article_9.html)
「魔力、使ってないのね」虚空に精霊回路を指で描きながら周囲を見るふみこ。
「そっちは苦手でね」孫が去年まで着ていた青いジャージを着た英太郎は静かに言った。
(中略)
英太郎は左手で攻撃を受け流し、僅かな右足の動きだけで3人を倒した。ふみこへ向かう2人を組み伏せ、精霊回路完成までの4秒を稼いだ。
ふみこは虚空に燐光残る指先を躍らせ、精霊回路を完成させた。
にわかに湧き上がる風がふみこの髪と軍服めいたスカートをはためかせ、回路を通じて周囲1万ほどの精霊子達が励起した。
瓶底眼鏡に踊る炎が映りだす。
箒をくるくると廻し、背に構え、左手を唇に当てて音声命令を謡うふみこ。
英太郎はふみこに寄り添い、8人を倒した。
”スラド、スラド、炎の王、炎熱の国の領主、燃え盛るもの
全て焼く熱い心、火の友にして汝の同盟者である我は長い舌をもて原初に返す
焼き尽くせ 炎の舌”
音声命令が完成。巨大な炎の蛙がにわかに実体化して口を広げ、舌を伸ばした。

■魔法=音声命令
Q:「式神の城 石神迷路の解」p.130- 魔法の発動が、起動キーの無音領域から開始して、発声領域に入って発動する情景が描かれています。
起動キーとは音声命令を起動するための鍵となる詠唱で、無音領域と発声領域から成るということでしょうか?
A:はい。単に人間の声で聞こえない部分があるというだけです。
Q: 同書でこの魔法情報のことを絶技データと呼んでいることから絶技=魔法と解釈
していますが、Rt神々の宴の記述と合わせて、絶技=魔法=音声命令ということでしょうか?
A:単に同じものをそれぞれの世界の言葉で言っているだけです。
(http://blog.tendice.jp/200608/article_7.html)

//////////////////////////////////////////////////
■式神の城
■リューン
リューンという呼び方は第2世界のもの。精霊手や魔法の発動に関与する。(式神の城 設定資料集)
オーマの力の源。 世界を構成する情報子を指し、万物を構成する根幹の存在。(式神の城 ねじれた城編8巻)
「世界」そのものの意志を司り、これを操る者は世界に選ばれた者だという。(式神の城 七夜月夜想曲)


//////////////////////////////////////////////////
■幻想交流
■リューン

この世界に絶技の基礎になるリューンというものがまったくないせいだと、言われています
(スルガ編 第十六話)

「友達の小妖精が絶技使ったら、羽が割れて……」
「小妖精が絶技使ったら死んじゃうよね。体内に保持するリューン少ないし」
(シミズ編 第十二話 「女の子」)

//////////////////////////////////////////////////

 
■やがて僕は大軍師と呼ばれるらしい
■やがて僕は大軍師と呼ばれるらしい 9p
神聖系魔法の研鑽団体を母体とした武力組織である。

■やがて僕は大軍師と呼ばれるらしい 14p
魔法を封じ込めた巻物は魔力を豊富に含んだ墨で書かれており、折り曲げると
この墨が落ちることがあった。
当然、魔法術式の一部が壊れると正常に機能しなくなるので、魔法の巻物の扱いはかなり慎重になさねばならなかった。
■やがて僕は大軍師と呼ばれるらしい 20p
矢弾を防ぐ神聖魔法
対魔法魔法(アンチマジック)
■やがて僕は大軍師と呼ばれるらしい 25p
魔力を含んだ墨が声に合わせて、するりと動き出し、羊皮紙の上で踊りだすのが見えた。
見る間に炎を上げて文字が燃え始める。
〈完成せよ! ラハルコン〉
(中略)
人間の言葉で獄炎呪文、エルフ語で火の球と呼ばれた呪文は巻物の模様から飛び出し、
(解説)
タヘーは魔力はあるがエルフ語が読めない。ガディーは読めるので、ガディーとタヘーが声を合わせて呪文を唱えている。
おそらく魔法の発動には、魔力+エルフ語である必要があると思われる。

■やがて僕は大軍師と呼ばれるらしい 18p
魔力は魔力のより多いところに移動する性質があるんだ。
■やがて僕は大軍師と呼ばれるらしい 38p
この地域の人間は多かれ少なかれ魔力を持つのに比較して際立った魔力のなさで、これこそ人間の中の人間だよと薬草長の婆も匙を投げるような
ありさまであった。 人間は本来、魔力に対する強い排除能力があるらしいとは、後に長老から聞いた。

//////////////////////////////////////////////////
■簒奪皇帝
■簒奪皇帝 Q&A 
Q1:おじさまの腕の紋様は何?
 腕だけでなく、体中に描かれている文様、これを呪紋といいます。
この世界は、魔法が使えるのは女性だけです。男性は女性に呪紋を書き込まれないと
魔法が使えません。
 呪紋を使うとほどけて消えてしまうので、また書いて貰わないといけません。
 呪紋を使う事を言祝ぐと言います。
 白石伯くらいの大貴族で軍人ともなると何人もの女性(というか魔法使い)
に呪紋を入れさせています。 これを後宮といいます。
 
■簒奪皇帝 単行本 あとがき
魔法の代償
この世界の魔法は代価を払って発動する形になっている。 その代価は未来という可能性。
女性はお腹の子供を代価に魔法を使いますが、男はそれができないので寿命を削ります。
これを嫌って、男は魔法を使わず、女に魔法を模様の形で付与してもらって(これを加護といいます)
キーワードで発動するしくみなっている。白石、風杜に刻まれている模様は加護です。
白石は複数女性を使って一人自体の負担を減らし、風杜は一人だけに絞って加護を得ています。
 
 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年12月21日 01:26