日々の練習の成果


ページ編集の練習用、ご自由に。


図鑑 簡易一覧表の雛形

  • XX・YY・ZZを適宜置換して使用してください
No.XX01~XX50 No.XX51~YY00 No.YY01~YY50 No.YY51~ZZ00
No.XX01 No.XX51 No.YY01 No.YY51
No.XX02 No.XX52 No.YY02 No.YY52
No.XX03 No.XX53 No.YY03 No.YY53
No.XX04 No.XX54 No.YY04 No.YY54
No.XX05 No.XX55 No.YY05 No.YY55
No.XX06 No.XX56 No.YY06 No.YY56
No.XX07 No.XX57 No.YY07 No.YY57
No.XX08 No.XX58 No.YY08 No.YY58
No.XX09 No.XX59 No.YY09 No.YY59
No.XX10 No.XX60 No.YY10 No.YY60
No.XX11 No.XX61 No.YY11 No.YY61
No.XX12 No.XX62 No.YY12 No.YY62
No.XX13 No.XX63 No.YY13 No.YY63
No.XX14 No.XX64 No.YY14 No.YY64
No.XX15 No.XX65 No.YY15 No.YY65
No.XX16 No.XX66 No.YY16 No.YY66
No.XX17 No.XX67 No.YY17 No.YY67
No.XX18 No.XX68 No.YY18 No.YY68
No.XX19 No.XX69 No.YY19 No.YY69
No.XX20 No.XX70 No.YY20 No.YY70
No.XX21 No.XX71 No.YY21 No.YY71
No.XX22 No.XX72 No.YY22 No.YY72
No.XX23 No.XX73 No.YY23 No.YY73
No.XX24 No.XX74 No.YY24 No.YY74
No.XX25 No.XX75 No.YY25 No.YY75
No.XX26 No.XX76 No.YY26 No.YY76
No.XX27 No.XX77 No.YY27 No.YY77
No.XX28 No.XX78 No.YY28 No.YY78
No.XX29 No.XX79 No.YY29 No.YY79
No.XX30 No.XX80 No.YY30 No.YY80
No.XX31 No.XX81 No.YY31 No.YY81
No.XX32 No.XX82 No.YY32 No.YY82
No.XX33 No.XX83 No.YY33 No.YY83
No.XX34 No.XX84 No.YY34 No.YY84
No.XX35 No.XX85 No.YY35 No.YY85
No.XX36 No.XX86 No.YY36 No.YY86
No.XX37 No.XX87 No.YY37 No.YY87
No.XX38 No.XX88 No.YY38 No.YY88
No.XX39 No.XX89 No.YY39 No.YY89
No.XX40 No.XX90 No.YY40 No.YY90
No.XX41 No.XX91 No.YY41 No.YY91
No.XX42 No.XX92 No.YY42 No.YY92
No.XX43 No.XX93 No.YY43 No.YY93
No.XX44 No.XX94 No.YY44 No.YY94
No.XX45 No.XX95 No.YY45 No.YY95
No.XX46 No.XX96 No.YY46 No.YY96
No.XX47 No.XX97 No.YY47 No.YY97
No.XX48 No.XX98 No.YY48 No.YY98
No.XX49 No.XX99 No.YY49 No.YY99
No.XX50 No.YY00 No.YY50 No.ZZ00


新レイアウト案2 (kasa1554)

  • これは新レイアウト案ではないですが、レベル限界突破はモンスターの最終進化形態にのみ適用と考えれば、進化素材の欄をつぶして限界突破情報を書けばいいんじゃないかと思いました。今後これらのモンスターが進化素材欄を使うことは無いはず・・・?
究極・ぐんまけん

No.3999
レア度 7 レベル 1 最大Lv99 スキル 草津の温泉


Lv110(増加率+20%)
コスト 30 HP 1190 4089 ターン(最短) 6(1) HP:4907
タイプ 神/バランス 攻撃力 972 1316 Lスキル 日本は群馬になりました 攻撃:1579
主属性 回復力 389 467 進化元 超・ぐんまけん 回復:560
編集 副属性 EXP 400万 4,000,000 進化先 超・ぐんまけん(退化) EXP:54,000,000
覚醒 木属性強化 / 自動回復 / 自動回復 / 自動回復 / 自動回復 / 自動回復

新レイアウト案 (kasa1554)

  • Lv1ステータス、EXPランクの欄は不要と考えて、Lv99と限界突破の欄2つに変更。
  • 横に長くなるが、左側の項目ブロックを増やしてアシスト、トレード、売却MPの欄を追加。タイプ3つを縦に記載。右側のブロックはそのまま。
古城の亡霊・龍喚士ソニア=グラン

No.3993
主属性 レア度 9 レベル 最大Lv99 限突Lv110 スキル パズル&ドラゴンズW


龍喚士・ソニア=グラン
副属性 コスト 60 HP 4278 4920 ターン(最短) 25(15)
タイプ1 ドラゴン アシスト 攻撃力 1808 2079 Lスキル もっと楽しもうではないか
タイプ2 悪魔 トレード 不可 回復力 361 415 進化元 古城の居候・龍喚士ソニア=グラン
編集 タイプ3 なし 売却MP 25,000 EXP 6,000,000 56,000,000 進化先
覚醒 スキルブースト / スキル封印耐性 / 操作時間延長 / 操作時間延長 / 2体攻撃 / バインド耐性 / バインド耐性 / スキルチャージ / 神キラー

  • ただし今使っているモンスターデータ用のCSSを反映させると表示がおかしくなるので、この案を使う場合は調整が必要になります。(※自分は調整できません)
古城の亡霊・龍喚士ソニア=グラン

No.3993
主属性 レア度 9 レベル 最大Lv99 限突Lv110 スキル パズル&ドラゴンズW


龍喚士・ソニア=グラン
副属性 コスト 60 HP 4278 4920 ターン(最短) 25(15)
タイプ1 ドラゴン アシスト 攻撃力 1808 2079 Lスキル もっと楽しもうではないか
タイプ2 悪魔 トレード 不可 回復力 361 415 進化元 古城の居候・龍喚士ソニア=グラン
編集 タイプ3 なし 売却MP 25,000 EXP 6,000,000 56,000,000 進化先
覚醒 スキルブースト / スキル封印耐性 / 操作時間延長 / 操作時間延長 / 2体攻撃 / バインド耐性 / バインド耐性 / スキルチャージ / 神キラー
  • 問題点としては横に長くなる。Lv1ステータスが無い。EXPランクの「600万」の漢字表記に比べると「6,000,000」の視認性が悪い。


レベル限界突破やトレードに対応した図鑑/データのレイアウト案

  • 新案:既存レイアウトに1行追加するだけで書ける
始まりの龍喚士・ソニア=グラン

No.1760
レア度 8 レベル 1 最大Lv99 スキル パズル&ドラゴンズ


コスト 50 HP 1271 3578 ターン(最短) 21(11)
タイプ ドラゴン 攻撃力 782 1558 Lスキル 五源龍星撃
主属性 回復力 167 211 進化元 龍喚士・ソニア=グラン
編集 副属性 EXP 600万 6,000,000 進化先 龍喚士・ソニア=グラン(退化)
売却MP 100 トレード × アシスト 限凸 +20%
覚醒 スキルブースト / スキル封印耐性 / 操作時間延長 / スキルブースト / 闇ドロップ強化 / 火ドロップ強化 / 水ドロップ強化 /
木ドロップ強化 / 光ドロップ強化

%旧案
始まりの龍喚士・ソニア=グラン

No.1760
レア度 8 レベル 1 最大Lv99 限凸Lv110 スキル パズル&ドラゴンズ


コスト 50 HP 1271 3578 4294 ターン(最短) 21(11)
タイプ ドラゴン 攻撃力 782 1558 1870 Lスキル 五源龍星撃
主属性 回復力 167 211 253 進化元 龍喚士・ソニア=グラン
編集 副属性 EXP 600万 6,000,000 56,000,000 進化先 龍喚士・ソニア=グラン(退化)
売却MP 100 トレード × 限界突破 アシスト
覚醒 スキルブースト / 封印耐性 / 操作時間延長 / スキルブースト / 闇ドロップ強化 / 火ドロップ強化 / 水ドロップ強化 /
木ドロップ強化 / 光ドロップ強化

博愛の彩龍喚士・イデアル

No.3930
レア度 7 レベル 1 最大Lv99 限凸不可 スキル オールドロップタイム


偏愛の凶龍喚士・イデアル
コスト 70 HP 4206 - ターン(最短) 18(13)
タイプ ドラゴン/回復 攻撃力 1852 - Lスキル 彩龍の聖祈印
主属性 回復力 1503 - 進化元 なし
編集 副属性 EXP 500万 5,000,000 - 進化先 究極進化(1種)
売却MP 75,000 トレード × 限界突破 × アシスト
覚醒 バインド耐性 / バインド耐性 / チームHP強化 / チームHP強化 / 封印耐性 / スキルブースト / コンボ強化 / コンボ強化 / コンボ強化






レーダーチームテンプレート案

名前 レア度 属性 タイプ HP 攻撃力 回復力 スキル スキル効果 スキルターン 覚醒スキル
ソウルアーマー 森羅のエリート龍喚士 5 木/木 体力 - 1200 - リーダースキル エリートの力・森羅 木属性HP2倍、攻撃力3.5倍
味方へのバインド無効
スキル 龍喚士の力 自分以外のスキルターンを20溜める 4
モンスター オーガ 2 体力 4651 856 16 ロックストライク 上から1/5列目を木に変換 13

コスモクルセイダー降臨!【回復なし】

概要


【初実装】
  • 2016.09.17(土) 00:00

【実施期間】
  • 2016.09.17(土) 00:00 ~ 09.18(日) 23:59 




閃機王 絶地獄級

【スタミナ:50 バトル:6】 獲得経験値:34,923


モンスター名 HP 防御 攻撃

使用スキル 備考
スキル名 効果
B1

フレイムギア 29 888,889 - 1 スリープモード スキル使用までのターンを1ターン遅延
(HP100%のとき必ず使用)
Lv5 フレイムギアをドロップ
起動した 999ターンの間、攻撃力2倍
(HP100%未満で必ず使用/1度のみ)
フレイムパルス 攻撃力2倍時15,165ダメージ+火ドロップを3個生成

ブルーガジェット 259,603 300 8,531 1 ディープスター 先制ランダムで毒ドロップを3個生成 Lv15 ブルーガジェットをドロップ
ぶるー・こめっと 5,972ダメージ+水ドロップをロック

ウィンドギア 29 888,889 - 1 スリープモード スキル使用までのターンを1ターン遅延
(HP100%のとき必ず使用)
Lv5 ウィンドギアをドロップ
起動した 999ターンの間、攻撃力2倍
(HP100%未満で必ず使用/1度のみ)
ウィンドパルス 攻撃力2倍時15,165ダメージ+木ドロップを3個生成
B2

木の機甲龍・ベクルックス 2,719,667 13,500 - 1 プラントコア 先制 5ターンの間、木属性の攻撃を吸収 Lv12 木の機甲龍・ベクルックスをドロップ
フォローリペア 倒されたモンスターをHP45%の状態で復活させる
(1体だけ残ったとき必ず使用/最優先)
アブソープション スキル使用に必要なターン数を1ターン増加
(HP10%~80%で必ず使用/1回のみ)
グリーンエナジー 99ターンの間、木ドロップが落ちやすくなる
リーフウィンド 7,653ダメージ+下から2列目を木ドロップに変換
エアロブラスト 2連続攻撃 計9,184ダメージ
リミットバースト 2連続攻撃 計76,530ダメージ
(HP10%以下で必ず使用)

裏ダークゴーレムMk-Ⅱ 6,545,000 1,300 - 1 シャドウスティック 先制 ランダムでサブ1体が3ターンの間行動不能 Lv10 ダークゴーレムMk-Ⅱをドロップ

ライフアンドデスを3回使用後、シュレッドを繰り返し使用
ライフアンドデス 7,750ダメージ+最左列を毒ドロップ、最右列を回復ドロップに変化
シュレッド 4連続攻撃 計62,000ダメージ
B3

転生スカイゴッドナイト・ヴァーチェ 8,184,758 492 - 1 ①天空騎士の魂
②光の翼
先制
①999ターンの間、状態異常無効
②5ターンの間、回復ドロップが降りやすくなる
Lv6 ヴァーチェをドロップ

※「(1)を3回→(2)」の順で繰り返し使用
(1)以下のスキルを連続で使用
①聖裁
②セイントポイズン
①現HP60%の割合ダメージ
②3,963ダメージ+ランダムで猛毒ドロップを1個生成
(2)猛毒ドロップの有無によってどちらかを使用
シャインレールガン 495,350ダメージ+猛毒ドロップを光ドロップに変化
(猛毒ドロップがあるとき)
天界の慈悲 こちらのHPを全回復
(猛毒ドロップがないとき)
B4

光の機神将・シェロスパーダ 6,104,168 20,000 - 1 根性 特性 HP50%以上で大ダメージを受けてもHP1で生き残る 優先順位は
(1)バックドラフト
(2)バックワードインパクト

Lv7 マシンゴーレムMk-Ⅲをドロップ
※HP50%以下で光→木に属性変更
ダウナーブレット 先制 スキル使用までのターンを1~3ターン増加
エナジーショットガン 6連続攻撃 計19,446ダメージ(攻撃力2倍時38,892ダメージ)
キーンエッジ 16,206ダメージ(攻撃力2倍時32,412ダメージ)+左から2列目をお邪魔ドロップに、4列目を毒ドロップに変換
①ハイエンドブースター
②エナジーカウンター
①999ターンの間、攻撃力2倍
②現HP99%の割合ダメージ
(HP10%~50%で必ず使用/1回のみ)
バックワードインパクト 81,030ダメージ(攻撃力2倍時162,060ダメージ)
(HP10%以下で必ず使用)
バックドラフト 24,309ダメージ+10ターンの間、ドロップ操作時間が2秒減少
(HP1%以下で必ず使用)
B5

コスモクルセイダー 9,614,718 644 - 1 闇属性半減 特性 闇属性のダメージを半減 HP条件を満たさないターンは
上2つのスキルを交互に使用
ハイルングリヒト 先制 こちらのHPを全回復
アングリフ 15,189ダメージ+ランダムで回復ドロップを3個生成
フェアタイディグング 2ターンの間、ランダムで1つの属性の攻撃を吸収
ベロイヒテン 5ターンの間、ランダムで8個のドロップを超暗闇状態にする
(HP70%以下で必ず使用/最優先で1度のみ)
ズィークシュペーア 45,567ダメージ+ランダムで1色を光ドロップに変化
(HP10%以下で必ず使用)
B6

閃機王・コスモクルセイダー 13,827,582 798 - 1 闇属性半減 特性 闇属性のダメージを半減 Lv7 コスモクルセイダー/Lv1 機星の左足・ダクディを確定ドロップ

※HP50%以下で、光→水に属性変化

※HP条件を満たさないターンは(1),(2)を交互に使用
ランダムで1体出現
力の差を見せてやろう 先制 10ターンの間、状態異常無効
ヴァッサービーネ 先制 9,140ダメージ+ランダムで1色を水ドロップに変化
(1) 以下のスキルを使用
ブリッツェンシュヴェールト 18,280ダメージ+ランダムで回復ドロップを4個生成
(2) 以下のスキルのいずれかを使用
ドレーウンググリンゲ 27,420ダメージ+回復ドロップをお邪魔ドロップに変化
ヴィントホーゼ 回復ドロップを猛毒ドロップに変化
ブリッツランツェ 31,076ダメージ+左から3,4列目を光、回復ドロップに変化
(回復ドロップがないとき必ず使用)
HP条件を満たすと必ず使用
上にあるものほど優先度高
プリーマシルト 3ターンの間、受けるダメージを半減
(HP50%以下で必ず使用/1度のみ)
ツァイトラオベン 3ターンの間、操作時間が半減
(HP50%以下で必ず使用/1度のみ)
(「プリーマシルト」使用後は使用しない
リヒトレーゲン 10ターンの間、光ドロップが降りやすくなる
(HP70%以下で必ず使用/1度のみ)
(「プリーマシルト」使用後は使用しない
アイゼンツォルン 5連続攻撃 計274,200ダメージ
(HP15%以下で必ず使用)

閃機帝・アナザークルセイダー 14,848,417 1,372 - 1 火属性半減 特性 火属性のダメージを半減 ※稀に出現

Lv7 アナザークルセイダーを確定ドロップ

※HP50%以下で、木→水に属性変化
この姿を見せることになるとはな 先制 10ターンの間、状態異常無効
バウムビーネ 先制 16,592ダメージ+ランダムで1色を木ドロップに変化
(1) 以下のスキルを使用
ルフトシュヴェールト 24,888ダメージ+ランダムで回復ドロップを4個生成
(2) 以下のスキルのいずれかを使用
ゲヴィッタークリンゲ 35,258ダメージ+回復ドロップをお邪魔ドロップに変化
シュトゥルムヴィント 20,740ダメージ+回復ドロップを猛毒ドロップに変化
ヴィアベルランツェ 31,110ダメージ+左から3,4列目を水、木、毒ドロップに変化
(回復ドロップがないとき必ず使用)
HP条件を満たすと必ず使用
上にあるものほど優先度高
シュタールシルト 5ターンの間、受けるダメージを半減
(HP50%以下で必ず使用/1度のみ)
ツァイトラディーレン 5ターンの間、操作時間が75%減少
(HP50%以下で必ず使用/1度のみ)
(「シュタールシルト」使用後は使用しない
トートレーゲン 10ターンの間、毒ドロップが降ってくる
(HP70%以下で必ず使用/1度のみ)
(「シュタールシルト」使用後は使用しない
アイゼンエルガー 5連続攻撃 計725,900ダメージ
(HP15%以下で必ず使用)
※HPは、グラビティ系を使用しての推測値です。

+ モンスター別獲得Exp/コイン
出現モンスター別獲得Exp/コインまとめ
モンスター名 Exp コイン
フレイムギア 175 420
ブルーガジェット 525 5,040
ウィンドギア 175 420
木の機甲龍・ベクルックス 3,042 4,800
裏ダークゴーレムMk-Ⅱ 755 1,440
転生スカイゴッドナイト・ヴァーチェ 5,019 22,848
光の機神将・シェロスパーダ 350 350
コスモクルセイダー 8,565 9,380
閃機王・コスモクルセイダー 16,317 12,880
閃機帝・アナザークルセイダー 23,685 80,640


閃機王 超地獄級

【スタミナ:50 バトル:6】 獲得経験値:25,398


モンスター名 HP 防御 攻撃

使用スキル 備考
スキル名 効果
B1

フレイムギア 21 844,444 - 1 スリープモード スキル使用までのターンを1ターン遅延
(HP100%のとき必ず使用)
Lv3 フレイムギアをドロップ
起動した 999ターンの間、攻撃力2倍
(HP100%未満で必ず使用/1度のみ)
フレイムパルス 攻撃力2倍時8,131ダメージ+火ドロップを3個生成

ブルーガジェット 169,500 200 5,550 1 ディープスター 先制ランダムで毒ドロップを3個生成 Lv10 ブルーガジェットをドロップ
ぶるー・こめっと 3,885ダメージ+水ドロップをロック

ウィンドギア 21 844,444 - 1 スリープモード スキル使用までのターンを1ターン遅延
(HP100%のとき必ず使用)
Lv3 ウィンドギアをドロップ
起動した 999ターンの間、攻撃力2倍
(HP100%未満で必ず使用/1度のみ)
ウィンドパルス 攻撃力2倍時8,131ダメージ+木ドロップを3個生成
B2

木の機甲龍・ベクルックス 1,757,833 9,000 - 1 プラントコア 先制 5ターンの間、木属性の攻撃を吸収 Lv8 木の機甲龍・ベクルックスをドロップ
フォローリペア 倒されたモンスターをHP45%の状態で復活させる
(1体だけ残ったとき必ず使用/最優先)
アブソープション スキル使用に必要なターン数を1ターン増加
(HP10%~80%で必ず使用/1回のみ)
グリーンエナジー 99ターンの間、木ドロップが落ちやすくなる
リーフウィンド 4,947ダメージ+下から2列目を木ドロップに変換
エアロブラスト 2連続攻撃 計5,936ダメージ
リミットバースト 2連続攻撃 計49,470ダメージ
(HP10%以下で必ず使用)

裏ダークゴーレムMk-Ⅱ 5,223,889 1,040 - 1 シャドウスティック 先制 ランダムでサブ1体が3ターンの間行動不能 Lv8 ダークゴーレムMk-Ⅱをドロップ

ライフアンドデスを3回使用後、シュレッドを繰り返し使用
ライフアンドデス 6,417ダメージ+最左列を毒ドロップ、最右列を回復ドロップに変化
シュレッド 4連続攻撃 計51,332ダメージ
B3

転生スカイゴッドナイト・ヴァーチェ 6,643,472 410 - 1 ①天空騎士の魂
②光の翼
先制
①999ターンの間、状態異常無効
②5ターンの間、回復ドロップが降りやすくなる
Lv5 ヴァーチェをドロップ

※「(1)を3回→(2)」の順で繰り返し使用
(1)以下のスキルを連続で使用
①聖裁
②セイントポイズン
①現HP60%の割合ダメージ
②3,217ダメージ+ランダムで猛毒ドロップを1個生成
(2)猛毒ドロップの有無によってどちらかを使用
シャインレールガン 402,100ダメージ+猛毒ドロップを光ドロップに変化
(猛毒ドロップがあるとき)
天界の慈悲 こちらのHPを全回復
(猛毒ドロップがないとき)
B4

光の機神将・シェロスパーダ 4,169,514 20,000 - 1 根性 特性 HP50%以上で大ダメージを受けてもHP1で生き残る 優先順位は
(1)バックドラフト
(2)バックワードインパクト

Lv5 マシンゴーレムMk-Ⅲをドロップ
※HP50%以下で光→木に属性変更
ダウナーブレット 先制 スキル使用までのターンを1~3ターン増加
エナジーショットガン 6連続攻撃 計13,284ダメージ(攻撃力2倍時26,568ダメージ)
キーンエッジ 11,069ダメージ(攻撃力2倍時22,138ダメージ)+左から2列目をお邪魔ドロップに、4列目を毒ドロップに変換
①ハイエンドブースター
②エナジーカウンター
①999ターンの間、攻撃力2倍
②現HP99%の割合ダメージ
(HP10%~50%で必ず使用/1回のみ)
バックワードインパクト 55,345ダメージ(攻撃力2倍時110,690ダメージ)
(HP10%以下で必ず使用)
バックドラフト 16,604ダメージ+10ターンの間、ドロップ操作時間が2秒減少
(HP1%以下で必ず使用)
B5

コスモクルセイダー 6,567,431 460 - 1 闇属性半減 特性 闇属性のダメージを半減 HP条件を満たさないターンは
上2つのスキルを交互に使用
ハイルングリヒト 先制 こちらのHPを全回復
アングリフ 10,375ダメージ+ランダムで回復ドロップを3個生成
フェアタイディグング 2ターンの間、ランダムで1つの属性の攻撃を吸収
ベロイヒテン 5ターンの間、ランダムで8個のドロップを超暗闇状態にする
(HP70%以下で必ず使用/最優先で1度のみ)
ズィークシュペーア 31,125ダメージ+ランダムで1色を光ドロップに変化
(HP10%以下で必ず使用)
B6

閃機王・コスモクルセイダー 9,445,069 570 - 1 闇属性半減 特性 闇属性のダメージを半減 Lv5 コスモクルセイダー/Lv1 機星の左足・ダクディを確定ドロップ

※HP50%以下で、光→水に属性変化

※HP条件を満たさないターンは(1),(2)を交互に使用
力の差を見せてやろう 先制 10ターンの間、状態異常無効
ヴァッサービーネ 先制 6,243ダメージ+ランダムで1色を水ドロップに変化
(1) 以下のスキルを使用
ブリッツェンシュヴェールト 12,486ダメージ+ランダムで回復ドロップを4個生成
(2) 以下のスキルのいずれかを使用
ドレーウンググリンゲ 18,729ダメージ+回復ドロップをお邪魔ドロップに変化
ヴィントホーゼ 回復ドロップを猛毒ドロップに変化
ブリッツランツェ 21,226ダメージ+左から3,4列目を光、回復ドロップに変化
(回復ドロップがないとき必ず使用)
HP条件を満たすと必ず使用
上にあるものほど優先度高
プリーマシルト 3ターンの間、受けるダメージを半減
(HP50%以下で必ず使用/1度のみ)
ツァイトラオベン 3ターンの間、操作時間が半減
(HP50%以下で必ず使用/1度のみ)
(「プリーマシルト」使用後は使用しない
リヒトレーゲン 10ターンの間、光ドロップが降りやすくなる
(HP70%以下で必ず使用/1度のみ)
(「プリーマシルト」使用後は使用しない
アイゼンツォルン 5連続攻撃 計187,290ダメージ
(HP15%以下で必ず使用)
※HPは、グラビティ系を使用しての推測値です。

+ モンスター別獲得Exp/コイン
出現モンスター別獲得Exp/コインまとめ
モンスター名 Exp コイン

攻略指南

多色リーダースキル持ちのコスモクルセイダーが登場するダンジョン。回復無しダンジョンで、出現するモンスターのHPが高め。ミリ残しには普段以上に注意しよう。
ボスのコスモクルセイダーは、マシンタイプ縛りはあるが8倍と高い倍率のLSを持つモンスター。
絶地獄級で稀に登場するアナザークルセイダーは更に発動難易度が高くなっている代わりにHP倍率と12倍の攻撃倍率LSと、マルチブーストを持つ。
ボスがオルファリオンの左足パーツをドロップすることもある。


木属性を含むパーティーの場合はB2の木吸収に注意。またシェロスパーダも行動が厄介なので対策が必要。
ボスの進化後コスモクルセイダーはHPが高く攻撃も厄介が厄介なため殴り合いは厳しいが、根性も無いためワンパンしやすいのが救い。
絶地獄級では稀にアナザークルセイダーに変わるが、こちらも根性はないのでスキルを使いワンパンを狙おう。

少ない回復ドロップで素早く回復出来る回復力に長けたPTが良い。
回復生成スキルはもちろん、毒ドロップの処理をしなければならない場面もあるため、星機神など毒を変換出来るスキルや毒耐性があると嬉しい。
根性持ちがシェロスパーダ以外におらず高火力吸収も無いため、シェロスパーダ対策(毒、遅延、操作時間延長スキル等)を搭載した多色・コンボ等の高倍率PTで一気になぎ払うとそこまで苦労しないだろう。

+ 道中
B1はギア×2とブルーガジェット。回復なしのためギアとの殴り合いは非常に困難なので貫通を狙うか、毒や固定ダメージを連れていくように。

B2にはベクルックスと裏ダークゴーレムが登場する。木属性を含むパーティーの場合はベクルックスに注意。
裏ダークゴーレムはHPがそこそこ高く、先制サブ1体3ターンバインド・4回目の行動以降は高ダメージを連発するのでさっさと倒そう。
ちなみに木属性の高火力パーティーの場合、裏ダークゴーレムを毎ターン倒すことでベクルックスのフォローリペアを誘い、木吸収が切れるまで耐久するのが吉。

B3は転生ヴァーチェ(スタージャスティス降臨!と同パターン)。5ターンの間回復ドロップが降ってくるようになるようになる。
とはいえ、3T耐久した上で猛毒を処理するのは回復目覚めがあっても厳しいので、出来る限りさっさと突破してしまいたいところ。
HPは絶地獄だと800万を超えているため油断はしないこと。

B4には根性持ちのシェロスパーダが登場する。先制のスキル遅延や、キーンエッジのお邪魔毒変換が非常に鬱陶しい。
ヴァーチェの回復目覚めを引き継ぐとは言え長期戦は厳しい。遅延対策をした威嚇を使うか、一気に倒してしまいたい。
次の進化前クルセイダーが先制HP全回復・実質2ターンに1度の攻撃・回復生成ありと比較的優しいので全力を出してもOK。

進化前コスモクルセイダーは基本的にはダメージ+回復生成と、2ターンランダム属性吸収を交互に行う。
回復力が高ければダメージ分を生成された回復ドロップで回復出来るのでスキル溜めが可能だが、10%以下にすると発狂ダメージが飛ぶので削りすぎないように。

ボスの進化後コスモクルセイダーはHPが非常に高く、進化前と比べ攻撃が大幅に強くなり、回復生成と回復消しを交互に行うようになるので殴り合いは非常に厳しい。
幸い先制行動が控えめで、根性も無いためエンハンススキルなどを使い一気に仕留めたい。水を利用できるパーティーやスキルがあると楽になると思われる。
絶地獄級ではここで稀にアナザークルセイダーに変わる。コスモクルセイダーと比べ、攻撃もさらに激しさを増している。
ただしこちらも根性はないのでスキルを使いワンパンを狙おう。


攻略可能PT例

+ 覚醒劉備PT・マルチ用
【覚醒劉備PT・マルチ用】
劉備PTでのポイントはB2の木吸収 B4の先制3T遅延 B4の根性対策 B6の安定火力である
木吸収は割合ダメージ+ダメージスキルで落とすか威圧などの遅延で吸収を切れるまで待つ方法がある
3T遅延はB5以降のスキル使用キャラに遅延耐性をふるかスキル継承をして元のスキルを使えるようにするか
パスやターン経過により遅延されないほうがB4以降を受け持つか3Tスキルためするかになる
根性対策は反撃スキルをあらかじめ打っておくか遅延スキルか毒スキルを使う
また劉備編成はパズルをほぼしないので対策せずに根性を発動させ攻撃色1コンボで倒す方法もある
B6の安定火力はドロップ強化1個含む盤面での花火で倒せる編成は多いが
ドロップ強化なしの盤面で落ちコン0コンボでアナザーボスを倒せる編成は極端に少ないことである
ディオスを複数入れていてドロップ強化されていない盤面になることはあまりないことから
それを許容するのであれば悩まなくてよい

(参考)
ドロップ強化0木花火でのアナザーボスに対しての火力(アプリPDCですべてALLH 潜在覚醒なしで算出)
倒せない
■劉備ディオス*4 ダメージ14834720 HP13697残る
上記編成は誰か一人に攻撃潜在を1個振れば倒せる
■劉備ディオス*2ゼウスヘラ政宗 ダメージ11608892 HP3239525残る


倒せる
木列強化2
■劉備ディオス*3究極コシュまる ダメージ14947360
■劉備ディオス*3木ソニア ダメージ15136800
■劉備ディオス*3超究極ペルセウス ダメージ15171140
■劉備ディオス*3水着ソニア ダメージ15230048
木列強化3
■劉備ディオス*3アヴァロンドレイク ダメージ15625248
■劉備ディオス*3覚醒アスタロト ダメージ15794976
木列強化4
■劉備ディオス*3究極木石田光成 ダメージ17272132



覚醒劉備PT・マルチ用 サブ無課金編成 継承不要 遅延耐性不要
A(先攻):L覚醒劉備 Sゼウスディオス*3 ツィー(木吸収遅延要員)
B(後攻):L覚醒劉備 Sゼウスディオス*4
  • サブが通常ドロップのみの編成例
  • ツィーはスキルマならゼータヒドラ、水、火オロチがあればそちらが良い
  • 遅延耐性がないため遅延を受ける側がB1,2,3を担当し、B4,5,6を相手に任せる
  • Bディオス4体目は自由枠、スキル自体は使用しないのでツィーが発動できるスキブ量(目安はヒドラを考えて2)で最後の火力が足りるのであればよい
  • 例としては究極石田光成、アスタロト、アヴァロンドレイク、水着ソニア、木ソニアなどスキブと木列強化、攻撃力を見て選べばよい

立ち回り
■B1 :Aディオスで花火(A1発目)
■B2 :A先制木吸収 サブに3Tバインド → B0コンボ → A暴圧、毒の列の真ん中をずらす
→ B0コンボ → A0コンボ → B0コンボ → A木吸収消失、ディオスで花火(A2発目) → サブのバインド解ける
■B3 :Bパス → Aディオスで花火(A3発目)
■B4 :A先制3T遅延 → Bディオスで花火(B1発目) → 根性発動 → A攻撃色1コンボ
■B5 :A先制HP回復 → Bディオスで花火(B2発目)
■B6 :B先制ダメージ等 → Aパス →Bディオスで花火(B3発目)
B2で遅延要員にバインドがかかった場合は劉備で解除する

+ 覚醒曹操PT・マルチ高速周回用
先攻A:L覚醒曹操 Sスルト×2、究極五右衛門、天狗(3T以上のバインド回復継承)
後攻B:L覚醒曹操 Sスルト×2、究極五右衛門、天狗(火ドロップ強化継承)
  • バインド回復とドロ強は曹操に継承させるのも可。両曹操を継承で埋めるのは基本的にNG(根性からの攻撃+操作短縮演出で余計な時間がかかる)。ドロ強の場合は遅延耐性も必要となる
  • 火ドロップ強化覚醒を5個(=100%)にするためB側にも五右衛門がいると安定。その場合水着は意味なし
    • 先制攻撃を受けるのはB6のみ、そしてB5で全回復されるためB側の五右衛門の使用タイミングはどこでも良い。B4で合わせて使うのが一番解りやすい
  • A側の五右衛門に遅延対策が必要。適当な重いスキルの継承でOK(上記の編成ならB4突入時点で18ターン分溜まっているので3ターン遅延を受けてもセーフ)
  • 劉備と比べて木吸収切れを待つ無駄な足踏み時間が無く、圧倒的に早く周回可能。曹操のプチ威嚇と五右衛門ブレスもぴったりハマる
  • どちらかの曹操は燃える革命ドギラゴンや山本元柳斎にしても良い。その場合、攻撃プラスが十分なら火ドロ強は不要となり若干の高速化にも繋がる

立ち回り
B1:A花火
B2:B花火
B3:A花火+継承バインド回復
B4:B曹操花火→A五右衛門ブレス
B5:A花火起爆
B6:Bドロ強花火


※ドロ強抜き若干高速化版・曹操抜き対応
先攻A:L覚醒曹操 Sスルト×2、究極五右衛門、天狗(3T以上のバインド回復継承)
後攻B:L覚醒曹操 Sスルト×2、究極五右衛門、赤おでん
  • 基本的な注意事項は変わらず。赤おでんの列火力によりラストでドロップ強化が不要となるのが利点。
    ゲストにフェス限☆6を要求するため若干募集の敷居が上がるのが難点
  • A側のスルトに遅延対策が必要。上記の編成の場合は遅延耐性×3か遅延耐性×2+適当な継承が必要
  • ラストを素花火で突破するためB側の火キャラ全員に攻撃+99が必要。曹操にドロ強を継承していればそこまでは不要だがこの編成を使う意義は薄れる
  • 曹操を両方とも燃える革命ドギラゴンや山本元柳斎にしても良い。その場合ドロ強も不要、遅延対策と花火3発ずつとバインド回復とスキブさえ用意すれば後は適当で良くなる
立ち回り
B1:A五右衛門
B2:B五右衛門
B3:Aスルト+継承バインド回復(天狗がバインドされた場合はスルー)
B4:B赤おでんスルト
B5:Aスルト
B6:Bスルト



コメント

&COLOR(red){※ここはフレンド募集をする場ではありません、[[フレンドコード交換]]へどうぞ。}
&COLOR(red){※ゲリライベント開催日時についてのやり取りは「不正プレイ禁止」の観点からご遠慮ください。(ただし、公式発表されたものを除きます。)}
&COLOR(red){※ここはPT診断をする場ではありません、[[チーム編成・報告診断]]へどうぞ。}



降臨系変更案


コピペ用

時限発狂、体力発狂、根性、行動間隔変更、体力分岐をまとめました。(アイコンと中身はなんの関係もありません。)

B1
サンプル 10,420,527 0 - 4 光闇属性半減 特性 光と闇属性のダメージを半減 ※HP50%以下で光→闇に属性変更
根性 残り体力が50%以上の時に即死ダメージを受けても体力が1残る
異世界から破壊龍が現れた 残りHP50%以下になった時に1度だけ割り込んで使用行動ターンが1になる
①ナイルの加護
②今回は本気だからね
先制 4ターンの間、80万以上のダメージを吸収
②999ターンの間状態異常を無効にする
残りHP50%以上で使用
さよならー 7連続攻撃 計1,958,208ダメージ
残りHP50%~1%で使用。これ以降50%以上の行動パターンに戻ることはない
50%以下になった最初のターンに使用(1度きり)
①力を貸してよアポカリプス
②カラミティロアー
①何もしない
②スキル使用までのターンが5ターン増加
上のスキルの次に残り体力に応じて使用(1度きり)
①あっ、ふーん
②光ドロップが障壁を作る
①20,980ダメージ+水ドロップを回復ドロップに変換(50%以上で使用)
②99ターンの間、受けるダメージを75%減らす
ラストジャッジメント
②回復ドロップがバリアを作る
①20,980ダメージ+全ドロップを光と闇と回復ドロップに変換(50%未満で使用)
②99ターンの間、受けるダメージを75%減らす
以降は以下のスキルを使用
残り体力50%~30%の時は以下のスキルを順に使い、
最後にジャッジメントブラスターのみを繰り返し使用
ライトニングレイ 27,974ダメージ+一番左の列を光に変換
ダークネスレイ 27,974ダメージ+一番右の列を闇に変換
ヘリアカルライジング 5連続攻撃 34,985ダメージ
周囲のドロップが吸い上げられていく 全ドロップをお邪魔ドロップに変換
ジャッジメントブラスター 5連続攻撃 2,098,080ダメージ
残り体力30%~1%で使用し、
最後にカオスライジングを繰り返し使用
アポカリプスが煙を吹いた 盤面全体が1ターンの間雲で覆われる(1度きり)
①オーバーロード
②ソティスが攻撃の構えを取った
①13,987ダメージ
②何もしない
カオスライジング 69,936ダメージ+全ドロップを光と闇と回復ドロップに変換
残り体力1%以下で使用
ファイナルブラスター 10連続攻撃 6,993,600ダメージ

※HPは、グラビティ系を使用しての推測値です。




出現モンスターの書式統一案

上から、「特性」「根性発動時行動」「特殊行動(HPに依存しない/複数のHP帯にまたがる)」「HPに依存する行動」



モンスター名 HP 防御 攻撃

使用スキル 備考
B1
黒天の幻龍王・ゼローグ∞ 10,612,602 1,712 - 1 闇属性半減 特性 闇属性攻撃を半減 Boss
Lv8 幻龍王・ゼローグ∞を確定ドロップ

初回行動時、スキルの効果がかかっておらず、
かつバインドされているキャラがいる場合、飛ばして他のスキルを使用する場合あり
①ツヅケルゾ
②キング・オブ・ゼロ
先制①:999ターンの間、状態異常無効
②:1ターンの間、受けるダメージを75%軽減
最初にどちらかを使用
リターン・トゥ・ゼロ スキルの効果を打ち消す
(初回行動時、スキルの効果が残っている場合必ず使用)
サクリファイス ランダムで3体が2ターンの間、行動不能
(初回行動時、スキルの効果が残ってない場合必ず使用)
残りHP50%以下で一度だけ使用
①王眼
②リ・ゼロ
①:5ターンの間、スキル使用不能
②:HPを100%回復
(HP50%以下で必ず使用/1度のみ)
残りHP30~100%の時に使用
ダークパルス 28,718ダメージ+盤面が暗闇状態になる
龍王砲 3連続攻撃 計35,898ダメージ
①ブルースフィア
②カオスボルト
①HPを10%回復
②ランダムで毒ドロップを4つ生成
零式王砲 47,864ダメージ+毒、猛毒ドロップを猛毒ドロップに変換
(HP30%以上で盤面に毒か猛毒ドロップが存在する場合、必ず使用)
残りHP30%以下で使用
エンド・オブ・ペイン 現HPの100%ダメージ
(「ビヨンド・ザ・ペイン」と交互に使用)
ビヨンド・ザ・ペイン 3連続攻撃 計717,960ダメージ
(「エンド・オブ・ペイン」と交互に使用)
B2

鉄機帝・アナザージャスティス 13,933,417 1,372 - 1 根性 特性 HP50%以上のとき、大ダメージを受けてもHP1で耐える Boss
Lv7 アナザージャスティスを確定ドロップ

※HP50%以下で、水→闇に属性変化

※「ジャスティスアイ」は、3つのループに
割り込むのではなく本来使うはずの
スキルを上書きする。

※稀に出現
①モード=メーアパンツァー
②ジャスティスウェーブ
先制
①999ターンの間、状態異常無効
②スキル使用までのターン数が3~5ターン増加
根性発動時に使用
ジャスティスアブソルートストーム 8連続攻撃 計338,352ダメージ(攻撃力2倍時 計676,704ダメージ)
7ターン目に高確率で使用
ジャスティスブースター 999ターンの間、攻撃力2倍
残りHP100~15%で使用
上3つのスキルを順に繰り返す
こちらにスキルの効果がかかっていると、代わりに「ジャスティスアイ」を使用※1
ジャスティスアビスブレード 21,147ダメージ(攻撃力2倍時42,294ダメージ)+上から2列目を水、毒ドロップに変化
ジャスティスパンチ 現HP99%の割合ダメージ
ジャスティスダークブーメラン 4連続攻撃 計29,604ダメージ(攻撃力2倍時59,208ダメージ)
ジャスティスアイ こちらのスキルの効果を打ち消す
発動条件を満たすと使用
上にあるほど優先度が高い
ジャスティスシ-ルド 3ターンの間、受けるダメージを75%軽減
(HP70%以下で使用/1度のみ)
ジャスティステンペスト 25,376ダメージ(攻撃力2倍時50,753ダメージ)+5ターンの間、水、お邪魔、毒ドロップが降りやすくなる
(HP50%以下で使用/1度のみ)
残りHP15%以下で使用
ジャスティスアブソルートストーム 8連続攻撃 計338,352ダメージ(攻撃力2倍時 計676,704ダメージ)
※HPは、グラビティ系を使用しての推測値です。

「図鑑/○○/データ」のページの書式新案


爆炎龍・グランティラノス

No.480
レア度 6 レベル 1 最大 99 スキル マグマブレス


コスト 15 HP 777 2145 ターン(最短) 29(7)
タイプ ドラゴン 攻撃力 457 1214 Lスキル 爆炎龍の力
主属性 回復力 100 231 進化元 爆炎龍ティラノス(退化可能)
編集 副属性 EXP 150万 1,500,000 進化先 なし
売却MP 1 継承 ×不可 シリーズ 御三家
覚醒 HP強化 / 攻撃強化 / スキルブースト

ホルス

No.490
レア度 5 レベル 1 最大 50 スキル ドロップ強化・火


虹の番人
コスト 20 HP 626 1502 ターン(最短) 15(3) ダブミスリット
タイプ 攻撃力 416 832 Lスキル 炎隼の猛襲 ダブルビリット
主属性 回復力 201 422 進化元 なし ダブルビリット
編集 副属性 なし EXP 400万 707,107 進化先 炎隼神・ホルス 神化の紅面
売却MP 5,000 継承 要進化 シリーズ エジプト神話

絶世の紅龍喚士・ソニア

No.1645
レア度 7 レベル 1 最大 99 スキル 継界召龍陣・火闇


コスト 60 HP 1832 3297 ターン(最短) 19(12)
タイプ ドラゴン/悪魔 攻撃力 693 1925 Lスキル 魔龍族の真髄
主属性 回復力 66 165 進化元 現世の赤龍喚士・ソニア(退化可能)
編集 副属性 EXP 500万 5,000,000 進化先 なし
売却MP 15,000 継承 可能 シリーズ フェス限定
覚醒 火属性強化 / 闇属性強化 / バインド回復 / スキルブースト / スキルブースト / 操作時間延長

紫光の深淵龍・アポカリプスX

No.3175
レア度 7 レベル 1 最大 99 スキル ラストジャッジメント


コスト 60 HP 1480 4000 ターン(最短) 16(10)
タイプ ドラゴン/神/マシン 攻撃力 861 1650 Lスキル 深淵の龍導式
主属性 回復力 116 179 進化元 深淵の龍・アポカリプスX(退化可能)
編集 副属性 EXP 00万 ,000,000 進化先 なし
売却MP 5,000 継承 可能 シリーズ パズドラクロスコラボ
覚醒 2体攻撃 / 闇属性強化 / スキル封印耐性 / 光属性強化 / スキルブースト / スキルブースト / 2体攻撃 / 闇属性強化 / 光属性強化

現在スキル上げが可能なモンスター

モンスター 期間 素材 代替素材 履歴
No.1585 秘女神・カーリー
No.1585 秘女神・カーリー
2016/07/06~
No.915 エンジェリット
なし
No.915 エンジェリット
No.430 クイーンゴールドドラゴン
No.2302 ヒカぷれドラ
No.2572 ぷれドラベビー
No.1328 光の宝玉

過去にスキル上げが可能だったモンスター

モンスター 期間 素材 代替素材 履歴
No.2141 緋龍喚士・ツバキ
No.2141 緋龍喚士・ツバキ
2016/05/26~
No.1325 火の宝玉
No.3000 緋空司・ヤマトタケル=ドラゴン
No.1085 レッドドラゴンフルーツ
No.1176 黄金の番人
No.2299 ホノぷれドラ
No.1325 火の宝玉

6ヶ月以上対象になっていないモンスター

モンスター 期間 素材 代替素材 履歴
No.1126 ラディウス
No.1126 ラディウス

~2014/11/24
No.1176 黄金の番人
No.2335 雷の機甲龍・アルビレオ
No.1176 黄金の番人



モンスター詳細・来歴欄のテーブル化

日付 種類 詳細 告知等
2014/06/21 モンスター実装 公式
2015/03/20 スキル スキルLv最大:12ターン→9ターン 公式
2015/12/04 スキル 効果追加:バインド状態を2ターン回復 公式
効果修正:HP回復量を与えたダメージの10%→15%に変更
2016/03/26 リーダースキル 効果追加:木ドロップを4個以上つなげると攻撃力が1.5倍 公式
名前変更:守りの衣→ウィンド・オブ・アスガルド
2016/05/30 スキル 効果修正:「バインド状態を2ターン回復」を「バインド状態を5ターン回復」に変更 公式
リーダースキル 効果修正:「木を4個以上つなげると攻撃力が1.5倍」を「木を4個以上つなげると攻撃力が上昇、最大3.5倍」に変更
20yy/mm/dd パラメータ 攻撃力+100

潜在たまドラ周期表

※なんの根拠もない予測表です。
出現D 3の倍数月 3の倍数+1月 3の倍数+2月

潜在たまドラ対応表

  • 使い方
2016年3月1日を基準に○日ごとに右に1マス進む。
右端まで進むと左端まで戻る。
2016年3月1日基準



敵からのダメージの色の統一案


  • 連続攻撃19,998ダメージ:HP倍率の無いPTが耐えるのが困難な値
  • 連続攻撃23,524ダメージ:HP倍率の無いPTが耐えるのが困難な値
  • 連続攻撃26,010ダメージ:HP1.5~2倍のPTが耐えるのが困難な値
  • 連続攻撃81,345ダメージ:HP4倍のPTが耐えるのが困難な値
  • 連続攻撃120,000ダメージ:どのPTも即死する様な値
  • 基準:18,000台後半~25,000未満=金色,25,000以上50,000未満=橙色,50,000以上100,000未満=赤色,100,000以上=赤色太字
※ただし、HPが高めのタイミングで来るスキルや見落としがちな道中雑魚のスキル、初見殺しスキル(沙悟浄の根性発動時など)はより強調する、チャレダンの上の方や強攻撃ばかりの敵では強調を抑えるなど臨機応変な対応をしていただけるとより助かります。

究極進化及び分岐究極待ちの一覧(仮)

この表は、同じシリーズなのに、究極進化が不揃いの「不公平な」モンスターをまとめてみました。
※降臨ボスは待遇が極端な者のみ掲載。

「危険度」…この現状で、究極進化が放置されていることがどのくらい致命的かを示す目安。
シリーズ モンスター 現在の状況 放置日数 備考
フェス限定
禍時の月龍喚士・サツキ
究極進化待ち モンスター実装から
3647
第30回ニコ生で、長らく待たれていたイルムとカンナは究極を貰えたが、
和龍喚士シリーズでコイツだけハブられてしまった。
10月、11月の生放送でも究極が発表されなかった
それを差し置いてオーディン3体の分岐究極が決定…。
危険度★★★☆☆ 3+
降臨
試練の剛神・ヘラクレス
究極進化待ち モンスター実装から
4185
4周年記念ニコ生にて古い降臨キャラの大量究極が発表、
2013年中〜2014年前期の降臨キャラのほとんどの究極が決定される中、
なぜか1名だけ置いてきぼりを食らってしまった。
今の所、究極予定のない降臨キャラで最も古株なのは彼であり
次点の光闇三蔵とは実装日で74日の開きがある。
なお、言わずもがな現状の本人の性能はからっきしである。
危険度★★★★★+ 5+
御三家(+2)
太陽龍プテラドス
分岐待ち 最新の究極進化実装から
4585
本来の御三家と比べると入手が少し難しい。
危険度☆☆☆☆☆ 0
月光龍デスピナス
最新の究極進化実装から
4585
回復娘
紅蓮の女帝・エキドナ
分岐待ち
(転生究極待ち?)
最新の究極進化実装から
4180
4周年記念ニコ生にて、
他の回復娘ともども転生進化する可能性が示された。
危険度★★★★☆ 4
大海の歌姫・セイレーン
最新の究極進化実装から
4137






その他練習など

テスト トップページ


  • 名前入力無しコメント欄
コメント:

すべてのコメントを見る

  • 名前入力ありコメント欄
名前:
コメント:

2017年まで→
■■■ ●●●
■■■ ●●●
■■■ ●●●
■■■ ●●●
TEST 4249
countup/countdownプラグインの表示は、
sizeプラグインの影響を受ける


リーダー
サブ候補

フレンド

  • 枝1
  • ▼枝2
    • 項目1
    • 項目2
    • 項目3
    • 項目4
    • ▼枝3
      • 項目A
      • 項目B
      • 枝3-1
        • 項目3-1A
        • 項目3-1B
      • 項目C

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年08月05日 22:47
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。