問題文 |
解答 |
Q1・一般に女性の大厄とされるのは数え年で何歳? |
33 |
Q2・人気SNSサイト「mixi」を利用できるのは何歳以上? |
15 |
Q3・1966年に第1集が発表された心理学者・多湖輝のベストセラーシリーズは頭の○○? |
たいそう |
Q4・俗にお年玉袋を入れるための袋を○○袋という? |
ポチ |
Q5・ボルドーワインの産地である国は? |
フランス |
Q6・背広、ズボン、ベストからなる三つ揃いの紳士服はスリー○○○? |
ピース |
Q7・日本の和文通話表でアは「朝日のア」ですが、イは「○○○のイ」? |
いろは |
Q8・英語では「ヘッドフィッシュ」と呼ばれる、一度に3億個も卵を産む魚は? |
マンボウ |
Q9・古来から画題として親しまれた「歳寒三友」に数えられる植物を一つ答えなさい |
まつ・たけ・うめ |
Q10・日本家屋で、風や光を通すために設けられた、天井と鴨居の間の開口部を何という? |
らんま |
Q11・洋裁で布に印をつけるときに使うチョークは○○○? |
チャコ |
Q12・揚げ物や炒め物に使われる「豚の脂肪」を英語でいうと何? |
ラード |
Q13・かつてマガジンハウスが発行していた男性向け週刊誌は? |
平凡パンチ |
Q14・1983年に加藤一ニ三を破り史上最年少記録で将棋の名人となった棋士は? |
たにがわこうじ |
Q15・かつて一文字で「キ」と呼ばれた野菜は?→ネギ からの分岐で、かつて1文字で「コ」と呼ばれた魚介類は? |
ナマコ |
Q16・ビリヤードでボールを突くための棒を何という? |
キュー |
Q17・ペットとして飼育されるネズミでモルモットは○○○○ネズミ科の動物? |
テンジク(ハムスターはキヌゲネズミ科) |
Q18・フランスの有名な洋菓子モンブランの正式名称は「モンブラン・オー・○○○」? |
マロン |
Q19・将棋で勝負を翌日に持ち越す場合に、最後の一手を指さず紙に書いて立会人が保管することを何という? |
ふうじて |
Q20・人に非常に嫌われているもののことを、ある二つの生き物の名を使って○○という? |
だかつ |
Q21・漢字で「雲雀」と書く鳥はヒバリですが、「山雀」と書く鳥は? |
ヤマガラ |
Q22・アクセサリーなどに使われる模造ダイヤモンドは○○○ストーン? |
ライン |
Q23・宮部みゆきの小説で、1987年に発表されたデビュー作は『我らがりんじんの犯罪』ですが、1989年に日本推理サスペンス大賞を受賞した作品は『○○はささやく』? |
まじゅつ |
1997年に日本SF大賞を受賞した作品は「○○○事件」? |
がもうてい |
Q24・探偵エルキューレ・ポワロが初登場した小説のタイトルは『スタイルズ荘の怪事件』ですが、ポワロが劇中で亡くなる最後の登場作品は『○○○○』? |
カーテン |
Q25・漢字で「焙烙」と書くゴマや塩を炒るのに用いる素焼きの土鍋は○○○○? |
ほうろく |
Q26・1998年に第120回直木賞を受賞した宮部みゆきの小説は『○○』? |
りゆう |
Q27・カラスビシャクが生える頃という意味のある、夏至から数えて11日目の雑節は「○○○」? |
はんげしょう |
Q28・北海道帯広市に本社を置く「マルセイバターサンド」などで有名な製菓会社は○○○? |
ろっかてい |
Q29・様々な分野で注目されている「海洋深層水」とは、一般に水深○○○mより深い所の海水? |
200 |
Q30・『幻の女』『裏窓』などの作品で有名なサスペンス小説の第一人者は、ウィリアム・○○○○○○? |
アイリッシュ |
Q31・漢字で「鑿」と書く大工道具は? |
のみ |
Q32・甘みがあり栄養分も豊富な玄米から糠だけ除したものは○○米? |
はいが |
Q33・昆布の旨みの成分はグルタミン酸ですがカツオ節の旨みの成分は○○○○酸? |
イノシン |
Q34・小麦粉をまぶした鴨肉を野菜、すだれ麩などと共に煮て作る、金沢の郷土料理は○○煮? |
じぶ |
Q35・ヨットの種類で、胴を1つ持ち「単胴艇」と呼ばれるものは○○○○? |
モノハル |
胴を二つ持ち「双胴艇」と呼ばれるものは○○○○○? |
カタマラン |
Q36・鉄道模型の大きさを示すレールの内側の距離を○○○という? |
ゲージ |
Q37・カジュアルのアイテムネルシャツの「ネル」とは○○○○○の略? |
フランネル |
Q38・時流とずれた考え方のことを「時代錯誤」という意味の英語を略して「○○○○」という? |
アナクロ |
Q39・祝宴の招待客への贈り物のことをその昔、馬を引いてきて贈ったことから「○○物」という? |
ひきで |
Q40・東日本にはアズマ、西日本にはコウベという種類が生息する哺乳類は○○○? |
モグラ |
Q41・山田正紀がヴァン・ダインの小説『僧正殺人事件』を下敷きにして書いた小説は『僧正の○○○』? |
つみきうた |
Q42・愛書家、書籍マニアのことを○○○○マニアと言う? |
ビブリオ |
Q43・料理の道具で、小さじを英語でいうと「○○○ SPOON」? |
TEA |
Q44・2009年にNHKでドラマ化された作家・森絵都の直木賞受賞作は『風に舞い上がる○○○○○○○』? |
ビニールシート |
Q45・コーヒー関連商品で有名な略称をAGFという会社は○○○ゼネラルフーヅ? |
あじのもと |
Q46・日本の都道府県で郵便番号が「2」で始まる地域があるものを1つ答えなさい。 |
ちば・かながわ |
郵便番号が「4」で始まる |
やまなし・しずおか・あいち |
Q47・煮魚を焼いた広島県の料理を「ふくれ面をする」という意味の方言から「嫁の○○○焼き」という? |
はぶて |
Q48・熊本県南小国町にある人気の温泉で、2006年には地域ブランドに認定されたのは「○○温泉」? |
くろかわ |
Q49・海の幸がたくさん入った「王様のキムチ」といえば○○○○キムチ? |
ポッサム |
Q50・村上春樹の小説『ねじまき鳥クロニクル』の第1部は「○○かささぎ編」? |
どろぼう(第2部は「預言する鳥編」、第3部は「鳥刺し男編」) |
Q51・1984年にエリマキトカゲが登場するCMが話題になった三菱自動車の車は○○○○○? |
ミラージュ |
Q52・麻生祐未らの主演でドラマ化もされた、谷村志穂の著書は『結婚しない○○○○○○症候群』? |
かもしれない |
オーストラリア産の牛肉を一般に〇〇〇〇ビーフという? |
オージー |
ビーフステーキの焼き方で、表面だけを強火で焼き、中はほとんど生なのは レア ですが内部まで十分に火を通したのは〇〇〇〇〇? |
ウェルダン |
小春日和のことを英語で言うと〇〇〇〇〇〇サマー? |
インディアン |
オーディオ機器のスピーカーで高音域専用のものは? |
ツイーター |
オーディオ機器のスピーカーで高音域専用のものはツイーターですが低音域専用のものは〇〇〇〇? |
ウーハー |
90年代に流行したファッション ボディコン とはボディ・〇〇〇〇〇の略? |
コンシャス |
痔疾患の治療薬として高い知名度を誇る天藤製薬(あまとうせいやく)の商品は〇〇〇ノール? |
ボラギ |
ササシグレとハツニシキから生まれたお米はササニシキですが農林1号と農林22号から生まれたお米は〇〇〇〇〇? |
コシヒカリ |
囲碁であと一手で石が取られてしまう状態のことを〇〇〇という? |
アタリ |
江戸時代以降に村落で行われた制裁に由来する、仲間はずれにすることを指す言葉は村〇〇? |
はちぶ |
日曜や休日以外の、平日のことを英語で 〇〇〇〇デー という? |
ウィーク |
フランス語で薔薇色を意味する、赤みを帯びた淡い色合いのワインは〇〇ワイン? |
ロゼ |
1984年に間下このみがCMに出演して話題になったキッコーマンの商品は ガンバレ!〇さん? |
げん |
人名を使った言い回しで知らないふりをすることは知らぬ顔の半兵衛ですが名前がないことをいうのは名無しの〇〇〇という? |
ごんべえ |
ワインのボジョレー・ヌーボーが世界で同時に解禁される日は毎年〇〇月の第三木曜日? |
11 |
ボルドーワインの産地である国はフランスですがモーゼルワインの産地である国は〇〇〇?〇を答えなさい |
ドイツ |
ダイヤモンドは4月の誕生石ですがサンゴは〇月の誕生石?〇を答えなさい |
3 |
1989年ごろの流行語で、定年後に奥さんのあとにへばり着いて歩く亭主を 濡れ〇〇〇 といった? |
おちば |
明治の実業家、御木本幸吉の名言といえば 世界中の女性の首を〇〇でしめてみせる? |
しんじゅ |
お嫁に行くことを、昔の嫁ぎ先に入る習慣から〇入れという? |
こし |
川の流れの浅い部分を「瀬」というのに対し深い部分のことを○という? |
ふち |
お金がないという意味の学生用語は○○○○? |
ゲルピン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|