パズル攻略法
揃え方の基本
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (pad.png)
近隣の同色を直線に揃える動かし方は大体この5パターン。あとはこれを複数組み合わせ、なるべくたくさんの玉を一気に消せるルートを見付ける。
たとえばこの画像の通りに並んでいた場合、青を揃えるところから始めれば赤→紫→緑→黄色と一気に5箇所を揃えることができる。
参考リンク・動画
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Appbank.png)
実戦での攻略法
コンボを増やし、必要なドロップを確保する
例えば闇属性を中心としたチームで、闇ドロップを消すことに集中すると、不要な他の色のドロップがたくさん残って攻撃できないターンが出てくる。
同じように、回復したい時に回復ドロップを消すだけでは、ドロップの入れ替えが進まず回復ドロップが不足し、回復が追いつかない。
このような事態を防ぐには、攻撃(回復)を発生させたいドロップだけでなく、それ以外のドロップをたくさん消してコンボを多く出すとよい。
コンボによってダメージ量・回復量が大幅にアップするのに加え、ドロップの入れ替えが進んで次の攻撃・回復のチャンスが大きくなる。
ターン稼ぎ
スキルを使うためにターン数を稼ぐ必要がある場合は、攻撃が発生しないドロップを1組だけ消すことを繰り返せば、スキルが溜まるまでの時間を短縮できる。
ただしこれをやると回復ドロップが不足してくるため、攻撃力が強い敵を相手にターンを稼ぐ場合は、精一杯のコンボを作るようにする方がいい場合もある。
上から降ってくるドロップが揃って攻撃が発生し、ターン稼ぎに失敗する可能性もあるため難しいところではあるが。
ドロップ変換スキルを利用する
ドロップ変換はゲームを進めれば進めるほど重要になるスキルで、単純な攻撃スキルよりも強力なダメージを与えられたり、回復手段を確保するのにも非常に役立つ。
序盤から手に入りやすい
マーメイド、
ヴァンパイアなどのスキルレベルを上げておくと必ず役に立つだろう。
(それぞれマリンゴブリン・デカアワりん、デカワルりんを合成する)
魔剣士などのドロップ変換スキルは、非常に役に立つ反面スキルレベルを上げる手段が限られており、特定のイベント時またはレアガチャでしか同一スキルのモンスターを入手できない。
イベント期間中に魔法石でスタミナ回復しながら繰り返しダンジョンに潜れば上げやすいため、課金ユーザーと非課金ユーザーの差がつきやすい要素にもなっている。
コメント
最終更新:2018年02月08日 14:08