社会 > 一問多答 地理

種別 問題文 ○選択肢 ×選択肢
1 次の地図の図法のうち正積図法に分類されるものを全て選びなさい ボンヌ図法
モルワイデ図法
サンソン図法
グード図法
メルカトル図法
平射図法
1 次のうち国土地理院の地図記号に実在するものを全て選びなさい 漁港
地方港
重要港
外港
国際港
自由港
1 次のうち「インド・ヨーロッパ語族」に含まれる言語を全て選びなさい 英語
ギリシャ語
ペルシャ語
チェコ語
ウルドゥー語
日本語
アラビア語
タミル語
1 次のうち、人口ピラミッドのタイプにあるものを全て選びなさい ピラミッド型
釣り鐘型
星型
お鉢型
ろくろ型
1 次のうち、温帯地域の土壌を全て選びなさい チェルノーゼム
プレーリー土
テラローシャ
レグール土
1 次のうち、氷河地形を全て選びなさい フィヨルド
カール
モレーン
ドリーネ
プラヤ
波食台
1 次のうち、溶食地形を全て選びなさい ラピエ
カレンフェルト
プラヤ
バリアリーフ
1 次のうち、沈水海岸の地形を全て選びなさい 三角江
フィヨルド
リアス式海岸
砂洲
陸繋島
海岸平野
1 次のうち、太平洋の付属海を全て選びなさい 日本海
オホーツク海
フィリピン海
黄海
渤海
東シナ海
ジャワ海
ベーリング海
アラフラ海
バンダ海
コロ海
セレベス海
スールー海
モルッカ海
北海
アラビア海
ティモール海
ボーフォート海
アドリア海
ロス海
アンダマン海
ラブラドル海
1 次のうち、大西洋の付属海を全て選びなさい バルト海
ノルウェー海
アイリッシュ海
サルガッソー海
アーミンガー海
ティレニア海
イオニア海
リグリア海
ラブラドル海
サルディーニャ海
カラ海
タスマン海
バンダ海
ベリングスハウゼン海
バレンツ海
1 次のうち、インド洋の付属海を全て選びなさい アンダマン海
紅海
アラビア海
ティモール海
黄海
ティレニア海
リグリア海
サルディーニャ海
1 次のうち、北極海の付属海を全て選びなさい 白海
チュクチ海
カラ海
バレンツ海
リンカーン海
ボーフォート海
黄海
バンダ海
ラブラドル海
サルガッソー海
アムンゼン海
ウェッデル海
ベリングスハウゼン海
1 次のうち、南極海の付属海を全て選びなさい ロス海
アムンゼン海
ウェッデル海
ベリングスハウゼン海
サルガッソー海
リンカーン海
バレンツ海
ラブラドル海
1 次のうち暖流を全て選びなさい 北太平洋海流
対馬海流
南赤道海流
メキシコ湾海流
東オーストラリア海流
リマン海流
フンボルト海流
ラブラドル海流
カリフォルニア海流
東グリーンランド海流
1 次のうち、ウグイスを県の鳥としている都道府県を全て選びなさい 山梨県
福岡県
岩手県
宮城県
岡山県
1 次のうちオシドリを「県の鳥」とする県を全て選びなさい 長崎県
山形県
鳥取県
群馬県
宮崎県
1 次のうち、キジを「県の鳥」とする県を全て選びなさい 岩手県
岡山県
茨城県
富山県
岐阜県
1 次のうち、ハクチョウを県の鳥に制定している県を全て選びなさい 青森県
島根県
千葉県
新潟県
宮城県
1 次のうち、ライチョウを県の鳥にしている県を全て選びなさい 岐阜県
富山県
長野県
大分県
山形県
1 次のうち、チューリップを「県の花」とする県を全て選びなさい 新潟県
富山県
栃木県
石川県
1 次のうち、モミジを「県の木」とする県を全て選びなさい 滋賀県
広島県
千葉県
長野県
山形県
1 次のうち、クスノキを「県の木」に制定している九州地方の県を全て選びなさい 鹿児島県
熊本県
佐賀県
大分県
長崎県
福岡県
宮崎県
1 次のうち「県の花」と「県の木」が同じ植物である県を全て選びなさい 広島県
香川県
大分県
佐賀県
岡山県
山口県
愛媛県
1 次のうち「県の魚」を定めている県を全て選びなさい 青森県
群馬県
秋田県
三重県
福井県
東京都
神奈川県
新潟県
滋賀県
1 次のうち「県の獣」を定めている県を全て選びなさい 宮城県
山形県
栃木県
富山県
三重県
山口県
愛媛県
長崎県
福島県
群馬県
静岡県
1 次のひらがな表記の自治体のうち いわゆる「平成の大合併」で消滅してしまったものを全て選びなさい びわ町
むつみ村
むかわ町
にかほ市
ちの町
1 次のうち全てひらがな表記の市がある都道府県を全て選びなさい 青森県
石川県
香川県
沖縄県
北海道
愛知県
高知県
1 次のうち「中央区」がある政令指定都市を全て選びなさい 札幌市
さいたま市
千葉市
新潟市
大阪市
神戸市
福岡市
横浜市
仙台市
京都市
1 次のうち「北区」がある都市を全て選びなさい 京都市
神戸市
さいたま市
札幌市
名古屋市
静岡市
千葉市
1 次のうち「東区」がある政令指定都市を全て選びなさい 札幌市
新潟市
浜松市
名古屋市
堺市
広島市
福岡市
横浜市
北九州市
神戸市
1 次のうち、「南区」がある政令指定都市を全て選びなさい 札幌市
さいたま市
横浜市
相模原市
新潟市
浜松市
名古屋市
京都市
堺市
岡山市
広島市
福岡市
 
1 次のうち、「緑区」がある政令指定都市を全て選びなさい さいたま市
相模原市
横浜市
千葉市
名古屋市
京都市
1 次のうち、区の数が7つである政令指定都市を全て選びなさい 川崎市
福岡市
北九州市
神戸市
京都市
広島市
1 次のうち実在する政令指定都市の区を全て選びなさい 大正区
昭和区
明治区
平成区
1 次のうち、仙台市と横浜市に共通して存在する区の名前を全て選びなさい 青葉区
泉区
緑区
太白区
1 次のうち京都市にある区を全て選びなさい 北区
南区
東区
西区
1 次のうち、京都市にある区を全て選びなさい 中京区
右京区
左京区
上京区
下京区
西京区
北京区
南京区
東京区
1 次のうち、広島市に実在する区を全て選びなさい 安佐南区
安佐北区
安佐東区
安佐西区
1 次のうち、2001年に合併してさいたま市となった都市を全て選びなさい 浦和市
大宮市
与野市
川口市
蕨市
岩槻市
1 次のうち、中核市がある都道府県を全て選びなさい 石川県 福井県
京都府
1 次のうち、中核市を全て選びなさい 青森市
横須賀市
姫路市
下関市
熊本市
鎌倉市
甲府市
鳥取市
1 次のうち、1996年の制度発足に伴って最初の中核市に指定された都市を全て選びなさい 宇都宮市
金沢市
姫路市
熊本市
旭川市
秋田市
長野市
長崎市
1 次のうち、都道府県庁の所在する都市同士が隣接している組み合わせを全て選びなさい 宮城県と山形県
京都府と滋賀県
福岡県と佐賀県
静岡県と山梨県
富山県と石川県
鳥取県と島根県
香川県と徳島県
1 次のうち漢字1字の名前の都市が2つある都道府県を全て選びなさい 千葉県
山口県
岐阜県
新潟県
1 次のうち全てひらがな表記の市がある都道府県を全て選びなさい 青森県
石川県
沖縄県
香川県
愛知県
北海道
大分県
高知県
1 次の県のうち、日本でもっとも面積の広い都市・岐阜県高山市と接しているものを全て選びなさい 長野県
福井県
石川県
富山県
静岡県
愛知県
1 次のうち「府中市」という名前の都市がある都道府県を全て選びなさい 東京都
広島県
静岡県
1 次のうち宮城県の都市を全て選びなさい 石巻市
大崎市
加藤市
相馬市
1 次のうち群馬県の都市を全て選びなさい 高崎市
藤岡市
館林市
沼田市
伊勢崎市
伊勢原市
高岡市
安城市
三田市
大田市
1 次のうち、千葉県の都市を全て選びなさい 旭市
八街市
白井市
勝浦市
古河市
水海道市
八日市市
館林市
1 次のうち、岐阜県の都市を全て選びなさい 群上市
山県市
須賀川市
多久市
1 次のうち、三重県の都市を全て選びなさい 津市
鳥羽市
松阪市
知多市
御木本市
甲賀市
1 次のうち、京都府にある都市を全て選びなさい 亀岡市
京田辺市
鶴岡市
田辺市
1 次のうち、奈良県の都市を全て選びなさい 五條市
葛城市
橿原市
大和郡山市
大和市
柏原市
郡山市
1 次のうち、高知県の都市を全て選びなさい 室戸市
香南市
四万十市
土佐清水市
坂出市
美馬市
新居浜市
1 次のうち、広島県にある自治体を全て選びなさい 東広島市
広島市
北広島町
北広島市
1 次のうち京都市と姉妹都市提携を結んでいる都市を全て選びなさい キエフ
グアダラハラ
ケルン
ザグレブ
西安
パリ
フィレンツェ
プラハ
ボストン
カイロ
カトマンズ
慶州
ザルツブルク
シアトル
ポルト
1 次のうち全てひらがな表記の町がある都道府県を全て選びなさい 北海道
群馬県
和歌山県
高知県
鹿児島県
茨城県
三重県
沖縄県
1 次のうち実在する地方自治体を全て選びなさい 一戸町
三戸町
五戸町
六戸町
七戸町
二戸町
四戸町
八戸町
1 次のうち村が一つも存在しない都道府県を全て選びなさい 石川県
香川県
滋賀県
兵庫県
広島県
沖縄県
大阪府
岡山県
高知県
奈良県
1 次のうち、村が一つしか存在しない都道府県を全て選びなさい 宮城県
神奈川県
京都府
大分県
静岡県
兵庫県
愛媛県
1 次のうち行政事務の必要上、鹿児島市に村役場を置く離島の村を全て選びなさい 三島村
十島村
五島村
八島村
二十島村
1 次のうち、日本の3000m級の山の名前にあるものを全て選びなさい 中岳
北岳
南岳
東岳
西岳
1 次の日本の山のうち標高が3000m以上であるものを全て選びなさい 槍ヶ岳
間ノ岳
赤石岳
水晶岳
野口五郎岳
木曽駒ヶ岳
1 次のうち、都道府県の最高峰となっている山を全て選びなさい 八溝山
祖母山
氷ノ山
愛宕山
粟ヶ岳
英彦山
1 次のうち、「阿寒三岳」に数えられる山を全て選びなさい 雄阿寒岳
雌阿寒岳
阿寒富士
1 次のうち「常陸三山」に数えられる山を全て選びなさい 足尾山
筑波山
加波山
高水山
朝日岳
八石山
1 次のうち、「奥信濃三山」に数えられる山を全て選びなさい 戸隠山
飯綱山
小菅山
御蔵山
姫神山
四阿山
1 次のうち富士山にある寄生火山を全て選びなさい 宝永火口
御庭火口
大沢火口
須走火口
天蓋火口
豹山火口
1 次のうち、北アルプスの山を全て選びなさい 奥穂高岳
立山
焼岳
木曽駒ヶ岳
1 次のうち、南アルプスの山を全て選びなさい 赤石岳
甲斐駒ケ岳
北岳
農鳥岳
烏帽子岳
白馬岳
槍ヶ岳
1 次のうち阿蘇山の中央火口丘群を構成する山を全て選びなさい 中岳
根子岳
高岳
烏帽子岳
杵島岳
薬丸岳
青ヶ岳
平子岳
1 次の湖のうちその面積が日本で上位3位までに入るものを全て選びなさい 琵琶湖
霞ヶ浦
サロマ湖
猪苗代湖
1 次のうち、「日本三大清流」を全て選びなさい 四万十川
長良川
柿田川
吉野川
1 次のうち「日本百景」に選ばれている湖を全て選びなさい 霞ヶ浦
田沢湖
洞爺湖
琵琶湖
浜松湖
支笏湖
1 次のうち、新日本三景に数えられる日本の景勝地を全て選びなさい 大沼
三保の松原
耶馬渓
層雲峡
五色沼
東尋坊
秋芳洞
1 次のうち福井県の「三方五湖」に数えられる湖を全て選びなさい 三方湖
菅湖
日向湖
水月湖
久々子湖
浦見湖
倉澤湖
鳥崎湖
1 次のうち、長野県大町市の「仁科三湖」に数えられる湖を全て選びなさい 青木湖
木崎湖
中綱湖
水月湖
津久井湖
1 次の北海道の湖のうち人造湖であるものを全て選びなさい 大雪湖
朱鞠内湖
さっぽろ湖
シュウパロ湖
クッチャロ湖
洞爺湖
シブノツナイ湖
1 次の北海道にある湖のうちカルデラ湖であるものを全て選びなさい 洞爺湖
支笏湖
摩周湖
サロマ湖
糠平湖
1 次の富士五湖に数えられる湖のうち、水深が深いため全面的に結氷することがない湖を全て選びなさい 西湖
本栖湖
河口湖
山中湖
精進湖
1 次のうち、汽水湖を全て選びなさい 小川原湖
浜名湖
宍道湖
サロマ湖
屈斜路湖
十和田湖
中禅寺湖
1 次のうち日本最南端の島・沖ノ鳥島を構成している島を全て選びなさい 北小島
東小島
南小島
西小島
1 次のうち北方領土の一つ「歯舞群島」にある島を全て選びなさい 貝殻島
水晶島
多楽島
志発島
春苅島
勇留島
秋勇留島
大黒島
坊勢島
渚滑島
珸瑤瑁島
1 次のうち瀬戸内海にある諸島を全て選びなさい 日生諸島
忽那諸島
塩飽諸島
備讃諸島
天草諸島
先島諸島
1 次のうち、芸予諸島の島々が属している都道府県を全て選びなさい 広島県
愛媛県
山口県
徳島県
香川県
1 次のうち、鹿児島県三島村に属する有人島を全て選びなさい 硫黄島
黒島
竹島
沖ノ島
飛島
由利島
1 次の島のうち、沖縄諸島に含まれるものを全て選びなさい 粟国島 鳩間島
多良間島
1 次のうち、日本の国立公園を全て選びなさい 大雪山
小笠原
琵琶湖
秋吉台
1 次のうち、国定公園から昇格した日本の国立公園を全て選びなさい 利尻礼文サロベツ国立公園 南アルプス国立公園
中部山岳国立公園
1 次の北海道の国立公園のうち戦後になって指定を受けたものを全て選びなさい 釧路湿原国立公園
支笏洞爺国立公園
知床国立公園
利尻礼文サロベツ国立公園
阿寒国立公園

大雪山国立公園
1 次のうち中部山岳国立公園がまたがっている県を全て選びなさい 長野県
岐阜県
富山県
新潟県
山梨県
石川県
1 次のうち環境省による「名水百選」に選ばれているものを全て選びなさい 野中の清水
竜門の清水
熊野の清水
生石の清水
1 次のうち「京都府の草花」に選ばれている植物を全て選びなさい 嵯峨ぎく
なでしこ
一人静
ミズヒキ
秋海棠
1 次のうち「みやぎのさかな10選」に選ばれている魚介類を全て選びなさい カキ
ホヤ
アユ
サンマ
カツオ
アワビ
マグロ
サケ
カレイ
アジ
マダイ
ヒラメ
カジカ
1 次のうち、阪神間の海岸線に沿って点在する酒造地域「灘五郷」に含まれるものを全て選びなさい 西郷
西宮郷
今津郷
魚崎郷
御影郷
北郷
灘郷
六甲郷
本山郷
住吉郷
1 次のうち日本に実在する地熱発電所を全て選びなさい 松川
八丁原
葛根田
大谷地
1 次のうち、地熱発電所がある県を全て選びなさい 秋田県
岩手県
大分県
鹿児島県
群馬県
長野県
愛媛県
1 次のうち、原子力発電所が設置されている都道府県を全て選びなさい 北海道
福島県
福井県
愛媛県
鹿児島県
秋田県
千葉県
愛知県
和歌山県
大分県
1 次のうち、福井県にある原子力発電所を全て選びなさい 敦賀発電所
美浜発電所
大飯発電所
高浜発電所
泊発電所
伊方発電所
志賀原子力発電所
玄海原子力発電所
1 次のうち、静岡県にあるダムを全て選びなさい 佐久間ダム
秋葉ダム
神通川第一ダム
1 次のうち、国土面積で世界のトップ5に入っている国を全て選びなさい ロシア
カナダ
中国
アメリカ
ブラジル
オーストラリア
インド
1 次のうち、日本よりも国土面積が広い国を全て選びなさい フランス
スペイン
スウェーデン
ドイツ
イタリア
イギリス
ポーランド
フィンランド
1 次のうち、3色から成る国旗を持つ国を全て選びなさい アメリカ
ドイツ
イスラエル
1 次のうち国旗に三日月が描かれている国を全て選びなさい マレーシア
ウズベキスタン
パキスタン
トルクメニスタン
ラオス
オマーン
カザフスタン
1 次のうちベラルーシの国旗に使われている色を全て選びなさい

黄色
1 次のうち、人口が1億人を超える国を全て選びなさい 日本
ロシア
フランス
1 次のうちモンゴロイドの系統にあるものを全て選びなさい 北方系
南方系
東方系
西方系
1 次のうち標高で世界トップ10に入っている高峰を全て選びなさい エベレスト
カンチェンジュンガ
K2
アンナプルナ
ナンガパルバット
ダウラギリ
チョー・オユー
マカルー
マナスル
ローツェ
ブロードピーク
ゴサインタン
ガッシャープルムⅡ峰
ヒドン・ピーク
1 次のうち、ヒマラヤ山脈がまたいでいる国を全て選びなさい インド
中国
ネパール
パキスタン
バングラデシュ
ミャンマー
1 次のうち標高4000mを超える山がある国を全て選びなさい アメリカ
イタリア
フランス
イギリス
ドイツ
日本
1 次の大都市のうち海に面しているものを全て選びなさい 東京
ニューヨーク
ローマ
パリ
ソウル
1 次のうち自動車が右側通行である国を全て選びなさい アメリカ インド
ニュージーランド
1 次のうちエリザベス2世を君主とする国を全て選びなさい カナダ
オーストラリア
ジャマイカ
1 次のうちフランス語を公用語とする国を全て選びなさい セネガル
ハイチ
カメルーン
モナコ
アルゼンチン
フィリピン
南アフリカ
ポーランド
1 次のうちポルトガル語を公用語とする国を全て選びなさい アンゴラ
ギニアビサウ
赤道ギニア
東ティモール
モザンビーク
アルゼンチン
メキシコ
1 次のうちOPECの加盟国を全て選びなさい ナイジェリア
イラン
イラク
クウェート
リビア
ガボン
バーレーン
コロンビア
1 次のうち、塩湖を全て選びなさい 死海 チチカカ湖
スペリオル湖
1 次の海のうちロシア人の名前が付けられているものを全て選びなさい べリングスハウゼン海
ラプテフ海
ロス海
アムンゼン海
バレンツ海
1 次のうち、面積で世界のトップ10に入る湖を全て選びなさい ヒューロン湖 マラカイボ湖
ラドガ湖
1 次のうち、「世界の三大滝」に数えられるものを全て選びなさい イグアス滝
ビクトリア滝
ナイヤガラ滝
ミシェル滝
1 次のうち、国際運河を全て選びなさい キール運河
スエズ運河
パナマ運河
セントローレンス運河
ミディ運河
1 次のうち、アメリカ領の諸島を全て選びなさい ハワイ諸島
ミッドウェー諸島
マーシャル諸島
ガラパゴス諸島
1 次のうちポルトガル領の諸島を全て選びなさい アゾレス諸島
マデイラ諸島
カナリア諸島
バレアレス諸島
ソシエテ諸島
フォークランド諸島
プリンスエドワード島
1 次のうちギリシャ領の諸島を全て選びなさい イオニア諸島
キクラデス諸島
ドデカネス諸島
ソシエテ諸島
ヘブリディーズ諸島
1 次のうち、アメリカ合衆国に属する島を全て選びなさい グアム島
サイパン島
タヒチ島
1 次のうち、東南アジアの国フィリピンが領土を持つ島を全て選びなさい ミンダナオ島
ルソン島
パナイ島
レイテ島
ボルネオ島
ラナイ島
ロンボク島
1 次のうちタイにあるリゾート地を全て選びなさい サムイ島
スリン島
ピピ島
プーケット島
セブ島
ペナン島
ビンタン島
ボルネオ島
1 次のうち、ユーラシア大陸にある山脈を全て選びなさい カラコルム山脈
ピレネー山脈
ウラル山脈
エルズワース山脈
シエラマドレ山脈
1 次のうち、ヨーロッパの山脈を全て選びなさい スカンジナビア山脈
ハルツ山脈
カラコルム山脈
シエラマドレ山脈
ザグロス山脈
1 次のうち、酸性雨による大きな被害を受け「黒い三角地帯」と呼ばれる地域を国土に含むヨーロッパの国を全て選びなさい チェコ スロバキア
ハンガリー
1 次のうち、ヨーロッパにある海峡を全て選びなさい ドーバー海峡
デンマーク海峡
ボニファシオ海峡
スカゲラック海峡
マゼラン海峡
モザンビーク海峡
バベルマンデブ海峡
1 次のうち、地中海に位置する海峡を全て選びなさい ボニファシオ海峡
メッシナ海峡
デービス海峡
モナ海峡
フォーボー海峡
1 次のうちイギリスにある州を全て選びなさい イースト・サセックス州
ウエスト・サセックス州
サウス・サセックス州
ノース・サセックス州
1 次のうち、イギリスの国立公園を全て選びなさい ブレコン・ビーコンズ国立公園
レイク・ディストリクト国立公園
ボエジャーズ国立公園
バッドランズ国立公園
1 次のうち、イギリスにある工業地域を全て選びなさい ミッドランド工業地域 ザール工業地域
ニューイングランド工業地域
1 次のうちスイスと国境を接している国を全て選びなさい イタリア
オーストリア
リヒテンシュタイン
1 次のうちアイスランドにある氷河を全て選びなさい ラング氷河
ミルダス氷河
バトナ氷河
オーク氷河
ソルヘイマ氷河
チブチャ氷河
パタゴニア氷河
カヒルトナ氷河
1 次のうち、ノルウェーで「四大フィヨルド」に数えられるものを全て選びなさい ソグネ
リーセ
ガイランゲル
ハダンゲル
ネーロイ
シングウェリル
トロンヘイム
カウバンゲル
1 次のうちフランスの海外県を全て選びなさい 仏領ギアナ
レユニオン
グアドループ
マルティニーク
仏領ポリネシア
モルビアン
アヴェロン
サンピエール島
ヴェル・ドワーズ
1 次のドイツの都市のうち旧・西ドイツ領にあったものを全て選びなさい ハンブルク
ブレーメン
デュッセルドルフ
フランクフルト・アム・マイン
ポツダム
ドレスデン
ライプチヒ
マクデブルク
1 次のうちベルギーの州を全て選びなさい 東フランダース州 ノーズユラン州
テルシェイ州
1 次のうち、オランダにある州を全て選びなさい 北ホラント州
南ホラント州
東ホラント州
西ホラント州
1 次のうちイタリアと陸続きである国を全て選びなさい フランス
スイス
オーストリア
スロベニア
ギリシャ
ルーマニア
ブルガリア
1 次の五大湖を構成する湖のうちアメリカとカナダの国境にまたがって位置するものを全て選びなさい エリー湖
オンタリオ湖
スペリオル湖
ヒューロン湖
ミシガン湖
1 次のうちアメリカの州の州都となっている都市を全て選びなさい リンカーン
ジャクソン
マディソン
クリーブランド
ハーディング
1 次のうちアメリカの首都ワシントンD.C.が隣接する州を全て選びなさい メリーランド州
バージニア州
ペンシルベニア州
ニュージャージー州
ウェストバージニア州
1 次のアメリカの州のうち日本の国土より面積が大きいものを全て選びなさい アラスカ州
カリフォルニア州
テキサス州
オレゴン州
ニューメキシコ州
ジョージア州
1 次のアメリカの州のうち大西洋に面しているものを全て選びなさい ニュージャージ州
フロリダ州
バージニア州
ノースカロライナ州
コロラド州
ウエストバージニア州
1 次のうち、アメリカの「サンベルト地帯」に含まれる州を全て選びなさい ジョージア州
オクラホマ州
サウスダコタ州
オハイオ州
1 次のうちツインシティーと呼ばれるアメリカ、ミネソタ州の都市を全て選びなさい ミネアポリス
セントポール
シンシナティ
1 次のうち、アメリカにある砂漠を全て選びなさい ペインテッド砂漠
ブラックロック砂漠
レギスタン砂漠
シンプソン砂漠
1 次のうち、アメリカ合衆国にある油田を全て選びなさい アパラチア油田
メキシコ湾岸油田
アガジャリー油田
レフォルマ油田
1 次のうち、中央アメリカの国を全て選びなさい グアテマラ
ホンジュラス
ガイアナ
ベナン
1 次のメキシコの都市のうち州都となっているものを全て選びなさい グアダラハラ
プエブラ
メリダ
モンテレー
カンクン
ティフアナ
アカプルコ
1 次の南米大陸のうち赤道が国土を通っているものを全て選びなさい コロンビア
エクアドル
ブラジル
ガイアナ
ボリビア
1 次の山のうち南アメリカ大陸にあるものを全て選びなさい アコンカグア
コトパクシ
チンボラソ
1 次のうちグアラニー語を公用語とする国を全て選びなさい パラグアイ
ボリビア
ウルグアイ
ガイアナ
コロンビア
スリナム
ペルー
1 次のうちブラジルにある州を全て選びなさい マット・グロッソ州
ミナス・ジェライス州
モンド・グロッソ州
フェルナンブカーノ州
1 次のうちトルコの都市を全て選びなさい アンカラ
イズミル
エディルネ
コンヤ
チャナカレ
トラブソン
ソチミルコ
クイブシェフ
タンジール
ルツェルン
フォルタレーザ
1 次のうち、アラブ首長国連邦を構成する首長国を全て選びなさい ドバイ
アブダビ
シャルジャ
フジャイラ
ラス・アルハイマ
マナーマ
ドファール
ムハッラク
サナア
アル・アイン
ラス・アルハゲ
1 次のうち、イランにある油田を全て選びなさい ガチサラーン油田
アガジャリ油田
ガワール油田
1 次のうち、インドの各地方で公用語として使われているものを全て選びなさい ネパール語
ウルドゥー語
マラヤーラム語
タミル語
コーンカニー語
カルムイク語
ディビヒ語
カルムイク語
シンハラ語
1 次のうち中国と国境を接している国を全て選びなさい ロシア
モンゴル
アフガニスタン
パキスタン
ネパール
ミャンマー
ベトナム
韓国
カンボジア
トルコ
イラン
タイ
トルクメニスタン
1 次のうち、中国・東北部にありいわゆる「東北三省」に数えられる省を全て選びなさい 黒龍江省
遼寧省
吉林省
浙江省
1 次の中国の都市のうち中央政府が直接管轄するいわゆる「直轄市」を全て選びなさい 北京
天津
上海
重慶
南京
杭州
青島
1 次のうち、韓国を構成する行政単位「道」の名前にあるものを全て選びなさい 京畿道
忠清南道
全羅南道
慶尚北道
両江道
黄海北道
咸鏡北道
1 次の韓国の都市のうち海に面しているものを全て選びなさい 浦項市
江陵市
仁川市
蔚山市
水原市
大邱市
光州市
1 次のうち韓国のソウル特別市にある区を全て選びなさい 中区
東大門区
城東区
竜山区
永登浦区
中央区
城西区
新村区
土蘭区
新木区
栖桓区
1 次のうち、東南アジアにある海峡を全て選びなさい マラッカ海峡
ジョホール海峡
スンダ
モナ海峡
バトゥイラ海峡
1 次のうちオーストラリアに実在する州を全て選びなさい 西オーストラリア州
南オーストラリア州
北オーストラリア州
東オーストラリア州
1 次のうちアフリカ大陸最高峰キリマンジャロを構成する峰を全て選びなさい シラ峰
キボ峰
マウェンジ峰
ピロポ峰
アタ峰
1 次のうち「アフリカの角」と呼ばれる地域にある国を全て選びなさい ソマリア
ジブチ
エリトリア
エチオピア
チャド
1 次のうち、ギニア湾に面している国を全て選びなさい カメルーン
赤道ギニア
ギニアビサウ
ブルキナファソ
1 次のうち、ビクトリア海に面している国を全て選びなさい ウガンダ
ケニア
タンザニア
ブルンジ
1 次のうち、南アフリカ共和国が国境を接している国を全て選びなさい ジンバブエ
スワジランド
ナミビア
ボツワナ
モザンビーク
レソト
ケニア
ザンビア
マラウイ
1 次のうち南アフリカ共和国の公用語となっている言語を全て選びなさい アフリカーンス語
英語
ソト語
コーサ語
チェワ語
カヌリ語

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年08月18日 01:22