【タワーイベント】『サンタの贈り物タワー』

  • 開催期間:12月9日(水) 10:00 〜 12月25日(金) 22:59 [期間中 10:00 ~ 22:59]
    • 1日に無料プレイを2回行う場合、遅くとも午後1時台までに1回目のプレイ開始を推奨。
  • 公式サイト:http://puyoquest-am.blog.jp/archives/1046441317.html
  • 消費げんき:100
  • 難易度:登れば6段階で難易度が上がる。
  • ターン数:10
  • 元気ブースト
    • 無し
  • 特別ルール:きまぐれルール(最大3つ、青文字はマイナスルール)
    • 1~19F (プラスルールから2つ)
      • 赤ぷよ10個HP変換(赤ぷよを10個消すたびに、HP全回復)
      • 緑ぷよ10個MP変換(緑ぷよを10個消すたびに、MP全回復)
    • 20~49F (プラスルールから2つ・マイナスルールから1つ)
      • HP変換(赤、青、緑or黄、紫を1個消すたびに、HP回復が10回復する)
      • MP変換(赤、青、緑or黄、紫を1個消すたびに、MP回復が3回復する)
        HPとMP変換が同じ組合せの場合もある
      • 消費MP+(ひっさつ技のMP消費が+20される)
      • 最大MP-(MPの最大値が-20さがる)
    • 50~99F (プラスルールから1つ・マイナスルールから1つ)
      • 赤青緑or黄紫MP変換(赤、青、緑or黄、紫を1個消すたびに、MP回復が3回復する)
        色は「or」の前後の組合せのいずれか
      • リフレッシュ(毎ターン開始時にパズルがリセットする)
      • ラッキー連鎖なし(落ちコンによる連鎖が発生しなくなる)
    • 100~149F (プラスルールから1つ・マイナスルールAから1つ、ルールBから1つ)
      • 赤青緑or黄紫MP変換(赤、青、緑or黄、紫を1個消すたびに、MP回復が3回復する)
        色は「or」の前後の組合せのいずれか
      • A・ラッキー連鎖なし(落ちコンによる連鎖が発生しなくなる)
      • A・おじゃまランダム(パズルにおじゃまぷよが混ざる)
      • A・ぷよロック(任意の2×2マスではぷよが掴めなくなる)
      • B・消費MP+(ひっさつ技のMP消費が+される)
      • B・最大MP-(MPの最大値がさがる)
    • 150~249F (プラスルールから1つ・マイナスルールから1つ)
      • (任意の1色)MP変換(任意の1色を1個消すたびに、MP回復が5回復する)
      • リフレッシュ(毎ターン開始時にパズルがリセットする)
      • ラッキー連鎖なし(落ちコンによる連鎖が発生しなくなる)
      • おじゃまランダム(パズルにおじゃまぷよが混ざる)
      • ぷよロック(任意の2×2マスではぷよが掴めなくなる)
    • 250F~(プラスルールから1つ・マイナスルールAから1つ、ルールBから1つ)
      • (任意の1色)MP変換(任意の1色を1個消すたびに、MP回復が5回復する)
      • A・リフレッシュ(毎ターン開始時にパズルがリセットする)
      • A・おじゃまランダム(パズルにおじゃまぷよが混ざる)
      • A・ぷよロック(任意の2×2マスではぷよが掴めなくなる)
      • B・消費MP+(ひっさつ技のMP消費が+される)
      • B・最大MP-(MPの最大値がさがる)

概要

クエスト開始時にきまぐれルールが設定され、毎ターンパズル開始時に発動する。
プラスルールやマイナスルールがあり最大3つまで。
Sクリアなら最低でも+4Fである。

難易度目安

  • 1F~19F:やさしい
  • 20F~49F:ふつう
  • 50F~99F:むずかしい
  • 100F~149F:辛口
  • 150~249F:激辛
  • 250F~:超激辛

評価

  • 評価は階層によって基準が変化、上の階ほど高評価は難しくなる。
    共通でS評価から4→3→2→1と階層の上昇となっている。なお、D評価は+0Fとなる。
階層 S A B C
1~ 5000以上 4999~?
50~ ?以上 ~? ~?
150~249 16000以上 15999~?
250~ 20000以上 19999~? ~5000 4999以下
※前回までのタワーと比較して、~249Fまでの平均ダメージのS評価の値が全体的に緩和されている模様。

平均ダメージの算出方法は単純に「総ダメージ÷ターン数(小数点以下切捨)」となっている。
ダメージ0はそれだけで評価を落とす要因になるので、打ちミスしないように。

評価に加え、更に下記の貢献ボーナスがあり、S評価4F+貢献ボーナス2F+おとも効果1Fで最大7F上昇可能。
貢献ボーナスはCOMが多いほどボーナスが付きづらく、4人マッチ後、回線落ちによるCOM化が発生した場合はボーナスがつかないことも。
※各階層共通で、強ボス・弱ボスの概念はない
ボーナス種別 上昇数
貢献ボーナス +1F~+2F
ダメージ値で変化
[SR]サムライモール(3しんかのみ)
※おとも枠(PT内1枚まで)
0~2しんかではボーナスは付かない。
+1F

イベントキャンペーン

イベント期間中、クレジットでカード召喚をした回数、ログインした日数に応じてプレゼントがもらえる。

+ 神殿召喚キャンペーン

神殿召喚キャンペーン

時の神殿にて、イベントに有利になるキャラが登場!
レアリティ/名称 かくせい技 ひっさつ技 おとも効果 備考
[SR]サンタシェゾ
(こうげきタイプ)
サンタのかくせい+ 消費MP50(45)
全カードのこうげきとダメージを50(70)ずつアップする
サンターストーム 消費MP55
このターン、こうげきタイプの
こうげきとダメージをそれぞれ50(60)ずつアップする
[こうげき]HP+100
パーティー内の全てのこうげきタイプの
たいりょくを+100する
ホロカードあり
青字はひっさつ技レベルMAX時
[SR]キャム
(たいりょくタイプ)
聖歌のひびき 消費MP50
2ターンの間
HPを600(1200)回復し続け
ダメージを1250(1500)アップし続ける
最大MP+15&こうげき+12
セットしたカードのこうげきを12
プレイヤーの最大MPを15アップ
(1キャラ1枚)
[SR]ミモリ
(たいりょくタイプ)
[SR]ドリン
(たいりょくタイプ)

このほか、サンタサタン及びクリスマスコスプレの女の子たち(ケーキ・あくま・天使)が再登場


時の神殿での出現率

今回はGR・再来SR・新規SRで出現率が大いに異なるため表を分けている。

+ GR
日付 Xケーキシリーズ3種 Xあくまシリーズ3種
12/9~15 ×
12/16~22 ×
12/23~25


+ SR・新規
日付
12/9~10 × ×
12/11~12 × ×
12/13
12/14~15 × ×
12/16~22 12/19のみ○
他◎
12/23~25


+ SR・再来
日付
12/9~15 × 12/13のみ◎
他○
12/16 × × × × ×
12/17 × × × ×
12/18 × × × ×
12/19
12/20
12/21 × × × ×
12/22 × × × ×
12/23~25


記号について
×→出ない 
▲→同じレアリティの他のカードと同じ出やすさ
△→(同じレアリティの他のカードより)すこし出やすい
○→(同じレアリティの他のカードより)やや出やすい 
◎→(同じレアリティの他のカードより)とても出やすい
※SR自体のでやすさは通常通り。

神殿召喚ミッション

※クレジットで召喚した場合のみ、回数が増える。スペシャルスターでの召喚では回数カウントしないので注意。
10連ガチャの場合、11枚召喚しているのでカウントは11回になる。
また、時の神殿だけでなく、金の神殿でのカード召喚もカウントの対象になる。

今回のガチャは「前半」「後半」「クリスマス」と計3回に分かれての実施となり、それぞれの期間内の回数として別カウントとなる
それぞれ別の期間に引き継がないため注意。

+ 前半
期間:12月9日(水) 10:00 ~ 12月15日(火) 27:59

カード召喚回数 もらえるカード
30回/150回 [SR]あかい月ぷよ
60回/210回 [SR]みどり月ぷよ
120回/240回 [SR]きいろ月ぷよ
90回/180回/270回 [SR]ランダム

※90回 / 180回 / 270回 のプレゼントはサンタシェゾを除く今回の限定キャラ(キャム・ミモリ・ドリン)のうち、ランダムで1体貰える。
ただし、一度プレゼントされたカードは再度出現せず、また、プレゼントされるカードの出現順番はプレイヤーごとに異なる。


+ 後半
12月16日(水) 10:00 ~ 12月22日(火) 27:59

カード召喚回数 もらえるカード
50回/100回/150 [SR]むらさき月ぷよ
200回
[SR]サンタシェゾ


+ クリスマス
12月23日(水) 10:00 ~ 12月25日(金) 27:59

カード召喚回数 もらえるカード
75回/150回/225回
300回/375回/450回
[SR]ランダム
500回 ×3 [SR]みどり月ぷよ×3

※500回以外の上記記載の回数で貰えるカードは今回の再来キャラ6体からランダムで1体貰える。
ただし、一度プレゼントされたカードは再度出現せず、また、プレゼントされるカードの出現順番はプレイヤーごとに異なる。
※ガチャ回数ミッションにより貰えるカードの全てはホロではなく通常仕様のカードとなる

+ ログインキャンペーン

ログインキャンペーン

前半 12月9日(水) 7:00 ~ 12月15日(火) 27:59
後半 12月16日(水) 7:00 ~ 12月22日(火) 27:59
クリスマス 12月23日(水) 7:00 ~ 12月25日(金) 27:59

※ログイン日数は、それぞれの期間で別々にカウントし、当期間のログイン日数は、他の期間のログイン日数に引きつがない。
前半・後半
ログイン回数 前半 後半 プレゼント ログイン回数 前半 後半 プレゼント
1回 スペシャルスター×2 5回 [SR]月ぷよ 各×1
(前半 /後半 
2回 スペシャルスター×2 6回 スペシャルスター×2
3回 スペシャルスター×2 7回 スペシャルスター×2
4回 スペシャルスター×2 --- --- ---

クリスマス
ログイン回数 クリスマス プレゼント ログイン回数 クリスマス プレゼント
1・2回 スペシャルスター×2 3回 [SR]せかいの書


イベント報酬

+ イベント限定カード

イベント限定カード

レアリティ/名称 かくせい技 ひっさつ技 おとも効果 備考
[SR]サンタウィッチ なし 聖夜の奇跡
クエスト中1回だけ、3ターンの間HPを750(1250)
回復し続けMPを10(15)回復し続ける
だいだげき+HP毒40マス
パーティーだいだげき率を10%アップするが
ぷよを40マス動かすと2000ダメージ受ける※
(PTに1枚まで)
SRと未進化GRのひっさつ技名が同一のため、GRにてSRのひっさつ技レベル上昇可能
ひっさつ技レベルは10まで上昇
[GR]サンタウィッチ
※この40マスは「一筆で連続40マス動かすと」ダメージを食らう。1パズルで累計でもなく、ターン跨ぎでも発動しない。
(れんしゅうクエストで確認済)

進化について


+ タワーボス
サンタウィッチのしんか
ベース 進化に必要な素材 合成後
※GRのしんかはGR汎用と同じ(0→1 岩岩 1→2 星岩
SR1進化目
SR2進化目
SR3進化目
※3しんか目のSRサンタウィッチは「SRサンタウィッチ+」となり、絵柄は変化しない


+ レアキャラ
※150F~に、サンタウィッチと共に登場する可能性がある

ワタのしんか
ベース 進化に必要な素材 合成後
SR1進化目
SR2進化目
SR3進化目
※3しんか目のワタは「ワタ+」となり、絵柄は変化しない


+ 報酬一覧

報酬一覧

  • クリア報酬
    • ゴールド:3000
    •  経験値:100 (※実際は各キャラレベルなどに応じたボーナスが含まれるため140程度もらえる)
  • 達成報酬

※階層ボーナス

階層 到達ボーナス
20F SR(★★★★★)こうふくの宝箱(売却用)×1
50F
GR(★★★★)サンタウィッチ×1
100F SR(★★★★★)せかいの書(パワーアップ用)×1
150F
SR(★★★★★)サンタウィッチ×1
250F SR(★★★★★)きいろ月ぷよ(しんか用)×1

※ランキングボーナス

順位 ランキングボーナス
1位~10位
×5 [UR]闇のドラゴン・オブラ×1(ひっさつ技レベル10)
[SR]むらさき月ぷよ×5
[SR]せかいの書×1
11位~100位
×4 [UR]闇のドラゴン・オブラ×1(ひっさつ技レベル8)
[SR]むらさき月ぷよ×4
[SR]せかいの書×1
101位~300位
×3 [UR]闇のドラゴン・オブラ×1(ひっさつ技レベル6)
[SR]むらさき月ぷよ×3
[SR]せかいの書×1
301位~500位
×2 [UR]闇のドラゴン・オブラ×1(ひっさつ技レベル4)
[SR]むらさき月ぷよ×2
[SR]せかいの書×1
501位~1000位
×1 [UR]闇のドラゴン・オブラ×1(ひっさつ技レベル2)
[SR]むらさき月ぷよ×1
[SR]せかいの書×1
1001位~1500位
×1 [UR]闇のドラゴン・オブラ×1(ひっさつ技レベル1)
[SR]むらさき月ぷよ×1
[SR]せかいの書×1
1501位~3000位 ×1 [SR]むらさき月ぷよ×1
[SR]せかいの書×1
3001位~5000位 [SR]せかいの書×1
5001位~8000位 ×3 [GR]ことわりの書×1
※8001位以下はありません


各種データなど

+ 各階層詳細

各階層詳細

1ステージ目
階数 HP こうげき ぼうぎょ ドロップアイテム 出現キャラ
1~ 19F 0 [GR][R][G]各種素材ぷよ
[GR]ことわりの書・でんせつの宝箱
[R]けんじゃの書・ごうかな宝箱
チェオ、ピーノ、リスピィ、ハルム、ビネッタ
から2体ランダム
20~ 49F 6000
50~ 99F 10000 400
100~149F 25000 600 上記+ドロップ候補に「撃破したキャラ」が追加 下記どちらかのパターンで登場
Xフルーティーナ+Xショコラーナ
Xアマリー+Xヴィオラ
150~249F
250F~ 40000 1200

2ステージ目 (ボス名)
※各階層共通で、強ボス・弱ボスの概念はない
階数 HP こうげき ぼうぎょ ドロップアイテム
1~ 19F 0 [GR][R][G]各種素材ぷよ
[GR]ことわりの書・でんせつの宝箱
[R]けんじゃの書・ごうかな宝箱
最大3Drop
20~ 49F 20000
50~ 99F [GR]サンタウィッチ がドロップ候補に追加
100~149F 90000 1200
150~249F 180000 2000 [SR]サンタウィッチ がドロップ候補に追加
最大4Drop
250F~ 280000 2500
150F~ サンタウィッチと一緒に「ワタ」が登場する可能性がある(HP2424)ドロップが「SR」ならワタ確定、SRでない場合は残念
(※ボスの行動パターンについては下記「敵キャラ行動」を参照して下さい)


+ 敵キャラ行動

敵キャラ行動

  • XXXシリーズ(1~99Fに登場)
    • 赤属性敵名(技効果)
    • 青属性敵名(技効果)
    • 緑属性敵名(技効果)
    • 黄属性敵名(技効果)
    • 紫属性敵名(技効果)

  • クリスマスコスプレ・ケーキorあくま(100F~に登場)
    ※行動は共通
    • Xフルーティーナ・Xアマリー
    • Xショコラーナ・Xヴィオラ
      • 先制 MPダメージ(100F~ 30 150F~ 40 250F~ 50)
      • 先制 任意の1色→おじゃま変換
      • おじゃま降らし (100F~249F 15個・2体生存時は15+10個/250F~ 20個・2体生存時は20+15個)
      • 全体強化 +値は階層に伴い上昇


+ ボス行動パターン

ボス行動パターン

行動パターン 1F- 20F- 50F- 100F- 150F- 250F- 注釈
先行:色変換(黄or青or紫→赤 左記未変換の何れか1色→緑) 先制行動後の盤面は
赤(確定)・緑(確定)・黄or青or紫から1色となる
先行+永続:時止め効果 時止め効果:10秒 (永続効果)
先行:おじゃまほうじん
┣ 、┛※その他情報求※
効果は
こうげき+・HP回復・MP回復など
強化行動 階層が上がれば強化値も増える
250F~ は「貫通付加
MPダメージ 階層により値は異なる
おじゃま降らし 15個
おじゃま変換 任意の1色
色ぷよ変換 任意の1色→別の色に変換
※ケーキシリーズと異なり、RGB←→YPを跨ぐ



+ 攻撃の説明(敵をタッチし続けると出るやつ)
キャラクター 行動/効果 説明
キャラクター名はここ 行動/効果はここ 説明はここ
「」


挑む前に

全階層でボス戦では10秒の時止めが常時発動するようになるため、基本的にノルニア、セリリは不要。
その代わり、前座では時止めなしである程度火力が出せるパズル力が求められる。
全消しパであれば、必要に応じてラビットダンサーズを入れるのはあり。

+ 攻略

オススメPT

平均ダメージS評価のためにも出来るだけ火力を重視したい。
2桁の階層までは回復などそこまで考慮しなくてもよいが3桁の階層に突入するとだんだん厳しくなってゆく。

150~ ボスにて最大3000の軽減可能攻撃が来るのでHP回復・軽減などの対策が出来るPTで
250~ ボスにて最大3000の貫通属性攻撃が来るのでHP回復や確保などの対策が出来るPTで

特に250F以上ではチェアノによるダメージカットがない場合、常に貫通を意識しHP3001以上の確保が必須になる。

オススメおとも

総MP+系(ゆかたのシグ、イースターシリーズ、ルーチなど)
消費MP-系(さくらラフィーナ、クエストボス系SRなど)
連鎖MP回復(つよいラグナス・花札シリーズなど)

250F~からはMP消費量に影響するマイナスルールが必ず発動するため、MPに対する対策はしておきたい。

なお、参考として250F以降でMPマイナスルールが登場すると(基本値)50でやりくりする必要がある。
この時点で消費MP51以上のひっさつ技は打てないので注意。

だいまほう

1F~19F:たてなが
20~49F:たてなが
50F~99F:たてなが
100F~149F:かご
150~249F:かご
250F~:ねがい

ステージ攻略

  • 1F~19F
従来通り攻撃力最優先の編成で挑もう、軽減や回復を考慮する必要は全くない。
今回は特定の色のぷよを消すごとにMPが回復するきまぐれルールが随時発動しているので
かなり重めのMP消費の必殺技のカードでもガンガン発動していける。

ボス戦に入ると開幕に時止め10秒+強制変換が発動される。緑と赤が変換先の対象となり
残った青・黄・紫のうちそれぞれ1色ずつが緑・赤へ変換され盤面が 緑 ・ 赤 ・ 青or黄or紫の1色となる。
時止めが発動してるものの、大量のくっついたぷよを相手にする必要があるため
連鎖が組めるなら組み、難しいのであれば単消しなどによる全消しを狙って、出来るだけダメージを稼いでおきたい。

  • 20F~49F
プラスルールが一つ減るがMP回復ルールは継続、敵もまだまだ弱いので特に編成を変える必要はない。
ボス戦も、HPが多少上がった程度となり、先制行動も上記1~20Fと変化が無い。

  • 50F~99F
ここからマイナスルールが入ってくる、
基本的に「総MP-」か「消費MP増」のMPに関するどちらかが入る。
ターン内に消したぷよの量次第ではMPのやりくりが難しい場合もなくはないが、
基本的にはさほど気にする必要はない、今までと同じ戦い方でOK。

ボス戦では開幕色変はなくなり代わりに永続魔方陣が1個発動。
特定の形で消すと何かがおきるのだが、敵をタッチしても内容は教えてくれず、一回消すまでなにが起こるかは解らない。
が、いきなりHP1になったりするようなことないのでさほど重く考えず普通に消しても大丈夫。
※まほうじんは基本的にプラス効果のみ

  • 100F~149F
この階層のきまぐれルールは、まずプラスルールが「特定色のぷよ消し時MP回復」で引き続き固定。
そしてマイナスルールは、「おじゃまランダム」か「ラッキー連鎖なし」の何れか一つと
「総MP-」か「消費MP増」の何れか一つの合計3個が必ず発動する。

そして、クエスト開幕時の前座で必ずMPマイナス攻撃と一色のおじゃま変換が来る。
おじゃま処理要員としてキキーモラを入れて発動したいところだが、
総MP増のおともをセットしていない場合、キキーモラを発動すると他を撃つにはMPが足りなくなる。
その為、まずキキーモラを発動しておじゃまを処理した後に連鎖して回復したMPで時止めを発動するようにしよう。

ボス戦の戦い方は基本的には今までと同じだが、
ボスのHPが増えているのでたてながを用いた1ターンキルは安定しない。
その為ここからは何ターンか倒すことを念頭に置いて大魔法は「かご」をセットしたほうよいだろう。

  • 150F~250F
プラスルールによるMP回復が3→5に上昇するが、色ぷよが2・3色から1色限定となる。
運悪く先制で対象の色を消されるとMPが枯渇しジリ貧になりかねないので注意。

前回のタワーと異なり、この時点では攻撃力アップに貫通効果はつかないが
強化されるとノーガードで最大3000ダメージが飛んでくる。
引き続き「かご」で挑む。ただし念のため回復要員を1体入れておくと安定しやすくなる。

  • 250F~
前回のタワーと同じく、ステータスこそ上がるが攻略方法は基本的に150F~250Fから変化なし。
最低HPは必ず3001以上とし、可能なら3501以上だと尚いいが
別の理由でHP優先で攻撃力が少なくならないようしなければならない。
詳細な攻略は下記。

+ 250階以上での攻略手順

250階以上での攻略手順 ※暫定


前座

前座は2パターンからランダムで出現、 「Xあくま黄・紫」「Xケーキ黄・紫」のどちらかが登場。
どちらのタイプでも先制でMPダメージ50と1色おじゃま変換が飛んでくる。
しかもマイナスルールの「消費MP+」か「総MP-」のどちらかが発動している状態なので
総MP+系(ゆかたのシグ等)と桜ラフィを用意しても、そのままでは開幕時点では必殺技はほぼ1個程度しか発動できない。
しかも1色は必ずおじゃまになり、運が悪ければ「おじゃまランダム」ルールで更におじゃまが多い状態。
キキーモラを発動したいところだが、キキーモラを使ってしまえばMPはほぼ空となる。

そこでプラスルールのMP回復1色を優先的に連鎖に組み込みMPをそのターン内に確保したい。
ただ最悪の場合、プラスルールのMP回復色を開幕でおじゃまにされてしまう場合もある。
キキーモラを使っても変換された色通りのぷよには絶対に戻らない。
そうなってしまった場合、連鎖回復型のMP回復を用いなければMP枯渇の事態となってしまう。

さて、肝心の攻略だが「Xケーキ黄・紫」が出てきた場合はさほど難しくはない。
初ターンで両方撃ち漏らしてしまうと合計でおじゃま35個セットをしてくる。
最低HP3001の状態なら、そのターンでばたんきゅーすることは絶対にない。
3ターン目までもつれ込むような事態になっても前座でばたんきゅーという事態にはならないが、盤面がおじゃまだらけになり
キキーモラを入れてない場合次ターンにダメージが少なくなるなどの不利になりかねない。

問題は「Xあくま黄・紫」が出てきた場合である。
両方撃ち漏らしてしまうと+250の全体強化をお互いに掛け合うので、ダメージは3500に跳ね上がる。
当然3500以下のPTは即ばたんきゅー、しかも初ターンにフィアマを撃っているひとは少ないため、更にばたんきゅー率が上がる。
片方はボスと同じ黄色なのでボス対策として紫重視の編成なら弱点となるし
相手HPは40000、4人がかりならさほど問題なく出せる数値ではある。

しかし、現在クリア評価の為にHPは3001以上にし
攻撃力を優先しているプレイヤーが多いので“もし”が起きれば終わる。
その為、初ターンは例え連鎖数が伸び悩んだとしても
必ずダメージが与えられるよう慎重に連鎖を組んで誤爆or発火ミスを防ごう。
急ぎ過ぎず欲張りすぎないこと。

ボス

ボスのHPは280000、先制時止め10秒付与。
通常攻撃ダメージは2500。
毎ターン2回行動、A行動1つとB行動から1つそれぞれ行う。

  • おじゃま変換1色
  • 色変換1色
  • MPダメージ-50+2500ダメージ
  • おじゃま15個+2500ダメージ
  • 貫通攻撃3000ダメージ

敵の攻撃パターンはランダムなので、厄介な貫通攻撃が何時くるかは解らない。
割合による軽減が出来ないため、回復系必殺技かチェアノで対処したい。
連発することもあるので常に3000の貫通を耐えられる状態を維持すること。
どんな方法を取るにしてもMP消費量が攻略の鍵となるので、だいまほうは『ねがい』一択。

前座は通常で2ターン、掛かっても3ターンで倒せているはずなので
残りターン数には余裕があり、時間切れでばたんきゅーとなることはほぼない。

ただMPダメージ攻撃で次のターン必殺技が発動できず貫通攻撃対策ができないことがまずい。
常にMPを計算しこのような事態がおこらないようにしたい。


※情報は随時募集中※

このクエストに関する情報提供
コメント前に必ずコメント時の注意を一読すること。


  • 終了 - 名無しさん 2015-12-25 23:03:01
  • 今日最終日で、320Fにいるのですが、今日やりに行く予定がないのですが、このままでも大丈夫でしょうか?せめて、1500位内には入ろうと思ってます。 - 名無し 2015-12-25 08:38:54
  • あと1日ですが、前回よりも難易度が控えめになっているのと、期間が若干長くなったおかげか、オブラを獲得できる1500位のボーダーが250Fを超えました(260F付近) このまま行けば1500のボーダーは270前後になるかと思われます - かりなまえ@管理人 2015-12-25 01:12:40
  • 下げたじゃなくて上げたですね...5789でcでしたから - 名無しさん 2015-12-25 00:56:44
  • 250以降のcは5999以下。恐らく今までよりは簡単だから下げたと思われる。 300ちょいまで登ったけど1回だけc取ってしまった(泣) - 名無しさん 2015-12-25 00:54:37
  • 今1142位なのですが、締め日まで紫ドラゴンをゲット出来るでしょうか。。。 - 名無しさん 2015-12-20 18:51:23
    • 階層がわからないと誰も返しようがないと思う。ただ249F迄は大魔法に頼る形でも楽に登れるから参加数が多いとそれ以下の階層は安全とは言えない。マイデータで自分の順位を細かくチェックしとくといいよ。 - 名無しさん 2015-12-20 19:32:31
      • 251階です。もう10階くらいのは登ろうと思うのですが、ギリギリ1500位以内入りたいです。。。 - 名無しさん 2015-12-20 19:36:51
        • そうだね。249+α(最大値7)を基準にして考えると妥当。ただ前回より登るペースが早いから情報収集は怠らないように。前より1000位のボーダーは上がるのは濃厚だから、そっちのボーダーにも影響が出ると思う。 - 名無しさん 2015-12-20 22:05:27
          • アドバイス有り難うございます。今後の動きに賭けます! - 名無しさん 2015-12-20 22:27:29
  • 今回の紫ドラゴンは多分使いこなせないけど、紫パの戦力として入れたいですね。250階行けば1500位以内は入れるやろか... - 名無しさん 2015-12-16 20:56:13
    • はっきりそうとは言えないけどいつもより日数が多くて難易度もそれほどだしボーダーは確実に前回より高くなるのは間違いないかと - 名無しさん 2015-12-16 23:49:58
  • 数日やってて思ったんですが250F~の貫通3000はダメージ量が少ないとよく見た印象なんですが皆さんどうですか? - 名無しさん 2015-12-15 22:12:58
    • ちょっと判断できません。下でウィッチの色変換の質問を書きましたが、他にルールの選抜にも偏りを感じます。具体的に100-149のぷよロック、150-のリフレッシュはほとんど当たってません。今回は高確率でこっち、低確率であっちのような設定を色々なところにしている感じがします。 - 名無しさん 2015-12-15 23:54:49
      • すいません、途中です。続きは、貫通もダメージ低い時に見ることが多いと感じましたがどちらかと言うと高確率で、という感じです。 - 名無しさん 2015-12-16 00:03:06
        • ありがとうございます。今回は行動やルールのパターンがわかりにくいですね - 名無しさん 2015-12-16 00:18:20
      • 確かにリフレッシュは頻度が低い気がしますね。私が1番見かけたのはおじゃまランダム、つぎにぷよロックという感じでしたね - 名無しさん 2015-12-16 00:15:43
      • 1Tに10万以上ダメージを与えてもやってきたので、完全ランダムと見ていいと思います。 - かりなまえ@管理人 2015-12-16 02:08:44
    • 前と同じだし何とも まぁタワーだしクリアできる人を多くしてるのは仕様上必要なこと。 - 名無しさん 2015-12-16 19:07:38
  • SRウイッチとワタの1,2進化アイコンあげときました - 名無しさん 2015-12-14 00:24:52
    • ありがとうございます。早速反映させていただきました - かりなまえ@管理人 2015-12-15 03:36:01
  • 250Fを超えても「パズルリフレッシュ」が発動することもあるけど明らかに確率が他のマイナスルールよりも低い気がする - 名無しさん 2015-12-13 23:57:53
    • 一部の敵の妨害が事実上無意味となる→人によってはプラスルールになるからしゃーなし - 名無しさん 2015-12-14 14:52:22
情報部分には「ステージ○のドロップ~を確認」「貫通攻撃・毒付加・おじゃま100個落としてくる」など、ステージに関する情報を記載

+ 攻略コメント

  • 250F以降のサンタウィッチから貫通付与の3000ダメージ確認。なのでねがい推奨。 - 名無しさん 2015-12-12 22:38:09
  • 今回のテーマはMP管理かな。中でも、消費MP軽減、MP↑のおともが特に重要になりそう - 名無しさん 2015-12-11 01:24:23
攻略部分には「だいまほうはかごがよい」「いや、ねがいだ」「青単PTはひっさつ技封印が来るからPTに入れちゃダメ」など
主観が入りそうなものを記載
最終更新:2015年12月17日 00:56