社会 > エフェクト その2

種別 問題文 文字列 解答
3 愛称を「フルーツライン」というJR東日本の路線です 左沢線 あてらざわせん
3 渋川駅と大前駅を結ぶJR東日本の路線です 吾妻線 あがつません
3 近鉄の路線の一つです 田原本線 たわらもとせん
3 2013年に、廃線となったJRの路線で初の復活を果たします 可部線 かべせん
3 吉松駅と都城駅を結ぶJR九州の鉄道路線 吉都線 きっとせん
3 2010年公開の映画『RAILWAYS』の舞台となった島根県の鉄道会社 一畑電車 いちばたでんしゃ
3 駅弁かきめしで有名な、JR北海道根室本線の駅は○○駅? 厚岸 あっけし
3 石巻線や陸羽東線が発着する宮城県美里町にある駅 小牛田 こごた
3 1984年に廃止された、旧・国鉄の赤谷線にあった駅です 五十公野 いじみの
3 岐阜県本巣市にある樽見鉄道樽見線の駅です 日当 ひなた
3 立山線と不二越・上滝線が接続する、富山地方鉄道の駅です 岩峅寺 いわくらじ
3 その入場券が受験生に人気の南海電鉄高野線の駅です 学文路 かむろ
3 名前に「・」が入った、泉北高速鉄道にある「○・美木多駅」? とが
3 神戸電鉄・北条鉄道と接続している、JR加古川線の駅です 粟生 あお
3 2008年3月15日に岡山市に開業したJR西日本の駅 西川原 にしがわら
3 その名前から縁起の良い駅と言われている岡山県の駅です 福渡 ふくわたり
3 山口県下関市にあるJR山陰本線の駅です 特牛 こっとい
3 ループ線とスイッチバックで有名な、JR肥薩線の駅です 大畑 おこば
3 駅本屋が登録有名文化財になっている、JR肥薩線の駅です 嘉例川 かれいがわ
3 京阪電鉄が観光シーズンに運行する「ノンストップ京阪特急」 洛楽 らくらく
3 JR広島駅の名物駅弁である「○○あなごめし」? 夫婦 みょうと
3 ロシアのウラジオストクには世界最長のこれがあります 斜張橋 しゃちょうきょう
3 大分県豊後大野市と臼杵市の間にかかる重要文化財指定の石橋 虹澗橋 こうかんきょう
3 日本の銀山において銀を掘るために掘った坑道 間歩 まぶ
3 日本の道路の基点となっています 日本橋 にほんばし
3 1971年に開通した、札幌市と小樽市を結ぶ「○○自動車道」? 札樽 さっそん
3 2012年に開通した新東名高速道路の区間は「御殿場JCT~?JCT」 三ヶ日 みっかび
3 山梨県と長野県の境に位置する標高2360mの峠は○○峠? 大弛 おおだるみ
3 思わず後ずさりすることに由来する黒部峡谷にかかる橋です 後曳橋 あとびきばし
3 2012年に4月に、管理権限が国から大阪市に移管されます 御堂筋 みどうすじ
3 2010年7月に誕生した日本初の旅客機の女性機長です 藤明里 ふじあり
3 札幌の空の玄関口である「札幌飛行場」の通称 丘珠空港 おかだまくうこう
3 旅行先で、一定の期間とどまることです 逗留 とうりゅう
3 テレビや映画の撮影によく使われる函館にある坂です 八幡坂 はちまんざか
3 宮城県仙台市にある桜の名所は○○公園? 榴岡 つつじがおか
3 東京都杉並区荻窪にある元首相・近衛文麿の別荘 荻外荘 てきがいそう
3 江戸時代に伝馬町の牢屋があった場所にあたる東京・日本橋の公園 十思公園 じっしこうえん
3 松本清張の小説『ゼロの焦点』の舞台となった石川県の景勝地 能登金剛 のとこんごう
3 「日本一きれいな砂浜」を名乗る三重県熊野市の○○海水浴場 新鹿 あたしか
3 船着場跡や灯台などが残る岐阜県美濃市にある史跡 上有知湊 こうずちみなと
3 京都御苑の横を通る、京都市の東西の通りは○○○通り? 椹木町 さわらぎちょう
3 錦市場を横切っている、京都市内の南北の通りは○○○通り? 柳馬場 やなぎのばんば
3 園内に門司城跡がある北九州市門司区の公園です 和布刈公園 めかりこうえん
3 福岡市中央区のソラリアターミナルビル裏にある公園 警固公園 けごこうえん
3 国会議事堂や放送局などが並ぶ韓国・ソウルの観光スポットです 汝矣島 ヨイド
3 ドラマのロケ地として観光客に人気がある韓国の都市です 注文津 チュムンジン
3 世界遺産に登録されている日光○○○神社? 二荒山 ふたらさん
3 江戸時代に多数の参拝者でにぎわった向島の神社です 三囲稲荷 みめぐりいなり
3 平将門の首を祀っている東京の神社です 築土神社 つくどじんじゃ
3 その社殿が世界遺産にも登録されている「吉野○○○○」? 水分神社 みくまりじんじゃ
3 醸造安全祈願祭が行なわれる奈良県桜井市にある神社です 大神神社 おおみわじんじゃ
3 一般的に「ざまじんじゃ」と呼ばれる、大阪市の神社 坐摩神社 いかすりじんじゃ
3 「卯杖祭」が有名な、和歌山県和歌山市にある○○○○神社? 伊太祁曽 いたきそ
3 「競馬の神様」として有名な京都市の神社は「○○神社」? 藤森 ふじのもり
3 日本最古の社といわれる兵庫県淡路市にある神社 伊弉諾神宮 いざなぎじんぐう
3 鳥取県湯梨浜町にある、伯耆国の一宮は「○○神社」? 倭文 しずり
しとり
3 宮崎県日南市の鵜戸神宮にある『古事記』にも登場する神珠 潮涸珠 しおふるたま
3 宮崎県日南市の鵜戸神宮にある『古事記』にも登場する神宝 潮満珠 しおみつたま
3 2011年に世界遺産に登録された「平泉の文化遺産」の1つです 毛越寺 もうつうじ
もつうじ
3 東奥の奇祭「蘇民祭」で有名な岩手県奥州市にあるお寺 黒石寺 こくせきじ
3 だるま市やそばで有名な東京都調布市にあるお寺 深大寺 じんだいじ
3 オリジナルの萌えキャラが人気の八王子にある日蓮宗の寺院です 了法寺 りょうほうじ
3 「鎌倉のアジサイ寺」と呼ばれる真言宗の寺 成就院 じょうじゅいん
3 武田氏の菩提寺として有名な山梨県甲州市にあるお寺です 恵林寺 えりんじ
3 源氏一族の悲劇の舞台として有名な静岡県伊豆市にある寺 修禅寺 しゅぜんじ
3 滋賀県大津市にある通称「三井寺」というお寺 園城寺 おんじょうじ
3 京都市左京区大原にある天台宗の寺院です 寂光院 じゃっこういん
3 京都・清水寺の近くにある観光地となっている坂道 産寧坂 さんねいざか
3 楠木正成・旗掛けの松で有名な大阪府・藤井寺市の寺 葛井寺 ふじいでら
3 四国八十八箇所の第一番札所がある寺 霊山寺 りょうぜんじ
3 世界遺産候補にもなっている長崎・中通島の○○○○天主堂? 青砂ヶ浦 あおさがうら
3 1978年にできた新興宗教、阿含宗の開祖 桐山靖雄 きりやませいゆう
3 20世紀初頭にインドを探検した浄土真宗本願寺派第22第法主 大谷光瑞 おおたにこうずい
3 人の上半身と鳥の下半身をもつ仏教における想像上の生物です 迦陵頻伽 かりょうびんが
3 仏教における苦しみ「四苦八苦」のひとつ 五蘊盛苦 ごうんじょうく
3 仏教における苦しみ「四苦八苦」のひとつ 怨憎会苦 おんぞうえく
3 「さいおう」ともいう、伊勢神宮に奉仕した未婚の内親王 斎王 いつきのみこ
3 「いそべさん」と親しまれる伊勢神宮の別宮の正式名は? 伊雑宮 いざわのみや
3 伊勢神宮で、天照大神がここに祀られています 内宮 ないくう
3 平安神宮で再現されている平安京にあった建物 大極殿 だいごくでん
3 京都三大祭の1つ・「葵祭」のヒロインです 斎王代 さいおうだい
3 京都の初午大祭で参拝者に縁起物として配られます 験の杉 しるしのすぎ
3 祇園祭に登場する山鉾の一つです 木賊山 とくさやま
3 六月に日本各地の神社で催す罪やけがれを清める行事 夏越の祓 なごしのはらえ
3 重要無形民俗文化財となっている秋田県羽後町の○○○○盆踊り? 西馬音内 にしもない
3 「らき☆すた神輿」で有名な埼玉県久喜市の秋祭りです 土師祭 はじさい
3 毎年5月に開催される東京大学の学園祭です 五月祭 ごがつさい
3 神奈川県の無形文化財にも指定されている祭りです 国府祭 こうのまち
3 2011年にユネスコの無形文化遺産に登録された松江市に伝わる神楽 佐陀神能 さだしんのう
3 大分県国東市に伝わる祭りです 吉弘楽 よしひろがく
3 日本三大神滝のひとつである兵庫県神戸市にある滝です 布引の滝 ぬのびきのたき
3 山梨県北杜市にある樹齢2000年以上のエドヒガンザクラです 神代桜 じんだいざくら
3 岐阜県本巣市にある樹齢1500年以上のエドヒガンザクラです 淡墨桜 うすずみざくら
3 琵琶湖岸にある樹齢300年を超えるアズマヒガンザクラ 清水の桜 しょうずのさくら
3 石川県加賀市の菅原神社にある天然記念物に指定された杉の巨木 栢野大杉 かやのおおすぎ
3 屋久島にある、日本最南端の高層湿原です 花之江河 はなのえごう
3 世界遺産・屋久島にある落差約88mの滝は○○の滝? 大川 おおこ
3 松本城の別名です 烏城 からすじょう
3 岡山城の別名です 烏城 うじょう
3 「出家」に対し、僧侶が世俗の人間に戻ること 還俗 げんぞく
3 仏門に入り、僧となるための儀式のことです 得度式 とくどしき
3 天台宗や真言宗で使われる高僧の呼び名です 阿闍梨 あじゃり
あざり
3 術者などが用いる両端の尖った法具 独鈷 どっこ
とっこ
3 東大寺大仏殿の屋根につけられたのが有名です 鴟尾 しび
3 薬師寺三重塔のものが有名なひさし状の出っ張り 裳階 もこし
3 京都の三十三間堂の本尊が特に有名です 千手観音 せんじゅかんのん
3 発掘調査で太古の象の足跡化石が発見された三重県鈴鹿市の川 御幣川 おんべがわ
3 環境庁がアホウドリの新繁殖地として選んだ小笠原諸島の島 聟島 むこじま
3 北海道・釧路市の名所となっている○○橋? 幣舞 ぬさまい
3 約20種類のワニがいる静岡県の観光名所は○○バナナワニ園? 熱川 あたがわ
3 長野県の鉄道路線・アルピコ交通上高地線のイメージキャラクター 渕東なぎさ えんどうなぎさ
3 大阪の電気街・日本橋のイメージキャラクター 音々 ねおん
3 2011年に、この名前を用いて慈善活動をする人が続出しました 伊達直人 だてなおと
3 1972年に上野動物園にやってきたオスのパンダです 康康 カンカン
3 1985年に、上野動物園で初めて生まれたパンダです 初初 チュチュ
3 閉園の危機にあった旭山動物園を立て直した、現在の同園名誉園長 小菅正夫 こすげまさお
3 日本人実業家として初めて雑誌「TIME」の表紙を飾った人物 各務鎌吉 かがみけんきち
3 1992年に史上初めてとなるバイクでの南極点到達に成功 風間深志 かざましんじ
3 パナマ運河の建設作業に日本人として唯一参加しました 青山士 あおやまあきら
3 国際ニュースの解説で知られる日本のフリージャーナリストです 田中宇 たなかさかい
3 音楽評論家としても知られる日本のジャーナリストです 烏賀陽弘道 うがやひろみち
3 1968年にピュリッツァー賞を受賞したカメラマンです 酒井淑夫 さかいとしお
3 SMAPのCDジャケットや楽天のロゴマークを手がけた人物 佐藤可士和 さとうかしわ
3 札幌五輪の聖火台のデザインなどを手がけた工業デザイナーです 柳宗理 やなぎそうり
3 1984年に人間国宝の指定を受けた、日本の工芸家です 中臺瑞真 なかだいずいしん
3 文化勲章で知られる勲章のデザインを手がけた彫刻家 畑正吉 はたしょうきち
3 2010年に亡くなった、渋谷のモヤイ像で知られる彫刻家 大後友市 だいごゆういち
3 辰野金吾とともに東京駅を設計した建築家 葛西萬司 かさいまんじ
3 東京・丸の内の、三菱オフィス街の基礎を築いた建築家です 曽禰達蔵 そねたつぞう
3 パレスサイドビル、ポーラ五反田ビルなどを手がけた建築家です 林昌二 はやししょうじ
3 ニューヨーク近代美術館新館などを手がけた建築家です 谷口吉生 たにぐちよしお
3 2010年に「建築界のノーベル賞」プリツカー賞を受賞しました 妹島和世 せじまかずよ
3 2010年に「建築界のノーベル賞」プリツカー賞を受賞しました 西沢立衛 にしざわりゅうえ
3 「仕立て屋銀次」がその代表的な人物 掏摸 すり
3 岩手県の伝統工芸品です 浄法寺塗 じょうぼうじぬり
3 長野県飯田市にある名水百選の一つは「○○の泉」? 猿庫 さるくら
3 座敷わらしで有名な岩手県二戸市の温泉は○○○温泉? 金田一 きんたいち
3 桝形屋旅館が唯一の旅館である山形県米沢市にある温泉 姥湯温泉 うばゆおんせん
3 鳴子温泉郷に含まれる、宮城県大崎市の○○温泉? 鬼首 おにこうべ
3 こけしで有名な宮城県の蔵王にある温泉は○○○温泉? 遠刈田 とおがった
3 桝形屋旅館が唯一の旅館である山形県米沢市にある温泉 姥湯温泉 うばゆおんせん
3 荒川沿いに位置する新潟県の温泉地です 雲母温泉 きらおんせん
3 「美人の湯」の別名がある茨城県にある温泉です 大子温泉 だいごおんせん
3 山梨県笛吹市にある温泉です 石和温泉 いさわおんせん
3 付近に「世界一の花時計」がある西伊豆で最古の温泉です 土肥温泉 といおんせん
3 長野県松本市にある温泉の1つ、○○温泉? 沢渡 さわんど
3 石川県金沢市にある金沢温泉郷を代表する温泉 湯涌温泉 ゆわくおんせん
3 奈良県川上村にある温泉です 入之波温泉 しおのはおんせん
3 岡山県美作市にある温泉は○○温泉? 湯郷 ゆのごう
3 美人湯として有名な愛媛県今治市にある温泉 鈍川温泉 にぶかわおんせん
3 オートバイによる町おこしを推進している埼玉県の町です 小鹿野町 おがのまち
3 愛媛県で作られる陶磁器です 砥部焼 とべやき
3 17世紀頃に生まれた福岡県福智町の陶器 上野焼 あがのやき
3 大分県日田市で江戸時代から生産されている陶器です 小鹿田焼 おんたやき
3 長崎市で江戸時代から生産されている陶器です 現川焼 うつつがわやき
3 江戸時代に始まった、熊本県の北部で生産される陶器です 小代焼 しょうだいやき
3 熊本県八代市で江戸時代から焼かれている陶器です 高田焼 こうだやき
3 漆と顔料を練って表面に貼る琉球漆器に特有の技法です 堆錦 ついきん
3 とんちをきかせて読む珍しい苗字です 月見里 やまなし
3 日本では数少ない漢字5文字の苗字です 勘解由小路 かでのこうじ
3 日本では数少ない漢字5文字の苗字です 左衛門三郎 さえもんさぶろう
3 津田梅子の父が命名したとされる東京都港区にある学校法人です 普連土学園 ふれんどがくえん
3 2010年に渡辺貞夫らが招聘教授に就任したのは「○○○○大学」? 国立音楽 くにたちおんがく
3 大震災の復興支援の為、2012年に私大22校が結成「私大ネット?」 36 さんりく
3 テレビの情報番組でもおなじみの同志社大学大学院の女性教授 浜矩子 はまのりこ
3 受験参考書『鉄則シリーズ』で有名な数学講師です 寺田文行 てらだぶんこう
3 「尊塾」の代表を務める多数の著書がある英語教師 宮崎尊 みやざきそん
3 現代文に関する著書も多い東進ハイスクールの名物講師 出口汪 でぐちひろし
3 教育の発展に貢献した団体等に贈られる「国際研究学会・?賞」 舘糾 たちただす
3 現在でいう「透視」を昔の日本ではこう称しました 千里眼 せんりがん
3 長く生きた動物や道具に神や霊魂などが宿ったもの 付喪神 つくもがみ
3 その予言は必ず当たるという体の半分が牛の化け物 くだん
3 蜘蛛の糸を巻きつけて男を喰らうとされる妖怪 絡新婦 じょろうぐも
3 1970年代に世間を騒がせた古文書は『◯◯◯外三郡誌』? 東日流 つがる
3 降霊術で、降りてきた霊の意図を確かめる人のことです 審神者 さにわ
3 1977年にニューネッシーと呼ばれる死骸を引き上げた漁船 瑞洋丸 ずいようまる
3 1972年、高知市の中学生が謎の飛行物体を捕まえた事件 介良事件 けらじけん
3 「UMA(未確認動物)」という言葉を初めて使用した動物学者 実吉達郎 さねよしたつお
3 1970年代半ばから、超能力者として各種メディアで活躍しました 清田益章 きよたますあき

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年01月10日 23:40