Q 1937年に牝馬として初めて日本ダービーを制した競走馬は○○○○?
A ヒサトモ
(上記分岐)ですが、1943年に日本ダービーを制した史上二頭目の牝馬は?
A クリフジ
Q 1987年に牝馬三冠を達成した競走馬・メジロラモーヌの調教師は○○○○?
A 奥平真治
(上記分岐)ですが、2003年に牝馬三冠を達成した、スティルインラブの調教師は○○○○?
A 松元省一
Q 1989年にアメリカ三冠のうち2つを制し、その後は種牡馬として日本で大成功した名馬は○○○○サイレンス?
A サンデー
(上記分岐)ですが、ベルモントステークスを制し、サンデーサイレンスの三冠を阻止した競走馬は○○○○ゴア?
A イージー
Q 1995年、わずか2戦目でダービーを制し、「神の馬」と呼ばれた競走馬は○○○○?
A ラムタラ
(上記分岐)ですが、1996年、キャリア3戦目で日本ダービーを制し、「和製ラムタラ」と呼ばれた競走馬は○○○○コンコルド?
A フサイチ
Q 2007年4月、白毛馬として日本の中央競馬史上初の勝利を記録した競走馬はホワイト○○○○?
A ベッセル
Q 2008年1月、世界で初めて通算10000勝を達成したアルゼンチンの騎手はホルヘ・○○○○?
A リカルド
(上記分岐)ですが、2008年2月、彼に次いで2人目の通算10000勝を達成したカナダ出身の騎手は○○○○・ベイズ?
A ラッセル
Q アメリカ競馬の三冠レースの1つ「プリークネス・ステークス」が行われるボルティモアの競馬場は○○○○競馬場?
A ピムリコ
Q 中央競馬の全重賞レースの中で最も長い距離で争われる「中山グランドジャンプ」の施行距離は○○○○メートル?
A 4250
(上記分岐A)ですが、平地の重賞レースで最も長い距離で争われる「ステイヤーズステークス」の施行距離は○○○○メートル?
A 3600
(上記分岐B)ですが、最も距離で争われる「アイビスサマーダッシュ」の施行距離は○○○○メートル?
A 1000
Q 連敗記録で話題となったハルウララの父としても知られる、昭和末期に活躍した命マイラーは「○○○○テイオー」?
A ニッポー
最終更新:2009年01月28日 09:13