スキル一覧s


スキル

スキルの仕様

基本的な仕様

  • スキル毎に設定されているターン数(&u(){※ドロップを消さないとカウントされない})の経過により使用可能
  • 発動可能状態になるとモンスターアイコンが白く点滅する
  • 1度使用しても上記で述べた既定ターンを再度経過することで何度でも発動できる
  • 発動までに要するターンは、ドロップの上に表示されるモンスターのアイコンを長押しすることで随時確認できる
  • スキルのレベルを上げることで発動までのターンを短縮することができる(後述の「スキルのレベルアップ」の項を参照)
  • スキル発動の際の確認メッセージは、画面右上の設定から表示/非表示の切り替えが可能
    • 誤タッチによる発動を防ぎたい場合は、「表示」設定を推奨。
    • 周回などの早い攻略が必要な場合は、「非表示」設定を推奨。

※なお、[[スキル]]と[[リーダースキル]]は別の概念。

スキルのレベルアップ

モンスターのスキルレベル(以後SLv)は、パワーアップ合成で同じ[[スキル]]を持つモンスター同士を合成した際に一定確率(10%といわれている)で上がる。スキル名が同じなら属性が違うモンスターや全く違うモンスターでも良い。
例:ヴァンパイアロードの「攻撃態勢・闇」のSLvを上げたい場合、同じ[[スキル]]を持つ「デカワルりん」「ヴァンパイア」などを合成する
最大スキルレベルおよびターン数はスキルごとに決まっている。

注意点としては、
  • SLvと通常Lvのアップは無関係であり、モンスターの通常Lvが最大でもSLvアップは可能
  • Lvアップしない進化用・強化合成用モンスター(番人系やキングメタルドラゴン系など)は、そもそもパワーアップ合成のベースにはできない為、SLvアップは不可能
  • SLvが2以上のモンスターを合成素材に使用しても、SLvの上がる量や成功確率には一切関係ない
SLv最大(通称:スキルマ)を目指すにはかなりの根気を要する。


通常進化時のスキルレベル引き継ぎ

通常進化時のSLvの引き継ぎに関しては以下の点について注意。
  • 進化後にスキルが変わらない場合 ⇒ SLvは進化後へ引き継ぎが可能
  • 進化後のスキルが変わる場合 ⇒ SLvはリセットされる(Lv.1に戻る)
例:ナーガ「威嚇Lv.2」 ⇒ エキドナに進化しても「威嚇Lv.2」と変わらず、SLvは引き継がれる
例:グリーンカーバンクル「癒しの光Lv.2」 ⇒ エメラルドカーバンクルに進化すると「回復の光Lv.1」に変化し、SLvは引き継がれない

スキルの発動条件・上書きについて

スキルの効果が表れる条件を満たしていない場合、そのスキルを発動することはできない。
例:光ドロップが1つもない時に「ドロップ変化・闇」(光→闇変換)は発動できない。

ダメージ軽減は、同時に発動可能なのはそれぞれ1つだけである。
重ねがけは出来ないが、上書きは可能。

スキル:カテゴリ別一覧


この一覧に掲載している「ターン」はSLv(スキルレベル)1時のものです。「最小ターン」は最大SLv時のものです。

スキル:攻撃系


スキル:回復・補助系


スキル:ドロップ変化系


リーダースキル

リーダースキルの仕様

リーダーとフレンド枠のモンスターのみ発動。効果は永続。

リーダーとフレンドの持つリーダースキルは多くの場合、効果が重複する。
例: リーダーとフレンドが両方ヴァンパイア・ロードの場合、闇属性の攻撃力が2×2=4倍になる

攻略に有効なリーダースキルの組み合わせは「オススメ編成例」を参照。

なお、リーダースキルにレベルという概念はないが、多くの場合は進化によりリーダースキルがパワーアップする。

ステータス上昇系リーダースキルの効果が適用されるのは、ドロップを消した時の通常攻撃・回復のみであり、他のスキルやリーダースキルには適用されない。
例: リーダースキルが「爆炎の力」(炎属性攻撃力2倍)でも、スキル「マグマボール」のダメージは2倍の40000にはならず、20000のままである。(これとは別に敵モンスターとの属性の相性による倍増・半減は発生)

リーダースキル:ステータス上昇系


リーダースキル:ダメージ減少系

※効果は重複する。
例: リーダー、フレンドとも「守りの心得」の場合: 0.9*0.9=0.81倍				
スキル 効果 所有モンスター 備考
守りの心得 受けるダメージを少し減らす フレイムゴーレム
フレイムガーディアン
アイスゴーレム
アイスガーディアン
アースゴーレム
アースガーディアン
マシンゴーレム
マシンゴーレムMk-Ⅱ
ダークゴーレム
ダークゴーレムMk-Ⅱ
炎の番人
水の番人
森の番人
光の番人
闇の番人
虹の番人
ダメージ減少10%
火の守り 火属性モンスターから受けるダメージを減らす レッドドラゴン
ボルケーノドラゴン
炎の魔剣士
フェニックスナイト
ダメージ減少30%
水の守り 水属性モンスターから受けるダメージを減らす 氷の魔剣士
フェンリルナイト
ブルードラゴン
オーロラドラゴン
木の守り 木属性モンスターから受けるダメージを減らす 岩の魔剣士
ドラゴンナイト
グリーンドラゴン
アースドラゴン
光の守り 光属性モンスターから受けるダメージを減らす 光の魔剣士
ヴァーチェ
ホワイトドラゴン
ホーリードラゴン
闇の守り 闇属性モンスターから受けるダメージを減らす 闇の魔剣士
ダークドラゴンナイト
ブラックドラゴン
デビルドラゴン
炎の防壁 火属性モンスターから受けるダメージを半減させる ミネルヴァ
戦女神・ミネルヴァ
炎龍・ムスプルヘイム
氷の防壁 水属性モンスターから受けるダメージを半減させる ネプチューン
海王神・ネプチューン
大樹の防壁 木属性モンスターから受けるダメージを半減させる セレス
豊穣神・セレス
光の防壁 光属性モンスターから受けるダメージを半減させる ヴィーナス
慈愛神・ヴィーナス
闇の防壁 闇属性モンスターから受けるダメージを半減させる ハーデス
冥界神・ハーデス



リーダースキル:回復・補助系




コメント

コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年03月12日 14:49
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。