種別 | 問題文 | 解答 |
3 | 日本で最初に鉄道が走った日に由来する、「鉄道の日」は毎年何月何日? | 10月14日 |
3 | 次の踏切の種類のうち現在、日本の鉄道に存在していないのは? | 第2種踏切 |
3 | JR山手線で駅と駅の間の距離が最も長いのは何駅と何駅の間? | 品川-田町 |
L | 駅と駅の間の距離が最も短いのは何駅と何駅の間? | 日暮里-西日暮里 |
3 | 1872年、新橋・横浜間に日本最初の鉄道が開通した時の横浜駅は、現在の何という駅? | 桜木町駅 |
3 | 次のうち、秋田県にあるJR奥羽本線の駅は? | 井川さくら駅 |
3 | 日本の鉄道駅を五十音順に並べると一番最初に来る駅の一つである相老駅がある鉄道路線は? | わたらせ渓谷鐡道 |
3 | 2010年にメイド喫茶を列車の中でおこなう「メイドトレイン」を運行した鉄道路線は? | ひたちなか海浜鉄道湊線 |
3 | 1936年に、日本で始めて冷房車両を走らせたのは現在の何という鉄道会社? | 南海電鉄 |
3 | 2009年に、その駅舎と複合施設が「グッドデザイン賞」を受賞した、JR北海道の駅は? | 岩見沢駅 |
3 | 札幌市の区の中で唯一 鉄道の駅が一つも無いのは何区? | 清田区 |
3 | 2010年7月、神戸市の市営地下鉄・新長田駅に付けられた副駅名は? | 鉄人28号前 |
3 | 『全国鉄道事情大研究』で知られる鉄道アナリストは? | 川島令三 |
3 | 普通自動二輪免許を取得すると排気量何ccまでのオートバイに乗ることが出来るようになる? | 400cc |
3 | 国道を1号線、2号線、3号線と乗り継いでいくと最後に到着するのはどこ? | 鹿児島 |
3 | 徳島県徳島市から香川県高松市を経由して、愛媛県松山市まで四国本土を東西に横断している国道は? | 11号 |
3 | 1972年10月に誕生した東名高速道路と中央自動車道を結ぶ日本初のジャンクションは? | 小牧ジャンクション |
3 | 東京日本橋の「日本橋」の橋の北側にある銘板の題字を書いた徳川将軍は誰? | 徳川慶喜 |
3 | 2012年7月より、高速ツアーバスの深夜に走行させる場合運転手1人当たりの走行距離上限は何kmとなった? | 400km |
3 | 『ゲゲゲの鬼太郎』のキャラが車体に描かれた「鬼太郎バス」が走っている東京の都市は? | 調布市 |
3 | 大阪府内で運行されているコミュニティバスで「みはらふれあい号」といえばどこの自治体のもの? | 堺市 |
3 | タイのバンコク市内を走る三輪タクシーのことを何という? | トゥクトゥク |
L | ベトナムの各地で見られる三輪自転車のタクシーのことを何という? | シクロ |
L | シンガポールの中心部で見られる三輪自転車タクシーのことを何という? | トライショー |
3 | 空港などで貨物の輸出入の管理や関税の徴収などを行う「税関」は何省の管轄? | 財務省 |
3 | 日本からアメリカに入国する際に必要な電子渡航認証システム「ESTA」は、1回申請すると何年間有効? | 2年 |
3 | 空港のスリーレターコードでNRTといえばどこの空港? | 成田国際空港 |
L | KIXといえばどこの空港? | 関西国際空港 |
L | KIJといえばどこの空港? | 新潟空港 |
3 | 2010年3月に開港した「茨城空港」がある茨城県の都市は? | 小美玉市 |
3 | 「セントレア」の愛称を持つ中部国際空港が位置する愛知県の都市はどこ? | 常滑市 |
3 | 2010年に日本進出を果たしたアジア最大の格安航空会社・エアアジアグループはどこの国の航空会社? | マレーシア |
3 | ヴァージン・ギャラクティック社による民間宇宙旅行用の宇宙港「スペースポート・アメリカ」があるアメリカの州は? | ニューメキシコ州 |
3 | かつて使われているカード表面の色にその名を由来する、アメリカ合衆国の永住権の通称は? | グリーンカード |
3 | 2012年に世界遺産に登録された水銀の採掘場、アルマデンがある国は? | スペイン |
L | イドリアがある国は? | スロベキア |
3 | 2012年に「ロックアイランド南部の干潟」が世界遺産に登録された南太平洋の島国は? | パラオ |
3 | 日本の有名な繁華街ですすきのがある都市は? | 札幌市 |
L | 香林坊がある都市は? | 金沢市 |
L | 木屋町がある都市は? 先斗町がある都市は? |
京都市 |
L | 北新地がある都市は? 心斎橋がある都市は? |
大阪市 |
L | 豊前田がある都市は? | 下関市 |
L | 中州がある都市は? | 福岡市 |
3 | 日本の有名な繁華街で親不孝通りがある都市は? | 福岡市 |
L | 国際通りがある都市は? | 那覇市 |
3 | 漫画家・長谷川町子がかつて住んでいた辺りにある道路に「サザエさん通り」と命名されることになった都市は? | 福岡市 |
3 | 美川憲一のヒット曲のタイトルにもなった歓楽街「柳ヶ瀬」がある都市は? | 岐阜市 |
3 | 天然記念物に指定されている桜の巨木で、盛岡石割桜がある都道府県はどこ? | 岩手県 |
L | 三春滝桜がある都道府県はどこ? | 福島県 |
3 | 日本の有名な景勝地で耶馬溪がある都道府県は? | 大分県 |
L | 寒霞渓があるのは? | 香川県 |
3 | 東京の観光スポット「東京ミッドタウン」はどんな省庁の跡地に建設されたもの? | 防衛庁 |
3 | 多様な「白い動物」が売り物となっている「東北サファリパーク」がある県といえば? | 福島県 |
3 | 水槽での飼育が難しいサンマの繁殖を世界で最初に成功させた、日本の水族館は? | アクアマリンふくしま |
3 | 「地球が丸く見える」がキャッチフレーズの地球岬があるのは北海道の何市? | 室蘭市 |
3 | 作家・井上靖の遺品などを展示する「井上靖記念館」がある都市は? | 旭川市 |
3 | 作家・太宰治の記念館「斜陽館」があるのは青森県の何市? | 五所川原市 |
3 | アニメ映画『借りぐらしのアリエッティ』に登場する庭園や屋敷のモデルとなった名勝・盛美園がある青森県の都市は? | 平川市 |
3 | 2009年7月に、作家・坂口安吾の遺品を紹介する「安吾 風の館」がオープンした都市は? | 新潟市 |
3 | 2011年10月に、荒川で発見されたアザラシの「あらちゃん」に対し特別住民票を発行した埼玉県の都市は? | 志木市 |
3 | 自殺の名所として有名な断崖絶壁「東尋坊」がある福井県の都市は? | 坂井市 |
3 | 2011年に、国内最古となる約2万4000年前の人骨が確認された「白保竿根田原洞穴遺跡」がある沖縄県の島は? | 石垣島 |
3 | 2009年に東京都台東区のご当地キャラクター「台東くん」を制作した、台東区に本社を置く玩具メーカーは? | バンダイ |
3 | 東京都江東区にある「日本科学未来館」でちょっと変わったお土産として人気のクッキーは? | ミドリムシクッキー |
3 | 2012年4月にオープンしたある公害病の資料を展示する施設は? | イタイイタイ病資料館 |
3 | なまこ壁の土蔵造りの建物やレトロな看板などで年間10万人もの観光客を集める、富山市の薬屋は「○○○安兵衛商店」? | 池田屋 |
3 | 金沢市にある、市民の台所を支えている市場の名前は? | 近江町市場 |
3 | 新撰組が討幕派を襲撃した「池田屋事件」の舞台となった旅館の跡地に、2009年にオープンした「池田屋」はどんな店? | 居酒屋 |
3 | 京都府最大のコンサートホール「京都会館」の命名権を50年で約50億円という異例の長期契約で獲得した企業は? | ローム |
3 | 奈良県の近鉄生駒駅にある長さ100m足らずの商店街は「○○○○通り商店街」? | ぴっくり |
3 | 2012年4月に福岡県北九州市のJR小倉駅北口にオープンした アニメ、漫画、ラジコンなどをテーマにした商業ビルは? | あるあるCity |
3 | 2012年に宮崎市のリゾート施設「フェニックス・シーガイア・リゾート」の運営会社を子会社化したゲーム会社は? | セガサミー |
3 | 「東洋のナイアガラ」とも呼ばれる、群馬県沼田市にある名瀑といえば? | 吹割の滝 |
3 | 明治時代に浅草に建てられ関東大震災で崩壊した塔「凌雲閣」は何階建てだった? | 12階 |
3 | 5階建て・70室という規模のものだった、1910年に完成した日本初の木造アパートの名称は? | 上野倶楽部 |
3 | 江戸時代にあった再生紙のことを紙すき業者がいた田原町、山谷があった地名から何といった? | 浅草紙 |
3 | 全国のおみくじの約60%を製造しているという会社 女子道社がある都道府県は? | 山口県 |
3 | 味噌にご利益があるといわれる神様をまつった日本で唯一の神社「味噌天神」がある都市は? | 熊本市 |
3 | 2001年より毎年夏に、「全国高校ファッションデザイン選手権大会(ファッション甲子園)」が開催されている東北地方の都市は? | 弘前市 |
3 | 江戸時代にキリシタンの女性 ジュリアおたあがこの地で没したという伝説から、毎年ジュリア祭が行われている島は? | 神津島 |
3 | 京都三大祭の一つ・祇園祭の初日に行なわれる、長刀鉾の稚児らが山鉾巡行の安全を祈る儀式といえば? | お千度の儀 |
3 | 毎年8月1日に開催される日本最大の花火大会「教祖祭PL花火芸術」が開催される大阪府の都市は? | 富田林市 |
3 | 長良川の鵜飼いで鵜を捕まえるのに使う船の数は何艘? | 6艘 |
3 | 2012年に完成したヨーロッパで最も高いビル「ザ・シャード」がある都市は? | ロンドン |
3 | タイタニック号沈没事故から100年目となる2012年に「タイタニック博物館」がオープンしたイギリスの都市は? | ベルファスト |
3 | 野鳥の愛護をうながす「愛鳥週間」があるのは毎年何月? | 5月 |
3 | 農作物の作柄の良し悪しを示す指標・作況指数で「著しい不良」とされるのは指数がいくつ以下の場合? | 90 |
3 | 自ら進んで社会に奉仕する活動に従事した人に贈られる褒章は? | 緑綬褒章 |
L | 公益のために私財を寄附した人に贈られる褒章は? | 紺綬褒章 |
L | 公衆の利益をもたらしたり公共の事務に尽力した人に贈られる褒章は? | 藍綬褒章 |
3 | 「毎回の食事内容を35年間写真で記録し続けた」功績で2005年イグ・ノーベル賞栄養学賞を受賞した日本人は? | 中松義郎 |
L | 「カラオケを発明し、人々が寛容になれる手段を提供した」業績で2004年のイグ・ノーベル賞平和賞を受賞した日本人は誰? | 井上大佑 |
3 | 各地で話題の「伊達直人」名義でのランドセル寄贈が、2010年12月に初めて行われたのは何県にある児童相談所? | 群馬県 |
3 | 1955年にアラバマ州で白人に席を譲れというバスの運転手の命令に背いて逮捕され、公民権運動の火付け役となった黒人女性は? | ローザ・パークス |
3 | 小説『八十日間世界一周』の旅を実際に行い、1899年に当時世界記録の72日間で世界一周を達成した女性は? | ネリー・ブライ |
3 | 有名な冒険家が書いた本で『ビーグル号航海記』といえば誰の著書? | ダーウィン |
L | 『コンチキ号漂流記』といえば誰の著書? | ヘイエルダール |
3 | 2012年6月に、曲芸師のニック・ワレンダが世界で初めて成功させたのは何という滝の上での綱渡り? | ナイアガラの滝 |
3 | メキシコの世界遺産になっている国立自治大学の牧師塔の壁画を手がけた芸術家は? | ダビド・シケイロス |
L | 中央図書館にある世界最大の壁画を手がけた芸術家は? | フアン・オゴルマン |
3 | 伝統芸能であるこけしの系統で首が回るのが特徴で、中程が細くなった胴体に菊の花を描くのは何系? | 鳴子系 |
L | 頭頂に輪形の赤い飾りを描き胴は上下のロクロ線の間に菊の花を描くのは何系? | 作並系 |
3 | 奈良の大仏がある東大寺は何宗のお寺? | 華厳宗 |
L | 鎌倉の大仏がある高徳院は何宗のお寺? | 浄土宗 |
3 | 金づちの一種である「玄能」の名の由来になっている伝説の僧・玄翁は何宗のお坊さん? | 曹洞宗 |
3 | 奈良市にある春日大社で神の使いとされている動物は? | 鹿 |
L | 京都市にある松尾大社で神の使いとされている動物は? | 亀 |
3 | 七夕伝説でおなじみの織姫と彦星の関係は? | 夫婦 |
3 | 日本のお寺で「京都五山の第一」と呼ばれるのは? | 天竜寺 |
3 | 秩父三十四箇所の第一番札所がある寺は? | 四萬部寺 |
L | 第三十四番札所がある寺は? | 水潜寺 |
L | 西国三十三箇所の第一番札所がある寺は? | 青岸渡寺 |
3 | 坂東三十三箇所の第一番札所がある寺は? | 杉本寺 |
L | 第三十三番札所がある寺は? | 那古寺 |
3 | 静岡県の極楽寺、奈良県の矢田寺、神奈川県の明月院といえば、どんな花で有名? | 紫陽花 |
3 | 日本の国宝第1号となった弥勒菩薩像がある京都のお寺は? | 広隆寺 |
3 | 「みたらし団子」の名前の由来になったとする説もある「みたらし池」がある京都の観光名所は? | 下鴨神社 |
3 | キリスト教の安息日は何曜日? | 日曜日 |
L | ユダヤ教の安息日は何曜日? | 土曜日 |
3 | 芥川賞・直木賞の選考が行われる場所として有名な東京の築地にある料亭「新喜楽」の設計者は? | 吉田五十八 |
3 | 画家の川越広四郎により日本で初めて壁画に富士山の絵が描かれたという、東京の神田猿楽町にあった銭湯は? | キカイ湯 |
3 | 川端康成が滞在し、小説『雪国』を執筆したという新潟県湯沢温泉にある旅館は? | 高半 |
3 | 中里介山の小説『大菩薩峠』で主人公が目を治療したことで有名になった、和歌山県にある日本三美人の湯のひとつは? | 龍神温泉 |
3 | 次のうち、進学校として有名な兵庫県の灘中学校で必修科目となっている科目は? | 柔道 |
3 | 日本で最初にセーラー服を女子学生の制服として採用した学校は? | 平安女学院 |
3 | 阪神・淡路大震災の経験などから日本初の防災を専門とする学科・環境防災科を2002年に設置した兵庫県の県立高校は? | 舞子高校 |
3 | 東京大学の科類のうち大部分が法学部に進学するのは? | 文科I類 |
L | 大部分が経済学部へ進学するのは? | 文科Ⅱ類 |
3 | 1958年から1982年まで旧両国国技館を講堂として使用していた大学はどこ? | 日本大学 |
3 | 2010年に、日本では初となる共同大学院を開設したのは早稲田大学と何大学? | 東京女子医科大学 |
3 | 2011年に開校した日本初の映画学部のみの大学である日本映画大学がキャンパスをおく都市は? | 川崎市 |
3 | 乗馬やゴルフが必修の「社長育成」の専門コースを商学部に設置している愛知県の大学は? | 名古屋学院大学 |
3 | 四国大学の本部がある四国の県は? | 徳島県 |
3 | 「白門祭」といえば東京にある何という私立大学の学園祭? | 中央大学 |
3 | 1980年の九州東海大学以来35年ぶりとなる農学部開設を2015年4月に行うことを発表した関西地方の大学は? | 龍谷大学 |
3 | 雑誌「Times Higher Education」が発表する世界大学ランキングで8年間首位だったハーバード大学を抜き2011年に1位となったのは? | カリフォルニア工科大学 |
3 | アメリカの雑誌「タイム」が選ぶ その年最も活躍した人物パーソン・オブ・ザ・イヤーの第1回受賞者は? | チャールズ・リンドバーグ |
3 | 現在は「巨大」の代名詞になっている、世界的な人気を集めたゾウの「ジャンボ」はどんな最期を遂げた? | 鉄道と激突した |
3 | 「心理的な時間の長さはこれまで生きてきた年数の逆数に比例する」という法則を提唱者の名前から何という? | ジャネの法則 |
3 | UFOの目撃がある特定地域に集中して起こることを何という? | フラップ |
3 | かつてのUFOブームの仕掛け人 矢追純一がディレクターとして勤めていたテレビ局はどこ? | 日本テレビ |
3 | H・G・ウェルズの小説『宇宙戦争』で、地球に攻撃してくる宇宙人は? | 火星人 |
3 | 発明家のエジソンとニコラ・テスラが共通して晩年に取り組んだ研究は? | 霊界との通信 |
3 | 1960年に撮影された泳いでいるネッシーとされている貴重な映像を、研究者の名前から何という? | ディンスデール・フィルム |
3 | 2011年10月にロシアで行なわれた国際会議と大規模捜索の結果「生息する確率は95%」と結論付けられたUMAは? | イエティ |
3 | 1945年、アメリカ・コロラド州で首を失ったにも関わらず一年以上生きていたという「奇跡の首無し鶏」の名前は? | マイク |
3 | 2007年より、賞金1億円をかけた「ツチノコ探検ツアー」が開催されている新潟県の都市は? | 糸魚川市 |
3 | ロケットに乗った宇宙飛行士に見えるレリーフで有名な「パレンケ王の石棺」といえば何という文明の遺跡? | マヤ文明 |