社会 > 一問多答 その他

種別 問題文 ○選択肢 ×選択肢
3 次のJRグループのうち日本政府が100%出資しているものを全て選びなさい JR貨物
JR四国
JR九州
JR北海道
JR東海
JR東日本
JR西日本
3 次のうち南満州鉄道に走っていた急行列車にあった愛称を全て選びなさい ひかり
のぞみ
あさひ
やまびこ
こだま
3 次のうち乗車するのに特別料金が必要な列車を運行している鉄道会社を全て選びなさい 京成電鉄
西武鉄道
東武鉄道
長野電鉄
南海電鉄
東急電鉄
山陽電鉄
阪神電鉄
阪急電鉄
3 次の大阪交通局・地下鉄路線のうち、本町駅があるものを全て選びなさい 中央線
御堂筋線
四つ橋線
千日前線
谷町線
長堀鶴見緑地線
3 次の旧国鉄路線のうち、1981年の第一次廃止対象に選ばれたものを全て選びなさい 高砂線
三木線
勝田線
小松島線
伊勢線
能登線
3 次のうち1067mmの軌間を採用している日本の鉄道を全て選びなさい 名古屋鉄道
長野電鉄
南海電鉄
阪神電鉄
筑豊電鉄
京成電鉄
3 次のうち1435mmの軌間を採用している日本の鉄道を全て選びなさい 箱根登山鉄道
横浜市営地下鉄
新京成電鉄
北総鉄道
総武流山電鉄
上信電鉄
西武鉄道
東急電鉄
3 次のうち三陸鉄道の母体となった旧国鉄の路線を全て選びなさい 盛線
宮古線
久慈線
山田線
大船渡線
岩泉線
3 次の近畿日本鉄道の路線のうち762mmの軌間を採用しているものを全て選びなさい 内部線
八王子線
長野線
道明寺線
天理線
3 次のうち、近畿日本鉄道の路線を全て選びなさい 大阪線
名古屋線
奈良線
京都線
長野線
三重線
神戸線
岐阜線
和歌山線
3 次のうち、日本の鉄道で子供料金が大人料金と同額であるものを全て選びなさい ライナー券
グリーン券
寝台券
乗車整理券
乗車券
特急券
指定席券
3 次のうち、日本の鉄道で子供料金が大人料金の半額になるものを全て選びなさい 特急券
特急券
指定席券
ライナー券
グリーン券
寝台券
乗車整理券
3 次のうち仙台市営地下鉄の路線に存在する駅を全て選びなさい 黒松駅
広瀬通駅
河原町駅
弘明寺駅
六本松駅
美園駅
3 次のうち大阪駅から利用できるJR西日本の路線を全て選びなさい 大阪環状線
東海道本線
JR東西線
山陽本線
関西本線
阪和線
福知山線
3 次のうち実在するJRの特急を全て選びなさい うずしお
くろしお
おやしお
みちしお
3 次のうち国鉄・JRがこれまで運行したことがある夜行列車を全て選びなさい はやぶさ
さくら
サンライズゆめ
あさかぜ
ムーンライトえちご
北斗星
ライラック
サロベツ
3 次の北海道の都市のうち路面電車が運行されているものを全て選びなさい 札幌市
函館市
旭川市
稚内市
3 次のうち、東京都内に実在する鉄道の駅を全て選びなさい 南新宿駅
西新宿駅
東新宿駅
中新宿駅
北新宿駅
3 次のうち2008年6月に開通した東京メトロ副都心線の駅を全て選びなさい 氷川台
要町
池袋
雑司が谷
西早稲田
新宿三丁目
明治神宮前
渋谷
麹町
飯田橋
護国寺
赤坂見附
六本木一丁目
表参道
代々木公園
3 次のうち現在、モノレールが運行されている都市を全て選びなさい 豊中市
吹田市
大阪市
高槻市
3 次のうち現在路面電車が運行している都市を全て選びなさい 大阪市
札幌市
広島市
富山市
高知市
仙台市
水戸市
那覇市
3 次のうちJRによって特定都区市内制度が導入されている都市を全て選びなさい 横浜市
名古屋市
京都市
北九州市
千葉市
川崎市
静岡市
堺市
3 次のうち東京駅がある鉄道会社を全て選びなさい JR東日本
東京メトロ
都営地下鉄
東急電鉄
3 次のうち、江ノ島電鉄線が運行する神奈川県の都市を全て選びなさい 鎌倉市
藤沢市
横浜市
平塚市
3 次のうち国鉄の「通勤五方面作戦」で混雑解消が図られた路線を全て選びなさい 東海道本線
中央本線
総武本線
東北本線
常磐線
京葉線
埼京線
3 次のうちJR貨物が営業線区としているJRの路線を全て選びなさい 磐越西線
常磐線
北陸本線
日豊本線
釧網本線
阪和線
室蘭本線
久大本線
高徳線
3 次のうち、JR鶴見線にある支線を全て選びなさい 大川支線
海芝浦支線
浅野支線
白石支線
浜川崎支線
3 次のうち駅ビル「エスパル」が併設されているJR東日本の駅を全て選びなさい 郡山駅
福島駅
山形駅
仙台駅
青森駅
秋田駅
盛岡駅
3 次の新幹線のうち「新」という字が名前の最初につく駅がある路線を全て選びなさい 東海道新幹線
上越新幹線
山陽新幹線
九州新幹線
長野新幹線
3 次の東海道新幹線の駅のうち1988年に新たに新幹線停車駅となったものを全て選びなさい 新富士駅
掛川駅
三河安城駅
品川駅
米原駅
岐阜羽島駅
3 次のうちリニアモーターを使った車両を採用している地下鉄の路線を全て選びなさい 大江戸線
七隈線
海岸線
長堀鶴見緑地線
半蔵門線
名城線
浅草線
千日前線
3 次のうち1872年に日本最初の鉄道が開通した時の途中駅にあったものを全て選びなさい 神奈川駅
品川駅
川崎駅
鶴見駅
東神奈川駅
大井町駅
蒲田駅
3 次の駅のうち「近畿の駅百選」に選ばれているものを全て選びなさい JR大阪駅
梅田駅(阪急電鉄)
梅田駅(大阪市営地下鉄)
梅田駅(阪神電鉄)
3 次のJRの路線のうち「吉富駅」があるものを全て選びなさい 山陰本線
日豊本線
中央本線
室蘭本線
3 次の第3セクターの鉄道のうち既に廃止されたものを全て選びなさい 神岡鉄道 若桜鉄道
明知鉄道
3 次の空港のうちアクセス鉄道が存在するものを全て選びなさい 福岡空港
宮崎空港
大分空港
佐賀空港
長崎空港
3 次のうち台湾高速鉄道に実在する駅を全て選びなさい 台北駅
台中駅
台南駅
台東駅
台西駅
3 次のフランスの都市のうち地下鉄が運行されているところを全て選びなさい パリ
リヨン
マルセイユ
トゥールーズ
リール
レンヌ
ルーアン
アルル
ディジョン
ストラスブール
3 次のうち地下鉄の路線がある南アメリカの都市を全て選びなさい サンパウロ
ブエノスアイレス
カラカス
リマ
モンテビデオ
3 次のうちヨーロッパ高速列車「ユーロスター」が運行されている国を全て選びなさい イギリス
フランス
ベルギー
スペイン
3 次の標識のうち各都道府県の公安委員会によって設置されるものを全て選びなさい 規制標識
指示標識
案内標識
警戒標識
3 次の日本の道路標識のうち「警戒標識」に分類されるものを全て選びなさい 動物が飛び出すおそれあり 車両横断禁止
軌道敷内通行可
3 次のうち九州を走る国道を全て選びなさい 3号線
10号線
34号線
35号線
57号線
18号線
26号線
37号線
41号線
3 次のうち、1966年に完成し「天草五橋」と総称される橋を全て選びなさい 天門橋
大矢野橋
中の橋
前島橋
松島橋
西橋
風舞橋
田川橋
糸島橋
津屋野橋
3 次のうちアメリカにある国際空港を全て選びなさい ジョン・F・ケネディ空港
ボブ・ホープ空港
ダレス空港
オヘア空港
ガトウィック空港
ナナイモ空港
マイス・ガテ空港
3 次のうち航空連合の一つ「スターアライアンス」に加盟している航空会社を全て選びなさい ANA
アシアナ航空
エア・カナダ
ユナイテッド航空
スカンジナビア航空
ルフトハンザ・ドイツ航空
JAL
イベリア航空
カンタス航空
ブリティッシュ・エアウェイズ
3 次のうち、中国の世界遺産「三孔」に含まれるものを全て選びなさい 孔府
孔廟
孔林
孔都
孔城
3 次のうち、世界遺産・延暦寺の山内の区域にあるものを全て選びなさい 東塔
西塔
南塔
北塔
3 次のうち、世界遺産「白川郷・五箇山の合掌造り集落」にある集落を全て選びなさい 荻町
相倉
菅沼
丸山
松岡
3 次のうち、トルコの世界遺産「イスタンブール歴史地区」に含まれるものを全て選びなさい スルタンアフメト・モスク
スレイマニエ・モスク
ドルマバフチェ宮殿
3 次の著名なイタリア人のうち世界遺産・フィレンツェのサンタ・クローチェ聖堂に墓がある人物を全て選びなさい ガリレオ・ガリレイ
ミケランジェロ
ジョアキーノ・ロッシーニ
レオナルド・ダ・ビンチ
3 次のうち大阪市の観光名所を全て選びなさい 大阪城
海遊館
道頓堀
通天閣
仁徳天皇陵
万博公園
りんくうゲートタワービル
3 次のうち、神戸市の観光名所を全て選びなさい 異人館
南京街
国土館
雪の降る街
3 次のうち、鳥取県の観光名所を全て選びなさい 三仏寺投入堂
水木しげるロード
鳥取砂丘
仁摩サンドミュージアム
3 次のうちローマの観光名所を全て選びなさい コロッセオ
真実の口
サン・マルコ寺院
青の洞窟
3 次のうち、ニューヨークの観光名所を全て選びなさい グッゲンハイム美術館
タイムズスクウェア
エンパイアステートビル
セントラルパーク
ホワイトハウス
マリナ・デル・レイ
スペースニードル
ゴールデンゲートブリッジ
シアーズ・タワー
3 次のうちパリの観光名所を全て選びなさい エッフェル塔
凱旋門
ソカロ広場
ポン・デュ・ガール
3 次のうち、ロンドンの観光名所を全て選びなさい 大英博物館
ピカデリーサーカス
トラファルガー広場
ケンジントンパーク
サーキュラーキー
サクレ・クール寺院
アンヴァリッド廃兵院
3 次のうち、インドネシアのバリ島にある観光地を全て選びなさい キンタマーニ高原
アグン山
ボロブドゥール遺跡
パタヤビーチ
3 次のうち京都市左京区にある神社 平安神宮に祀られている人物を全て選びなさい 桓武天皇
孝明天皇
後醍醐天皇
嵯峨天皇
聖武天皇
神功皇后
明正天皇
3 次のうち京都の知恩院で「七不思議」と伝えられているものを全て選びなさい 瓜生石
鶯張りの廊下
抜け雀
忘れ傘
殺生石
お菊井戸
鳴き竜
3 次のうち江戸時代に「縁切寺」と呼ばれた尼寺を全て選びなさい 東慶寺
満徳寺
増上寺
深大寺
東海寺
寛永寺
浅草寺
護国寺
泉岳寺
豪徳寺
3 次の京都のお寺のうち臨済宗のお寺を全て選びなさい 金閣寺
銀閣寺
天竜寺
竜安寺
清水寺
西本願寺
東寺
3 次のうち一般的に「東北三大祭り」と呼ばれるものを全て選びなさい 仙台七夕祭り
青森ねぶた祭り
竿灯祭
花笠まつり
チャグチャグ馬コ
3 次のうちゴールデンウィーク中に開催される日本の祭りを全て選びなさい ひろしまフラワーフェスティバル 葵祭
仙台青葉まつり
3 次のうち毎年9月に開催される日本の祭りを全て選びなさい おわら風の盆
烏相撲
唐津くんち
灘のけんか祭り
秩父夜祭
長浜曳山祭り
長崎ペーロン
3 次のうち江戸時代に「天下祭」の名前で呼ばれた祭を全て選びなさい 神田祭
山王祭
葵祭
3 次のうち福岡県の祭りを全て選びなさい 博多どんたく
小倉祇園太鼓
黒崎祇園山笠
犬っこまつり
長浜曳山まつり
3 次のうちすでに閉鎖された遊園地を全て選びなさい 船橋ヘルスセンター
天保山遊園
東条湖ランド
カナディアンワールド
二子玉川園
加賀百万石時代村
鎌倉シネマワールド
天橋立ビューランド
姫路セントラルパーク
ミラージュランド
スカイランドいこま
浜名湖パルパル
サントピアワールド
日本モンキーパーク
那須ハイランドパーク
スペースワールド
よこはまコスモワールド
3 次のうち九州にあるテーマパークを全て選びなさい ウルトラマンランド
有田ポーセリンパーク
青島リゾート こどものくに
スペースワールド
肥前夢街道
三井グリーンランド
ニューレオマワールド
富士急ハイランド
鈴鹿サーキット
日本モンキーパーク
白樺湖ファミリーランド
3 次のうち富士急ハイランドにあるアトラクションを全て選びなさい FUJIYAMA
ドドンパ
トンデミーナ
FUJIWARA
ケロンパ
アッキーナ
3 次のうち、つり下げ型のジェットコースターを全て選びなさい ピレネー
OROCHI
ディアブロ
ドドンパ
3 次のうち北海道にある温泉地を全て選びなさい 層雲峡温泉
岩尾別温泉
虎杖浜温泉
鬼怒川温泉
たらポッキ温泉
3 次のうち京都府にある温泉を全て選びなさい 八丁浜小浜温泉
浅茂川浦鳥温泉
天橋立温泉
二塚温泉
大原温泉
湯の花温泉
嬉野温泉
龍神温泉
金田一温泉
千ヶ滝温泉
湯の山温泉
3 次のうち「奥州三名湯」といわれる温泉を全て選びなさい 鳴子温泉
秋保温泉
飯坂温泉
金田一温泉
3 次のうち千葉県の海水浴場を全て選びなさい 御宿中央海水浴場
不動堂海水浴場
和田浦海水浴場
勿来海水浴場
辻堂海水浴場
久慈浜海水浴場
3 次のうちコアラを飼育している動物園がある都市を全て選びなさい 神戸市
名古屋市
横浜市
札幌市
3 次のうち1984年に最初にコアラがやってきた動物園を全て選びなさい 多摩動物公園
東山動物園
平川動物園
徳山動物園
円山動物園
天王寺動物園
八木山動物公園
3 次のうちジャイアントパンダを飼育している動物園を全て選びなさい 神戸市立王子動物園
アドベンチャーワールド
長崎バイオパーク
千葉市動物公園
横浜市立金沢動物園
3 次のうち、上野動物園で子供を産んだパンダを全て選びなさい ホアンホアン
シンシン
トントン
シュアンシュアン
3 次のうち独立行政法人国立文化財機構が運営する国立博物館が存在する都道府県を全て選びなさい 東京都
京都府
奈良県
福岡県
北海道
大阪府
3 次のうち1990年に開催された「花と緑の博覧会」にパビリオンを出展した企業を全て選びなさい 富士通
サントリー
三菱
JT
日立
トヨタ
ソニー
JR東海
3 次のうち、ローマの観光名所を全て選びなさい アウグストゥス廟
カピトリーノ美術館
カンピドリオ広場
アカデミア美術館
サン・カルロ劇場
3 次のパリの観光名所のうちもともと万博の施設として建てられたものを全て選びなさい シャイヨー宮
グラン・パレ
エッフェル塔
オランジュリー美術館
エトワール凱旋門
ポンピドゥー・センター
プチ・トリアノン
オペラ座
エリゼー宮
3 次のうちフランスのパリにある広場を全て選びなさい ヴァンドーム広場
ヴォージュ広場
コンコルド広場
シャルル・ド・ゴール広場
テルトル広場
ナシオン広場
レピュブリック広場
シンタグマ広場
トラファルガー広場
コメルシオ広場
3 次のうちハワイのトップホテルを全て選びなさい ハレクラニ
コナ・ビレッジ・リゾート
カパルア・ベイ・ホテル
アマンダリ
アルパン・ビーチタワー
カヌチャリゾート
3 次のうちトルコにある観光名所を全て選びなさい カッパドキア
トロイ遺跡
ドルマバフチェ宮殿
ネムルット・ダー
パムッカレ
ボロブドゥール
カトマンズ遺跡
3 次のうち日本とワーキング・ホリデーの協定を結んでいる国を全て選びなさい 韓国
イギリス
フランス
ドイツ
アイルランド
カナダ
オーストラリア
ニュージーランド
中国
ポルトガル
スペイン
3 次のうちアメリカで観光客の人気を集め「ビッグファイブ」と呼ばれる野生動物を全て選びなさい バッファロー
ヒョウ
ライオン
ゾウ
サイ
チーター
3 次のうち東京都多摩市にある施設を全て選びなさい 多摩ニュータウン
パルテノン多摩
多摩美術大学
多摩動物公園
3 次のうちノーベル賞の授賞式が行われる国を全て選びなさい スウェーデン
ノルウェー
フィンランド
デンマーク
3 次のうち国民栄誉賞を受賞した人物を全て選びなさい 植村直己
長谷川町子
黒澤明
高橋尚子
イチロー
小津安二郎
手塚治虫
3 次のうち文化勲章と国民栄誉賞をともに受賞している人物を全て選びなさい 森光子
森繁久弥
渥美清
長谷川一夫
3 次のうち国際電話の際に使われる国番号が2桁である国を全て選びなさい 日本
トルコ
メキシコ
エジプト
アメリカ
ロシア
チェコ
3 次にうち陰陽五行説の「五行」に挙げられるものを全て選びなさい




3 次の新宗教のうち東京都に本部を置くものを全て選びなさい 霊友会
生長の家
黒住教
金光教
PL教団
3 次のうち教祖が女性である宗教を全て選びなさい 天理教
璽宇教
円応教
天照皇大神宮教
黒住教
真如苑
金光教
生長の家
PL教
3 次のうち仏教における「六道」を全て選びなさい 餓鬼道
地獄道
修羅道
畜生道
天道
人間道
王道
外道
菩薩道
3 次のうち、仏教用語「四苦八苦」の「四苦」に含まれるものを全て選びなさい




3 次のうちイギリスで生まれたキリスト教の教派を全て選びなさい メソジスト
パブテスト教会
ルター派
モルモン教
エホバの証人
3 次のうち「建築界のノーベル賞」といわれるプリツカー賞を受賞した日本人を全て選びなさい 丹下健三
槇文彦
安藤忠雄
黒川紀章
村野藤吾
山田守
3 次のうち建築家・丹下健三が設計した建築物を全て選びなさい 代々木体育館
東京都庁舎
フジテレビ本社ビル
草月会館
日本武道館
幕張メッセ
関西国際空港ターミナルビル
京都駅ビル
表参道ヒルズ
大山崎山荘美術館
3 次のうち建築家・黒川紀章が設計した建築物を全て選びなさい 国立新美術館
国立民族学博物館
中銀カプセルタワービル
国立国会図書館
兵庫県立こどもの国
3 次のうちスペインの建築家ガウディの作品を全て選びなさい グエル公園
テレサ学園
カサ・ビセンス
アラメダ橋
タベラ病院
国立カタルーニャ劇場
3 次の記念日のうち「毎年11月1日」と定められているものを全て選びなさい すしの日
紅茶の日
コーヒーの日
うどんの日
3 次の記念日のうち「毎年11月11日」と定められているものを全て選びなさい 鮭の日
キリタンポの日
もやしの日
電池の日
土木の日
ハイビジョンの日
手袋の日
トイレの日
3 次の武器のうち短剣に分類されるものを全て選びなさい クレイモア
ダガー
マインゴーシュ
メイス
ハルバード
3 次のうち東京大学出身の経済学者を全て選びなさい 森永卓郎
野口悠紀雄
竹中平蔵
栗本慎一郎
都留重人
3 次の私立小学校のうち男子しか入学できないものを全て選びなさい 暁星小学校
立教小学校
精道三川台小学校
福岡雙葉小学校
川村小学校
清泉小学校
3 次のうち高等専門学校が設置されていない県を全て選びなさい 埼玉県
神奈川県
山梨県
滋賀県
佐賀県
京都府
鹿児島県
3 次のうち2つ以上の高等専門学校がある都道府県を全て選びなさい 北海道
東京都
石川県
兵庫県
広島県
千葉県
大阪府
沖縄県
3 次のうち、高等専門学校がある北海道の都市を全て選びなさい 旭川
釧路
苫小牧
函館
根室
室蘭
稚内
3 次のうち水産科を持つ高校がある都道府県を全て選びなさい 宮城県
栃木県
三重県
鳥取県
広島県
佐賀県
岐阜県
3 次のうち東京大学にある学部を全て選びなさい 教養学部
法学部
薬学部
工学部
心理学部
社会学部
商学部
3 次のうち京都大学にある学部を全て選びなさい 教育学部
理学部
農学部
法学部
教養学部
芸術学部
経営学部
歯学部
3 次のうち東京都にキャンパスを置く大学を全て選びなさい 東京経済大学
東京海洋大学
東京農業大学
東京工科大学
東京家政大学
東京福祉大学
東京情報大学
東京基督教大学
3 次のうち名古屋市内にキャンパスを置く大学を全て選びなさい 名古屋大学
名古屋女子大学
名古屋工業大学
名古屋外国語大学
名古屋学芸大学
名古屋学院大学
名古屋芸術大学
名古屋商科大学
3 次のうち京都に本部を置く大学を全て選びなさい 同志社大学
花園大学
立命館大学
龍谷大学
大谷大学
関西大学
近畿大学
南山大学
関西学院大学
大同工業大学
桃山学院大学
3 次のうち、歯学部を設置している日本の大学を全て選びなさい 広島大学
大阪大学
東北大学
九州大学
東京大学
京都大学
3 次のうち、薬学部を持つ日本の国立大学を全て選びなさい 北海道大学
富山大学
徳島大学
横浜国立大学
鳥取大学
岐阜大学
3 次のうち観光学部を設置している大学を全て選びなさい 立教大学
札幌国際大学
和歌山大学
高崎経済大学
信州大学
福井大学
3 次のうちいわゆる「飛び入学制度」を実施している大学を全て選びなさい 千葉大学
昭和女子大学
エリザベト音楽大学
福島大学
大阪芸術大学
福山平成大学
プール学院大学
3 次のうち国立大学であるものを全て選びなさい 滋賀医科大学
浜松医科大学
旭川医科大学
東京医科大学
関西医科大学
産業医科大学
愛知医科大学
3 次のうち私立大学であるものを全て選びなさい 青森大学
浦和大学
長野大学
愛知大学
奈良大学
福岡大学
宮城大学
千葉大学
都留文科大学
鳥取大学
3 次のうち公立大学を持つ県を全て選びなさい 埼玉県
長崎県
千葉県
栃木県
鳥取県
徳島県
鹿児島県
佐賀県
3 次のうち実在する市立大学を全て選びなさい 札幌市立大学
横浜市立大学
名古屋市立大学
仙台市立大学
川崎市立大学
静岡市立大学
3 次の国立大学のうち法科大学院を持つものを全て選びなさい 東京大学
新潟大学
神戸大学
琉球大学
お茶の水女子大学
山形大学
鳥取大学
富山大学
3 次のうちアメリカを代表する名門校「BIG3」の1つとされる大学を全て選びなさい ハーバード大学
イェール大学
プリンストン大学
ペパーダイン大学
3 次のうち「アイビーリーグ」に数えられるアメリカの大学を全て選びなさい ダートマス大学
ブラウン大学
バンダービルト大学
3 次の未確認動物のうち日本に生息するといわれるものを全て選びなさい イッシー
クッシー
ツチノコ
ヒバゴン
オゴポゴ
サスカッチ
チュパカブラ
ネッシー
ビッグフット
モスマン
モケーレ・ムベンベ
3 次のうち冒険家B・ウェーバーの提案により2007年に発表された「新世界の七不思議」に含まれるものを全て選びなさい 万里の長城
コロッセオ
マチュピチュ
ペトラ
イエス・キリスト像
タージ・マハル
チチェン・イッツァのピラミッド
イースター島のモアイ像
アルハンブラ宮殿
アンコール・ワット
エッフェル塔
ギザのピラミッド


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年01月02日 17:55