社会 > 順番当てその2

語順整序問

種別 問題文 解答
3 次の文字列を順に選んで、15インチゲージというミニ規格を採用しているイギリスの鉄道の名前にしなさい ロムニー→ハイス→アンド→ディムチャーチ
3 次の文字列を順に選んで、かつてJR東日本が保有していたジョイフルトレインの名前にしなさい パノラマ→エクス→プレス→アルプス
3 次の文字列を順に選んで、ヨーロッパを代表する豪華国際列車の名前にしなさい ベニス→シンプロン→オリエント→エクスプレス
3 次の文字列を順に選んで、鹿島臨海鉄道にある駅の名前になるようにしなさい 長者ヶ浜→潮騒→はまなす→公園前
3 次の文字列を順に選んで、南阿蘇鉄道にある駅の名前にしなさい 阿蘇→下田城→ふれあい→温泉
3 次の文字列を順に選んで、富山県の万葉線にある駅の名前にしなさい 米島口→アルビス→米島→店前
3 次の文字列を順に選んで2010年12月に就航した世界最大のクルーズ船の名前にしなさい アリュール→オブ→ザ→シーズ
3 次の文字列を順に選んで、2009年に世界遺産に登録された時計で有名なスイスの町の名前にしなさい ラ→ショー→ド→フォン
3 次の文字列を順に選んでスペイン・バレンシアにある世界遺産の商品取引所跡の名前にしなさい ラ→ロンハ→デ・ラ→セダ
3 次の文字列を順に選んでクレオパトラの埋葬場所の発掘調査が行われているエジプトの古代神殿の名前にしなさい タップ→オシリス→マグナ
3 次の文字列を順に選んで「千の島」という意味がある、インドネシアのリゾート地の名前にしなさい プ→ロウ→スリ→ブ
3 次の文字列を順に選んで、東京都港区にある有名なホテルの名前にしなさい グランド→プリンス→ホテル→新高輪
3 次の文字列を順に選んで、2011年3月で営業を終了した、「赤プリ」の愛称で親しまれたホテルの名前にしなさい グランド→プリンス→ホテル→赤坂
3 次の文字列を順に選んで、かつて東京都千代田区に存在した数多くの要人が宿泊したことで有名なホテルの名前にしなさい キャピトル→東急→ホテル
3 次の文字列を順に選んで、2010年10月に東京都千代田区にオープンした高級ホテルの名前にしなさい ザ→キャピトル→ホテル→東急
3 次の文字列を順に選んで2012年4月にオープンした大型商業施設の名前にしなさい 東急→プラザ→表参道→原宿
3 次の文字列を順に選んで2010年3月に大阪のテーマパーク「USJ」にオープンしたアトラクションの名前にしなさい スペース→ファンタジー→ザ→ライド
3 次の文字列を順に選んで2012年6月に東京・お台場にオープンしたテーマパークの名前にしなさい レゴランド・→ディスカバリー・→センター・→東京
3 次の文字列を順に選んで、優秀な大学生のみが加入できるアメリカの歴史的な友愛会の名前にしなさい ファイ→ベータ→カッパ
3 次の文字列を順に選んで「輪廻(りんね)」を意味する英語にしなさい リイン→カー→ネー→ション
3 次の文字列を順に選んで有名なノストラダムスの予言詩になるようにしなさい 1999年、7か月→空から恐怖の大王が降りてくるだろう→アンゴルモワの大王を復活させ→マルスの前後に首尾よく支配するために








順番整列問

種別 問題文 解答
3 次のJRの駅を五十音順に選びなさい 大畑(おこば/熊本県)
→大楽毛(おたのしけ/北海道)
→平城山(ならやま/奈良県)
→生見(ぬくみ/鹿児島県)
→及位(のぞき/山形県)
→祝園(ほうその/京都府)
3 次の東京メトロ銀座線の駅を駅のナンバリングが小さい順に選びなさい 渋谷駅(G-01)
→青山一丁目駅(G-04)
→溜池山王駅(G-06)
→銀座駅(G-09)
→日本橋駅(G-11)
→神田駅(G-13)
→上野広小路駅(G-15)
→浅草駅(G-19)
3 次の東京メトロ千代田線の駅を駅のナンバリングが小さい順に選びなさい 代々木公園駅(C-02)
→乃木坂駅(C-05)
→国会議事堂前駅(C-07)
→日比谷駅(C-09)
→新御茶ノ水駅(C-12)
→千駄木駅(C-15)
→北千住駅(C-18)
→綾瀬駅(C-19)
3 次の東京メトロ丸の内線の駅を、駅番号が小さい順に選びなさい 新高円寺駅(M-03)
→中野坂上駅(M-06)
→新宿三丁目駅(M-09)
→国会議事堂前駅(M-14)
→東京駅(M-17)
→本郷三丁目駅(M-21)
→池袋駅(M-25)
3 次のJRのスイッチバック式の駅を、東にあるものから順に選びなさい 出雲坂根駅(島根県仁多郡奥出雲町/木次線)
→立野駅(熊本県阿蘇郡南阿蘇村/豊肥本線)
→早岐駅(長崎県佐世保市/佐世保線・大村線)
3 次のJR小海線の駅を標高が高い順に選びなさい 清里駅(1274m)
→甲斐大泉駅(1158m)
→信濃川上駅(1135m)
→佐久海ノ口駅(1039m)
→松原湖駅(967m)
3 次の「駅百選」を、選定開始が早かった順に選びなさい 関東の駅百選(1997)
→中部の駅百選(1999)
→近畿の駅百選(2000)
→東北の駅百選(2002)
3 次のJRの駅を、2006年度の乗客人員が多かった順に選びなさい [新宿駅](757013人)
→[渋谷駅](570650人)
→[東京駅](382242人)
→[新橋駅](240512人)
3 次のJRの貨車重量を示す記号を、その意味する重量が軽い順に選びなさい
→ラ
→サ
→キ
3 次のJRの鉄道会社を、営業キロ数が大きい順に選びなさい JR東日本
→JR北海道
→JR九州
→JR東海
→JR四国
3 次のJRの列車の愛称を、特急としての運行が始まったのが早い順に選びなさい 雷鳥(1964)
→くろしお(1965)
→にちりん(1968)
→オホーツク(1972)
→ゆふいんの森(1989)
→成田エクスプレス(1991)
→伊那路(1996)
3 次のJRの路線を、東京駅での乗り場番線のナンバーが小さい順に選びなさい 中央線(1~2)
→京浜東北線・北行き(3)
→山手線・内回り(4)
→山手線・外回り(5)
→京浜東北線・南行き(6)
→東海道本線(7~10)
→東海道・山陽新幹線(14~19)
→東北新幹線(20~23)
3 次のJR北海道が運行する臨時特急列車「旭山動物園号」の車両を、1号車から順に選びなさい ホッキョクグマ号
→オオカミ号
→ライオン号
→チンパンジー号
→ペンギン号
3 次のJR北海道の路線を、営業キロ数が大きい順に選びなさい 根室本線(443.8km)
→宗谷本線(259.4km)
→石北本線(234.0km)
→室蘭本線(211.0km)
→日高本線(146.5km)
→留萌本線(66.8km)
3 次の駅弁を、誕生したのが早い順に選びなさい あなごめし(1901)
→ますのすし(1912)
→かきめし(1929)
→いかめし(1941)
→シウマイ御弁當(1954)
→峠の釜めし(1958)
→だるま弁当(1960)
→雪だるま弁当(1987)
3 次の駅弁を、値段が高いものから順に選びなさい 極上松阪牛ヒレ牛肉弁当(10500円)
→柳ごうり弁当(6000円)
→加賀大名弁当(5000円)
→大館曲げわっぱ『黒』鶏めし(4200円)
3 次の旧国鉄路線を、廃止されたのが早い順に選びなさい 清水港線(1984)
→倉吉線(1985)
→宮内線(1986)
→大隅線(1987)
→松前線(1988)
→標津線(1989)
→鍛冶屋線(1990)
3 次の江ノ島電鉄の駅を、東にあるものから順に選びなさい 鎌倉駅
→長谷駅
→稲村ヶ崎駅
→鎌倉高校前駅
3 次の寝台特急を、登場したのが早い順に選びなさい あさかぜ(1956)
→さくら(1959)
→あけぼの(1970)
→北斗星(1988)
→トワイライトエクスプレス(1989)
→サンライズ出雲(1998)
→カシオペア(1999)
3 次の寝台特急を、廃止されたのが早い順に選びなさい いなば(1978)
→紀伊(1984)
→明星(1986)
→出羽(1993)
→ゆうづる(1994)
→みずほ(1996)
→あさかぜ(2005)
3 次の新幹線の形式を、通常営業時の最高速度が速い順に選びなさい 500系
→700系
→300系
→100系
3 次の新幹線を、営業キロ数が大きいほうから順に選びなさい 東北新幹線
→山陽新幹線
→上越新幹線
→九州新幹線
→長野新幹線
3 次の新幹線を、駅の数が多い順に選びなさい 山陽新幹線
→上越新幹線
→九州新幹線
3 次の新幹線を、開業したのが早い順に選びなさい 山陽新幹線
→東北新幹線
→上越新幹線
3 次の西武鉄道の列車の案内表示を、発車するのが早い順に選びなさい 「こんど」
→「つぎ」
→「そのつぎ」
→「そのあと」
3 次の第3セクター鉄道を、開業したのが早い順に選びなさい 三陸鉄道(1984)
→三木鉄道(1985)
→長良川鉄道(1986)
→松浦鉄道(1988)
→わたらせ渓谷鐵道(1989)
→井原鉄道(1999)
→青い森鉄道(2002)
3 次の地下鉄路線を、全線開通したのが早い順に選びなさい [銀座線](1939)
→[丸ノ内線](1962)
→[千代田線](1978)
→[有楽町線](1988)
3 次の長野新幹線の駅を西にあるものから順に選びなさい 上田駅
→佐久平駅
→軽井沢駅
→高崎駅
3 次の鉄道に関する記念切手を、発行された順に選びなさい [東海道電化完成記念・10円切手](1956)
→[東海道新幹線開通記念・10円切手](1964)
→[鉄道100年記念・20円切手](1972)
→[青函トンネル開通記念・60円切手](1988)
3 次の鉄道トンネルを、長いものから順に選びなさい 青函トンネル(53850m)
→大清水トンネル(22221m)
→新関門トンネル(18713m)
→榛名トンネル(15350m)
→中山トンネル(14857m)
→北陸トンネル(13870m)
→新清水トンネル(13490m)
→新丹那トンネル(7959m)
3 次の鉄道車両を、ローレル賞を受賞したのが早い順に選びなさい 京王帝都電鉄3000系電車(1963/第3回)
→長野電鉄0系電車(1967/第7回)
→小田急電鉄9000形電車(1973/第13回)
→上信電鉄1000系電車(1977/第17回)
→熊本市交通局8200形電車(1983/第23回)
→北大阪急行電鉄8000形電車(1987/第27回)
→JR東海300系新幹線電車(1993/第33回)
→鹿児島市交通局1000形電車(2003/第43回)
3 次の都営地下鉄の路線を、開業した年が早い順に選びなさい 浅草線
→三田線
→新宿線
→大江戸線
3 次の都市を、走っている地下鉄の総延長が長い順に選びなさい ロンドン
→ニューヨーク
→パリ
→ベルリン
3 次の都市を、地下鉄が開業したのが早い順に選びなさい 名古屋市(1957)
→横浜市(1972)
→神戸市(1977)
→福岡市(1981)
3 次の都道府県を、東海道新幹線の駅の数が多い順に選びなさい 愛知県(3駅/名古屋・三河安城・豊橋)
→東京都(2駅/東京・品川)
→滋賀県(1駅/米原)
→兵庫県(0駅/山陽新幹線区間のために該当無し)
3 次の日本のケーブルカーを、路線延長が長い順に選びなさい 坂本ケーブル(2025m)
→六甲ケーブル(1764m)
→筑波山ケーブルカー(1634m)
→叡山ケーブル(1458m)
→立山ケーブルカー(1366m)
→高尾登山ケーブル(1022m)
→高野山ケーブル(864m)
→天橋立ケーブル(391m)
3 次の日本の鉄道記念物を、指定されたのが早い順に選びなさい 弁慶号機関車(1958)
→佐賀藩製造の機関車模型(1959)
→旧手宮機関庫(1960)
→秋田第1号鉄道飛砂防止林(1962)
→井上勝の墓(1964)
→旧六郷川鉄橋(1965)
→壱岐丸の号鐘(1967)
→国鉄バス第1号車(1969)
3 次の日本の鉄道事故を、起きたのが早い順に選びなさい 新橋駅構内列車脱線事故(1874)
→根府川駅列車転落事故(1923)
→八高線列車脱線転覆事故(1947)
→桜木町事故(1951)
→三河島事故(1962)
→鶴見事故(1963)
→北陸トンネル列車火災事故(1972)
3 次の夜行列車を、登場したのが早い順に選びなさい ムーンライト高知(1989)
→ムーンライト松山(1995)
→ムーンライトながら(1996)
→ムーンライト信州(2002)
→ムーンライト東京(2003)
3 次の歴代国鉄総裁を、就任した順に選びなさい 下山定則(初代/49年)
→加賀山之雄(2代/49~51年)
→長崎惣之助(3代/51~55年)
→十河信二(4代/55~63年)
→石田禮助(5代/63~69年)
→磯崎叡(6代/59~73年)
→藤井松太郎(7代/73~76年)
→高木文雄(8代/76~83年)
→仁杉巌(9代/83~85年)
→杉浦喬也(10代/85~87年→国鉄民営化)
3 次の新交通システムを開業したのが早い順に選びなさい ニュートラム(1981年/大阪市交通局)
→六甲ライナー(1990年/神戸新交通)
→アストラムライン(1994年/広島高速交通)
→ゆとりーとライン(2001年/名古屋ガイドウェイバス)
→日暮里・田舎ライナー(2008年/東京都交通局)
3 江戸時代の東海道の次の宿場を江戸に近いものから順に選びなさい 品川
→大磯
→箱根
→府中
→島田
→金谷
→赤坂
→桑名
→石薬師
→大津
3 次の江戸時代の日光街道の宿場を日本橋に近い順に選びなさい 千住
→草加
→越ヶ谷
3 次の江戸時代の中山道の宿場を日本橋に近い順に選びなさい 板橋
→浦和
→大宮
→軽井沢
→下諏訪
→馬籠
→赤坂
3 次の高速道路を開通したのが早い順に選びなさい 名神高速道路(1963年/栗東IC~尼崎IC)
→中央自動車道(1967年/調布IC~八王子IC)
→東名高速道路(1968年/東京IC~厚木IC・富士IC~静岡IC・岡崎IC-小牧IC)
→関越自動車道(1971年/練馬IC~川越IC)
3 次の高速道路を総延長が長い順に選びなさい 東北自動車道(679.5km/第1位)
→北陸自動車道(476.3km)
→山陽自動車道(446.7km)
→中央自動車道(366.8km)
→東名高速道路(346.8km)
→名神高速道路(193.9km)
3 次の首都高速道路の放射線を路線番号が小さい順に選びなさい 目黒線(2)
→渋谷線(3)
→新宿線(4)
→池袋線(5)
→向島線(6)
→小松川線(7)
→深川線(9)
→台場線(11)
3 次の本州と四国を結ぶ施設を完成したのが早い順に選びなさい 瀬戸大橋(1988年/瀬戸中央道・JR本四備讃線)
→明石海峡大橋(1998年/神戸淡路鳴門道)
→しまなみ海道(2006年/西瀬戸道)
3 次の本州四国連絡橋、児島~坂出ルートの橋を北にあるものから順に選びなさい 下津井瀬戸大橋
→櫃石島橋
→岩黒島橋
3 次の本州四国連絡橋 尾道・今治ルートの橋を北にあるものから順に選びなさい 新尾道大橋
→因島大橋
→生口橋
→多々羅大橋
→大三島橋(大三島IC・伯方島IC間)
→伯方・大島大橋(伯方島IC・大島北IC間)
→来島海峡大橋(大島南IC・来島海峡SA間/四国到達)
3 次の日本の自動車トンネルを総延長が長い順に選びなさい 東京湾アクアトンネル(9600m/千葉県神奈川県・東京湾アクアライン)
→恵那山トンネル(8489~8649m/長野県岐阜県・中央自動車道)
→新神戸トンネル(7900m/兵庫県・新神戸トンネル有料道路)
→雁坂トンネル(6625m/埼玉県山梨県・雁坂トンネル有料道路)
→肥後トンネル(6330~6340m/熊本県・九州自動車道)
→阪奈トンネル(5578m/大阪府奈良県・第二阪奈有料道路)
→寒風山トンネル(5432m/愛媛県高知県・国道194号線)
3 次の「三大トンネル」に数えられる日本の自動車トンネルを東にあるものから順に選びなさい 関越トンネル(群馬県・新潟県/関越自動車道)
→恵那山トンネル(長野県・岐阜県/中央自動車道)
→新神戸トンネル(兵庫県/新神戸トンネル有料道路)
3 次の国道を総延長の長い順に選びなさい 4号線(739.0km/東京都中央区-青森県青森市)
→9号線(651km/京都府京都市下京区-山口県下関市)
→8号線(588.5 km/新潟県新潟市中央区-京都府京都市下京区)
→1号線(543.1km/東京都中央区-大阪府大阪市北区)
→2号線(537km/大阪市北区-福岡県北九州市門司区)
→7号線(471.3km/新潟県新潟市中央区-青森県青森市)
→10号線(465.4km/福岡県北九州市門司区-鹿児島県鹿児島市(東九州周り))
→3号線(392.1 km/福岡県北九州市門司区-鹿児島県鹿児島市(南九州西回り))
3 次の日本の空港をスリーレターコードのアルファベット順に選びなさい 新千歳国際空港(CTS)
→大阪国際空港(ITM)
→高知龍馬空港(KCZ)
→新潟空港(KIJ)
→中部国際空港(NGO)
→成田国際空港(NRT)
→山口宇部空港(UBJ)
3 次の日本の空港のスリーレターコードをその空港が東にある順に選びなさい CTS(新千歳空港/北海道)
→NRT(成田国際空港/千葉県)
→KIX(関西国際空港/大阪府)
→UBJ(山口宇部空港/山口県)
→FUK(福岡空港/福岡県)
→OKA(那覇空港/沖縄県)
3 次の航空会社を航空連合「スターアライアンス」に加盟した順に選びなさい ユナイテッド航空(1997年/原加盟航空会社の1つ)
→全日空(1999年)
→シンガポール航空(2000年)
→アシアナ航空(2003年)
3 次の格安航空会社を運行を始めた順に選びなさい ピーチ・アビエーション
→ジェットスター・ジャパン
→エアアジア・ジャパン
3 次の航空会社の2レターコードをアルファベット順に選びなさい エアインディア(AI)
→ロイヤルブルネイ航空(BI)
→キャセイ・パシフィック航空(CX)
→上海航空(FM)
→大韓航空(KE)
→アシアナ航空(OZ)
3 次の外務省が発表している「海外危険情報」をより危険な順に選びなさい 退避を勧告します(レベル4・退避勧告)
→渡航の延期をおすすめします(レベル3・渡航延期勧告)
→渡航の是非を検討して下さい(レベル2・準渡航延期勧告)
→十分注意して下さい(レベル1・注意喚起)
3 次の日本のレジャー施設を北にあるものから順に選びなさい のぼりべつクマ牧場(北海道登別市)
→スパ・リゾートハワイアンズ(福島県いわき市)
→東武ワールドスクウェア(栃木県日光市鬼怒川温泉)
→アクアシティお台場(東京都港区台場)
→ハウステンボス(長崎県佐世保市)
3 次の日本のジェットコースターを登場したのが早い順に選びなさい ムーンサルトスクランブル(1983/富士急ハイランド)
→バンデット(1988/よみうりランド)
→スチールドラゴン2000(2000/ナガシマスパーランド)
3 次の日本のジェットコースターを最高速度が速い順に選びなさい FUJIYAMA(130km/h・富士急ハイランド)
→タイタン(115km/h・スペースワールド)
→バンデット(110km/h・よみうりランド)
→ピレネー(100km/h・志摩スペイン村)
→F2(78.9km/h・那須ハイランドパーク)
3 次の北海道旭川市の旭山動物園にある次の施設をオープンしたのが早い順に選びなさい オランウータンの空中運動場(2001年8月)
→ほっきょくぐま館(2002年9月)
→あざらし館(2004年6月)
→おらんうーたん館(2005年1月)
→くもざる・かぴばら館(2005年8月)
→第二子ども牧場(2006年7月)
→ちんぱんじーの森(2006年8月)
3 次の上野動物園で起こった出来事を古い順に選びなさい 日本初の水族館・うおのぞき登場(1882年)
→クロヒョウ脱走事件(1936年)
→日本初のモノレールが開業(1957年)
→ジャイアントパンダを初披露(1972年)
3 次のジャイアントパンダを上野動物園に早く来たものから順に選びなさい ランラン(1972年/初めて披露)
→ホァンホァン(1980年)
→フェイフェイ(1982年)
→リンリン(1992年)
→シュアンシュアン(2003年)
3 次の豪華クルーズ客船を就航したのが早い順に選びなさい ふじ丸(1989/日・日本チャータークルーズ)
→クリスタルハーモニー(1990/日・郵船クルーズ)
→飛鳥(1991/日・郵船クルーズ(当時))
→クリスタルシンフォニー(1995/米・クリスタルクルーズ社)
→ぱしふぃっくびいなす(1998/日・日本クルーズ客船)
→クリスタルセレニティ(2003/米・クリスタルクルーズ社)
3 次の伊豆半島の温泉を北にあるものから順に選びなさい 修善寺温泉
→土肥温泉
→熱川温泉
→下田温泉
3 次の沖縄本島にあるビーチを北から順に選びなさい 瀬底ビーチ(国頭郡本部町/瀬底島)
→万座ビーチ(国頭郡恩納村/万座毛)
→残波ビーチ(中頭郡読谷村)
→新原ビーチ(南城市玉城)
3 次の日本の「橋」を東にあるものから順に選びなさい [レインボーブリッジ](東京都港区芝浦・お台場/首都高速11号台場線)
→[明石海峡大橋](兵庫県神戸市垂水区・淡路市/神戸淡路鳴門道)
→[はりまや橋](高知県高知市/国道32号)
→[錦帯橋](山口県岩国市)
3 次の青森県・奥入瀬渓流の見所を北に位置するものから順に選びなさい 三乱の流れ
→阿修羅の流れ
→飛金の流れ
→白銀の流れ
→寒沢の流れ
→万両の流れ
3 次のタワーを高い順に選びなさい 東京タワー(333m)
→福岡タワー(234m)
→名古屋テレビ塔(180m)
→さっぽろテレビ塔(147.2m)
→京都タワー(131m)
→千葉ポートタワー(125.1m)
→マリンタワー(106m)
→通天閣(100m)
3 次の高層ビルを高い順に選びなさい ランドマークタワー(295.8m/神奈川県横浜市)
→りんくうゲートタワー(256.1m/大阪府泉佐野市)
→サンシャイン60(239.7m/東京都豊島区東池袋)
→東京オペラシティ(234.37m/東京都新宿区西新宿)
→聖路加セントルークスタワー(220.63m/東京都中央区明石町)
3 次の東京の高級ホテルを開業したのが早い順に選びなさい 帝国ホテル(1890年)
→東京ステーションホテル(1915年)
→パレスホテル(1961年)
→ホテルオークラ(1962年)
→ホテルニューオータニ(1964年)
→ウェスティンホテル東京(1994年)
→ホテル日航東京(1996)
3 次のアメリカの観光名所を東にあるものから順に選びなさい ナイアガラの滝(ニューヨーク州)
→ラシュモア山(サウスダコタ州キーストーン)
→デビルズタワー(ワイオミング州)
→グランドキャニオン(アリゾナ州)
3 次のオーストラリアの観光名所を西にあるものから順に選びなさい ウェーブロック(西オーストラリア州パース郊外)
→エアーズロック(ノーザンテリトリー準州中央部)
→デビルズ・マーブルズ(ノーザンテリトリー準州東部)
→カンガルー島(南オーストラリア州)
→サンシャイン・コースト(クイーンズランド州北東地区)
3 ニューヨークの観光名所となっている次の施設を、創立されたのが早い順に選びなさい アメリ自然史博物館(1869年)
→セント・パトリック大聖堂(1908年)
→MoMA(1929年)
→グッゲンハイム美術館(1937年)
3 次のフランス・パリの観光名所を完成したのが早い順に選びなさい ノートルダム寺院(1225~1345年/ゴシック建築)
→パンテオン(1792年/フランス革命期・墓所利用)
→オペラ座(1875年/ガルニエ宮)
→エッフェル塔(1889年/第四回万国博覧会)
→サクレクール寺院(1914年/第一次世界大戦)
→ポンピドゥ・センター(1977年/第五共和政)
3 観光名所にもなっている次の塔を高い順に選びなさい CNタワー(553.33m/カナダ・トロント)
→上海東方明珠塔(467.9m/中国・上海直轄市浦東地区)
→クアラルンプールタワー(421m/マレーシア・クアラルンプール)
→ベルリンタワー(368.03m/ドイツ・ベルリン市ミッテ区アレクサンダー広場)
→マカオタワー(338m/中国・マカオ特別行政区)
→スカイ・タワー(328m/ニュージーランド・オークランド)
→エッフェル塔(324m/フランス・パリ市シャン=ド=マルス公園)
3 次の人物をアメリカの雑誌『タイム』が毎年選出する「Person of the year」となった順に選びなさい チャールズ・リンドバーグ(1927/大西洋単独無着陸飛行・初代受賞者)
→マハトマ・ガンジー(1930/塩の行進)
→アドルフ・ヒトラー(1938/ドイツのオーストリア併合)
→エリザベス2世(1952/ジョージ6世崩御、戴冠へ)
→レフ・ワレサ(1981/労働組合「連帯」を創設)
→ミハイル・ゴルバチョフ(1987・89/IMF全廃条約調印、東欧革命・中ソ対立終結)
→ヨハネ・パウロ2世(1994/「死の文化」を批判)
3 次の日本人をノーベル賞を受賞した順に選びなさい 湯川秀樹(1949/物理学賞)
→江崎玲於奈(1973/物理学賞)
→佐藤栄作(1974/平和賞)
→白川英樹(2000/化学賞)
→田中耕一(2002/化学賞)
3 次のノーベル賞の部門を受賞した日本人の数が多い順に選びなさい ノーベル化学賞(7人)
→ノーベル文学賞(2人)
→ノーベル生理学・医学賞(1人)
3 次のキャラクターを「ゆるキャラグランプリ」で優勝した順に選びなさい ひこにゃん
→くまモン
→バリィさん
3 次の焼物を生産地が東にあるものから順に選びなさい 益子焼(栃木県)
→常滑焼(愛知県)
→萬古焼(三重県)
→有田焼(佐賀県)
3 次の和文モールス信号を五十音順に選びなさい -・-・・(キ)
→・-・--(テ)
→-・・-(マ)
→-・・-・(モ)
→・--(ヤ)
→--(ヨ)
→-・--・(ル)
3 次の新入社員の特徴を名付けた次のネーミングを発表された年度が早い順に選びなさい たいやきクン型(昭和51年度)
→テレフォンカード型(昭和62年度)
→液晶テレビ型(平成元年度)
→もつ鍋型(平成5年度)
→ブログ型(平成18年度)
3 次の日本の建築現場で使われるダイナマイトの呼び名を爆発力が強い順に選びなさい
→桐
→桂
→硝安
3 次の建築家・安藤忠雄の作品を立てられたのが早いものから順に選びなさい 住吉の長屋(1976年/大阪府大阪市)
→光の教会(1990年/大阪府茨木市)
→セビリア万博・日本政府館(1993年/スペイン・セビリア)
→ユネスコ本部・瞑想の空間(1995年/フランス・パリ)
→大山崎山荘美術館(1997年/京都府乙訓郡大山崎町)
→淡路夢舞台(2001年/兵庫県淡路市)
→司馬遼太郎記念館(2002年/大阪府東大阪市)
→フォートワース現代美術館(2003年/アメリカ・テキサス州)
3 次の日本人の名字を人口が多い順に選びなさい 吉田(第11位/205305世帯)
→前田(第29位/97001世帯)
→福田(第43位/77593世帯)
3 次の出来事を起きた順に選びなさい 鹿児島の五つ子誕生(1976年1月31日)
→インベーダーゲーム登場(1978年)
→500円硬貨発行(1982年4月)
→ベルリンの壁崩壊(1989年11月9日)
3 次の記念日を1年のうちで早く訪れる順に選びなさい カレーの日(1月22日)
→ビスケットの日(2月28日)
→マシュマロの日(3月14日)
→パンの記念日(4月12日)
→アイスクリームの日(5月9日)
→ガムの日(6月1日)
→バナナの日(8月7日)
3 次のお寺を江戸時代の「六阿弥陀巡り」で巡った順に選びなさい 西福寺
→恵明寺
→無量寺
→与楽寺
→常楽院
→常光寺
3 次の仏教の四天王を守護する方位が「東西南北」の順に選びなさい 持国天
→広目天
→増長天
→多聞天
3 次の都市を万国博覧会が初めて開催されたのが早い順に選びなさい ニューヨーク(1853年/第2回)
→バルセロナ(1888年/第10回)
→ブリュッセル(1897年/第13回)
3 次のアメリカの都市を万国博覧会を初めて開催したのが早い順に選びなさい シカゴ(1893年/一般博)
→シアトル(1962年/21世紀大博覧会)
→ニューオーリンズ(1984年/国際河川博覧会)
3 次のニュータウンを入居が開始された時期が早いものから順に選びなさい 千里ニュータウン(1962年/大阪府豊中市・吹田市)
→泉北ニュータウン(1967年/大阪府堺市、和泉市)
→高蔵寺ニュータウン(1968年/愛知県春日井市)
→多摩ニュータウン(1971年/東京都稲城市・多摩市・八王子市・町田市)
→千葉ニュータウン(1979年/千葉県白井市・船橋市・印西市)
→港北ニュータウン(1983年/神奈川県横浜市都筑区・緑区)
3 次のフランス・レジオンドヌール勲章の階級を位が低いものから順に選びなさい シュヴァリエ(Chevalier/騎士、勲爵士)
→オフィシエ(Officier/将校)
→コマンドゥール(Commandeur/司令官)
→グラン・ドフィシエ(Grand-Officier/大将校)
→グラン・クロワ(Grand-Croix/大十字)
3 次の画像から連想されるアメリカの祝日を一年で早いほうから順に選びなさい [キング牧師](キング牧師の誕生日/1月第3月曜日)
→[ジョージ・ワシントン](大統領の誕生日/2月22日)
→[コロンブス](コロンブス・デー/10月第2月曜日)
→[イエス・キリスト](クリスマス/12月25日)
3 数学出版の「チャート式」の参考書をレベルが高いものから順に選びなさい 赤チャート(難関私大・国公立二次)
→青チャート(私大)
→黄チャート(センター試験)
→白チャート(定期テスト)
3 次の大学を旧称の「第○高等学校」の○に入る数字が小さいものから順に選びなさい 東京大学(旧制一高)
→東北大学(旧制二高)
→京都大学(旧制三高)
→金沢大学(旧制四高)
→熊本大学(旧制五高)
→岡山大学(旧制六高)
→鹿児島大学(旧制七高)
→名古屋大学(旧制八高)
3 次の有名なUFO現象を発生した順に選びなさい ロズウェル事件(1947年7月/米・ニューメキシコ州)
→アダムスキー事件(1952年11月・12月/米・モハーヴェ砂漠)
→ヒル夫妻事件(1961年9月/米・ニューハンプシャー州)
→ソコロ事件(1964年4月/米・ニューメキシコ州)
→高知介良事件(1972年/高知県高知市介良)
→レンドルシャムの森事件(1980年12月/英・ウッドブリッジ米空軍基地)
→TWA800便事件(1996年7月/米・ニューヨーク州)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年01月11日 00:48