タイピング2

問題文 解答
WHOの世界インフルエンザ事前対策計画における警戒レベルで、「世界的大流行」を示すのは「フェーズ○」? ○を答えなさい 6
「オグロ」と「オジロ」に大別される、その体の特徴から和名をウシカモシカという動物は○○? ヌー
一般的にヒトの染色体は○○本? 46
クモは○対の脚を持っている? 4
ヒトでは二組ある 肩から背中にかけてある 逆三角形の骨は○○骨? ○の漢字をひらがなで答えなさい けんこう
メダカの体には 胸びれと背びれは それぞれ○枚ある? ○を答えなさい 2
「てっぺんかけたか」と鳴く鳥は○○○○○? ○を答えなさい ホトトギス
「てっぺんかけたか」と鳴く鳥は「ホトトギス」ですが 「行々子(ぎょうぎょうし)」と鳴く鳥はオオ○○○○? ○を答えなさい ヨシキリ
「てっぺんかけたか」と鳴く鳥は「ホトトギス」ですが 「日一分、日一分、月二朱」と鳴く鳥は○○○? ○を答えなさい ヒバリ
「てっぺんかけたか」と鳴く鳥は「ホトトギス」ですが 「ぶっぽうそう」と鳴く鳥は○○○○○? ○を答えなさい コノハズク
「てっぺんかけたか」と鳴く鳥は「ホトトギス」ですが 「土食って虫食って口渋い」と鳴く鳥は○○○? ○を答えなさい ツバメ
「てっぺんかけたか」と鳴く鳥は「ホトトギス」ですが 「月日星ほいほい」と鳴く鳥は○○○○チョウ? ○を答えなさい サンコウ
「てっぺんかけたか」と鳴く鳥は「ホトトギス」ですが 「ちょっと来い」と鳴く鳥は○○○○○? ○を答えなさい コジュケイ
「てっぺんかけたか」と鳴く鳥は「ホトトギス」ですが 「焼酎一杯ぐいー」と鳴く鳥は○○○○ムシクイ? ○を答えなさい センダイ
「てっぺんかけたか」と鳴く鳥は「ホトトギス」ですが 「一筆啓上仕り候」と鳴く鳥は○○○○? ○を答えなさい ホオジロ
すい臓にあるランゲルハンス島のA細胞から分泌されるホルモンはグルカゴンですが D細胞から分泌されるホルモンは? カタカナで答えなさい ソマトスタチン
その自生地から「ナミブ砂漠の女王」と呼ばれる、サボテンに似たガガイモ科の植物は○○○○○? ○を答えなさい フーディア
ペットとして飼育されるネズミでモルモットは○○○○ネズミ科の動物? ○を答えなさい テンジク
寛骨・仙骨・尾骨から構成させる腸や腎臓を守る働きをもつすり鉢状の骨を「○○」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい こつばん
甲状腺から過剰に分泌されるとバセドー病を引き起こすホルモンは○○○○○? ○を答えなさい チロキシン
食物連鎖の関係にある生物を示した生態ピラミッドの別名は○○○○のピラミッド? エルトン
フランスの産婦人科の名前がつけられた無痛分娩法といえば○○○○法? ラマーズ
赤血球や白血球、血小板をつくる骨の内部の柔らかい組織を「○○」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい こつずい
節足動物において、体の側面にある空気を出し入れするための穴は「○○」? ○の漢字をひらがなで答えなさい きもん
腸や膀胱にたまった液体の排出や薬品などの注入に用いる、管状の医療器具は○○○○○? ○を答えなさい カテーテル
内耳の渦巻き管内部で蝸牛管と鼓室階を仕切っている膜は「○○膜」? ○の漢字をひらがなで答えなさい きてい
日本沿岸で繁殖する唯一のアザラシは○○○○アザラシ? ○を答えなさい ゼニガタ
鼻筋に白い線があることからその名がある、ジャコウネコ科の動物といえば○○○○○? ○を答えなさい ハクビシン
病院などにある肺活量を検査する装置は○○○○メーター? ○を答えなさい スパイロ
不完全変態する昆虫の幼虫を妖精にたとえて○○○という? ○を答えなさい ニンフ
別名を「オランダミツバ」という植物はセロリですが 別名を「オランダガラシ」という植物は○○○○? ○を答えなさい クレソン
別名を「オランダミツバ」という植物はセロリですが 別名を「オランダキジカクシ」という植物は○○○○○○? ○を答えなさい アスパラガス
別名を「オランダミツバ」という植物はセロリですが 別名を「オランダ石竹」という植物は○○○○○○○? ○を答えなさい カーネーション
別名を「オランダミツバ」という植物はセロリですが 別名を「オランダゼリ」という植物は○○○? ○を答えなさい パセリ
別名を「オランダミツバ」という植物はセロリですが 別名を「オランダカイウ」という植物は○○○? ○を答えなさい カラー
ウシガエルを思わせる鳴き声を発する、世界最大のセミは○○○○ゼミ? テイオウ
両生類の胚の形成体を発見したドイツの動物学者はハンス・○○○○○○? ○を答えなさい シュペーマン
緑色植物で、呼吸と光合成による酸素と二酸化炭素との出入りが同じ時の照度を○○点という? ○の漢字をひらがなで答えなさい ほしょう
和名を「西洋ハコヤナギ」という植物は○○○? ポプラ
和名を「西洋ハコヤナギ」という植物はポプラですが 和名を「西洋ウスユキソウ」という植物は○○○○○○○? ○を答えなさい エ-デルワイス
和名を「西洋ハコヤナギ」という植物はポプラですが 和名を「西洋トチノキ」という植物は○○○○? ○を答えなさい マロニエ
和名を「西洋ハコヤナギ」という植物はポプラですが 和名を「西洋カラハナソウ」という植物は○○○? ○を答えなさい ポップ
和名を「西洋ハコヤナギ」という植物はポプラですが 和名を「西洋ウド」という植物は○○○○○○? ○を答えなさい アスパラガス
和名を「西洋ハコヤナギ」という植物はポプラですが 和名を「西洋サクラソウ」という植物は○○○○? ○を答えなさい プリムラ
和名を「西洋ハコヤナギ」という植物はポプラですが 和名を「西洋松露」という植物は○○○○? ○を答えなさい トリュフ
和名を「西洋ハコヤナギ」という植物はポプラですが 和名を「西洋ツツジ」という植物は○○○○? ○を答えなさい アザレア
和名を「西洋ハコヤナギ」という植物はポプラですが 和名を「西洋ワサビ」という植物は○○○ラディッシュ? ○を答えなさい ホース
哺乳類の「カワウソ」は○○○科の動物? イタチ
「山雀」と書く鳥は○○○○? ヤマガラ
「金雀花」と書く鳥は○○○○○? ムレスズメ
「金糸雀」と書く鳥は○○○○? カナリア
皮膚の色が赤や青、紫などに変わることからその名前があるキジ科の鳥は○○○○チョウ? シチメン
英語では「ゴールデンイーグル」という天然記念物の鳥は○○ワシ? イヌ
妊娠中の、お腹の中にいる胎児を包んでいる液体は「羊水」ですが 出産の際、卵膜が破れ、羊水が排出されてしまうことを「○水」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい
伝染病の発生地域から帰国後にその病気の症例が現れた人を「感染疑い患者」といいますが その中で、検診によって感染の疑いが高いと判断された人を特に「○○患者」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい  すいてい
「アレルギー」という医学用語を 命名したオーストリアの医学者は クレメンス・フォン・○○○? ○を答えなさい ピルケ
ノミの足にあるタンパク質で高いジャンプ力の元になっているのは○○○○? レシリン
胃の幽門付近で作られ胃液の分泌を促進するホルモンは○○○○○? ガストリン
その幼虫はシラガタロウやクリケムシとも呼ばれる漢字では「樟蚕」と書く虫は○○○○? ○を答えなさい クスサン
別名をツツイカやササイカともいう、ある武器から命名されたおなじみのイカは○○イカ? ヤリ
英語の「Ginkgo」は種子を「ギンナン」ということから来ている、有名な樹木は○○○○? イチョウ
別名を「バカザメ」というジンベエザメに次いで二番目に大きいとされるサメは○○ザメ? ウバ
「ナツヅタ」とも呼ばれるつる性植物、ツタは○○○科の植物? ブドウ
漢字の「忍冬」をそのまま読み「ニンドウ」とも呼ばれるツル性植物は○○○○○? スイカズラ
アリとの共生で知られ別名を「アリマキ」という虫は○○○ムシ? アブラ
「相撲」が強いことで知られる別名を「サイカチムシ」という昆虫は○○○ムシ? カブト
キク科の植物で英名を「デイジー」というのは○○ギク? ヒナ
英名を「タンジー」というのは○○○ギク? ヨモギ
漢字では「竹節虫」とも書く体が多くの節に分かれていることから名づけられた昆虫は○○○○? ナナフシ
オーストラリアに生息するこの飛べない鳥は? エミュー
サルの仲間で、野生でもっとも北に生息するのは○○○ザル? ニホン
昔は料理用の粉を採取した漢字では「片栗」と書くユリ科の植物は○○○○? カタクリ
その繁殖力でも知られる貨幣を意味する言葉が名前になったコケ植物は○○ゴケ? ゼニ
細胞を構成する原形質のうち核を除いた部分のことを特に「細胞○」という? しつ
ジャガイモは○○科? ナス
イースターリリーは○○○○ユリ? テッポウ
昆虫の足は何本? 6
炎に由来し、ベニヅルという鳥は○○○○○? フラミンゴ
奄美大島に生息する特別天然記念物はアマミノ○○○○○? クロウサギ
植物の葉において、気孔を作っている一対の表皮細胞を「○○細胞」という? こうへん
血管や心臓は「○○器系?」 じゅんかん
世界最大のタコは○○ダコ? ミズ
医学用語で「ニキビ」のことを尋常性○瘡という?
医学用語で「カミソリ負け」のことを尋常性○瘡という? もう
1936年、『生命の起源』を著したロシアの科学者は○○○○○? オパーリン
昆虫の脳の後方にある脱皮など多くの生理現象を支配する内分泌器官は○○○体? アラタ
日本語では「口吻(こうふん)」という、イヌなどの顔の突き出た部分を〇〇〇という? マズル
日本に生息する熊はヒグマと〇〇〇〇〇〇? ツキノワグマ
乳がんの早期発見などを働きかける啓発運動は「〇〇〇リボン運動」? ピンク
前立腺がんの早期発見などを働きかける啓発運動は「〇〇〇クローバーキャンペーン」? ブルー
医者が頭にはめるもの がくたいきょう(額帯鏡)
ラテン語で「サジタリウス」という星座は〇〇座? いて
夜空に輝く88の星座の名前で唯一「ねこ」がつくのは〇〇〇〇座? やまねこ
「マリネズミ」という別名を持つ日本固有の動物はニホン〇〇〇? ヤマネ
見た目はダンゴムシに似ているある履物の名前が付いた虫は〇〇〇ムシ? ワラジ
昔から鳴き声の美しさで知られる、漢字で「河鹿」と書くカエルは〇〇〇ガエル? カジカ
昔は「鬼の子」と呼ばれたミノガの幼虫のことを一般に〇〇〇〇という? ミノムシ
毛細血管を強くし血液の流れをよくする作用がある、蕎麦(そば)に多く含まれるポリフェノールの一種は〇〇〇? ルチン
「森の哲学者」とも呼ばれる世界最大種のフクロウは〇〇フクロウ? シマ
モンゴル語で「小さい」という意味の言葉が語源になっている長毛を持つ珍しいヤマネコは〇〇〇ネコ? マヌル
葉っぱの形に特徴があるヤツデは〇〇〇科の植物? ウゴキ
ハンセン病、皮膚結核、ガンなどに有効な丸山ワクチンを作ったのは丸山〇〇? ちさと
フランスの耳鼻科医の名が付いた耳鳴りや難聴を伴うめまいの発作が繰り返し起こる病気は〇〇〇〇〇病? メニエール
タイコウチ科の水生昆虫でその姿が、ある別の昆虫を思わせることから名前があるのはミズ〇〇〇〇? カマキリ
チョウの羽根は〇枚? 4
ノミの羽根は〇枚? 0
ハエの羽根は〇枚? 2
サルの仲間が棲む北限となっている青森県にある半島は〇〇半島? しもきた
サツマイモは○○○○科? ヒルガオ
食用にされる貝の種類でカキは〇〇〇ガキ科の貝? イタボ
ホタテガイは〇〇〇〇〇科の貝? イタヤガイ
「神経膠細胞」とも呼ばれる神経系のニューロンの間にある細胞は〇〇〇細胞? グリア
水晶体の調節力が年齢とともに衰え、近くのものが見えにくくなることを「〇〇」という? ろうがん
スターリング・ノースの小説に登場する「ラスカル」が有名なエサを洗って食べる動物は〇〇〇〇〇? アライグマ
臓器移植手術において移植を受ける人は〇〇〇〇〇〇という? レシピエント
害虫の種類で蚊、ノミ、ダニなど病原体を媒介するのは〇〇害虫? えいせい
クモ、ゲジゲジなど実害はないが気持ち悪さをもたらすのは〇〇害虫? ふかい
シバンムシ、コクゾウムシなど保存してある米や小麦粉に付くのは〇〇害虫? ちょこく
街路樹としておなじみのケヤキは〇〇科の木? ニレ
カニやエビは〇対の脚を持っている? 5
ウスバカゲロウの幼虫を〇〇〇〇〇という? アリジゴク
蚊のさなぎを〇〇ボウフラという? オニ
体の大きいメスの背中に小さいオスがくっついている姿から命名されたバッタは〇〇〇バッタ? オンブ
漢字では「鳩尾」と書く体の部分は「〇〇〇〇」? みぞおち
乾燥させた粉を吸うとクシャミが止まらなくなることから、別名を「ハクションクラゲ」というのは〇〇クラゲ? アカ
魚類のように水中を自由に泳ぎまわれる「遊泳生物」を何という? ネクトン
外的要因で受動的に細胞が死ぬのは〇〇〇〇〇〇? ネクローシス
筋肉が徐々に萎縮(いしゅく)してしまい運動障害が進行する遺伝性の病気は「筋〇〇〇〇〇〇〇」? ジストロフィー
クワやカラマツなどの樹木の幹に病原菌が寄生し、そこから上が枯死する病気は「〇枯れ病」? どう
高温下での運動や労働が原因で発汗機構などに異常をきたして起こる病気を「〇〇症」という? ねっちゅう
酵素が、特定の基質に対してしか触媒作用を示さないことを「基質〇〇性」という? とくい
アメリカの遺伝学者トーマス・モーガンが、組織体の研究に用いた昆虫は〇〇〇〇〇〇バエ? ショウジョウ
胃や十二指腸から出血した血液を吐き出すことを「〇血」という?
気管支や肺から出血した血液を吐き出すことは「〇血」という? かっ
後ろ足で立ち上がる姿が特徴のマングースに似た哺乳類は〇〇〇キャット? ミーア
主に4歳以下の乳幼児に起こる「川崎病」を初めて報告した医師は川崎〇〇? とみさく
アサリやハマグリは○○○○○○○科の貝? マルスダレガイ
「オリオンの帯」としても知られるオリオン座の三つ星を1つ答えなさい ミンタカ、アルニラム、アルニタク
高知県の県の鳥は? ヤイロチョウ
1936年、「生命の起源」を著したロシアの科学者は〇〇〇〇〇? オパーリン
2003年に亡くなった日本産の最後のトキの名前は〇〇? キン
眼球の網膜と強膜の間にある光を遮断して眼球内の暗さを一定に保つ膜は「○○膜」? みゃくらく
その香りが、ある菓子を思わせることから命名されたキク科の植物は○○○○○○コスモス? チョコレート
別名を「エビコオロギ」や「イイギリ」という虫です「竈馬」 カマドウマ
見事な巣を作ることで知られるスズメのような鳥です「機織鳥」 ハタオリドリ
世界三大珍獣にも数えられるこの動物は? オカピ
のどちんこと呼ばれる部分を医学用語では「○○垂」という? こうがい
クモは○個の単眼を持っている? 8
その繁殖力でも知られる貨幣を意味する言葉が名前になったコケ植物は○○ゴケ? ゼニ
サルの仲間で、野生でもっとも北に生息するのは○○○ザル? ニホン
白い大型犬で、アニメ「名犬ジョリィ」で有名になった犬種はグレート・○○○○○? ピレニーズ
2010年に話題となった、素粒子物理学に関する村山斉の著書は「○○は何でできているのか」? うちゅう
2010年に、タレントのさかなクン」らによって生息が確認された「クニマス」は、○○科の魚? サケ
「便所コオロギ」などと呼ばれることもあるバッタ目の昆虫は○○○○○? ○を答えなさい カマドウマ
『枕草子』に「ちちよ、ちちよとはかなげに鳴く」と書かれている虫は○○○○? ○を答えなさい ミノムシ
アリが地中に巣を作る過程で出た土を捨てたものが山になったものを「○○」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい ありづか
稲を食う害虫であることから「米食い虫」と呼ばれるゾウムシ科の昆虫は○○ゾウムシ? ○を答えなさい コク
ウシガエルを思わせる泣き声を発する、世界最大のセミは○○○○ゼミ? ○を答えなさい テイオウ
「tiger beetle」といえばどんな昆虫のこと?カタカナ5文字で答えなさい ハンミョウ
オスのサソリが、精子の入った精包をメスの口に入れようとする行動を俗に婚姻○○○という? ○を答えなさい ダンス
害虫の種類で蚊、ノミ、ダニなど病原体を媒介するのは○○害虫?○の漢字をひらがなで答えなさい えいせい
シバンムシ、コクゾウムシなど保存してある米や小麦粉に付くのは○○害虫? ○の漢字をひらがなで答えなさい ちょこく
クモ、ゲジゲジなど実害はないが気持ち悪さをもたらすのは○○害虫?○の漢字をひらがなで答えなさい ふかい
カタツムリの天敵であるマイマイカブリは○○○○科の昆虫? ○を答えなさい オサムシ
かつて日本で「機織虫」と呼ばれていた昆虫は○○○○○? ○を答えなさい キリギリス
ウスバカゲロウの幼虫を○○○○○という? ○を答えなさい アリジゴク
カブトムシの幼虫の餌になる広葉樹の落ち葉が朽ちて土のようになったものを○○○という? ○の漢字をひらがなで答えなさい ふようど(腐葉土)
体に28個の黒い斑点があることから命名されたテントウムシは○○○○○○○テントウ? ○を答えなさい ニジュウヤホシ
漢字では「花潜」と書く花に集まるコガネムシ科の昆虫はハナ○○○? ○を答えなさい ムグリ
寄生虫の中でも特に寄主を食い尽くすものを「○○寄生者」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい ほしょく
キリギリスのメスの腹の先から伸びている管を「○○管」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい さんらん(産卵)
クモの幼虫が糸を使って風に乗り、空を飛ぶことを英語で○○○○○○という?○を答えなさい バルーニング
クモは○対の脚を持っている? ○を答えなさい 4
クモは○個の単眼を持っている? ○を答えなさい 8
黒地に赤の模様が亀の甲羅に似ていることから命名されたテントウ虫は○○○○テントウ? ○を答えなさい カメノコ
古生代のトンボに似ているため「生きている化石」と呼ばれる日本のトンボは○○○トンボ? ○を答えなさい ムカシ
昆虫の卵が幼虫になることを「○○」という? ○を答えなさい ふか
昆虫の脳の後方にある脱皮など多くの生理現象を支配する内分泌器官は○○○体? ○を答えなさい アラタ
昆虫の幼虫が、成虫またはさなぎになる直前の状態を○○幼虫という? ○の漢字をひらがなで答えなさい しゅうれい(終齢)
昆虫のシャクトリムシは○○○○の幼虫? ○を答えなさい シャクガ
昆虫は普通、頭部に○本の触角を持っている? ○を答えなさい 2
昆虫を標本にするため、羽を広げた状態で固定し、乾燥させることを「○○」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい てんし
残雪地帯に現れることから「雪渓虫」とも呼ばれる昆虫はセッケイ○○○○? ○を答えなさい カワゲラ
シオカラトンボのメスをその体の色から俗に○○○○トンボという? ○を答えなさい ムギワラ
斜面や崖面に扉のついた横穴の巣を作ることから名前がつけられたクモの一種は○○○グモ? ○を答えなさい トタテ
鋭いカマのような前肢で獲物を捕らえて食べる、日本最大の水生昆虫は○○○?○を答えなさい タガメ
世界最大のカブトムシであるヘラクレスオオカブトで最大の種類はヘラクレス・○○○○○? ○を答えなさい ヘラクレス
節足動物において、体の側面にある空気を出し入れするための穴は「○○」? ○の漢字をひらがなで答えなさい きもん
気門から入った空気を体内の各部に送る呼吸器官は「○○」? ○の漢字をひらがなで答えなさい きかん
その鳴き声はかつてミミズの鳴き声と信じられていた地中で生活する昆虫は○○? ○を答えなさい けら
台風や季節風の影響で蝶が本来の生息地以外に出現することを○○という? ○の漢字をひらがなで答えなさい めいちょう(迷蝶)
卵が孵化するまでオスが背負うことから名がついたカメムシ目の水生昆虫は○○○ムシ? ○を答えなさい コオイ
蝶の一種、モンシロチョウの紋の色は○色? ○の漢字をひらがなで答えなさい くろ
チョウの羽根は○枚?○を答えなさい 4
ハエの羽根は○枚? ○を答えなさい 2
ノミの羽根は○枚?○を答えなさい 0
敵に会うとここから臭い匂いを出す、アゲハチョウの幼虫の後頭部にある一対の角を○○という? しゅうかく(臭角)
動物の死骸を食べることからその名がつけられた、森や林に生息する昆虫は○○○○? ○を答えなさい シデムシ
トンボのオスのお腹にある交尾の際に使うトゲのように出っ張った器官を○○○という? ○の漢字をひらがなで答えなさい ふくせいき
長野県で佃煮などにして食べるトビゲラやカワゲラなどの幼虫の総称は「○○むし」? ○を答えなさい ざざ
鳴き声がカネを叩く音に聞こえることからその名がついたバッタ目の昆虫は○○○○○? ○を答えなさい カネタタキ
南米に生息している世界最大のサイカブトは○○カブト? ○を答えなさい パン
日光でフランスの外交官により発見され、彼の名にちなんで命名された昆虫は○○○虫? ○を答えなさい ガロア
日本では「ハオリムシ」とも呼ばれる、深海に棲む管状の生物は○○○○ワーム? ○を答えなさい チューブ
日本では1995年に大阪府高石市で初めて発見された毒グモの一種は○○○ゴケグモ? ○を答えなさい セアカ
日本に生息するコオロギの中でもっとも大きいものは○○○コオロギ? ○を答えなさい エンマ
日本の国蝶であるタテハチョウ科の蝶は○○○○○○? ○を答えなさい オオムラサキ
日本では沖縄県に生息している世界最大の蛾の名前は○○○○○○? ○を答えなさい ヨナグニサン
花札の札の絵柄で蝶が描かれているのは何月の札? 数字で答えなさい 6
羽の模様が漢字の「八」を逆さまにしたように見えることから命名された蝶は○○○○チョウ?○を答えなさい サカハチ
「あれまつむしがないている」で始まる、作詞作曲者不明の文部省唱歌は『○○○』? ひらがな5文字で答えなさい むしのこえ
腹部の周りにある模様が化粧回しに見えることから名前がついた昆虫は○○○○サシガメ? ○を答えなさい ヨコヅナ
別名をタイワンカブトという短い角がある動物に似ていることから名がついたカブトムシは○○カブト? ○を答えなさい サイ
別名を「ツバキムシ」という泡の中に棲む習性で知られる昆虫は○○○○ムシ?○を答えなさい アワフキ
法隆寺が所蔵する工芸品にも使われている、緑色に光る体に2本の赤い筋が特徴の昆虫は○○○○? ○を答えなさい タマムシ
毎年5月頃に大量発生することから英語名を「Mayfly」という昆虫は○○○○? ○を答えなさい カゲロウ
前脚で太鼓を叩くように見えることから名がついた、カメムシ目の水生昆虫は○○○○○? ○を答えなさい タイコウチ
見た目はダンゴムシに似ているある履物の名前が付いた虫は○○○ムシ? ○を答えなさい ワラジ
ミツバチの巣で、女王蜂の卵を産み付け、幼虫を育てる部屋のことを「○○」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい おうだい
民間薬として使われたヘビトンボの幼虫のことを人名を冠して○○○虫という? ○の漢字をひらがなで答えなさい まごたろう
無毒の昆虫が、毒を持つ昆虫に似た形態をとることで自らを守る擬態を○○○型擬態という? ○を答えなさい ベーツ(ベイツ)
毒を持っていたり味が悪い昆虫同士の外見がよく似ているという擬態を○○○○型擬態という? ○を答えなさい ミュラー
幼虫の頃クロオオアリの巣の中でアリに育てられるという変わった生態をもつ蝶は○○シジミ? ○を答えなさい クロ
幼虫が成虫に変態するのを抑制し、幼虫の成長を促す昆虫のホルモンは○○ホルモン? ○の漢字をひらがなで答えなさい ようじゃく
若者たちのデートスポットにもなっている、東京にある寄生虫の博物館は○○寄生虫館? ○の漢字をひらがなで答えなさい めぐろ
アサギマダラ
オニヤンマ
モノサシトンボ
別名を「オオグチ」という通り、区別がつきにくいカレイよりも口が大きい魚 ヒラメ
「ハクションクラゲ」とも呼ばれるクラゲは○○クラゲ? アカ
別名を「ハシブトペンギン」という、ニュージーランドに属する諸島の名前が付いたペンギンは○○○○○ペンギン? スネアーズ
ノミの高いジャンプ力をもたらすタンパク質 レジリン(レシリン)
植物生態学で、森林の緑の小低木やツル植物からなる植物群落は○○○群落? マント
草が茂っている植物群落は○○群落? ソデ
周期的に脈動電波を発する天体パルサーを発見したイギリスの天文学者 ヒューイッシュ
ポンポン咲き、コラレット咲きカクタス咲きという咲き方がある花 ダリア
世界保健機関が定める高血圧の基準では、最低血圧が95mmHg以上で最高血圧の基準は○○○mmHg? 160
スズメは○○○○○○科の鳥? ハタオリドリ
鋭いカマのような前肢で獲物を捕らえて食べる、日本最大の水生昆虫は〇〇〇? タガメ
世界最大のタコは〇〇ダコ? ミズ
すべての細胞は、他の細胞から発生するという細胞学説で有名なドイツの病理学者はルドルフ・○○○○○○? ウィルヒョー
制ガン作用があるとして注目を集めているハラタケ科のキノコは? アガリスク
ストレスや生活の乱れなどが原因で 腹痛 下痢 便秘などの症状が起こる過敏性腸症候群の略称は? IBS
ガンツ、ワタリガニ、ガネなどの別名があるワタリガニ科の蟹は○○○? ガザミ
最終更新:2011年06月14日 00:48
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。