理系学問グループ分けクイズ

次の貝を、分類ごとにグループ分けしなさい
二枚貝:イタヤガイ、タイラギ、ハマグリ、ホタテガイ、シャコガイ、シジミ、アサリ、フナクイムシ、アカガイ、イシマテ、ミルクイ、マガキ、ウグイスガイ、マテガイ、ムールガイ
巻貝:トコブシ、ホラガイ、サザエ、アワビ、タニシ、イトマキボラ、ヘナタリ、アンボイナガイ、バテイラ、イモガイ、アカニシ、ヒロクチカノコ、キセルガイ、スクミリンゴガイ、ショウジョウコオロギ、ウミニナ

次の木を針葉樹か広葉樹かでグループ分けしなさい
針葉樹:マツ、ヒノキ、ツガ、スギ、イチイ、モミ、ヒバ、アカマツ、イチョウ、コウヤマキ、サワラ
広葉樹:ブナ、ハンノキ、カツラ、サクラ、ケヤキ、キリ、アオダモ、クスノキ、シラカバ、ツゲ

次の植物を分類ごとにグループ分けしなさい
被子植物:サトウキビ、タンポポ、コスモス、ライムギ、トウダイグサ、デイゴ、トウモロコシ、コーヒーノキ、ラッカセイ
裸子植物:イチョウ、アスナロ、セコイア、ソテツ、カラマツ、イヌガヤ、グネツム、イチイ、イトスギ、ヒノキ

次の昆虫を属する目ごとにグループ分けしなさい
コウチュウ目:テントウムシ、ホタル、オサムシ、クワガタムシ、ハンミョウ、ゾウムシ、ガムシ、ミイデラゴミムシ
カメムシ目:ウンカ、チッチゼミ、タイコウチ、アブラゼミ、ヨコバイ、アワフキムシ、アメンボ、トコジラミ、グンバイムシ
チョウ目:キタテハ、アオバセセリ、コヒオドシ、ヒメウラナミジャノメ

次の生物を、分類ごとにグループ分けしなさい
昆虫:コオイムシ、ゾウムシ、オサムシ
甲殻類:ワラジムシ、ダンゴムシ
原生動物:ミドリムシ

次の用語を、その由来となった人物の出身国ごとにグループ分けしなさい
イギリス:ベン図、レイノルズ数、ブール代数
アメリカ:ヘック反応

次のノーベル物理学賞と化学賞の受賞者をファーストネームごとにグループ分けしなさい
ロバート:マリケン、ウッドワード
ウイリアム:ラムゼー、ジオーク
アーネスト:ラザフォード
ジェームズ:チャドウィック

次のノーベル化学賞受賞者をファーストネームごとにグループ分けしなさい
ロバート:ウッドワード
オットー:ヴァラッハ
フリッツ:ハーバー

次の爬虫類を種類ごとにグループ分けしなさい
ヘビ:ヒャン、タイパン、オオアナコンダ
トカゲ:ニホンヤモリ、グリーンバシリスク、グリーンアノール
ワニ:マレーガビアル、メガネカイマン
カメ:ホンジュラススライダー

次の科学者の著書を著者ごとにグループ分けしなさい
カール・セーガン:エデンの恐竜、コスモス
ジョージ・ガモフ:不思議の国のトムキンス
アンリ・ポアンカレ:科学の価値、科学と方法

次のクォークを世代ごとにグループ分けしなさい
第一世代:アップ、ダウン
第二世代:チャーム、ストレンジ
第三世代:トップ、ボトム

次の星を属する星座ごとにグループ分けしなさい
アンドロメダ座:アルフェラッツ、アルマク
エリダヌス座:アカマル

次の星を属する星座ごとにグループ分けしなさい
りゅう座:カノープス、アスピディスケ
ほ座:マルカブ

次の古代の生物を、分類ごとにグループ分けしなさい
恐竜:ギガノトサウルス、セイスモサウルス、ヴェロキラプトル
翼竜:プテラノドン、ランフォリンクス、ケツァルコアトルス
魚竜:イクチオサウルス、ユーリノサウルス、ウタツサウルス、エクスカリボサウルス
首長竜:エラスモサウルス、プレシオサウルス
陸棲恐竜:トロオドン

次の魚を属する科ごとにグループ分けしなさい
サケ科:キングサーモン
コイ科:オイカワ、タナゴ

次の法則を、名前を冠する人物の人数ごとにグループ分けしなさい
1人:ファント・ホッフの法則、ボイス・バロットの法則
2人:ボイル・シャルルの法則、ビオ・サバールの法則、レイリー・ジーンズの法則

次の哺乳類を棲む場所による分類ごとにグループ分けしなさい
海棲哺乳類:アザラシ、セイウチ、オタリア
陸棲哺乳類:スローロリス、センザンコウ、ヌートリア

次の科学用語を、名前を冠する人物の出身国ごとにグループ分けしなさい
ロシア:チェレンコフ効果
アメリカ:ホール効果、エジソン効果、コンプトン効果
ドイツ:メスバウアー効果、マイスナー効果
オランダ:ゼーマン効果

次の理系の事項を呼称に含む人物の出身国ごとにグループ分けしなさい
ドイツ:ガイスラー管
フランス:コリオリの力、クーロン力、フレネルレンズ
イギリス:デュワー瓶
オランダ:ファンデルワールス力
イタリア:フェルミ定数、ボルタ電池

次の魚を属する科ごとにグループ分けしなさい
ヨウジウオ科:タツノオトシゴ
ニザダイ科:ナンヨウハギ
チョウチョウウオ科:フエヤッコダイ
ハゼ科:ムツゴロウ、シロウオ
ベラ科:コブダイ、ナポレオンフィッシュ

次の天文学者を唱えた宇宙論ごとにグループ分けしなさい
定常宇宙論:フレッド・ホイル、ヘルマン・ボンディ
ビッグバン理論:ジョージ・ガモフ、ジョルジュ・ルメートル
プラズマ宇宙論:ハンネス・アルベーン、K・ビルケランド

次の錯覚をもたらす図を名前に冠されている人物の国籍ごとにグループ分けしなさい
イギリス:ペンローズの階段
スイス:ネッカーの立方体
デンマーク:ルビンの壺
イタリア:ポンゾの円筒、カニッツァの三角形

次の病気を名称に使われている人物の国籍ごとにグループ分けしなさい
イギリス:パーキンソン病、ホジキン病
トルコ:ベーチェット病

次のノーベル化学賞受賞者を受賞理由となった研究ごとにグループ分けしなさい
フラーレンの発見:ハロルド・クロトー
GFPの発見・開発:下村脩、M・チャルフィー、ロジャー・Y・チエン
超ウラン元素の発見:E・マクラミン、グレン・シーボーグ

次の説明を当てはまるスペースシャトルごとにグループ分けしなさい
エンデバー:毛利衛が日本人初の搭乗
アトランティス:木星探査機ガリレオを救出、日本人は搭乗しなかった、シャトル計画で最終飛行
ディスカバリー:ハッブル宇宙望遠鏡を放出、シャトル計画で最多飛行
コロンビア:実用シャトルの第一号

次の数学に関する言葉を冠されている人物の出身ごとにグループ分けしなさい
古代ギリシャ:アポロニウスの円
イギリス:ネーピア数
ドイツ:クロネッカーの青春の夢、ルドルフの数

次の数学者を、出身国ごとにグループ分けしなさい
イタリア:フェラーリ、カルダーノ、フィボナッチ
フランス:ガロア、フェルマー、パスカル、ルネ・トム、A・L・コーシー、アンリ・ルベーグ
ドイツ:ライプニッツ、リーマン、エミー・ネーター、エトムント・ランダウ
スウェーデン:ミッタク=レフラー
フィンランド:ロルフ・ネヴァンリンナ

次の数学者を、出身国ごとにグループ分けしなさい
ドイツ:グスタフ・ロッホ、ペーター・ディリクレ
フランス:シャルル・エルミート、アンリ・ナビエ、アンリ・ルベーグ
イタリア:ジュゼッペ・ペアノ
ノルウェー:ニールス・アーベル

次の星を属する星座ごとにグループ分けしなさい
かに座:アクベンス、アルタルフ、テグミン
しし座:レグルス、デネボラ、アルギエバ、ゾスマ

次のエネルギーをその分類ごとにグループ分けしなさい
一次エネルギー:木炭、石炭、原子力
二次エネルギー:コークス

次の学者を世界的な偉業を残した専門分野ごとにグループ分けしなさい
細菌学:秦佐八郎、北島多一
物理学:坂田昌一、菊池正士

次の宇宙観測施設を位置するアメリカの州ごとにグループ分けしなさい
ハワイ州:ケック天文台、カルテクサブミリ波天文台
カリフォルニア州:ウィルソン天文台

次の恐竜を当てはまるものごとにグループ分けしなさい
草食恐竜:スーパーサウルス、トロサウルス、ステゴサウルス、アパトサウルス、アンキロサウルス、ノドサウルス
肉食恐竜:デイノニクス ティラノサウルス、アロサウルス、メガロサウルス、ヴェロキラプトル、タルボサウルス、ダスプレトサウルス、マプサウルス

次のヒトの脳の部位をその一般的な総称ごとにグループ分けしなさい
大脳:終脳、間脳
脳幹:中脳、橋、延髄

次の野菜を、一般的に水に浮くか浮かないかでグループ分けしなさい
水に浮く:カボチャ、キュウリ、タマネギ
水に浮かない:ジャガイモ、ニンジン、ダイコン

次の著名な学者を生まれた国ごとにグループ分けしなさい
ドイツ:ローベルト・ブンゼン
イタリア:アレッサンドロ・ボルタ、マルチェロ・マルピーギ

次の事項を当てはまる太陽系の惑星ごとにグループ分けしなさい
火星:最高峰はオリンポス山、昔「西郷星」と呼ばれた、バイキング計画の調査対象、「運河」の存在説が有名
金星:最高峰はマクスウェル山、探査機マゼランの調査対象
土星:昔「桐野星」と呼ばれた
木星:最も赤道直径が大きい、自転周期が最も短い、1994年に彗星SL9が衝突

次の数字を当てはまるものごとにグループ分けしなさい
11の倍数:132、154、165
13の倍数:104
17の倍数:153

次の「日本の侵略的外来種ワースト100」となっている生物を、原産地ごとにグループ分けしなさい
北アメリカ:アライグマ、ブルーギル、ウシガエル、カミツキガメ、カダヤシ、オンシツコナジラミ、マメハモグリバエ、ウチダザリガニ、サカマキガイ
南アメリカ:アルゼンチンアリ、スクミリンゴガイ、ヤマヒタチオビ
東南アジア:ガビチョウ、シロガシラ、シロアゴガエル、イエシロアリ、ウリミバエ、カワヒバリガイ

↑出題されるであろう選択肢リスト
↓全部はおそらくは出ないが覚えておくと多少安心

次の「日本の侵略的外来種ワースト100」となっている生物を、原産地ごとにグループ分けしなさい
北アメリカ:ブルーギル、アライグマ、カミツキガメ、グリーンアノール、ウシガエル、オオヒキガエル、オオクチバス、カダヤシ、アメリカシロヒトリ、オンシツコナジラミ、シルバーリーフコナジラミ、マメハモグリバエ、ミカンキイロアザミウマ、ウチダザリガニ、サカマキガイ
南アメリカ:スクミリンゴガイ、アルゼンチンアリ、ヤマヒタチオビ、ヌートリア、インゲンテントウ
東南アジア:ガビチョウ、シロガシラ、シロアゴガエル、アリモドキゾウムシ、イエシロアリ、ウリミバエ、ヒロヘリアオイラガ、ミナミキイロアザミウマ、カワヒバリガイ

次の魚を属する目ごとにグループ分けしなさい
フグ目:モンガラカワハギ
カサゴ目:アイナメ、メバル
スズキ目:ブラックバス、イカナゴ
ニシン目:マイワシ
ナマズ目:ギギ

次の宇宙飛行士を宇宙へ行った当時の国籍ごとにグループ分けしなさいグループ分けしなさい
東ドイツ:イェーン
フランス:クレティエン
ソ連:チトフ、レオーノフ
アメリカ:E・オニヅカ、ユージン・サーナン

次の用語を、その由来となった人物の出身国ごとにグループ分けしなさい
フランス:フィゾー干渉計、グリニャール試薬、メルセンヌ数、フーリエ級数、ルベーグ積分
イギリス:デービー灯、サンガー法、マクスウェルの悪魔

次の堆積岩をその分類ごとにグループ分けしなさい
砕屑岩:礫岩、砂岩、泥岩
生物岩:石灰岩、チョーク、石炭
火山砕屑岩:凝灰岩

次の学者を生まれた国ごとにグループ分けしなさい
イギリス:ジョゼフ・プリーストリー
アメリカ:アーサー・コンプトン、マレー・ゲルマン、J・R・オッペンハイマー、パーシー・ブリッジマン

次のクジラを分類ごとにグループ分けしなさい
ハクジラ:シャチ、シロイルカ、イッカク、アカボウクジラ、マッコウクジラ、ツチクジラ
ヒゲクジラ:シロナガスクジラ、セミクジラ、イワシクジラ、ホッキョククジラ、イワシクジラ、コククジラ、ニタリクジラ

次の科学史上の事項を見出された時期ごとにグループ分けしなさい
17世紀:フックの法則、パスカルの原理、ボイルの法則
19世紀:ボルツマン定数、チンダル現象

次の書を作者ごとにグループ分けしなさい
ブルーノ・ラトゥール:科学が作られているとき、虚構の「近代」
トマス・クーン:科学革命の構造、コペルニクス革命
G・バシュラール:新しい科学的精神
ジョセフ・ニーダム:中国と科学の文明

次の「アポロ計画」の宇宙船を月周回軌道に乗ったか否かでグループ分けしなさい
月周回軌道に乗った:アポロ8号、アポロ10号、アポロ15号、アポロ17号
軌道に乗らなかった:アポロ9号、アポロ13号

次の植物を当てはまるものごとにグループ分けしなさい
長日植物:キャベツ、ホウレンソウ、トルコギキョウ、コムギ
短日植物:キク、トウモロコシ、イネ、ダイズ

次の学者をアルファベットの略称に含む名前ごとにグループ分けしなさい
超伝導のBCS理論:ジョン・バーディーン、レオン・クーパー、J・R・シュリーファー
素粒子論のLSZ公式:ハリー・レーマン、クルツ・シマンチク、W・チンマーマン
天体のEKBO:ケネス・エッジワース、ジェラルド・カイパー

次の星座を現在の88星座に含まれるものと含まれないものにグループ分けしなさい
含まれる:きりん座、コンパス座
含まれない:七面鳥座

次の地名をそれが存在する惑星ごとにグループ分けしなさい
金星:ギネヴィア平原、ディオーネ地域
火星:アマゾニス平原、オーロラ湾

次の用語を、その由来となった人物の出身国ごとにグループ分けしなさい
アイルランド:チンダル現象
イタリア:カニッツァーロ反応、ラグランジュ点

次のノーベル物理学賞の受賞者を、受賞したときの国籍ごとにグループ分けしなさい
ドイツ:マックス・プランク、マックス・フォン・ラウエ
フランス:ルイ・ド・ブローイ
イタリア:グリエルモ・マルコーニ

次の科学史における業績をそれをなした人物ごとにグループ分けしなさい
ニュートン:『光学』著す
E・ラザフォード:α線とβ線の発見、ボーアと原子模型を提案
O・ゲーリケ:マグデブルク半球の実験

次の著名な天文学者を業績ごとにグループ分けしなさい
月のクレーターの命名:G・B・リッチョーリ
現行の星座の設定:ヨハン・バイエル
木星の衛星の発見:ガリレオ・ガリレイ

次のホルモンを種類ごとにグループ分けしなさい
植物のホルモン:サイトカイニン、アブシシン酸、オーキシン、ジベレリン
ヒトのホルモン:チロキシン、プロゲステロン、グルカゴン、(テストステロン)

次の効果を現れる分野ごとにグループ分けしなさい
物理学:ゼーマン効果、ペルティエ効果、ゼーベック効果
心理学:ピグマリオン効果

次の花の呼称を一般名ごとにグループ分けしなさい
ヒガンバナ:マンジュシャゲ、リコリス
マーガレット:モクシュンギク

次のコンピュータ技術者を開発したコンピューターごとにグループ分けしなさい
Zuse Z3:コンラート・ツーゼ
ABC:クリフォード・ベリー
ENIAC:ジョン・エッカート

次のペアを同素体の関係か否かでグループ分けしなさい
同素体の関係である:ヒ素と黄色ヒ素、窒素と二窒素
同素体の関係でない:炭素と炭素14

次の女性宇宙飛行士を宇宙へ行った当時の国籍ごとにグループ分けしなさい
フランス:クローディ・エニュレ
ソ連:スベトラナ・サビツカヤ、ワレンチナ・テレシコワ
イギリス:ヘレン・シャーマン
アメリカ:サリー・ライド、アイリーン・コリンズ

次の植物を、属する科ごとにグループ分けしなさい
キク科:マリーゴールド、ステビア、ベニバナ
バラ科:ハマナス、ビワ

次の学者を生まれた国ごとにグループ分けしなさい
アゼルバイジャン:レフ・ランダウ
ロシア:ツヴォルキン
インドネシア:アイトホーフェン

次の発明家を業績を残したものごとにグループ分けしなさい
電話:グラハム・ベル、イライシャ・グレイ、アントニオ・メウッチ
ミシン:エリアス・ハウ、アイザック・シンガー、ウォルター・ハント

次の星を属する星座ごとにグループ分けしなさい
とも座:トゥレイス、ナオス
ほ座:マルカブ
りゅうこつ座:アヴィオール

次の星を属する星座ごとにグループ分けしなさい
ふたご座 :カストル、アルヘナ
おうし座 :アルデバラン、エルナト
おひつじ座:ハマル、シェラタン

次の数学者を、出生国ごとにグループ分けしなさい
イギリス:ロジャー・ペンローズ、アーサー・ケイリー
アメリカ:ジョン・ナッシュ
ドイツ:R・デデキント、フェリックス・クライン
フランス:ソフィ・ジェルマン、アンリ・ポアンカレ

次の人体の骨を位置ごとにグループ分けしなさい
上半身:肋骨、橈骨、尺骨、鎖骨
下半身:恥骨、腸骨

次の花の呼称を一般名ごとにグループ分けしなさい
サンダーソニア:クリスマスベル、チャイニーズランタン
ルドベキア:オオハンゴンソウ、アラゲハンゴンソウ
アネモネ:ボタンイチゲ、ベニバナオキナグサ
サルビア:ヒゴロモソウ
ルピナス:ハウチワマメ、ノボリフジ

次の女性科学者を専門とする分野ごとにグループ分けしなさい
物理学:湯浅年子、米沢富美子
地球科学:猿橋勝子
遺伝学:太田朋子

次の植物を花の色ごとにグループ分けしなさい
黄:カボチャ、キュウリ、キャベツ
紫:ナス

次のノーベル化学賞を受賞した時期ごとにグループ分けしなさい
第二次大戦前:フリッツ・ハーバー、E・ラザフォード、キュリー夫人、ファント・ホッフ
第二次大戦後:F・サンガー、ライナス・ポーリング、イリヤ・プリコジン、ロバート・マリケン

次の日本の著名な学者を分野ごとにグループ分けしなさい
地球物理学:坪井忠二、松山基範
生物学者:下村脩

次の食虫植物を虫の捕食の方法ごとにグループ分けしなさい
落とし穴型:ウツボカズラ、サラセニア、フクロユキノシタ
粘着型:ムシトリスミレ、モウセンゴケ

次の鳥を飛べるか飛べないかでグループ分けしなさい
飛べない鳥:ダチョウ、ペンギン
飛べる鳥:クジャク、フラミンゴ、トキ

次の鳥を飛べるか飛べないかでグループ分けしなさい
飛べる:ハシビロコウ
飛べない:ガラパゴスコバネウ、レア

次の水生生物を生態による分類ごとにグループ分けしなさい
プランクトン:ゾウリムシ、ミジンコ、クラゲ
ネクトン:ウツボ、トビウオ
ベントス:ヒトデ、ゴカイ、アコヤガイ

次のプランクトンを種類ごとにグループ分けしなさい
植物プランクトン:ケイソウ、ユーグレナ
動物プランクトン:ツボワムシ

次の宇宙飛行士を搭乗した宇宙船ごとにグループ分けしなさい
アポロ11号:ニール・アームストロング、バズ・オルドリン、マイケル・コリンズ
アポロ12号:ピート・コンラッド、アラン・ビーン、リチャード・ゴードン
アポロ13号:ジャック・スワイガート、フレッド・ヘイズ、ジム・ラベル
アポロ14号:アラン・シェパード、スチュアート・ローサ、エドガー・ミッチェル
アポロ15号:デイヴィッド・スコット、ジェームズ・アーウィン、アルフレッド・ウォーデン
アポロ16号:ジョン・ヤング
アポロ17号:ユージン・サーナン、ハリソン・シュミット

次の貝をあてはまるものごとにグループ分けしなさい
属する科が名前と同じ:タニシ、シジミ
属する科が名前と違う:アサリ、アワビ、アコヤガイ

次の植物を、属する科ごとにグループ分けしなさい
トウダイグサ科:ジャトロファ
ウルシ科:ピスタチオ、マンゴー
ツバキ科:サザンカ、チャノキ、サカキ

次の動物を分類ごとにグループ分けしなさい
単孔目:ハリモグラ
登木目:ツバイ
海牛目:マナティー
管歯目:ツチブタ

次の動物の習性に関する用語をその習性がある生物ごとにグループ分けしなさい
キリン:ネッキング
クモ:バルーニング
ペンギン:ハドリング、トボガン

次の星座を設定者とされる人物ごとにグループ分けしなさい
N・L・ラカイユ:レチクル座
ヨハン・バイエル:きょしちょう座
ヨハン・ヘベリウス:こじし座

次の事項を当てはまる数字ごとにグループ分けしなさい
1:ケレスの小惑星番号
4:最も小さい半素数、最も小さい合成数、DNAを構成する塩基の種類
5:最も小さい安全素数、3番目となる素数
7:中性となるpH値
9:ヒトの必須アミノ酸の数

次の事項を当てはまる太陽系の惑星ごとにグループ分けしなさい
水星:最も赤道直径が小さい、公転軌道が太陽に最も近い
火星:衛星フォボスがある
金星:惑星記号は「♀」、自転方向が唯一逆である探査機マゼランの調査対象、自転周期が最も長い
地球:最も平均密度が高い

次の天体の異称を天体ごとにグループ分けしなさい
月:玉兎、太陰
太陽:金烏、日輪

次の数学者を出生国ごとにグループ分けしなさい
イタリア:フィボナッチ
フランス:ガロア
ドイツ:リーマン

次の探査機を探査対象となった天体ごとにグループ分けしなさい
火星:蛍火1号、バイキング1号
ハレー彗星:ジオット、さきがけ
月:チャンドラヤーン1号

次の星を、それが存在する星座ごとにグループ分けしなさい
おとめ座:ザビジャー(ザヴィザヴァ)、ヴィンデミアトリックス、ポリマ、スピカ
てんびん座:ズベンエルゲヌビ、ズベンエスカマリ、ブラキウム

次の医学史上の出来事を世紀ごとにグループ分けしなさい
18世紀:ジェンナーが種痘法発表
19世紀:華岡青洲が乳ガン手術、聴診器の発明、ロンドンで初の人血の輸血、レントゲンがX線を発見、コッホが結核菌発見
20世紀:サルバルサンの開発、糖尿に初のインスリン投与、HIVの発見、インターフェロンの発見、世界最初の体外受精児誕生、世界最初の心臓移植手術

次の木星の衛星を属している群ごとにグループ分けしなさい
アマルテア群:メティス、アドラステア、アマルテア、テーベ
ヒマリア群:レダ、ヒマリア、リシテア、エララ
パシファエ群:アエーデ、キュレーネ、ヘゲモネ、パシファエ、シノーペ、スポンデ、アウトノエ、カリロエ、メガクリテ

生命の維持に必要な次の「必須元素」を主要元素が微量元素かでグループ分けしなさい
主要元素:水素、炭素、窒素、酸素、ナトリウム、マグネシウム、リン、硫黄、塩素、カリウム、カルシウム、鉄
微量元素:クロム、マンガン、ニッケル、銅、亜鉛、ヒ素、セレン、モリブデン、ヨウ素 、(ホウ素)、(フッ素)、(アルミニウム)、(ケイ素)

次の絶滅した動物を分類ごとにグループ分けしなさい
哺乳類:ウサギワラビー、アカガゼル、クアッガ
鳥類:ジャイアントモア、モーリシャスクイナ

次の接頭語をその使用法によってグループ分けしなさい
倍量を表すもの:キロ、メガ、テラ
分量を表すもの:ミリ、ナノ

次の単位をその単位で示す対象ごとにグループ分けしなさい
長さ:フェルミ、ハロン、オングストローム
体積:ガロン、パイント、ブッシェル
磁束密度:ガウス、テスラ

次の元素を元素記号の文字数ごとにグループ分けしなさい
1文字:Potassium(K)
2文字:Sodium(Na)、Chlorine(Cl)

次の化合物をあてはまるものごとにグループ分けしなさい
アミノ酸:グルタミン酸、アスパラギン酸
脂肪酸:オレイン酸、リノール酸、ドコサヘキサエン酸、アラキドン酸

次のアミノ酸をヒトにとって必須アミノ酸かそうでないかでグループ分けしなさい
ヒトの必須アミノ酸:フェニルアラニン、イソロイシン、ヒスチジン、リジン、メチオニン
ヒトの非必須アミノ酸:アスパラギン、グルタミン、グリシン、セリン、プロリン

次の数学に関する言葉を冠されている人物の出身ごとにグループ分けしなさい
ドイツ:ルドルフの数、クロネッカーの青春の夢
イギリス:ネーピア数
古代ギリシャ:エラトステネスのふるい
フランス:エルミート行列

次の法則を扱われる対象ごとにグループ分けしなさい
IT・コンピュータ:カオの法則、グロッシュの法則、ビル・ジョイの法則
確率分布:ベンフォードの法則
動物の分布:フォスターの法則

次の動物を生物学的分類ごとにグループ分けしなさい
爬虫類:ヤモリ、ワニ、カメ
両生類:サンショウウオ

次の動物を生物学的分類ごとにグループ分けしなさい
爬虫類:ジムグリ、エメラルドボア、マタマタ、ヒャン、トッケイ
両生類:サイレン、アホロートル

次の動物を、種類ごとにグループ分けしなさい
爬虫類:ジャクソンカメレオン、ナンジャ
両生類:ピパピパ

次の海の動物を生物学的分類ごとにグループ分けしなさい
哺乳類:イッカク、スナメリ、オキゴンドウ
魚類:ミズワニ、リュウグウノツカイ

次の生物を、分類ごとにグループ分けしなさい
軟体動物:ホタテガイ、タニシ、ダイオウイカ、ミズダコ
節足動物:ダンゴムシ、ヤスデ、サソリ、ザリガニ

次の生物を、分類ごとにグループ分けしなさい
腕足動物:シャミセンガイ
原索動物:ナメクジウオ、ホヤ

次の生物を、分類ごとにグループ分けしなさい
刺胞動物:アカクラゲ、エチゼンクラゲ、タコクラゲ、ミズクラゲ、カツオノエボシ
有櫛動物:ウリクラゲ、カブトクラゲ、フウセンクラゲ、オビクラゲ

次の生物を、分類ごとにグループ分けしなさい
刺胞動物:イソギンチャク、ミズクラゲ、タコクラゲ
棘皮動物:シャリンヒトデ、ヒトデ、ナマコ、ウミユリ
環形動物:ゴカイ、ケヤリムシ

次の鳥を、分類ごとにグループ分けしなさい
猛禽類:ハヤブサ、コンドル、タカ、ワシ、フクロウ
渉禽類:ツル、サギ、シギ、チドリ、ミヤコドリ、コウノトリ
走禽類:ダチョウ、キーウィ、キジ、ニワトリ

次の鳥を、飛べるか飛べないかでグループ分けしなさい
飛べない鳥:ダチョウ、ペンギン、キーウィ
飛べる鳥:クジャク、フラミンゴ、トキ、ペリカン、キツツキ

次の恐竜を、分類ごとにグループ分けしなさい
竜盤類:ティラノサウルス、デイノニクス、ブラキオサウルス、アパトサウルス
鳥盤類:トリケラトプス、ステゴサウルス、イグアノドン、アンキロサウルス

次の魚を、当てはまるものごとにグループ分けしなさい
淡水魚:コイ、アユ、メダカドジョウ、ブラックバス、ドジョウ、ワカサギ、メダカ、キンギョ
海水魚:タイ、サンマ、ヒラメ、カツオ、クロダイ、イサキ、イワシ、イシモチ

次の魚を属する目ごとにグループ分けしなさい
カサゴ目:メバル、アイナメ
スズキ目:キス、ブラックバス

次の植物を当てはまるものごとにグループ分けしなさい
虫媒花:サクラ、カボチャ、ヒマワリ
風媒花:スギ、マツ、イネ

次の動物を有袋類であるか否かでグループ分けしなさい
有袋類である:カンガルー、コアラ、ワラビー、ウォンバット、オポッサム、クスクス、バンディクート、タスマニアデビル
有袋類でない:ドール、モモンガ、ビーバー、ハイラックス、ミンク、ラーテル

次の動物を属する科ごとにグループ分けしなさい
ネコ科:ウンピョウ、オセロット、サーバル、ジャガラディ
イヌ科:ドール、リカオン、フェネック

次の植物を、属する科ごとにグループ分けしなさい
ヒルガオ科:サツマイモ、ヨルガオ
ウリ科:ゴーヤー
キク科:タンポポ、ヒマワリ

次の昆虫を、種類ごとにグループ分けしなさい
チョウ:カラスアゲハ、アサヒヒョウモン、ベニヒカゲ
トンボ:ダビドサナエ、カトリヤンマ
ガ:ヨナグニサン、シモフリスズメ

次の昆虫を、種類ごとにグループ分けしなさい
チョウ:ムラサキツバメ、ルリタテハ、オオゴマダラ
トンボ:ヒメアカネ
ガ:クスサン

次の品種を動物ごとにグループ分けしなさい
牛:ホルスタイン、ヘレフォード
羊:リンカーン、メリノ

次の古代の生物を生物群ごとにグループ分けしなさい
バージェス動物群:ピカイア、アノマロカリス、ハルキゲニア、ラグガニア、マウソニテス
エディアカラ生物群:ディッキンソニア、キンベレラ、カルニオディスクス

次の花の呼称を一般名ごとにグループ分けしなさい
サルビア:ヒゴロモソウ
フリージア:アサギスイセン、コウセツラン
アネモネ:ベニバナオキナグサ、ボタンイチゲ
ガーベラ:アフリカセンボンヤリ

次の花の呼称を一般名ごとにグループ分けしなさい
ヒガンバナ:リコリス
ヒナギク:チョウメイギク
マーガレット:モクシュンギク
ベニバナ:サフラワー、スエツムバナ
コスモス:オオハルシャギク

次の食虫植物を虫の捕食の方法ごとにグループ分けしなさい
落とし穴型:ウツボカズラ、サラセニア、フクロユキノシタ
粘着型:モウセンゴケ、ムシトリスミレ

次の生物を、分類ごとにグループ分けしなさい
軟体動物:バカガイ
節足動物:カメノテ
腕足動物:シャミセンガイ

次の地球で起こった出来事を、地質時代ごとにグループ分けしなさい
古生代:昆虫が出現する、爬虫類が出現する、森林が誕生する、オゾン層が形成される
中生代:被子植物が出現する、恐竜が出現する、鳥類が出現する、哺乳類が出現する、恐竜が絶滅する
新生代:大陸が現在の海岸線になる、人類が出現する

次の太古の出来事を地質時代ごとにグループ分けしなさい
古生代:種子植物が現れる
中生代:被子植物が現れる、始祖鳥が現れる

次の堆積岩をその分類ごとにグループ分けしなさい
砕屑岩:砂岩
生物岩:石炭、チョーク、石灰岩
火山砕屑岩:凝灰岩

次の気象を日本式天気記号に存在するかしないかでグループ分けしなさい
存在する:にわか雪、天気不明
存在しない:暴風雪、豪雪、からっ風

次の惑星を、自転周期が地球より長いか短いかでグループ分けしなさい
地球より長い:金星、火星
地球より短い:土星

次の地名をそれが存在する惑星ごとにグループ分けしなさい
水星:カロリス盆地
金星:ラクシュミ平原、ギネヴィア平原、アフロディーテ大陸、オトヒメ台地
火星:アマゾニス平原、タルシス高地、ヘラス盆地

次の星を、それを衛星としている太陽系の準惑星ごとにグループ分けしなさい
エリス:ディスノミア
ハウメア:ナマカ、ヒイアカ
冥王星:カロン、ヒドラ、ニクス

次の星をアルファ星かベータ星かでグループ分けしなさい
アルファ星:デネブ、カストル、アークトゥルス
ベータ星:リゲル、アルゴル、デネボラ

次の日本人宇宙飛行士を搭乗したスペースシャトルごとにグループ分けしなさい
ディスカバリー:星出彰彦、野口聡一、山崎直子
エンデバー:毛利衛、土井隆雄

次の探査機を探査対象となった天体ごとにグループ分けしなさい
月:ルナ1号、チャンドラヤーン1号
ハレー:彗星さきがけ、ジオット

次の宇宙観測施設を位置するアメリカの州ごとにグループ分けしなさい
ウェストバージニア州:グリーンバンク望遠鏡
アリゾナ州:キットピーク国立天文台
カリフォルニア州:ウィルソン山天文台

次のクレーターの名前をそれが存在する惑星ごとにグループ分けしなさい
水星:ドストエフスキー
金星:ミード
火星:グセフ、スキャパレリ

次のクレーターの名前をそれが存在する惑星ごとにグループ分けしなさい
フォボス:スティックニー
ダイモス:ヴォルテール
月:コペルニクス、カッシーニ、ティコ
オベロン:ハムレット

次の用語を、その由来となった人物の出身国ごとにグループ分けしなさい
ドイツ:シュバルツシルト半径、ボーデの銀河、ランゲルハンス細胞、メスバウアー効果
ベルギー:ルメートル図
オーストリア:シュレーディンガーの猫
スウェーデン:セルシウス温度
オランダ:ゼーマン効果
アイルランド:チンダル現象

次の学者を、生まれた国ごとにグループ分けしなさい
オーストリア:J・C・ドップラー、ヨハン・ロシュミット
イタリア:エンリコ・フェルミ
ニュージーランド:アーネスト・ラザフォード

次の天文学者を生まれた国ごとにグループ分けしなさい
フランス:ジェローム・ラランド、カミーユ・フラマリオン
ドイツ:ヨハン・G・ガレ

次のノーベル賞受賞者を出身大学ごとにグループ分けしなさい
東京大学:根岸英一、江崎玲於奈
京都大学:湯川秀樹、福井謙一

次のノーベル化学賞の受賞者を性別ごとにグループ分けしなさい
女性:ヨナス、ホジキン
男性:ソディ、ユーリー、モアッサン、モリーナ、マクダイアミッド

次の科学者をノーベル賞を受賞した世紀ごとにグループ分けしなさい
20世紀:福井謙一、湯川秀樹、朝永振一郎、江崎玲於奈
21世紀:野依良治、田中耕一、益川敏英、下村脩

次のノーベル物理学賞受賞者を受賞理由となった研究ごとにグループ分けしなさい
反陽子の発見:セグレ、チェンバレン
半導体の研究など:ショックレー、ブラッテン、バーディーン
量子電磁力学の完成:シュウィンガー、ファインマン

次の金属をそれを含んでいる合金ごとにグループ分けしなさい
真鍮:亜鉛、銅
インバー:ニッケル

次のノーベル賞を受賞した日本人を、受賞した部門ごとにグループ分けしなさい
化学賞:根岸英一、鈴木章
物理学賞:小柴昌俊

次の動物を分類ごとにグループ分けしなさい
食肉目:ラッコ、イタチ、アライグマ、スカンク、ハイエナ、レッサーパンダ
げっ歯目:ヤマネ、カピバラ、ビーバー、マーラ、ヌートリア、バカラナ、シマリス、プレーリードッグ、モルモット、トビウサギ
双門歯目:ウォンバット、ワラビー、コアラ
有鱗目:センザンコウ
※食肉目がネコ目、齧歯目がネズミ目、双門歯目がカンガルー目
【参考】
ネコ目:イヌ科、ネコ科、ハイエナ科、クマ科、マングース科、イタチ科、アシカ科、セイウチ科、アザラシ科
ネズミ目:ネズミ科、ヤマアラシ科、リス科、ヤマネ科
双門歯目:カンガルー、ワラビー、ポッサム、コアラ、ウォンバットなど

次の海の動物を生物学的分類ごとにグループ分けしなさい
哺乳類:イッカク、オキゴンドウ
魚類:ミズワニ

次の絶滅した動物を分類ごとにグループ分けしなさい
哺乳類:ウサギワラビー、アカガゼル、クアッガ
鳥類:ジャイアントモア、モーリシャスクイナ、ドードー

次のペンギンを主な生息地ごとにグループ分けしなさい
南アメリカ大陸:マゼランペンギン、フンボルトペンギン
南極大陸:コウテイペンギン、アデリーペンギン

次の植物を、属する科ごとにグループ分けしなさい
ヒルガオ科:ヨルガオ
ウリ科:ユウガオ、ヘチマ

次の植物を、属する科ごとにグループ分けしなさい
キク科:ベニバナ、ガーベラ、アーティチョーク、レタス、フジバカマ
ナス科:ホオズキ、チョウセンアサガオ、ベラドンナ、ペチュニア

次の食材となる植物を属する科ごとにグループ分けしなさい
アブラナ科:ダイコン、ハクサイ、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、ワサビ、ミズナ、チンゲンサイ
アカザ科:ホウレンソウ、サトウダイコン、オカヒジキ
セリ科:コリアンダー、ニンジン、セロリ、アシタバ

次の症状をそれが起こる部位ごとにグループ分けしなさい
歯:う蝕
喉:アデノイド
目:トラコーマ

次の病気を体の部位ごとにグループ分けしなさい
鼻:蓄膿症、アデノイド肥大
耳:難聴、鼓膜穿孔、メニエール病
目:結膜炎、ものもらい、白内障、トラコーマ

次の学者を生まれた国ごとにグループ分けしなさい
フランス:アレクシス・カレル、ジョセフ・リウヴィル
ハンガリー:レオ・シラード、エルンスト・マッハ
アメリカ:パーシー・ブリッジマン

次の効果を扱われる分野ごとにグループ分けしなさい
物理学:マイスナー効果、ゼーマン効果、メスバウアー効果
心理学:カクテルパーティ現象、ストループ現象、ハロー効果

次の鉱物を名称の由来ごとにグループ分けしなさい
人名:キュリー石、アーマルコライト、カーラナイト、ガドリン石
地名:カオリナイト、ターコイズ

次の火成岩を種類ごとにグループ分けしなさい
火山岩:流紋岩、安山岩、玄武岩
深成岩:花崗岩、閃緑岩、斑糲岩

次の天文学者を発見に関わった天体ごとにグループ分けしなさい
天王星:ウィリアム・ハーシェル
海王星:ヨハン・G・ガレ、ユルバン・ルヴェリエ、ジョン・クーチ・アダムズ

次の日本人学者を誕生した世紀ごとにグループ分けしなさい
19世紀:鈴木梅太郎、長岡半太郎、本多光太郎、中谷宇吉郎
20世紀:朝永振一郎、南部陽一郎、梅沢浜夫

次のノーベル賞を受賞した日本人を、受賞した部門ごとにグループ分けしなさい
化学賞:野依良治、田中耕一、鈴木章、根岸英一
物理学賞:江崎玲於奈、小柴昌俊

次のノーベル賞受賞者を出身大学ごとにグループ分けしなさい
東京大学:南部陽一郎、根岸英一、江崎玲於奈
京都大学:福井謙一、湯川秀樹、山中伸弥

次の同素体を元素ごとにグループ分けしなさい
ホウ素:アモルファスボロン
炭素:ダイヤモンド
酸素:テトラオキシジェン

次の品種を動物ごとにグループ分けしなさい
豚:ランドレース、デュロック
牛:ヘレフォード、ホルスタイン、シャロレー
羊:リンカーン、メリノ

次の岩石を当てはまるものごとにグループ分けしなさい
堆積岩:頁石
変成岩:マイロナイト、珪石

次の学者を生まれた国ごとにグループ分けしなさい
ドイツ:E・エルレンマイヤー、クレメンス・ヴィンクラー、ハンス・ガイガー
イギリス:ジョン・ドルトン、ハンフリー・デービー、マイケル・ファラデー、ロバート・ボイル
オランダ:C・ボイス・バロット、C・ホイヘンス、ヤン・オールト、ファン・デル・ワールス、ユーゴー・ド・フリース

次の科学史における業績をそれをなした人物ごとにグループ分けしなさい
ヤン・スワンメルダム:赤血球の発見
ジョセフ・プルースト:定比例の法則の発見
ロバート・フック:「ミクログラフィア」刊行

次の生物を分類ごとにグループ分けしなさい
軟体動物:ホタテガイ、タニシ、ダイオウイカ
節足動物:ヤスデ

次の動物を種類ごとにグループ分けしなさい
哺乳類:コウモリ
鳥類:カワセミ
魚類:コマイ、クエ

次の魚を属する目ごとにグループ分けしなさい
カサゴ目:ホウボウ、ギンダラ、アブラボウズ
キンメダイ目:マツカサウオ
カレイ目:ヒラメ、オヒョウ

次の星を属する星座においてα星かβ星かでグループ分けしなさい
アルファ星:ベテルギウス、アルフェラッツ、アケルナル、ミルファク、プロキオン、アクルックス、スピカ、ミルファク(ペルセウス)
ベータ星:アルビレオ、デネボラ、メラク、エルナト(おうし)、シェアト(ペガスス)、ハダル(ケンタウルス)、アルゴル(ペルセウス)

次の医療に関する用語を名前に使われている人物の国籍ごとにグループ分けしなさい
アメリカ:タンザー法
イギリス:モリソン法、ロス法
ブラジル:バチスタ手術
ドイツ:キーゼルバッハ部位

次の天文学者を生まれた国ごとにグループ分けしなさい
フランス:シャルル・メシエ、カミーユ・フラマリオン、ミシェル・ジャコビニ、ジェローム・ラランド
ドイツ:レギオモンタヌス、ヨハン・フランツ・エンケ、ヨハン・G・ガレ
エストニア:ベルンハルト・シュミット

次の天文台をそれがあるアメリカの州ごとにグループ分けしなさい
アリゾナ州:キットピーク国立天文台、テナグラ天文台、レモン山天文台
マサチューセッツ州:ハーバード大学天文台、5大学電波天文台
ハワイ州:すばる天文台、ジェミニ天文台

次の宇宙観測施設を位置するアメリカの州ごとにグループ分けしなさい
ウェストバージニア州:グリーンバンク望遠鏡
アリゾナ州:キットピーク国立天文台
カリフォルニア州:ウィルソン山天文台

次の星座を属する星座ごとにグループ分けしなさい
エリダヌス座:アケルナル、クルサ、ザウラク
ペルセウス座:アルゲニブ

(大意)歯冠か歯根かでグループ分けしなさい
歯冠:エナメル質、象牙質、歯髄
歯根:セメント質

(大意)次の言葉を冠されている人物の出身ごとにグループ分けしなさい
スイス:オイラーの等式
ベルギー:ルメートル宇宙

次の科学史上の事項を見出された時期ごとにグループ分けしなさい
17世紀:『天文対話』の出版、『プリンキピア』の出版、マグデブルク半球の実験
18世紀:水素の発見、質量保存の法則発見
19世紀:ベンゼン環の発見、オームの法則発見

次のキノコを毒性ごとにグループ分けしなさい
食用キノコ:マイタケ、アンズタケ、ヤマドリタケ、ヤマブシタケ、アンズタケ、キヌガサタケ、ショウゲンジ
毒キノコ:ヤブシメジ、オオワライタケ、カエンタケ、シロタマゴテングタケ、コレラタケ、カキシメジ、フクロツルタケ

次の星を、それが存在する星座ごとにグループ分けしなさい
うさぎ座:アルネブ
くじら座:デネブカイトス
いるか座:ロタネブ

次の日本人宇宙飛行士を搭乗したスペースシャトルごとにグループ分けしなさい
エンデバー:土井隆雄、毛利衛
ディスカバリー:向井千秋、野口総一、星出彰彦、山崎直子

次の図形を次元ごとにグループ分けしなさい
2次元:シェルピンスキーのざる、ペンローズタイル
3次元:ダ・ヴィンチの星、メンガーのスポンジ

次のノーベル化学賞受賞者を受賞理由のキーワードごとにグループ分けしなさい
メタセシス反応の研究:リチャード・シュロック
原子核分裂の発見:オットー・ハーン
重水素の発見:ハロルド・ユーリー

次のノーベル化学賞受賞者を受賞理由のキーワードごとにグループ分けしなさい
不斉触媒:バリー・シャープレス、ウィリアム・ノールズ、野依良治
メタセシス法:イヴ・ショーヴァン、リチャード・シュロック、ロバート・グラブス
重水素の発見→ハロルド・ユーリー

次の動物を、種類ごとにグループ分けしなさい
鳥の仲間:キンカチョウ、カエデチョウ、シギダチョウ、セイコウチョウ、ハッカチョウ、アカハシホウカンチョウ
蝶の仲間:モンキチョウ、コノハチョウ、ミスジチョウ、キチョウ、テングチョウ、ホソオチョウ

次のノーベル化学賞受賞者を受賞理由のキーワードごとにグループ分けしなさい
導電性高分子:白川英樹
クロスカップリング:根岸英一、リチャード・ヘック
インシュリン:J・J・R・マクラウド、(バンティング)
ペニシリン:ハワード・フローリー、E・B・チェーン、(フレミング)
※()は出題未確認

次の著名な科学者の名前を○○に入る部分ごとにグループ分けしなさい
太郎:長岡半○○、本多光○○
一郎:木下東○○、朝永振○○
次郎:山川健○○

次の著名な科学者を生まれた国ごとにグループ分けしなさい
ドイツ:ゲオルク・オーム、ローベルト・ブンゼン、アインシュタイン、カール・ボッシュ
イタリア:アメデオ・アボガドロ、マルチェロ・マルピーギ

次の学者を生まれた国ごとにグループ分けしなさい
オーストリア:E・シュレーディンガー、J・C・ドップラー、L・E・ボルツマン
イタリア:S・カニッツァーロ、エンリコ・フェルミ
ニュージーランド:アーネスト・ラザフォード

次の学者を生まれた国ごとにグループ分けしなさい
イギリス:ハンフリー・デービー、ジョゼフ・プリーストリー、ジョン・ドルトン
アメリカ:マレー・ゲルマン、A・ラングミュア、アーサー・コンプトン、R・P・ファインマン

次の学者を生まれた国ごとにグループ分けしなさい
フランス:リュック・モンタニエ、ポール・ランジュバン
インドネシア:W・アイントホーフェン

次の学者を生まれた国ごとにグループ分けしなさい
ドイツ:ヨハネス・ケプラー
フランス:レオン・フーコー、シャルル・ド・クーロン、アルマン・フィゾー、ピエール・S・ラプラス、ジョゼフ・リウヴィル
ポーランド:マリー・キュリー

次のノーベル物理学賞の受賞者を、受賞した時の国籍ごとにグループ分けしなさい
ドイツ:マックス・フォン・ラウエ、マックス・プランク、ヴィルヘルム・レントゲン
フランス:ルイ・ド・ブローイ
イタリア:グリエルモ・マルコーニ

次の理系の事項を呼称に含む人物の出身国ごとにグループ分けしなさい
ドイツ:ブラウン管、ガイスラー管、アッベ数
フランス:フレネルレンズ、ラプラスの魔、クーロン力
イギリス:デュワー瓶、クルックス管、ディラックの海
オランダ:ローレンツ変換、ファンデルワールス力
イタリア:ボルタ電池

次の魚を属する科ごとにグループ分けしなさい
タラ科:スケトウダラ、コマイ
アジ科:ブリ
キュウリウオ科:シシャモ、カペリン、ワカサギ

次の科学史における業績をそれをなした人物ごとにグループ分けしなさい
マイケル・ファラデー:電磁誘導現象の発見、ブンゼンバーナーの発明
J・プリーストリー:アンモニアの発見、酸素の発見
ジョン・ドルトン:倍数比例の法則の発見、混合気体の分圧法則の発見

次の数学者を、出身国ごとにグループ分けしなさい
フランス:アンリ・ルベーグ、ルネ・トム、A・L・コーシー
フィンランド:ロルフ・ネヴァンリンナ

次の魚を所属する科ごとにグループ分けしなさい
ベラ科:コブダイ、ナポレオンフィッシュ
ハゼ科:シロウオ、ムツゴロウ
ニザダイ科:ナンヨウハギ

次の金属をそれを含んでいる合金ごとにグループ分けしなさい
洋白:銅、亜鉛、ニッケル
センダスト:鉄、ケイ素、アルミニウム

次の体の部位を意味する英単語を部位ごとにグループ分けしなさい
下半身:knee(ひざ)、thigh(もも)、heel(かかと)、ankle(足首)
内臓:intestines(腸)、spleen(脾臓)

次のロケット施設を所在圏ごとにグループ分けしなさい
アメリカ:コディアック射場、ケネディ宇宙センター、マーシャル宇宙センター
カザフスタン:バイコヌール宇宙基地
フランス:ギアナ宇宙センター
ブラジル:アルカンタラ射場
オーストラリア:ウーメラ射場

次の事項を、関係している化学反応・現象ごとにグループ分けしなさい
ラムスデン現象:豆乳を温めて湯葉が出来る
メイラード反応:玉葱を炒めると飴色になる
カラメル反応 :砂糖を熱してソースを作る

次の亀を英語での呼称ごとにグループ分けしなさい
タートル:アオウミガメ、オサガメ
トータス:ホウシャガメ

次の魚を属する目ごとにグループ分けしなさい
スズキ目:ナイルパーチ、タイワンドジョウ
タラ目:メルルーサ
ダツ目:メダカ、サンマ
トゲウオ目:タツノオトシゴ、トミヨ

次の科学者・数学者を発見・創始したものごとにグループ分けしなさい
非ユークリッド幾何学:ボヤイ・ヤーノシュ、ロバチェフスキー
微分積分学:ニュートン、ライプニッツ

次の植物を当てはまるものごとにグループ分けしなさい
単子葉植物:トウモロコシ、ユリ、ラン
双子葉植物:ダイズ、ヒマワリ、アサガオ

次の鉱物を組成による分類ごとにグループ分けしなさい
酸化鉱物:水晶、コランダム、チタン鉄鉱、軟マンガン鉱
硫化鉱物:閃マンガン鉱

次の植物を当てはまるものごとにグループ分けしなさい
虫媒花:サクラ、カボチャ、ヒマワリ
風媒花:イネ、マツ、スギ

次の植物を花粉を運ぶ仕組みごとにグループ分けしなさい
風媒花:ブタクサ
水媒花:セキショウモ、クロモ
鳥媒花:ハイビスカス、アロエ、アンズ

次のノーベル化学賞受賞者を受賞理由のキーワードごとにグループ分けしなさい
導電性高分子:白川英樹
クロスカップリング:根岸英一、リチャード・ヘック

次の日本の著名な学者を分野ごとにグループ分けしなさいグループ分けしなさい
宇宙物理学:林忠四郎、杉本大一郎、小田稔
素粒子物理学:坂田昌一、朝永振一郎

次の物理学者を発見した対象ごとにグループ分けしなさい
陽子:A・ラザフォード
中性子:J・チャドウィック
魔法数:ゲッパート・メイヤー、J・H・イェンゼン

次の著名な学者を分野ごとにグループ分けしなさい
地球物理学:田中館愛橘、竹内均、坪井忠二、松山基範
生物学者:下村脩、伊藤嘉昭、今西錦司

次の日本の著名な学者を分野ごとにグループ分けしなさい
素粒子物理学:益川敏英
金属工学:増本量、本多光太郎

次の科学者を、2012年に受賞したノーベル賞の部門ごとにグループ分けしなさい
物理学賞:デビット・ワインランド、セルジュ・アロシュ
化学賞:ロバート・レフトビッツ、ブライアン・コビルカ
医学生理学賞:ジョン・ガードン、山中伸弥

次の星座を設定者とされる人物ごとにグループ分けしなさい
N・L・ラカイユ:けんびきょう座、レチクル座、コンパス座、ちょうこくぐ座、はちぶんぎ座
A・ロワーエ:みなみじゅうじ座、はと座
ヨハン・ヘベリウス:こじし座、やまねこ座、ろくぶんぎ座
ヨハン・バイエル:カメレオン座、みなみのさんかく座、きょしちょう座、ほうおう座、とかげ座、みずへび座、インディアン座
プトレマイオス:みなみのかんむり座、や座、りゅう座、コップ座、へびつかい座
ヤコブス・バルチウス:きりん座、いっかくじゅう座

次の学者を生まれた国ごとにグループ分けしなさい
ロシア:ドミトリ・メンデレーエフ
デンマーク:ニールス・ボーア、H・C・エルステッド
スウェーデン:イェンス・ベルセリウス、A・J・オングストローム、カール・フォン・リンネ、アンデルス・セルシウス

次の衛星をその衛星を持つ惑星ごとにグループ分けしなさい
天王星:オフィーリア、アリエル、ポーシャ、ジュリエット、ウンブリエル、プロスペロー
土星:テティス、ミマス、ヤヌス、ディオネ、エンケラドゥス、ヒぺリオン
木星:アマルテア

次の魚を属する目ごとにグループ分けしなさい
カダヤシ目:ソードテール、グッピー
ニシン目:サッパ

次の科学史における業績をそれをなした人物ごとにグループ分けしなさい
W・ウォラストン:ロジウムの発見、カメラ・ルシダの発明
F・ヴェーラー:尿素の合成に成功
ノーマン・ロッキャー:ヘリウムの発見

次の人物を、その業績ごとにグループ分けしなさい
ワイル病病原体の発見:井戸泰、稲田龍吉
世界最初の人工癌発生:山極勝三郎、市川厚一

次の人物を発明したものごとにグループ分けしなさい
KS鋼:本多光太郎、高木弘
MK鋼:三島徳七

次の事項を発見・開発された国ごとにグループ分けしなさい
日本:ナットウキナーゼ、青色発光ダイオード、オリザリン、カーボンナノチューブ、ビニロン
アメリカ:ベークライト、ワイヤレスリモコン、ネオプレン、ナイロン、キネトスコープ、コンフレーク、モーグシンセイザー

次の猿を、類人猿か否かでグループ分けしなさい
類人猿である:チンパンジー、オランウータン
類人猿でない:マンドリル、メガネザル

次の星を、星群ごとにグループ分けしなさい
春のダイヤモンド:アークトゥルス、スピカ、デネボラ、コル・カロリ
冬のダイヤモンド:シリウス、アルデバラン、ポルックス、カペラ

次の学者を生まれた国ごとにグループ分けしなさい
スイス:カール・ネーゲリ、レオンハルト・オイラー
ノルウェー:C・A・ビヤークネス
フランス:ピエール・S・ラプラス

次の学者を生まれた国ごとにグループ分けしなさい
オランダ:M・W・ベイエリンク
フランス:マルグリット・ペレー
クロアチア:レオポルト・ルジチカ

次の星を属する星座ごとにグループ分けしなさい
おおぐま座:ドゥーベ、アルコル
こぐま座:コカブ、フェルカド

次の人物を考えた説ごとにグループ分けしなさい
天動説:プトレマイオス、ヨハン・バイエル、アリストテレス、ヒッパルコス、エウドクソス
地動説:ニュートン、コペルニクス、アリスタルコス

次のフィールズ賞を受賞した数学者を出生国ごとにグループ分けしなさい
アメリカ:ジェズ・ダグラス、マイケル・フリードマン
フランス:ジャン=ピエール・セール

次の数学者を受賞した国際的な数学賞ごとにグループ分けしなさい
ガウス賞:イヴ・メイエ
アーベル賞:マイケル・アティヤ、イサドール・シンガー
ラマヌジャン賞:マルセロ・ビアナ

次の魚を、当てはまるものごとにグループ分けしなさい
淡水魚:イトウ、コイ、アユ、メダカドジョウ、ブルーギル、ブラックバス、ドジョウ、ワカサギ、メダカ、キンギョ
海水魚:タイ、クロダイ、サンマ、サワラ、ヒラメ、カツオ、イサキ、イワシ、イシモチ

次の魚を属する目ごとにグループ分けしなさい
ダツ目:メダカ、トビウオ、サンマ、サヨリ
タラ目:メルルーサ
フグ目:マンボウ、モンガラカワハギ、ハリセンボン
ナマズ目:ギギ、ゴンズイ
ニシン目:コノシロ、サッパ、マイワシ、カタクチイワシ
カサゴ目:アイナメ、メバル、ホウボウ、アブラボウズ、ギンダラ
スズキ目:ブラックバス、キス、タイワンドジョウ、ナイルパーチ、クマノミ、イカナゴ、シクリッド
カレイ目:ヒラメ、オヒョウ
カラシン目:ネオンテトラ、ピラニアナッテリー
アロワナ目:ピラルクー
トゲウオ目:タツノオトシゴ、トミヨ
カダヤシ目:ソードテール、グッピー
キンメダイ目:マツカサウオ

次の魚を属する科ごとにグループ分けしなさい
サケ科:キングサーモン、ニジマス
サバ科:カツオ、マグロ、メバチ、サワラ
アジ科:カンパチ、カッポレ、ブリ、ツムブリ、ヒラマサ
タラ科:スケトウダラ、コマイ
ベラ科:コブダイ、ナポレオンフィッシュ
ボラ科:メナダ
コイ科:オイカワ、タナゴ、ラスボラ
ハゼ科:ムツゴロウ、シロウオ
ニザダイ科 :ナンヨウハギ
ヨウジウオ科:タツノオトシゴ
キュウリウオ科:シシャモ、カペリン、ワカサギ
チョウチョウウオ科:フエヤッコダイ

鳥を表す漢字を読み方ごとにグループ分けしなさい
よたか:蚊母鳥、怪鴟
ひばり:告天子
くいな:水鶏、秧鶏
かなりあ:金糸雀

生物をロバート・ホイタッカーによる五界説の分類ごとにグループ分けしなさい
菌界:粘菌、担子菌
原生生物界:繊毛虫

次の科学者を、業績ごとにグループ分けしなさい
トランジスタの発明:ブラッテン、バーディーン、ショックレー
メンデルの法則再発見:ド・フリース、チェルマク、コレンス

次の学者を生まれた国ごとにグループ分けしなさい
アメリカ:ジェラード・K・オニール
イタリア:エミリオ・セグレ
チェコ:J・ヘイロフスキー

次の法則を扱われる分野ごとにグループ分けしなさい
生理学:ルーの法則、ミュラーの法則
数学:ド・モルガンの法則

次の天文学者を発見に関わった天体ごとにグループ分けしなさい
天王星:ウィリアム・ハーシェル
海王星:ヨハン・G・ガレ、ユルバン・ルヴェリエ、ジョン・クーチ・アダムズ

次のクレーターの名前をそれが存在する惑星ごとにグループ分けしなさい
水星:セイ、ムラサキ、ソウセキ
金星:ヒミコ、アキコ、マサコ

次の人間の体にある筋肉を上肢にあるか下肢にあるかでグループ分けしなさい
上肢:上腕二頭筋
下肢:平目筋、縫工筋、腓腹筋

次の気象庁が予報する気象の種類をあてはまるものごとにグループ分けしなさい
気象警報:暴風、暴風雪、大雨、大雪
気象注意報:風雪、融雪、着雪、着氷、強風、なだれ

ソ連・ロシアの宇宙計画に関する名称を当てはまるものごとにグループ分けしなさい
人工衛星:スプートニク
有人宇宙船:ボストーク、ソユーズ
無人補給宇宙船:プログレス
宇宙ステーション:サリュート

次の海の動物を生物学的分類ごとにグループ分けしなさい
哺乳類:シャチ、コマッコウ、イッカク、シロナガスクジラ、マイルカ、スナメリ
魚類:マンボウ、タツノオトシゴ、ジンベエザメ、マンタ、ネムリブカ、タツノオトシゴ、リュウグウノツカイ

次の科学用語を、名前を冠する人物の出生国ごとにグループ分けしなさい
イギリス:ファラデー効果、トムソン効果
インド:ラマン効果
タンザニア:ムペンバ効果
フランス:ペルティエ効果
ルーマニア:コアンダ効果

次の化学材料・化学繊維を開発した企業ごとにグループ分けしなさい
デュポン:ナイロン、テフロン
バイエル:マクロロン

次の事項を当てはまる国際的な数学の賞ごとにグループ分けしなさい
ネヴァンリンナ賞:フィンランド人の名に因む
アーベル賞:ノルウェー人の名に因む、数学賞で賞金額が最も高い

次の星を属する星座ごとにグループ分けしなさい
おおいぬ座:シリウス、ムルジム、ムリフェイン
こいぬ座:プロキオン、ゴメイサ

次の鳥を飛べるか飛べないかでグループ分けしなさい
飛べない鳥:ヤンバルクイナ、ヒクイドリ、ガラパゴスコバネウ、フナガモ
飛べる鳥:ピトフーイ、ケツァール、ダーウィンフィンチ

次の花を、その名前の由来ごとにグループ分けしなさい
神話の登場人物:チトニア、ヒヤシンス
実在の人物:ベゴニア

次の星を国際天文学連合の定義ごとにグループ分けしなさい
惑星:サターン、ウラヌス
準惑星:プルートー、エリス、ケレス、マケマケ、ハウメア

次の星を星群ごとにグループ分けしなさい
北斗七星:ミザール、ドゥーベ
南斗六星:アスケラ

次の絶滅した動物を分類ごとにグループ分けしなさい
鳥類:エピオルニス、ガダルーペカラカラ
魚類:ミナミトミヨ

次の著作物をあらわした学者ごとにグループ分けしなさい
コペルニクス:天体の回転について
ガリレオ・ガリレイ:天文対話、レ・メカニケ

次のNASAの宇宙計画を有人・無人でグループ分けしなさい
有人:アポロ計画、スカイラブ計画、マーキュリー計画
無人:ボイジャー計画、マリナー計画、バイキング計画

次の星を属する星座ごとにグループ分けしなさい
さそり座:アンタレス、アクラブ
いて座:ルクバト、アルカブ
やぎ座:アルゲディ、ダビー
みずがめ座:サダルメリク、サダルスウド
うお座:アルレシャ、フム・アル・サマカー

次の雲の名前を正式な名前ごとにグループ分けしなさい
巻雲:はね雲、しらす雲、(すじ雲)
巻積雲:いわし雲、うろこ雲
巻層雲:うす雲
積雲:わた雲
層積雲:うね雲、くもり雲

次の星雲を星雲の種類ごとにグループ分けしなさい
散光星雲:北アメリカ星雲、ペリカン星雲
惑星状星雲:木星状星雲

(大意)次のホルモンを男性ホルモンか女性ホルモンかでグループ分けしなさい
男性ホルモン:テストステロン
女性ホルモン:プロゲステロン、エストロゲン

↓これであってるのか不明(化学科じゃないので自分には判別できません)
次の熱機関における理論サイクルを外燃機関か内燃機関かでグループ分けしなさい
外燃機関:ランキンサイクル、スターリングサイクル
内燃機関:オットーサイクル、ディーゼルサイクル、ブレイトンサイクル







以下、出題未確認

次のサメを、分類ごとにグループ分けしなさい
ネズミザメ目:シロワニ、ニタリ、メガマウス
メジロザメ目:ヨゴレ、ヒラガシラ
カグラザメ目:ラブカ

次の変化を化学変化か物理変化かでグループ分けしなさい
化学変化:紙が燃える、鉄がさびる、バナナが腐る
物理変化:水が沸騰する、塩が水に溶ける、コップが割れる

次の物質を酸化剤か還元剤かでグループ分けしなさい
酸化剤:過マンガン酸塩、二クロム酸カリウム
還元剤:シュウ酸、硫化水素、チオ硝酸ナトリウム

次の酸性塩をその水溶液の性質ごとにグループ分けしなさい
酸性:硫酸水素ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム
アルカリ性:炭酸水素ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム

次の金属の結晶格子を最近接の原子の数ごとにグループ分けしなさい
8個:体心立方格子
12個:面心立方格子、六方最密構造

次の金属の結晶格子を単位格子中の原子の数ごとにグループ分けしなさい
2個:体心立方格子、六方最密構造
4個:面心立方格子


総計: - ; 今日: - ; 昨日: - ;

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2013年04月17日 07:16
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。