種別 | 問題文 | ○選択肢 | ×選択肢 |
2 | 次のうち、日本の政治家が発言して話題を呼んだ言葉を全て選びなさい | 「自民党をぶっ壊す!」 「あなたとは違うんです」 「友達の友達はアルカイダ」 「2位じゃダメなんでしょうか?」 |
「ゆっくりしていってね!」 「まだあわてる時間じゃない」 「あわてるな、これは孔明の罠だ」 「そんなことより野球しようぜ!」 「だが断る」 「胸が熱くなるな」 「その発想はなかったわ」 |
2 | 次のうち「日本」を「にっぽん」と読む政党・団体を全て選びなさい | 日本維新の会 新党日本 |
日本共産党 |
2 | 次のうち参議院議長を務めたことがある人物を全て選びなさい | 松平恒雄 土屋義彦 原文兵衛 斎藤十朗 |
原健三郎 綿貫民輔 |
2 | 次のうち内閣官房長官を務めたことがある人物を全て選びなさい | 町村信孝 野中広務 安倍晋三 福田康夫 加藤紘一 小渕恵三 与謝野馨 |
浜田幸一 菅直人 麻生太郎 小沢一郎 小泉純一郎 田中真紀子 |
2 | 次のうち外務大臣を務めたことがある日本の政治家を全て選びなさい | 安倍晋太郎 河野洋平 田中眞紀子 麻生太郎 中曽根弘文 |
梶山静六 中曽根康弘 与謝野馨 |
2 | 次のうち、橋本龍太郎内閣で内閣官房長官を務めた政治家を全て選びなさい | 梶山静六 村岡兼造 |
野中広務 青木幹雄 中川秀直 福田康夫 細田博之 塩川恭久 |
2 | 次のうち、森喜朗内閣で内閣官房長官を務めた政治家を全て選びなさい | 青木幹雄 中川秀直 福田康夫 |
安倍晋三 梶山静六 野中広務 |
2 | 次のうち、小泉純一郎内閣で内閣官房長官を務めた政治家を全て選びなさい | 福田康夫 園田博之 安倍晋三 |
与謝野馨 村岡兼造 |
2 | 次のうち、安倍晋三内閣で内閣官房長官を務めた政治家を全て選びなさい | 塩崎恭久 与謝野馨 |
中川秀直 青木幹雄 園田博之 |
2 | 次のうち小泉純一郎内閣において大臣を務めた女性政治家を全て選びなさい | 森山眞弓 田中真紀子 川口順子 小池百合子 猪口邦子 |
片山さつき 佐藤ゆかり 小渕優子 野田聖子 藤野真紀子 |
2 | 次のうち、小泉純一郎内閣で財務大臣を務めた政治家を全て選びなさい | 塩川正十郎 谷垣禎一 |
麻生太郎 伊吹文明 中川昭一 中川秀直 宮沢喜一 |
2 | 次のうち、安倍晋三内閣で財務大臣を務めた政治家を全て選びなさい | 尾身幸次 額賀福志郎 |
塩川正十郎 |
2 | 次のうち、福田康夫内閣で財務大臣を務めた政治家を全て選びなさい | 額賀福志郎 伊吹文明 |
与謝野馨 谷垣禎一 尾身幸次 |
2 | 次のうち、梶山静六が務めたことがある大臣を全て選びなさい | 内閣官房長官 法務大臣 自治大臣 通商産業大臣 |
内閣総理大臣 外務大臣 運輸大臣 大蔵大臣 |
2 | 次のうち、橋本龍太郎が務めたことがある大臣を全て選びなさい | 内閣総理大臣 運輸大臣 厚生大臣 大蔵大臣 通商産業大臣 |
内閣官房長官 外務大臣 法務大臣 |
2 | 次のうち、小渕恵三が務めたことがある大臣を全て選びなさい | 内閣総理大臣 内閣官房長官 外務大臣 |
法務大臣 自治大臣 |
2 | 次のうち、野中広務が務めたことがある大臣を全て選びなさい | 内閣官房長官 自治大臣 国家公安委員長 |
外務大臣 大蔵大臣 厚生大臣 運輸大臣 |
2 | 次のうち、かつて「竹下派七奉行」と呼ばれた7人の政治家に含まれる者を全て選びなさい | 小渕恵三 梶山静六 橋本龍太郎 羽田孜 渡部恒三 奥田敬和 小沢一郎 |
海部俊樹 野中広務 村岡兼造 青木幹雄 |
2 | 次のうち「鳩山側近3人衆」の1人に数えられる人物を全て選びなさい | 松野頼久 小沢鋭仁 |
原口一博 松井孝治 |
2 | 次のうち、「ニコニコ動画」に公式チャンネルを開設したことがある政治家を全て選びなさい | 麻生太郎 小沢一郎 福島みずほ 森喜朗 |
安倍晋三 福田康夫 鈴木宗男 野田聖子 |
2 | 次の「小沢ガールズ」と呼ばれた政治家のうち2012年の衆院選でも当選した者を全て選びなさい | 青木愛 小宮山泰子 |
田中美絵子 福田衣里子 |
2 | 次のうち、国政選挙に立候補したことがあるタレントを全て選びなさい | 林寛子 立川談志 西川きよし 月亭可朝 コロムビア・トップ |
藤岡弘、 三波春夫 萩本欽一 あべ静江 上岡龍太郎 |
2 | 次のうち昭和の政治家・福田赳夫が作ったとされる流行語を全て選びなさい | 狂乱物価 昭和元禄 視界ゼロ |
複合不況 三角大福 |
2 | 次のうち、2012年4月に関西広域連合に加入した都市を全て選びなさい | 大阪市 堺市 |
京都市 |
2 | 次の日本の省庁のうち2001年の省庁再編時に現在の名前となったものを全て選びなさい | 内閣府 総務省 財務省 文部科学省 厚生労働省 国土交通省 経済産業省 環境省 |
外務省 法務省 防衛省 農林水産省 国家公安委員会 |
2 | 次のうち外局を持たない日本の中央省庁を全て選びなさい | 外務省 環境省 防衛省 |
総務省 文部科学省 厚生労働省 |
2 | 次のうち内閣府の外局を全て選びなさい | 金融庁 国家公安委員会 公正取引委員会 |
気象庁 北海道開発庁 消防庁 公安調査庁 |
2 | 次のうち、総務省の外局を全て選びなさい | 消防庁 公害等調整委員会 |
消費者庁 環境庁 |
2 | 次のうち国土交通省の外局を全て選びなさい | 運輸安全委員会 海上保安庁 観光庁 気象庁 |
公害審査委員会 公害等調整委員会 消防庁 水産庁 |
2 | 次のうち法務省の外局を全て選びなさい | 公安審査委員会 公安調査庁 |
公正取引委員会 国家公安委員会 |
2 | 次のうち経済産業省の外局を全て選びなさい | 資源エネルギー庁 中小企業庁 特許庁 |
貿易庁 原子力安全基盤機構 経済産業研究所 |
2 | 次のうち、満30歳以上の日本国民だけに被選挙権があるものを全て選びなさい | 参議院議員 都道府県知事 |
市町村議会議員 市町村長 都道府県議会議員 |
2 | 次のうち国会や政府が認可する公共料金の種類にあるものを全て選びなさい | 高速道路の通行料金 鉄道運賃 電気料金 |
公衆浴場入浴料 公営水道料金 社会保険診療報酬 |
2 | 次のうち参議院のみに設置されている常任委員会を全て選びなさい | 行政監視委員会 外交防衛委員会 財政金融委員会 文教科学委員会 |
決算行政監視委員会 外務委員会 |
2 | 次のうち内閣府が出している白書を全て選びなさい | 交通安全白書 少子化社会白書 高齢社会白書 防災白書 青少年白書 |
土地白書 観光白書 公務員白書 地方財政白書 首都圏白書 原子力白書 |
2 | 次のうち独立行政法人を全て選びなさい | 国際協力機構 都市再生機構 |
国民生活金融公庫 |
2 | 次のうち水産庁の管轄のもとに設置されている日本の広域漁業調整委員会を全て選びなさい | 瀬戸内海広域漁業調整委員会 太平洋広域漁業調整委員会 |
オホーツク海広域漁業調整委員会 東シナ海広域調整委員会 |
2 | 次のうち国会に議席を獲得したことがあるいわゆる「ミニ政党」を全て選びなさい | スポーツ平和党 第二院クラブ サラリーマン新党 税金党 |
女性党 モーター新党 雑民党 維新政党・新風 |
2 | 次のうち日本の裁判員制度において法律で裁判員になれない人物を全て選びなさい | 国会議員 検察官 |
行政書士 市議会議員 |
2 | 次のうち、管区警察局を介さず警察庁に直属している警察組織を全て選びなさい | 警視庁 北海道警 |
大阪府警 福岡県警 |
2 | 次のうち警察庁の内部部局にあるものを全て選びなさい | 交通局 刑事局 生活安全局 |
公安局 国際局 |
2 | 次のうち日本で警察犬になれる犬種を全て選びなさい | ラブラドール・リトリーバー ゴールデン・リトリーバー コリー エアデール・テリア ボクサー ドーベルマン シェパード |
シベリアンハスキー ダルメシアン ビーグル ブルドッグ |
2 | 次の女性のうち、最高裁判所の判事を務めたことがあるものを全て選びなさい | 高橋久子 横尾和子 |
高橋展子 三淵嘉子 |
2 | 次のうち、満30歳以上の日本国民だけに被選挙権があるものを全て選びなさい | 都道府県知事 | 市町村長 市町村議会議員 |
2 | 次のうち、日本国憲法第22条において「公共の福祉に反しない限り自由を有する」と規定されているものを全て選びなさい | 移転 居住 職業選択 |
就学 婚姻 |
2 | 次のうち日本で「労働三法」の1つに数えられる法律を全て選びなさい | 労働基準法 労働組合法 労働関係調整法 |
労働安全衛生法 労働者派遣法 |
2 | 次のうち「防衛二法」に数えられる法律を全て選びなさい | 自衛隊法 防衛省設置法 |
防衛基本法 破壊活動防止法 組織犯罪対策法 |
2 | 次のうち刑法に規定されている犯罪を全て選びなさい | 消火活動の妨害 振り込め詐欺 |
ストーカー行為 女風呂の覗き見 |
2 | 次のうち親告罪に該当するものを全て選びなさい | 器物損壊 名誉毀損 過失傷害 著作権侵害 |
住居侵入 業務上横領 |
2 | 次のうち日本における離婚の種類にあるものを全て選びなさい | 協議離婚 調停離婚 審判離婚 裁判離婚 |
協力離婚 斡旋離婚 |
2 | 次のうち、昭和の時代に発覚した政界の汚職事件を全て選びなさい | 昭和電工事件 リクルート事件 ロッキード事件 帝人事件 |
シーメンス事件 KSD事件 西松建設事件 東京佐川急便事件 山田洋行事件 |
2 | 次のうち、国際連合の主要機関とされるものを全て選びなさい | 安全保障理事会 経済社会理事会 国際司法裁判所 |
経済協力開発機構 難民高等弁務官事務所 国連広報センター |
2 | 次の国連の専門機関のうちジュネーブに本部を置くものを全て選びなさい | 世界保健機関 国際労働機関 国際電気通信連合 |
国連大学 万国郵便連合 国際海事機関 国連食糧農業機関 |
2 | 次のうち、パリに本部を置く機関を全て選びなさい | 経済協力開発機構 国際商業会議所 国連教育科学文化機関 |
国際連合 国際復興開発銀行 |
2 | 次のうち、国際連合の原加盟国を全て選びなさい | イギリス ベルギー ポーランド ギリシャ |
イタリア スペイン ポルトガル ハンガリー |
2 | 次のうち、21世紀になってから国際連合に加盟した国を全て選びなさい | スイス モンテネグロ 東ティモール |
ブルネイ トンガ リヒテンシュタイン |
2 | 次のうち女性首相が誕生したことのある国を全て選びなさい | 韓国 ドイツ フランス インド ジャマイカ トルコ |
日本 マレーシア スペイン エジプト |
2 | 次のうち女性が大統領に就任したことがある国を全て選びなさい | ドイツ アルゼンチン フィリピン インドネシア |
韓国 フランス |
2 | 次のうち大統領職の任期が4年である国を全て選びなさい | アメリカ イラン ブラジル |
ロシア ペルー |
2 | 次のうち、副大統領を務めたことがあるアメリカの政治家を全て選びなさい | アル・ゴア ディック・チェイニー |
コリン・パウエル コンドリーザ・ライス |
2 | 次のアメリカの歴代大統領のうち副大統領を経験しているものを全て選びなさい | リチャード・ニクソン ジェラルド・フォード リンドン・ジョンソン |
ジョン・F・ケネディ ビル・クリントン |
2 | 次のイギリスの歴代首相のうち保守党に所属した人物を全て選びなさい | ジョン・メージャー マーガレット・サッチャー |
トニー・ブレア ジェームズ・キャラハン |
2 | 次の歴代のフランス大統領のうち、社会党に所属した者を全て選びなさい | フランソワ・ミッテラン フランソワ・オランド |
シャルル・ド・ゴール ジョルジュ・ポンピドゥー |
2 | 次のイギリス王室の人物のうちチャールズ皇太子とダイアナの子を全て選びなさい | ヘンリー王子 ウィリアム王子 |
ジョージ王子 エドワード王子 |
2 | 次のうちアメリカ大統領が議会に提出する「三大教書」に含まれるものを全て選びなさい | 一般教書 予算教書 |
会計教書 特別教書 |
2 | 次のうちGCC・湾岸協力会議に加盟している西アジアの国を全て選びなさい | サウジアラビア アラブ首長国連邦 カタール オマーン バーレーン クウェート |
イラク イエメン |
2 | 次のうちOPECの加盟国を全て選びなさい | イラン イラク クウェート リビア ナイジェリア ベネズエラ |
ガボン バーレーン コロンビア |
2 | 次のうち1980年代に中国の首相を務めた人物を全て選びなさい | 華国鋒 趙紫陽 李鵬 |
劉少奇 朱鎔基 |
2 | 次のうち1980年代に韓国大統領を務めた人物を全て選びなさい | 崔圭夏 全斗煥 盧泰愚 |
金大中 |
2 | 次のうち1990年代に中国の首相を務めた人物を全て選びなさい | 李鵬 朱鎔基 |
華国鋒 趙紫陽 周恩来 |
2 | 次のうち1990年代に韓国大統領を務めた人物を全て選びなさい | 盧泰愚 金泳三 金大中 |
|
2 | 次のうち、1980年代に国連事務総長を務めた人物を全て選びなさい | クルト・ワルトハイム ハビエル・ペレス・デ・クエヤル |
ブトロス・ブトロス・ガリ |
2 | 次のうち、1990年代に国連事務総長を務めた人物を全て選びなさい | ハビエル・ペレス・デ・クエヤル ブトロス・ブトロス・ガリ コフィ・アナン |
ウ・タント クルト・ワルトハイム |
2 | 次のうち、中東和平への貢献で1994年にノーベル平和賞を受賞した人物を全て選びなさい | シモン・ペレス イツハク・ラビン ヤセル・アラファト |
ジョン・ヒューム ネルソン・マンデラ デービッド・トリンブル |
2 | 次のうち国家資格を全て選びなさい | 弁護士 弁理士 公認会計士 救急救命士 クリーニング師 |
栄養士 臨床心理士 |
2 | 次のうち、1990年代に経団連の会長を務めた財界人を全て選びなさい | 平岩外四 豊田章一郎 今井敬 |
御手洗冨士夫 奥田碩 永野健 根本二郎 |
2 | 次のうち「経済三団体」の1つに数えられる組織を全て選びなさい | 日本経済団体連合会 日本商工会議所 経済同友会 |
日本経済者団体連盟 |
2 | 次のうちアメリカの経済学者を全て選びなさい | ジェームス・トービン ポール・サミュエルソン |
ヨーゼフ・シュンペーター |
2 | 次のうち、1969年に第1回ノーベル経済学賞を受賞した人物を全て選びなさい | ラグナル・フリッシュ ヤン・ティンバーゲン |
アンリ・デュナン ジョン・ヒックス フレデリック・パシー |
2 | 次のうちノーベル経済学賞を受賞した経済学者を全て選びなさい | サミュエルソン クズネッツ |
エッジワース フィッシュバーン コンドラチェフ |
2 | 次のうち、不景気の時に政府が行う財政政策として正しいものを全て選びなさい | 減税の実施 公共事業をふやす |
国の財源を縮小する 増税の実施 |
2 | 次のうち、高度経済成長期の「都市銀行15行体制」においてその1つに数えられていた銀行を全て選びなさい | 神戸銀行 住友銀行 第一銀行 東京銀行 大和銀行 |
千葉銀行 中国銀行 日本興業銀行 日本長期信用銀行 |
2 | 次のうち全国地方銀行協会に加盟している地方銀行を全て選びなさい | 京都銀行 横浜銀行 スルガ銀行 |
三井住友銀行 京葉銀行 新銀行東京 |
2 | 次のうち第二地方銀行協会に加盟する銀行を全て選びなさい | 東京スター銀行 栃木銀行 北洋銀行 富山第一銀行 トマト銀行 |
西日本シティ銀行 |
2 | 次のうち日本銀行の支店がある都市と全て選びなさい | 函館市 松本市 京都市 北九州市 |
郡山市 千葉市 長野市 奈良市 |
2 | 次のうち、みずほ銀行の母体となったかつての都市銀行を全て選びなさい | 富士銀行 第一勧業銀行 |
大和銀行 |
2 | 次のうち現在日本で発行されている硬貨に描かれているものを全て選びなさい | 桐 稲 竹 橘 菊 桜 |
松 梅 蘭 |
2 | 次のうち、1964年に東京五輪の記念通貨として発行された銀貨の額面を全て選びなさい | 100円 1000円 |
10000円 100000円 |
2 | 次の日本の硬貨のうち昭和64年に発行されたものを全て選びなさい | 1円硬貨 5円硬貨 10円硬貨 500円硬貨 |
50円硬貨 100円硬貨 |
2 | 次のうち、近年著しい経済成長を遂げている国々を指す用語「BRICs」に含まれる国を全て選びなさい | ブラジル ロシア インド 中国 |
カナダ 韓国 |
2 | 次のうち、BRICsに続く発展が期待されている「TIPs」と呼ばれるグループに含まれる国を全て選びなさい | タイ インドネシア フィリピン |
インド シンガポール パラグアイ |
2 | 次のうち、BRICsに続く発展が期待されている「VISTA」と呼ばれるグループに含まれる国を全て選びなさい | ベトナム インドネシア 南アフリカ トルコ アルゼンチン |
タイ インド |
2 | 次のうち、通貨単位が「~ドル」である国を全て選びなさい | ニュージーランド オーストラリア カナダ |
|
2 | 次のうち、通貨単位にペソを採用している国を全て選びなさい | フィリピン メキシコ キューバ チリ ウルグアイ |
ブラジル ベネズエラ ブータン エリトリア |
2 | 次のうち、CFAフランを通貨単位とするアフリカの国を全て選びなさい | ニジェール 赤道ギニア ギニアビサウ マリ コンゴ共和国 コートジボワール セネガル 中央アフリカ |
南アフリカ ブルンジ ナイジェリア ソマリア コンゴ民主共和国 |
2 | 次のうち、通貨単位が「~ディナール」である国を全て選びなさい | アルジェリア クウェート リビア バーレーン |
エジプト シリア アラブ首長国連邦 モロッコ |
2 | 次のうち、アメリカ・ドル硬貨の額面にあるものを全て選びなさい | 5セント 25セント 1ドル |
2セント 20セント |
2 | 次のうち、アメリカで実際に流通している紙幣を全て選びなさい | 2ドル紙幣 5ドル紙幣 |
25ドル紙幣 |
2 | 次のうち、アメリカで発行されているドル紙幣に肖像が描かれている歴代大統領を全て選びなさい | ジェファーソン グラント |
タフト |
2 | 次のうち個人所得税が課税されない国を全て選びなさい | サウジアラビア モナコ パラグアイ ブルネイ アンドラ |
マルタ ソマリア ホンジュラス ウルグアイ |
2 | 次のうち、2012年4月の改正郵政民営化法成立により合併することが決まった会社を全て選びなさい | 郵便局会社 郵便事業会社 |
ゆうちょ銀行 日本郵政株式会社 |
2 | 次のうち世界最大の証券取引所「ニューヨーク証券取引所」に上場している日本の企業を全て選びなさい | クボタ ソニー NTTドコモ |
任天堂 日産自動車 コマツ |
2 | 次のうち、非上場企業を全て選びなさい | ロッテ 竹中工務店 |
鹿島建設 大正製薬 森永製菓 |
2 | 次の会社のうち、いわゆる「外資系企業」を全て選びなさい | 昭和シェル石油 東京スター銀行 日本IBM |
アサヒペン 元旦ビューティ工業 東京都民銀行 |
2 | 次のうち外資系の生命保険会社を全て選びなさい | アリコジャパン ジブラルタ生命保険 |
T&Dフィナンシャル生命保険 オリックス生命保険 |
2 | 次のうち東京に本社を置く食品会社を全て選びなさい | 味の素 サンヨー食品 ヱスビー食品 明星食品 紀文食品 |
日清食品 丸大食品 エバラ食品 大塚食品 |
2 | 次のうち、東日本で創業された家電量販店を全て選びなさい | コジマ ヤマダ電機 ヨドバシカメラ |
上新電機 ベスト電器 |
2 | 次のうち、名古屋市内に本社を置く企業を全て選びなさい | リンナイ メニコン 春日井製菓 |
旭化成 シダックス 三菱マテリアル |
2 | 次のコンビニエンスストアのうち日本発祥のものを全て選びなさい | デイリーヤマザキ ファミリーマート ミニストップ |
セブン-イレブン |
2 | 次のうち日本に実際にある電力会社を全て選びなさい | 北海道電力 東北電力 東京電力 中部電力 関西電力 四国電力 沖縄電力 |
関東電力 名古屋電力 大阪電力 近畿電力 |
2 | 次のうち、東京電力が事業地域としている県を全て選びなさい | 群馬県 栃木県 茨城県 埼玉県 東京都 千葉県 神奈川県 山梨県 静岡県 |
福島県 長野県 新潟県 |
2 | 次のうち、三菱グループの企業を全て選びなさい | キリンビバレッジ ニコン 三菱重工業 三菱製紙 |
サントリー 日本板硝子 三越 三菱鉛筆 |
2 | 次のうち日本で「ブロック紙」と呼ばれている新聞を全て選びなさい | 北海道新聞 中日新聞 東京新聞 西日本新聞 河北新報 中国新聞 |
秋田魁新報 新潟日報 |
2 | 次のうち「スーパーゼネコン」と称される日本の建設会社を全て選びなさい | 鹿島建設 大成建設 清水建設 竹中工務店 大林組 |
熊谷組 長谷工コーポレーション |
2 | 次のうちダイエーの店舗がある都道府県を全て選びなさい | 北海道 東京都 静岡県 滋賀県 長崎県 |
秋田県 群馬県 長野県 広島県 徳島県 沖縄県 |
2 | 次のうち、トヨタ自動車が親会社となっている会社を全て選びなさい | ダイハツ工業 日野自動車 |
光岡自動車 いすゞ自動車 スズキ自動車 |
2 | 次のうち現在徴兵制を行っている国を全て選びなさい | 韓国 北朝鮮 シンガポール ノルウェー スイス イスラエル |
|
2 | 次のうち徴兵制を導入している国を全て選びなさい | 韓国 ギリシャ イスラエル イラン ドイツ タイ |
イタリア フランス |
2 | 次のうち、航空自衛隊の航空方面隊にあるものを全て選びなさい | 北部航空方面隊 西部航空方面隊 中部航空方面隊 |
東部航空方面隊 南部航空方面隊 |
2 | 次のうち、航空自衛隊の基地が所在する都道府県を全て選びなさい | 青森県 石川県 茨城県 山口県 |
大分県 岡山県 長野県 |
2 | 次のうち、航空自衛隊が保有する戦闘機を全て選びなさい | F-2 F-4EJ F-15J |
F-14J F-22J F-7EJ改 |
2 | 次のうち海上自衛隊が保有するイージス艦を全て選びなさい | こんごう あたご きりしま |
しらね いそゆき せんだい |
2 | 次のうち、現在原子力空母を所持している国を全て選びなさい | アメリカ フランス |
日本 イギリス ドイツ カナダ イタリア アルゼンチン |
2 | 次のうちヨーロッパで開発された戦闘機を全て選びなさい | ハリアー ミラージュ2000 ユーロファイター |
ラプター トムキャット スターファイター |
2 | 次のうち現在、アメリカで使用されているヘリコプターを全て選びなさい | ブラックホーク アパッチ カイオワ シーホーク シャイアン シースタリオン ヒューイコブラ |
リンクス クーガー ティーガー シーキング |
2 | 次のうち、アメリカ製の無人偵察機を全て選びなさい | プレデター グローバル・ホーク |
コラックス マイティ・ジャック |
2 | 次のうちアメリカの戦闘機F-16を採用しているアジアの国を全て選びなさい | 韓国 タイ シンガポール インドネシア |
日本 フィリピン インド |
2 | 次のうちアメリカ軍が常時駐留している国を全て選びなさい | 韓国 日本 ドイツ トルコ オーストラリア |
イスラエル ニュージーランド |
2 | 次のうち2003年のイラク戦争後にイラクへ派兵した国を全て選びなさい | イギリス オランダ カザフスタン ニュージーランド フィリピン ホンジュラス モンゴル |
インド ウズベギスタン カナダ チリ ドイツ トルコ フランス メキシコ |