Q&A001~050
Q1.
レイナ 相打ちが相手のターン中に一番上にきたのですが、捨てる手札がない場合どうなりますか?
A1. 手札がない場合は手札を捨てる必要はありません。
A2. いいえ、引けません。
A3. いいえ、上から2枚捨て札になります。
Q4.
トモエ 相打ちで相手のキャラの一番上のカードを捨て、
ボディを負傷が一番上にきたとき、ボディを負傷の効果でカードを引けますか?
A4. いいえ、引けません。
A5. 手札がない場合は手札を捨てる必要はありません。
A6. はい、攻撃+40を得ます。
A7. はい、与えられます。
A8. はい、引けます。
A9.
メインフェイズがただちに終了するので、アタックのダメージは与えることができません。
Q10.
ニクス 激昂炎舞極をガード宣言したキャラが30ダメージを受けて、
ボディを負傷が一番上にきたのですが、ボディを負傷の効果でカードを引けますか?
A10. はい、引けます。
Q11.
ニクス 激昂炎舞極でガード宣言したキャラに30ダメージを与えて、ガード宣言したキャラがいなくなったらどうなりますか?
A11.
バトルは成立しますが、アタックによるダメージを与える相手が居ないので、そのままバトルが終了します。
Q12.
ニクス 激昂炎舞極がライフに出ているとき、ニクス 激昂炎舞極をガード宣言したキャラに与えるダメージはいくつですか?
A12. 一番上のカード1枚に30ダメージを2回与えます。
Q13.
ノックダウンの効果で、手札を見せてるときに引いたカードは相手に見せる必要がありますか?
A13. はい、見せてください。
A14. 手札を1枚選んで捨ててください。
Q15.
ニクス 激昂炎舞極でアタックをし、ガード宣言したキャラに30ダメージを与え一番上のカード1枚を捨て札にした場合、バトルのダメージは残ったキャラに与えるのでしょうか?
A15. はい、与えます。
A16. はい、バトル終了時に戻ります。
A17. まず、「リスティ ダウンスイング」の効果で、ライフとガードしたキャラの両方に同時にダメージを与えます。
リスティは2つの「エキドナ 攻撃を受け、ダガーで突く」の効果により一番上のカード1枚に20ダメージを2回同時に受けます。
その後、「リスティ ダウンスイング」とライフとキャラの「エキドナ 攻撃を受け、ダガーで突く」が捨て札になります。
A18. いいえ、ライフもダメージを受けます。
「リスティ ダウンスイング」の効果は、ライフとガードしたキャラの両方に同時にダメージを与えます。
この時、ライフにトモエをアクティブにするカードが出たのですがトモエはどうなりますか?
A19. トモエはアクティブになります。
「リスティ キック」によりトモエがロールするタイミングは、バトルのダメージ処理の前に発揮されます。
正確には、アタック宣言に対しガード宣言を行い、バトルが成立したのちに「ガードした」ことになります。
その結果、キャラの一番上に
トモエ 後ろ向きになる、ライフの一番上に
トモエ 基本の構えが出たのですがトモエはどうなりますか?
A20. 同時に効果が発動し、処理の順番により結果が異なる場合は、ターンプレイヤーが処理の順番を決定します。
この場合、アタックしたリスティのプレイヤーがターンプレイヤーですので、通常は「トモエ 基本の構え」、「トモエ 後ろ向きになる」の順番で処理しトモエはロール状態になります。
Q22.
トモエ 回転斬りをガードして上から2枚捨て札になった時、3枚目にある
ボディを負傷が一番上にきたのですが、ボディを負傷の効果でカードを引けますか?
A22. はい、引けます。
A23. いいえ、されません。
Q24.
カトレア 巨人殺しの一撃をガードして上から2枚以上捨て札になるとき、捨て札になる2枚目以降のカードに「このカードが一番上にきたとき」というテキストのカードが含まれていた場合、効果を発揮しますか?
A24. いいえ、発揮しません。
Q25. 「アタックをガードしたキャラはロールする」というカードを
カトレア 母は強しでガードして捨て札になったのですが、カトレアはロールしますか?
A25. いいえ、ロールしません。
ガードしたキャラがロールするタイミングはバトルのダメージ処理の前なので「カトレア 母は強し」でロールの効果を防いでます。
A26. 2枚引けます。
「場に出たとき」と「ダメージを受けて、このカードが一番上にきたとき」の両方の条件を満たします。
A27. はい、引けます。
Q28.
ナナエル 謎の書物を読むで相手キャラ1体のスタミナを1枚選んで捨てたのですが、このときスタミナの順番を並び替えられますか?
A28. いいえ、残りのカードの順番は変更できません。
A29. あなたが3枚、対戦相手が2枚のカードを引けます。
「場に出たとき」と「ダメージを受けて、このカードが一番上にきたとき」の両方の条件を満たします。
Q30.
イルマ 連撃の効果でスタミナを1払いアクティブになった後に、別の「イルマ 連撃」を重ねてアタック。ガードしたキャラを捨て札したのですがスタミナを払いアクティブにできますか?
A30. はい、できます。
2枚目に出した連撃は、まだ効果を使っていない扱いになります。
Q31.
メルファ ホーリーフレイルがライフに出ているとき、攻撃力が「-」のメルファでアタックしてガードされなかった場合、相手は手札を1枚選んで捨てる効果を受けますか?
A31. いいえ、攻撃力「-」のカードはダメージを与えません。
A32. 必要アビリティなしで場に出すことができます。
A33. メナスにスタミナが無い場合、スタミナを失いません。
Q34.
メルファ ホーリーフレイルがライフに出ているとき、防御力30のライフに攻撃力20のメルファがアタックしガードされませんでした。相手は手札を1枚選んで捨てますか?
A34. はい、ライフにダメージを与えているので相手は手札を1枚選んで捨てます。
A35. はい、ガード宣言を行わなければ、ガードしたことにはなりません。
A36. はい、ガードしたい場合、ガード宣言するキャラからスタミナを1支払ってください。
Q37.
エリナ 捕獲して攻撃でアタックされました。こちらの場に複数のキャラがある場合、複数のキャラがスタミナを1支払うことはできますか?
A37. いいえ、ガードはキャラ1体でしか行えないので、ガード宣言をするキャラからしか支払えません。
A38. いいえ、スタミナの支払いはあなたの意思で選択して支払っているためスタミナを失う効果には含まれません。
Q39. 自分のライフとキャラ、そして相手のライフとキャラに
メルファ 聖なるポーズ:奇跡が出ている場合、互いのプレイヤーの手札は必要アビリティが4減りますか?
A39. はい、必要アビリティが4減ります。
A40. いいえ、防げません。
「イルマ 暗殺」はダメージではなく、捨て札にする効果です。
A41. はい、防げます。
この場合、「ナナエル 謎の書物を読む」の効果で相手キャラ1体のスタミナを全て見るだけになります。
Q42. 「
ナナエル ホーリーダイブ」の効果で相手エリアのロールしているキャラを指定してアタック宣言することは可能ですか?
A42. はい、できます。
A43. はい、ガード宣言を行えます。
Q44. 「
エリナ 防御しながら攻撃」の「エリナと同じ距離にいるキャラは、アタック以外のダメージを受けない。」という効果は、エリナ自身も含まれますか?
A44. はい、エリナ自身もキャラに含まれます。
Q45. 防御60以上のキャラが「
ニクス 激昂炎舞極」をガード宣言して30ダメージを受けた場合、この後の「ニクス 激昂炎舞極」のバトルのダメージで捨て札になりますか?
A45. いいえ、ダメージは累積しません。
A46. はい、防げます。
A47. いいえ、防御力は40のままです。キャラであるトモエとライフは明確に区別されます。
Q48. 「
クローデット 魔剣の暴走」がライフと場に出ているとき、防御力10が2枚重なったキャラでアタックした場合どうなりますか?
A48. アタック宣言時に、一番上のカード1枚が10ダメージを受けて捨て札になり、アタックは続行されます。
正確には10ダメージを同時に2回受けますが、合計されません。
A49. 手札上限は、1枚になります。
A50. いいえ、与えられません。
最終更新:2010年01月10日 05:30