| 問題 | 答え | 他選択肢 |
| 愛らしい表情で知られるウーパールーパーは何類? | 両生類 | 魚類 |
| 鳥類 | ||
| ハ虫類 | ||
| アリクイは哺乳類ですが、アリスイといえば? | 鳥類 | 魚類 |
| ハ虫類 | ||
| 両生類 | ||
| 一度におよそ3億と、生物の中で最も多くのたまごを産むとされるのは? | マンボウ | カマキリ |
| タツノオトシゴ | ||
| ハチドリ | ||
| イルカのおでこにある、超音波を出すための器官は? | メロン | アップル |
| グレープ | ||
| レモン | ||
| ウシ、ウマ、シカ、ロバに似ているが、そのいずれでもないことから名前のついた「四不像(シフゾウ)」は何科の動物? | シカ科 | ウシ科 |
| ウマ科 | ||
| ロバ科 | ||
| 牛の持っている胃袋の数は? | 4つ | 1つ |
| 2つ | ||
| 3つ | ||
| ウマのひづめは人間でいえば、どの指にあたる? | 中指 | 人指し指 |
| 薬指 | ||
| 小指 | ||
| オーストラリアに棲む「コアラ」の名前には、先住民族アボリジニーの言葉で何という意味がある? | 「水を飲まない」 | 「毛むくじゃらの人」 |
| 「名前がわからない」 | ||
| 「まったく動かない」 | ||
| オーストラリアにすむ、次の動物のうち、有袋類ではないのは? | カモノハシ | ウォンバット |
| オポッサム | ||
| コアラ | ||
| 臥竜などの保護区がある、中国最大のジャイアントパンダの棲息地といえば何省? | 四川省 | 雲南省 |
| 福建省 | ||
| 吉林省 | ||
| 高知県の特別天然記念物「オナガドリ」の、かつての呼び名だった地名は? | ヨコハマ | チョウシ |
| ナガサキ | ||
| ハコダテ | ||
| 国際自然保護連合や環境省がまとめている、絶滅のおそれのある野生動物を一覧にした本は? | レッドデータブック | ピンクデータブック |
| ブルーデータブック | ||
| ホワイトデータブック | ||
| 渋谷駅に銅像も立っている忠犬ハチ公は何犬? | 秋田犬 | 甲斐犬 |
| 紀州犬 | ||
| 柴犬 | ||
| 尺取虫は成長すると何になる? | シャクガ | シャクカマキリ |
| シャクゼミ | ||
| シャクチョウ | ||
| 種問雑種動物である、ライガーのお父さんは? | ライオン | ジャガー |
| トラ | ||
| ピューマ | ||
| (上記分岐)ですが、お母さんは? | トラ | |
| 「セーブル」とも呼ばれるイタチ科の動物は? | 黒テン | 黒ワン |
| 黒スリー | ||
| 黒セブン | ||
| 「白い宝石」という意味の名前を持つ、タイ王室で飼われている希少なネコは? | カオマニー | アゴマニー |
| ハナマニー | ||
| ミミマニー | ||
| 絶滅のおそれのある、野生動物の国際取引に関する条約は? | ワシントン条約 | アトランタ条約 |
| ニューヨーク条約 | ||
| ロサンゼルス条約 | ||
| その分泌液の色から、俗に「血の汗を流す」といわれる動物は? | カバ | キリン |
| シマウマ | ||
| ライオン | ||
| 中国では「蘇眉」という食材にもなる、和名を「メガネモチノウオ」という魚は? | ナポレオンフィッシュ | ジャンヌダルクフィッシュ |
| ドゴールフィッシュ | ||
| ユゴーフィッシュ | ||
| チョウの体の中で、「味を感じることができる」とされる部位は? | 足 | 触角 |
| はね | ||
| 複眼 | ||
| 次のうち、実際に存在する鳥の名前は? | シマセンニュウ | シマサンサク |
| シマダッシュツ | ||
| シマボウケン | ||
| 次のうち、世界で最も深い湖、バイカル湖に棲んでいるのは? | アザラシ | アシカ |
| オットセイ | ||
| セイウチ | ||
| 次のうち、ニューカレドニアだけに棲息する珍しい鳥の名前は? | カグー | コーグー |
| ドーグー | ||
| バグー | ||
| 南米の民族楽器「チャランゴ」の材料になることもある生物は? | アルマジロ | キアシガメ |
| ナイルワニ | ||
| ピラルクー | ||
| 新美南吉の童話『てぶくろをかいに』で、てぶくろを買った動物は? | こぎつね | こいぬ |
| こだぬき | ||
| こねこ | ||
| 日本の馬匹改良に貢献した、日露戦争においてロシアのステッセルから乃木希典に贈られた名馬は? | 寿号 | 沙号 |
| 士号 | ||
| 世号 | ||
| ペットとして飼われることもある、別名を「キスイガメ」というカメは? | ダイヤモンドガメ | エメラルドガメ |
| パールガメ | ||
| ルビーガメ |