- 以下の場合、自分のコードが変わります。
- DS本体を変えたとき
- 「Wi-Fiユーザー情報移動」をすることによりコードが変わらない、という情報があります。
- 別のセーブデータを使うとき
- 友達コードはどこに書いてあるの?
- クイックマッチモード → 友達設定 → 自分の友達コード です。
- どのモードに入ればいいの?
- クイックマッチモード → wi-fi対戦(wi-fiに接続するため1分くらいかかる) → 友達対戦トーナメントを押すとマッチングしに行きます。
- マッチングに際して
- 誰もいない状態に入った人がホスト役になります。(以下ホストと呼びます)
- ホストとコードを相互登録している人がマッチングします。片方だけだとマッチングしないようです。
- ホストの人が所属する組でトーナメントがスタートします。
- Twitter時報について
- 毎日、23:00から25分間隔で行なわれています。
- 23:00、23:25、23:50、24:15、24:40、25:05、25:30、の7回です。
- 誰がホストをするかは特に決まり事がなく、TLで参加表明をしている人をほとんど網羅してると思われる参加者が、自主的に早めに入りホストをすることが多いです。
- あまり登録数が多くない人は、時報のタイミングより少し遅らせて入ったほうがベターでしょう。(ホストが入ってから180秒間ありますので、定員オーバーの場合を除けば、1分くらい遅れても大丈夫です。)
- 初めてTwitter時報にトライするのですが、どうしたらいい?
- 友達コード一覧に自分のコードを記入しておく。
- TLを見て、ホストになりそうな人のコードは、少なくとも入力しておく。(参加経験のある人に、誰がホストをしていることが多いか聞いてみると良いでしょう。)
- そのホストになりそうな人に、自分のコードを登録してもらうように伝える。
- ホストと相互に登録していないとマッチングしませんので、上記の2つは最低限クリアしていないとマッチングの可能性すらありません。アンサーアンサーの時報のように、通りすがりで参加ということは不可能です。
最終更新:2010年03月16日 18:40