3

問題文 解答
Q701:茨城交通湊線から路線を引き継ぎ2008年4月に誕生した、茨城県の第3セクターの鉄道は○○○○○海浜鉄道?→ひたちなか
Q702:日本国憲法の第1章は「○○」について書かれている?→てんのう
┗皇室典範の第1章は「○○○○」について書かれている?→こういけいしょう
Q703:アメリカ大統領選で、立候補できるのは○○歳以上の市民?→35
┗投票できるのは○○歳以上の市民?→18
Q704:アメリカ大統領選挙に投票できるのは○○歳以上の市民?→18
Q705:中米の国・キューバの首都は○○○?→ハバナ
┗中米の国・バハマの首都は○○○○?→ナッソー
Q706:1953年の「バカヤロー解散」で質疑中の吉田茂からバカヤローと暴言を吐かれた議員は○○○○?→にしむらえいいち
Q707:2010年より販売が開始される、徹底的に走りにこだわったトヨタ自動車のカスタマイズカーは「○ Sports」?→G
Q708:決まった担当を持たず、大きな事件が起きた際に現場取材などを行う新聞記者の呼び名は○○?→ゆうぐん
Q709:株価の上げと下げが交互に来ることを、葬式で使う幕に例えて、「○○相場」という?→くじらまく
Q710:1994年に公明党が海産・分裂して誕生した2つの政党は「公明新党」と「○○」?→こうめい
Q711:1984年にジョイフルトレイン初のブルーリボン賞を受賞した客車は「サロンエクスプレス○○」?→とうきょう
Q712:日本で最も面積が大きい湖琵琶湖があるのは○○県?→しが
┣日本で最も水面標高の高い湖中禅寺湖があるのは○○県?→とちぎ
┗日本で2番目に面積が大きい湖霞ヶ浦があるのは○○県?→いばらき
Q713:ユーラシア大陸の最西端にあるポルトガルの岬は○○岬?→ロカ
Q714:近畿地方南部を占める日本最大の半島は○○半島?→きい
Q715:安珍・清姫伝説の舞台としても有名な和歌山県中部を流れる川は○○川?→ひだか
Q716:ラマ教の指導者である歴代のダライ・ラマが住んでいたラサにある宮殿は○○○宮殿?→ポタラ
Q717:社債で、発行元が経営破綻した際に元利の返金が一般の債権者よりも遅くなるものは○○債?→れつご
Q718:日本の漁船がベーリング海やオホーツク海などの海域で行う遠洋漁業を指す用語は○○漁業?→ほくよう
Q719:1981年にマレーシアのマハティール首相が提唱したのはルック○○○○政策?→イースト
Q720:中国の大河・長江が注いでいる海域は東シナ海ですが黄河が注いでいる海域は○○?→ぼっかい
Q721:ギフト販売会社のシャディが運営している、商品を展示しているお店は○○○館?→サラダ
Q722:JR東日本のSuicaの「S」は○○○○○の略?→SUPER
┗「u」は○○○○○の略?→URBAN
Q723:中国における表記が「漢城」から実際の発音に近い「首爾」へと変更になったアジアの都市は○○○?→ソウル
Q724:アメリカ議会の下院議員になれるのは○○歳以上のアメリカ国民?→25
┗上院議員になれるのは○○歳以上?→30
Q725:東京を代表する動物園である上野動物園の正式名称は「○○上野動物公園」?→おんし
Q726:全体の西側3分の2がチリ領東側3分の1がアルゼンチン領となっている、南米大陸南端部の島は○○○島?→フエゴ
Q727:忠犬ハチ公の銅像があるJR山手線の駅は○○駅?→しぶや
┗忠犬タマ公の銅像があるJRの駅は○○駅?→にいがた
Q728:公務員など、公共事業を発注する側が主導して行なわれた談合を特に「○○談合」という?→かんせい
Q729:日本の新宗教で金光教を創始したのは川手○○○?→ぶんじろう
┗「黒住教」を創始したのは黒住○○?→むねただ
Q730:北海道虻田郡にあるカタカナの名前をもつ町は○○○町?→ニセコ
Q731:4月8日の「花祭り」で参拝者がひしゃくでお釈迦様の像にかける飲みものは○○?→あまちゃ
Q732:日本には2006年6月の道路交通法改正で登場した、放置車両の確認業務などを行う人は駐車○○○?→かんしいん
Q733:かつて「そうはいかんざき!」のCMで話題となった、公明党の初代代表は神崎○○?→たけのり
Q734:2005年1月1日に合併し、滋賀県高島市の一部となった日本初のカタカナの名前がついた町は○○○町?→マキノ
Q735:国際連合の機関のうち日本に本部をもつ唯一のものは国連○○?→だいがく
Q736:国名に「共和国」が入っている国のうち、面積21平方kmともっとも国土が狭いのは○○○共和国?→ナウル
Q737:東アジアの国・モンゴルの首都は○○○○○○○?→ウランバートル
Q738:約23万ヘクタールと、日本の国立公園で最も面積が大きいのは○○○国立公園?→たいせつざん→だいせつざん
Q739:日本一深いところにある地下鉄の駅は都営地下鉄大江戸線○○○駅?→ろっぽんぎ
Q740:ケネディ大統領を暗殺した主犯とされる人物はリー・ハーヴェイ・○○○○○?→オズワルド
┗そのオズワルドを射殺したナイトクラブのオーナーといえばジャック・○○○?→ルビー
Q741:日本の県で、「三好市」があるのは○○県?→とくしま
┣「三次市(みよしし)」があるのは○○県?→ひろしま
┗「みよし市」があるのは○○県?→あいち
Q742:かつてはこれを使った漁も行われていた、広島県の「県の鳥」に指定されている鳥は○○?→アビ
Q743:2011年3月の九州新幹線鹿児島ルート全線開通に伴い、佐賀県に新設される駅は「新○○駅」?→とす
┣熊本県に新設される駅は「新○○駅」?→たまな
┗福岡県に新設される駅は「新○○○駅」?「分岐後未確認です」→おおむた
Q744:広島県呉市の島で、本州との間に日本一短い定期航路が就航していることで有名なのは○○島?→くらはし
Q745:地下鉄のことをニューヨークでは一般に○○○○○という?→サブウェイ
┣ロンドンでは○○○○という?→チューブ
┗パリでは〇〇〇という?→メトロ
Q746:日本で、パスポートを発行している中央官庁は○○省?→がいむ
┗製造している独立行政法人は国立○○局?→いんさつ
Q747:郵便局に雇用されるアルバイト局員の通称は「ゆう○○○」?→メイト
Q748:日本の刑事法における時効を大きく2つに分けると「刑の時効」と「○○時効」?→こうそ
Q749:日本の民法における時効を大きく2つに分けると「取得時効」と「○○時効」?→しょうめつ
Q750:2010年に開通した、首都高速中央環状線の渋谷線~新宿線区間を結ぶトンネルは○○トンネル?→やまて
Q751:2009年9月に鳩山由紀夫が発表した、2020年までの温室効果ガス削減の中期目標は「1990年と比べ○○%減」?→25
Q752:2010年5月より開催される上海万博のテーマは「より良い都市、より良い○○」?→せいかつ
Q753:日本で最高裁判所の裁判官になれるのは○○歳以上の人物?→40
Q754:保険業界の言葉で、ノルマを達成するため自分自身が保険に加入することを「○○」という?→じばく
Q755:「I'll(アイル)」などのツアーで知られるJALグループの旅行代理店はジャル○○○?→パック
Q756:2009年に日本初のプルサーマル発電を実質的に開始した発電所は「○○原子力発電所3号機」?→げんかい
Q757:漢数字の「一」が使われている日本の都市を1つ答えなさい→いちのみやし
Q758:漢数字の「二」が使われている日本の都市を1つ答えなさい→にのへし
Q759:漢数字の「三」が使われている日本の都市を1つ答えなさい→みよしし・みはらし
Q760:漢数字の「五」が使われている日本の都市を1つ答えなさい→ごしまし
Q761:漢数字の「十」が使われている日本の都市を1つ答えなさい→とわだし
Q762:日本の都市で、漢数字の「七」がつく唯一の都市は○○市?→ななお
Q763:「カミソリ」とあだ名された元警察庁長官で、中曽根内閣の内閣官房長官を務めた政治家は後藤田○○?→まさはる
┗その大甥にあたる政治家で女優の水野真紀を妻に持つのは後藤田○○?→まさずみ
Q764:株式や土地などの資産の価額変動に伴って得る利益のことを英語で○○○○○・ゲインという?→キャピタル
┗債券の利子や株式の現金配当などによる収入のことを英語で○○○○・ゲインという?→インカム
Q765:株式会社・中埜酢店を母体とする食品企業グループは○○○○?→ミツカン
Q766:かつてはダオメ共和国という名前だったアフリカ大陸の国は○○○共和国?→ベナン
Q767:かつてアメリカやカナダで実施されていた公有地の分割制度は○○○シップ?→タウン
Q768:イスラム教の開祖マホメットの出身部族は○○○○○族?→クライシュ
Q769:日本各地に知名として現存する江戸時代に防火目的で作られた幅の広い道路は○○○?→ひろこうじ
Q770:自由の女神をフランスのルーアンからニューヨークまで運んだ蒸気船の名前は○○○○○号?→アイリーン
Q771:「ウガンダの国旗の画像」この国旗に描かれている鳥は何?→カンムリヅル
Q772:郵便事業株式会社のコーポレートカラーは「ゆうびんきょく○○○」?→レッド
┣株式会社かんぽ生命保険のコーポレートカラーは「かんぽ○○○」?→ブルー
┣郵便局株式会社のコーポレートカラーは「ゆうびんきょく○○○○」?→オレンジ
┗株式会社ゆうちょ銀行のコーポレートカラーは『ゆうびん○○○○』?→グリーン
Q773:210mという横幅を持ち「東洋のナイアガラ」とも呼ばれる滝は鹿児島県伊佐市の「○○の滝」?→そぎ
Q774:ラテン語で「自転車」という意味がある、ドイツで生まれた自転車によるタクシーは○○タクシー?→ベロ
Q775:1696年吉原百人切り事件で佐野次郎左衛門が惚れた挙句に殺した吉原の遊女は○○?→やつはし
Q776:日本の有名な古戦場で三方ヶ原があるのは現在の静岡県○○市?→はままつ
┗小手指原があるのは現在の埼玉県○○市?→ところざわ
Q777:1492年製という、現存する中で最古といわれる地球儀を作ったドイツの地理学者はマルチン・○○○○?→べハイム
Q778:1838年に天理教を創始した女性は○○みき?→なかやま
┗1953年に真如苑を創始した人物は○○真乗?→いとう
Q779:ラテンアメリカに多く見られる白人と黒人との混血の人々の呼び名は○○○○?→ムラート
Q780:タクシー運転手など、庶民の生活と密接な関係のある人々が感じる景気感を「○○景気」という?→まちかど
Q781:昭和31年の『文藝春秋』に「もはや戦後ではない」と題した評論を書いたのは○○○○?→なかのよしお
Q782:1888年に日本初の工学博士となった人物で、三島由紀夫の本名の由来であるのは○○公威?→ふるいち
Q783:アフリカの国ナミビアの首都は○○○○○○○?→ウィントフック
┗リビアの首都は○○○○?→トリポリ
Q784:1873年に日光で創業された現存する日本最古の西洋式ホテルは○○ホテル?→かなや
Q785:元首相・中曽根康弘の長男で2008年には麻生内閣で外務大臣に就任したのは中曽根○○?→ひろふみ
Q786:北海道最北端の岬は○○岬?→そうや
┗最南端の岬は○○岬?→しらかみ
Q787:1962年に史上初の太平洋単独航海に成功した堀江謙一が、その時に使用したヨットは○○○○○号?→マーメイド
Q788:日本の自動車会社、本田技研工業の創業者は本田○○○?→そういちろう
┣トヨタ自動車の創業者は豊田○○○?→きいちろう
┣スズキの創業者は鈴木○○?→みちお
┣日産の創業者は鮎川○○?→よしすけ
┣マツダの創業者は松田○○○?→じゅうじろう
┗光岡自動車の創業者は光岡○?→すすむ
Q789:1967年8月1日に日本初の磁気券式自動改札機が設置された阪急電鉄の駅は○○○駅?→きたせんり
Q790:1942年に設置された札幌市の空の玄関となっている札幌飛行場の通称は○○空港?→おかだま
Q791:南アジアの国インドの首都は○○○○○○?→ニューデリー
Q792:全国各地の道路に設置されており犯罪の捜査のため通行する全ての車両を撮影・記録する装置は○システム?→N
Q793:1971年にオープンしたマクドナルドの第1号店といえば東京の○○店?→ぎんざ
┗1970年にオープンしたケンタッキーフライドチキンの第1号店は名古屋の○○店?→めいせい
Q794:世界で最も面積が大きい島は○○○○○○○?→グリーンランド
┗2番目に面積が大きい島は〇〇〇〇〇〇島?→ニューギニア
Q795:童謡『赤い靴』の銅像があることでも有名な、神奈川県の横浜市にある公園は○○公園?→やました
Q796:人事評価においてタブーとされる1つの良い点があるとそれ以外も良く見えてしまうという効果は○○○効果?→ハロー
Q797:1968年完成の日本初の超高層ビル、霞が関ビルは地上○○階建て?→36
Q798:毎年8月に鳥取県の三朝温泉で催される、ある外国の偉人の名前が付いた祭りは○○○○祭?→キュリー
Q799:当て字で「以色列」と表される国は○○○○○?→イスラエル
Q800:1980年代にアメリカで開発された世界初の実用的なステルス機は「F-○○○」?→117
┗同じくアメリカで開発された世界初のステルス戦闘機の名前は「F-○○」?→22
Q801:「安土桃山時代」の由来となった安土城の城跡がある滋賀県の都市は○○○○市?→おうみはちまん
Q802:山陽相互銀行を前身とする岡山市に本店を置く第二地方銀行は「○○○銀行」?→トマト
Q803:1981年、パリ、リヨン間で運行を開始したフランスの高速鉄道は○○○?→TGV
Q804:1983年に日本の最高裁が示した裁判で死刑判決を宣告する際の基準を「○○基準」という?→ながやま
Q805:銀行が顧客に対して外貨を買い取る時に用いる為替レートを○○○という?→TTB
┗売る時の為替レートを○○○という?→TTS
Q806:1983年ビルマで起きた、爆弾テロによる韓国の全斗煥大統領暗殺未遂事件を○○○○○事件という?→ラングーン
Q807:2010年4月に警視庁の安全総務課に設置された「子ども・女性安全対策室」の通称は「○○○ポリス」?→さくら
Q808:1986年にフロリダ州で誕生したオフィス用品販売で世界最大級の企業はオフィス・○○?→デポ
Q809:鳥取県にある米子空港に対し有る漫画にちなんで付けられた愛称は「米子○○○空港」?→きたろう
Q810:2010年に公募により付けられた徳島県にある飛行場・徳島空港の愛称は「徳島○○○○○空港」?→あわおどり
Q811:1989年2月に北区と合併して消滅した大阪府大阪市の区は○○区?→おおよど
Q812:2003年の沖縄都市モノレール開通で誕生した、日本で最も西に位置する鉄道駅は○○空港駅?→なは
┗日本で最も南に位置する鉄道駅は○○駅?→あかみね
Q813:1987年にノーベル平和賞を受賞した、中米コスタリカの大統領はオスカル・アリアス・○○○○○?→サンチェス
Q814:1989年に福岡市で開催されたアジア太平洋博覧会の通称は○○トピア?→よか
Q815:ポーランドとリトアニアに挟まれたロシアの飛び地は○○○○○グラード?→カリーニン
Q816:1990年に首相に就任したものの女性スキャンダルが響き短命に終わった宇野宗佑内閣。その在任期間は○○日?→69
Q817:友愛団体フリーメイソンのシンボルマークに描かれているアルファベットは○?→G
Q818:2004年に北朝鮮で初めてユネスコ世界遺産に登録されたのは○○○古墳群?→こうくり
Q819:北原白秋の詩碑が建ち、京浜地方有数の行楽地となっている三浦半島南端の島は○ヶ島?→じょう
Q820:1991年から日本が輸入を自由化した農産物は牛肉と○○○○?→オレンジ
Q821:東京23区で、漢字三文字で表記するのは千代田区、世田谷区と○○○区?→えどがわ
Q822:沖縄本島の西にある渡嘉敷島座間味島などからなる列島は○○○列島?→けらま
Q823:「未確認飛行物体」をアルファベット3文字で略すと○○○?→UFO
┣風船・鳥・飛行機などの「確認済み飛行物体」をアルファベット3文字で略すと○○○?→IFO
┗ネッシーや雪男などの「未確認神秘動物」をアルファベット3文字で略すと○○○?→UMA
Q824:1990年の東西ドイツ統一まで西ドイツの首都が置かれていた都市は○○?→ボン
Q825:入り口から200km以上も奥に延びている、ノルウェーで最も大きいフィヨルドは「○○○・フィヨルド」?→ソグネ
Q826:国会法第10条によると通常国会の会期は何日間と定められている?→150
Q827:地中海と縁海に分類される、大陸や半島などにより大洋から分離された海洋を「○○海」という?→ふぞく
Q828:2004年に復興支援のため陸上自衛隊が派遣されたイラクの都市は○○○?→サマワ
Q829:ポルトガルのポルトにある世界遺産に登録されている本屋の名前は○○書店?→レロ
Q830:1999年に中国に返還された特別行政区にあり、2005年に世界遺産に登録されたのは「○○○歴史地区」?→マカオ
Q831:京都・時代祭のメインイベントである時代行列で、出発地点となる市内の施設は○○○○?→きょうとごしょ
┗到着地点となる市内の施設は○○神宮?→へいあん
Q832:2005年10月1日に桜川市が誕生した都道府県は○○県?→いばらき
┗2005年11月7日に紀の川市が誕生した都道府県は○○○県?→わかやま
Q833:1993年に始まったJR東海による京都観光キャンペーンのコピーは「○○○ 京都、行こう。」?→そうだ
Q834:2009年に開設40周年を迎えた千葉県松戸市役所の有名な部署は「○○○○課」?→すぐやる
Q835:2007年8月に誕生した栃木、群馬など4県にまたがる国立公園は「○○国立公園」?→おぜ
Q836:政府公認の外国人接客の指導を受けている、韓国への旅行者に最適なタクシーは○○タクシー?→もはん
Q837:2009年に津島派を引継ぎ誕生した、自民党・額賀派の会長を務める政治家は額賀○○○?→ふくしろう
Q838:役所などで、勤務実態が無いのに給料をもらい労働組合活動に従事する職員の通称は「ヤミ○○」?→せんじゅう
Q839:1932年に創刊された旺文社の大学受験生向け月刊誌は『○○時代』?→けいせつ
Q840:2009年12月1日に発効した欧州連合・EUの基本条約は「○○○○条約」?→リスボン
Q841:日本の警察で、犯行現場に残された指紋や足跡を採取するのは○○課?→かんしき
Q842:若い女性が担ぐ「ギャルみこし」で有名な、毎年7月に開催される大阪の祭りは「○○祭り」?→てんじん
Q843:陸から海へ吹く、船が海に出る時に便利な向きの風は○○?→だし
Q844:サル専門の動物園日本モンキーセンターがあるのは愛知県○○市?→いぬやま
Q845:3桁の電話サービスで時報を聞くときにかけるのは○○○番?→117
┣電報を申し込むときにかけるのは○○○番?→115
┗天気予報を聞くときにかけるのは○○○番?→177
Q846:陸上で長崎県と接している唯一の都道府県は○○県?→さが
Q847:路上パフォーマーや露店であふれ多くの人々に親しまれているバルセロナ旧市街にある並木道は○○○○○?→ランブラス
Q848:衆議院議員の辻本清美が1983年に設立した、民間レベルでの国際交流を目指すNGOの名称は○○○○○○?→ピースボート
Q849:犯罪事件の犯人が明らかでない場合に、その犯人が警察に出頭することを何という?→じしゅ
Q850:2010年6月、菅直人は第○○代の内閣総理大臣に就任した?→94
Q851:奈良県にそびえる、耳成山・畝傍山・天香久山の総称は○○三山?→やまと
┗山形県にそびえる、月山・羽黒山・湯殿山の総称は○○三山?→でわ
Q852:留学生などが、ある国の一般の家庭に寄宿して生活体験をする制度は○○○ステイ?→ホーム
┗外国の農場や牧場に宿泊し農業生活を体験する制度は○○○○ステイ?→ファーム
Q853:1975年沖縄国際海洋博覧会のために建てられた海上都市は?→アクアポリス
Q854:行政が適切な措置を取らずに問題を放置した責任のことを「○○○責任」という?→ふさくい
Q855:日本列島の太平洋側を流れる暖流は○○海流?→にほん
┣日本海側を流れる暖流は○○海流?→つしま
┗太平洋側を流れる寒流は○○海流?→ちしま
Q856:1998年にヤマト福祉財団が設立した、障害者の雇用と自立支援を目的とするパンの店は「○○○ベーカリー」?→スワン
Q857:毎年6月に金沢市で開催される大名行列風のパレードが有名な祭は「金沢○○○まつり」?→ひゃくまんごく
Q858:2005年に青森県に誕生した名前がひらがなの都市は○○○市?→つがる
Q859:2010年4月に政令指定都市に移行した神奈川県の都市は○○○市?→さがみはら
Q860:日本の経済団体で、日本経団連のトップの役職名は○○?→かいちょう
┗日本商工会議所のトップの役職名は○○?→かいとう
Q861:2010年9月より社名を「バスクリン」へ変更する企業は○○○ライフサイエンス?→ツムラ
Q862:毎年8月に広島県三原市で催される、踊りのかけ声に由来する名前の祭は○○○祭?→やっさ
Q863:明治41年、日本初となる野球の始球式を行った元総理大臣は○○○○?→おおくましげのぶ
Q864:2005年3月に島根県議会で条例が可決された「竹島の日」とは2月○○日?→22
Q865:2010年の参議院選挙・大阪選挙区で、民主党から出馬することになったタレントは「岡部○○」?→まり
Q866:マヨネーズ、ドレッシングなどの商品や「3分クッキング」の一社提供で知られる食品メーカーは○○○○○?→キユーピー
Q867:2010年に日本政府が世界自然遺産への推薦を決めたのは東京の「○○○諸島」?→おがさわら
Q868:三重県の「県の魚」に制定されている魚介類は○○エビ?→イセ
Q869:約2178平方kmと、日本で最も面積が大きい都市は岐阜県○○市?→たかやま
┗約5平方kmと、日本で最も面積が小さい都市は埼玉県○市?→わらび
Q870:野生の「岬馬」で知られる宮崎県串間市にある岬は○○岬?→とい
Q871:比較第一党が国会に提出する法案によって連立相手を変えていく部分連合のことを○○○○○連合という?→パーシャル
Q872:山口県にある有名なカルスト地形は○○台?→あきよし
┗福岡県北東部にある有名なカルスト地形は○○台?→ひらお
Q873:深田久弥が選んだ「日本百名山」の中で、標高877mと最も低い山は○○山?→つくば
┗標高924mと2番目に低い山は○○岳?→かいもん
Q874:横浜市があるのは○○○県?→かながわ
┣小浜市があるのは○○県?→ふくい
┣高浜市があるのは○○県?→あいち
┣長浜市があるのは○○県?→しが
┗横手市があるのは○○県?→あきた
Q875:山梨県の富士五湖で面積が最も大きいのは○○湖?→やまなか
┗面積が最も小さいのは○○湖?→しょうじ
Q876:ビジネススクールの終了者に授与される学位「経営学修士」をアルファベット3文字で何という?→MBA
Q877:明治初期に設立された学校東京高等師範学校は現在の○○大学?→つくば
┗東京女子高等師範学校は現在の○○○○女子大学?→おちゃのみず
Q878:ピレネー山脈の中にある小さな国は○○○○公国?→アンドラ
Q879:南アメリカの国で、ブラジルの正式な国名は「ブラジル○○共和国」?→れんぽう
┗ウルグアイの正式な国名は「ウルグアイ○○共和国」?→とうほう
Q880:南フランス・プロヴァンス地方の観光名所である、古代ローマ人が建設した水道橋の遺跡はポン・デュ・○○○?→ガール
Q881:冬から春にかけてロッキー山脈東側へ吹き下ろす乾燥した暖風を○○○○という?→チヌーク
Q882:明治時代の「千里眼」騒動で1911年に自殺を遂げた熊本県の女性は御船○○○?→ちづこ
┗1911年に病死してしまった香川県の女性は長尾○○?→いくこ
Q883:フレックスタイム制を採用している企業でも、出社することが義務付けられている時間帯は○○タイム?→コア
Q884:文字の読み書きができる人の割合を示すのは○○率?→しきじ
Q885:木片でできた柱にアザラシの皮を張った、狩猟民族・イヌイットの夏季の伝統的住居は○○○?→ツピク
Q886:「ペンギンパレード」も人気のオーストラリア最大級のフェアリーペンギンの繁殖地は○○○○○島?→フィリップ
Q887:元首相・羽田孜を父にもつ民主党の参議院議員は羽田○○○?→ぶしろう
Q888:別名を「鏡湖」という賤ヶ岳(しずがたけ)を隔てて琵琶湖のすぐ北に位置する面積1.8平方kmの湖は○○湖?→よご
Q889:元々国分寺市と立川市の中間地域にあったことからその名がついた東京都の都市は○○市?→くにたち
Q890:包括的核実験禁止条約をアルファベット4文字で何という?→CTBT
Q891:「春」という字がつく都市春日市があるのは○○県?→ふくおか
┗春日部市があるのは○○県?→さいたま
Q892:ベルギー、オランダ、ルクセンブルクをまとめて○○○○○三国?→ベネルクス
┣エストニア、ラトビア、リトアニアをまとめて○○○三国という?→バルト
┗ベトナム、ラオス、カンボジアをまとめて○○○○○三国という?→インドシナ
Q893:日本で「三大急流」に数えられる川を1つ答えなさい→もがみがわ・くまがわ・ふじかわ
Q894:大平正芳内閣による、1980年5月19日の衆議院解散の通称は○○○○○解散?→ハプニング
Q895:那覇市を走る「ゆいレール」で唯一のひらがな表記の駅は○○○○○駅?→おもろまち
Q896:頭を抱え込む「悩みのポーズ」で知られる、山口県周南市にある徳山動物園のマレーグマの名前は○○○?→ツヨシ
Q897:本社をカナダのトロントに置く「四季」という意味の国際的なホテルチェーンは「○○○シーズンズ」?→フォー
Q898:主力製品の名から付けられたツムラライフサイエンスの2010年9月からの新社名は?→バスクリン
Q899:日本では、電動アシスト自転車は時速○○㎞に達するとモーターが補助をやめるように定められている?→24
Q900:夏の時刻を1時間早める制度の「サマータイム」をアファベット3文字で何という?→DST
Q901:2010年3月に開業した羽田空港、成田空港に続く首都圏第3の空港は○○空港?→いばらき
Q902:京都三大祭の一つ、葵祭で流鏑馬神事が行われる森の名前は「○の森」?→ただす
Q903:西インド諸島を構成する3つの主要な諸島は大アンチル諸島、小アンチル諸島と○○○諸島?→バハマ
Q904:二万五千分の一の地図では50mごとに太めの線で記す等高線を指す用語は○曲線?→けい
Q905:日本で一番北にある空港は○○空港?→れぶん
┣日本で一番西にある空港は○○○空港?→よなぐに
┗日本で一番南にある空港は○○○空港?→はてるま
Q906:2009年、日本ミルクコミュニティと雪印乳業の経営統合により発足した会社は「雪印○○○○○」?→メグミルク
Q907:日本銀行の総裁の任期は○年?→5
Q908:地方裁判所などに設置されている検察による不起訴処分の適否を判断する組織は「検察○○会」?→しんさ
Q909:日本で「中央アルプス」と呼ばれるのは○○山脈?→きそ
┣「北アルプス」と呼ばれるのは○○山脈?→ひだ
┗「南アルプス」と呼ばれるのは○○山脈?→あかいし
Q910:安藤広重の絵にも描かれている吉原に行く途中の隅田川岸にあった有名な松は「○○の松」?→しゅび
Q911:日本で初めてハイジャックされた飛行機の名前は○○号?→よど
┗世界で初めてハイジャックされた飛行機の名前はミス・○○○号?→マカオ
Q912:「J:COM」と略される国内最大手のケーブルテレビの会社は○○○○○テレコム?→ジュピター
Q913:日本にある新幹線の駅でもっとも北にあるのは○○駅?→はちのへ
┗最も南にあるのは○○○中央駅?→かごしま
Q914:「日本三奇橋」に数えられる橋で錦帯橋が架かっている川は○川?→にしき
┗猿橋が架かっている川は○川?→かつら
Q915:「ヘルシージャーキー」などのペットフードで知られる大阪府の企業は「○○○○○ハヤシ」?→ドギーマン
Q916:日本で最も面積が大きい町は北海道の○○町?→あしょろ
Q917:日本初の鉄道は品川駅・新橋駅・鶴見駅と○○○駅?「問題文大意」→かながわ
Q918:日本の会社法において「持分会社」と総称される会社を1つ答えなさい→ごうどうがいしゃ・ごうしがいしゃ
Q919:近畿地方で導入されているご当地ナンバーを1つ答えなさい→おおさか・なにわ・いずみ・きょうと・しが・なら・こうべ・ひめじ・わかやま
Q920:地球上において北緯90°の地点のことを特に「○○○」という?→ほっきょくてん
Q921:日本の広域観光ルートで、長野県小諸市(こもろし)と栃木県日光市を結ぶのは「日本○○○○○○街道」?→ロマンチック
┗静岡県や山梨県から長野県を経て富山県や石川県へ向かうのは「○○○○○○○街道」?→ドラマティック
Q922:「ぢ」と書かれた広告で有名な大阪市に本社を置く、痔の薬を専門に扱う会社は○○○大黒堂?→ヒサヤ
Q923:「龍踊り」「阿蘭陀万才」などの出し物が奉納される、毎年10月に行われる長崎・諏訪神社の祭りは長崎○○○?→くんち
Q924:20年以内にも干上がってしまうと予測されている、カメルーンやナイジェリアにまたがる湖は「○○○湖」?→チャド
Q925:引退した鉄道車両を運転できる状態で残すことを指す言葉は「○○保存」?→どうたい
┗引退した鉄道車両を運転できない状態で残すことを指す言葉は「○○保存」?→せいたい
Q926:島県尾道市の「ガイド犬」として、テレビでも紹介されたアイドル的存在のイヌは○○○?→ドビン
Q927:旅客機や電車、バスなどのボティ全体に描かれる広告を○○○○○広告という?→ラッピング
Q928:日本の国会で、衆議院の解散詔書が包まれるのは「○の袱紗(ふくさ)」?→むらさき
Q929:「分岐前不明」諏訪大社の御柱祭は○年に一度行われる?→7
Q930:50円硬貨に開けられている穴の直径はちょうど○mm?→4
┗5円硬貨に開けれらている穴の直径はちょうど○mm?→5
Q931:全長が約11kmと、日本の自動車トンネルとして最も長いのは○○トンネル?→かんえつ
┗全長が約9.6kmと、日本の自動車トンネルとして2番目に長いのは○○○トンネル?→アクア
Q932:日本の鉄道で鹿島駅があるのは○○県?→ふくしま
┣鹿島神宮駅があるのは○○県?→いばらき
┣三河鹿島駅があるのは○○県?→あいち
┗能登鹿島駅があるのは○○県?→いしかわ
Q933:私立中学受験において「男子御三家」に挙げられる学校といえば「○○中学校」?→あざぶ・かいせい・むさし
Q934:1996年に新進党を離党した羽田孜が中心となって結成した政党は○○党?→たいよう
Q935:日本の都道府県で、富士市があるのは○○県?→しずおか
┗富士吉田市があるのは○○県?→やまなし
Q936:環境と経済の両立のための「3R政策」の、「R」が表す英単語を1つ答えなさい→REUSE・REDUCE・RECYCLE
Q937:農作物の生産、加工、販売などを行う農業関連産業を○○○ビジネスという?→アグリ
Q938:レーガン政権下の1980年代にアメリカで「双子の赤字」と呼ばれていた赤字を1つ答えなさい→ぼうえきあかじ・ざいせいあかじ
Q939:報道・文学・音楽に関する賞ピュリッツァー賞を運営しているアメリカの大学は○○○○○大学?→コロンビア
Q940:日本の都道府県で小松市があるのは○○県?→いしかわ
┗小松島市があるのは○○県?→とくしま
Q941:2010年6月に毎日新聞社が創刊する、Twitterなどと連携した日刊のタブロイド紙は『MAINICHI○○』?→RT
Q942:日本では主に屋久島や大台ヶ原で見られる、林床を苔がびっしりと覆うという森林の形態は「○○フォレスト」?→モス
Q943:高速道路を運転中に注意力が散漫になり、半分眠ったような状態になる現象を「ハイウェイ・○○○○○○」という?→ヒプノーシス
Q944:日本の都道府県のうち瀬戸内海と日本海の両方に面しているものを1つ答えなさい→ひょうごけん・やまぐちけん・ひょうご・やまぐち
Q945:出入国管理カードのことをアルファベット2文字で「○○カード」という?→ED
Q946:農林水産省が2010年秋より始める日本の食文化の発展に貢献した人を表彰する制度は「料理○○○○○」?→マスターズ
Q947:日本のものは原則として無利子である、小切手や手形での決済のための預金は○○預金?→とうざ
Q948:日本の飛騨山脈が位置している都道府県を1つ答えなさい→ぎふけん・ぎふ・とやまけん・とやま・ながのけん・ながの
Q949:アメリカ・ユタ州の州都の名のもとになった大塩湖は○○○○ソルトレイク?→グレート
Q950:穀物の乾燥、選別、貯蔵などを行う大規模な施設はカントリー○○○○○○?→エレベーター
Q951:日本の歴史上、衆議院を解散せずに、任期の4年を満了した唯一の首相は○○○○?→みきたけお
Q952:大学や短大に通いながら資格習得のため専門学校に通うことを○○○スクールという?→ダブル
Q953:千葉県で導入されているご当地ナンバーを1つ答えなさい→かしわ・なりた
Q954:経済全般の連携強化を目指して国同士で結ぶ「経済連携協定」の略称は○○○?→EPA
Q955:大規模経営の酪農が盛んである北海道東部・根室支庁と釧路支庁に広がる台地は○○台地?→こんせん
Q956:中国政府が認定している漢民族も含めた中国国内の民族の総数は○○?→56
Q957:大工の頭のことを○○という?→とうりょう
┗お酒を造る職人の長のことは○○という?→とうじ
Q958:命を落とした子どもが行くという小石を積んでは崩されてしまう河原は「○の河原」?→さい
Q959:宝船の帆にも描かれる、鼻はゾウ、目はサイ、尾はウシに似ているとされる想像上の動物といえば?→ばく
Q960:通信教育で有名なZ会の旧社名で、現在の社名の元になっているのは「○○会」?→ぞうしん
Q961:ドナウ川をはさむ2つの地区が合併したハンガリーの首都は○○○○○?→ブダペスト
Q962:鉄道収入より「ぬれ煎餅」の販売での収入が多い千葉県の鉄道会社は○○電鉄?→ちょうし
Q963:JRの駅で、「0番乗り場」ならぬ「霊番のりば」があるのは「○○駅」?→よなご
Q964:太平洋と大西洋を結んでいるのは○○○運河?→パナマ
Q965:天神祭、住吉祭とともに「大阪三大夏祭り」の1つともされる勝鬘院の祭りは「○○まつり」?→あいぜん
Q966:「三方五湖」と呼ばれる福井県の湖を1つ答えなさい→みかたこ・すいげつこ・すがこ・くぐしこ・ひるがこ
Q967:中央アメリカの国・メキシコの国旗の中央にデザインされている植物は?→サボテン
Q968:デジタルテレビ放送の双方向サービスを利用した電子商取引のことを「○コマース」という?→T
┗携帯電話など移動体通信サービスを利用した電子商取引のことを「○コマース」という?→M
Q969:2012年春での引退が決まった東海道・山陽新幹線で0系に次ぐ2代目として活躍した車両は○○○系?→100
Q970:天皇家の別荘である御用邸があるのは、栃木県の那須、神奈川県の葉山と静岡県の○○?→すざき
Q971:木造の空港ビルを持つ北海道にある日本最東端の空港は○○○空港?→なかしべつ
Q972:東海道新幹線の下りで神奈川県に入って最初の駅は○○○駅?→しんよこはま
┗愛知県に入って最初の駅は○○駅?→とよはし
Q973:1941年に結成されたベトナム独立同盟会の略称は○○○○?→ベトミン
Q974:東京千代田区の皇居正門前にかかっている鉄橋の通称は○○橋?→にじゅう
Q975:東京都にある唯一の国定公園は「○○の森高尾国定公園」?→めいじ
Q976:インドやブラジルなどで利用されている、ガソリンにエタノールを混合した代替燃料はガソ○○○?→ホール
Q977:東京・池袋の商業施設「ルミネ池袋」の2010年3月までの名称は「○○○○○○○プラザ」?→メトロポリタン
Q978:「東北三大祭り」と呼ばれる仙台の七夕、青森のねぶた祭り、秋田の竿燈まつりは全て○月に行われる?→8
Q979:国、地方公共団体などが競争入札ではなく任意で決定した相手と契約することを○○契約という?→ずいい
Q980:ドイツで社会問題となっている外国人労働者を○○○アルバイターという?→ガスト
Q981:東京都の都市の中で名前にひらがなが含まれる唯一の都市は○○○○市?→あきるの
Q982:アメリカ西海岸の大都市シアトルがあるのは○○○○○州?→ワシントン
Q983:谷まさるが学長を務める東京、大阪、名古屋にある服飾系の専門学校は○○○学園?→モード
Q984:太平洋の島々の呼び名で「多くの島」という意味があるのは○○ネシア?→ポリ
┣「黒い島」という意味があるのは○○ネシア?→メラ
┗「小さな島」という意味があるのは○○○ネシア?→ミクロ
Q985:2009年の流行語「カツマー」とは経済評論家・勝間○○に憧れている人のことである?→かずよ
Q986:東京都23区を五十音順に並べた時、最初に来るのは○○区?→あだち
Q987:東京都港区赤坂にある、外国からの国賓の接待宿泊に使用される内閣府の施設は「○○館」?→げいひん
Q988:文部科学省の唯一の外局は○○庁?→ぶんか
Q989:東京都・本郷キャンパスの南西部にある校門で、東京大学の俗称にもなっているのは○○?→あかもん
Q990:東北地方で導入されているご当地ナンバーを1つ答えなさい→あいづ→せんだい
Q991:現在の日本のファーストレディである、内閣総理大臣・管直人の妻は管○○?→のぶこ
┗2010年6月までファーストレディだった鳩山由紀夫の妻は鳩山○?→みゆき
Q992:中南米のことをラテンアメリカというのに対して、北米のことを○○○○アメリカという?→アングロ
Q993:透明度日本一を誇る北海道にある湖は○○湖?→ましゅう
Q994:最高級のもので15万円という類を見ない値段で知られる駅弁は「日光○○○弁当」?→まいぞうきん
Q995:2010年に、橋下徹知事を支持する府議らが設立した、大阪府議会の新会派は「大阪○○の会」?→いしん
Q996:東名高速道路が結んでいるのは東京ICから○○ICまで?→こまき
┣東名阪自動車道が結んでいるのは名古屋ICから○○○ICまで?→いせせき
┣名神高速道路が結んでいるのは小牧ICから○○ICまで?→にしのみや
┗第二名神高速道路が結んでいるのは四日市JCTから○○JCTまで?→こうべ
Q997:その閉鎖性が内外から批判されている、首相官邸や省庁などに設置された報道機関の取材組織は記者○○○?→クラブ
Q998:砂漠に見られる枯れ川のことを○○という?→ワジ
Q999:トルコ・イスタンブールの観光名所、スルタンアメフト・モスクの色彩にちなんだその別名は○○○モスク?→ブルー
Q1000:道路交通法施行令で定められている、原動機付自転車の一般道での最高速度は時速○○km?→30
最終更新:2011年03月02日 03:54
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。