オススメPT
平均ダメージS評価のためにも出来るだけ火力を重視したい。
2桁の階層までは回復などそこまで考慮しなくてもよいが3桁の階層に突入するとだんだん厳しくなってゆく。
150~ ボスにて最大3000の軽減可能攻撃が来るのでHP回復・軽減などの対策が出来るPTで
250~ ボスにて最大3000の貫通属性攻撃が来るのでHP回復や確保などの対策が出来るPTで
特に250F以上ではチェアノによるダメージカットがない場合、常に貫通を意識しHP3001以上の確保が必須になる。
オススメおとも
総MP+系(ゆかたのシグ、イースターシリーズ、ルーチなど)
消費MP-系(さくらラフィーナ、クエストボス系SRなど)
連鎖MP回復(つよいラグナス・花札シリーズなど)
250F~からはMP消費量に影響するマイナスルールが必ず発動するため、MPに対する対策はしておきたい。
なお、参考として250F以降でMPマイナスルールが登場すると(基本値)50でやりくりする必要がある。
この時点で消費MP51以上のひっさつ技は打てないので注意。
だいまほう
1F~19F:たてなが
20~49F:たてなが
50F~99F:たてなが
100F~149F:かご
150~249F:かご
250F~:ねがい
ステージ攻略
従来通り攻撃力最優先の編成で挑もう、軽減や回復を考慮する必要は全くない。
今回は特定の色のぷよを消すごとにMPが回復するきまぐれルールが随時発動しているので
かなり重めのMP消費の必殺技のカードでもガンガン発動していける。
ボス戦に入ると開幕に時止め10秒+強制変換が発動される。緑と赤が変換先の対象となり
残った青・黄・紫のうちそれぞれ1色ずつが緑・赤へ変換され盤面が 緑 ・ 赤 ・ 青or黄or紫の1色となる。
時止めが発動してるものの、大量のくっついたぷよを相手にする必要があるため
連鎖が組めるなら組み、難しいのであれば単消しなどによる全消しを狙って、出来るだけダメージを稼いでおきたい。
プラスルールが一つ減るがMP回復ルールは継続、敵もまだまだ弱いので特に編成を変える必要はない。
ボス戦も、HPが多少上がった程度となり、先制行動も上記1~20Fと変化が無い。
ここからマイナスルールが入ってくる、
基本的に「総MP-」か「消費MP増」のMPに関するどちらかが入る。
ターン内に消したぷよの量次第ではMPのやりくりが難しい場合もなくはないが、
基本的にはさほど気にする必要はない、今までと同じ戦い方でOK。
ボス戦では開幕色変はなくなり代わりに永続魔方陣が1個発動。
特定の形で消すと何かがおきるのだが、敵をタッチしても内容は教えてくれず、一回消すまでなにが起こるかは解らない。
が、いきなりHP1になったりするようなことないのでさほど重く考えず普通に消しても大丈夫。
※まほうじんは基本的にプラス効果のみ
この階層のきまぐれルールは、まずプラスルールが「特定色のぷよ消し時MP回復」で引き続き固定。
そしてマイナスルールは、「おじゃまランダム」か「ラッキー連鎖なし」の何れか一つと
「総MP-」か「消費MP増」の何れか一つの合計3個が必ず発動する。
そして、クエスト開幕時の前座で必ずMPマイナス攻撃と一色のおじゃま変換が来る。
おじゃま処理要員としてキキーモラを入れて発動したいところだが、
総MP増のおともをセットしていない場合、キキーモラを発動すると他を撃つにはMPが足りなくなる。
その為、まずキキーモラを発動しておじゃまを処理した後に連鎖して回復したMPで時止めを発動するようにしよう。
ボス戦の戦い方は基本的には今までと同じだが、
ボスのHPが増えているのでたてながを用いた1ターンキルは安定しない。
その為ここからは何ターンか倒すことを念頭に置いて大魔法は「かご」をセットしたほうよいだろう。
プラスルールによるMP回復が3→5に上昇するが、色ぷよが2・3色から1色限定となる。
運悪く先制で対象の色を消されるとMPが枯渇しジリ貧になりかねないので注意。
前回のタワーと異なり、この時点では攻撃力アップに貫通効果はつかないが
強化されるとノーガードで最大3000ダメージが飛んでくる。
引き続き「かご」で挑む。ただし念のため回復要員を1体入れておくと安定しやすくなる。
前回のタワーと同じく、ステータスこそ上がるが攻略方法は基本的に150F~250Fから変化なし。
最低HPは必ず3001以上とし、可能なら3501以上だと尚いいが
別の理由でHP優先で攻撃力が少なくならないようしなければならない。
詳細な攻略は下記。
|
+
|
250階以上での攻略手順 |
250階以上での攻略手順 ※暫定
前座
前座は2パターンからランダムで出現、 「Xあくま黄・紫」「Xケーキ黄・紫」のどちらかが登場。
どちらのタイプでも先制でMPダメージ50と1色おじゃま変換が飛んでくる。
しかもマイナスルールの「消費MP+」か「総MP-」のどちらかが発動している状態なので
総MP+系(ゆかたのシグ等)と桜ラフィを用意しても、そのままでは開幕時点では必殺技はほぼ1個程度しか発動できない。
しかも1色は必ずおじゃまになり、運が悪ければ「おじゃまランダム」ルールで更におじゃまが多い状態。
キキーモラを発動したいところだが、キキーモラを使ってしまえばMPはほぼ空となる。
そこでプラスルールのMP回復1色を優先的に連鎖に組み込みMPをそのターン内に確保したい。
ただ最悪の場合、プラスルールのMP回復色を開幕でおじゃまにされてしまう場合もある。
キキーモラを使っても変換された色通りのぷよには絶対に戻らない。
そうなってしまった場合、連鎖回復型のMP回復を用いなければMP枯渇の事態となってしまう。
さて、肝心の攻略だが「Xケーキ黄・紫」が出てきた場合はさほど難しくはない。
初ターンで両方撃ち漏らしてしまうと合計でおじゃま35個セットをしてくる。
最低HP3001の状態なら、そのターンでばたんきゅーすることは絶対にない。
3ターン目までもつれ込むような事態になっても前座でばたんきゅーという事態にはならないが、盤面がおじゃまだらけになり
キキーモラを入れてない場合次ターンにダメージが少なくなるなどの不利になりかねない。
問題は「Xあくま黄・紫」が出てきた場合である。
両方撃ち漏らしてしまうと+250の全体強化をお互いに掛け合うので、ダメージは3500に跳ね上がる。
当然3500以下のPTは即ばたんきゅー、しかも初ターンにフィアマを撃っているひとは少ないため、更にばたんきゅー率が上がる。
片方はボスと同じ黄色なのでボス対策として紫重視の編成なら弱点となるし
相手HPは40000、4人がかりならさほど問題なく出せる数値ではある。
しかし、現在クリア評価の為にHPは3001以上にし
攻撃力を優先しているプレイヤーが多いので“もし”が起きれば終わる。
その為、初ターンは例え連鎖数が伸び悩んだとしても
必ずダメージが与えられるよう慎重に連鎖を組んで誤爆or発火ミスを防ごう。
急ぎ過ぎず欲張りすぎないこと。
ボス
ボスのHPは280000、先制時止め10秒付与。
通常攻撃ダメージは2500。
毎ターン2回行動、A行動1つとB行動から1つそれぞれ行う。
A
B
- MPダメージ-50+2500ダメージ
- おじゃま15個+2500ダメージ
- 貫通攻撃3000ダメージ
敵の攻撃パターンはランダムなので、厄介な貫通攻撃が何時くるかは解らない。
割合による軽減が出来ないため、回復系必殺技かチェアノで対処したい。
連発することもあるので常に3000の貫通を耐えられる状態を維持すること。
どんな方法を取るにしてもMP消費量が攻略の鍵となるので、だいまほうは『ねがい』一択。
前座は通常で2ターン、掛かっても3ターンで倒せているはずなので
残りターン数には余裕があり、時間切れでばたんきゅーとなることはほぼない。
ただMPダメージ攻撃で次のターン必殺技が発動できず貫通攻撃対策ができないことがまずい。
常にMPを計算しこのような事態がおこらないようにしたい。
|
※情報は随時募集中※
|