画像
詳細情報
緑テキスト
この色のテキストの問題は、重力変化が起こる。どんな変化かは遊んでからのお楽しみ。
赤いオブジェクト
基本的にクリアの起点となる。むしろそれにしかならない。
黄色いオブジェクト
なにかモノが触れると動かせるようになる。割と応用が利くやつだったりする。
橙色のオブジェクト
破裂する。爆風もでる。エフェクトもでる。Qの中でも動作が重い族。
水色のオブジェクト
でっかくなる。もしくはちっちゃくなる。Qcraftでは、たまにちっちゃくなりすぎて消える。
ゴーストオブジェクト
書いたもので触ろうとすると透ける。でもオブジェクト同士なら触れる。一種の疎外感を感じるのは私だけ?
赤黄グラデーション
触るとだんだん大きくなる。どんどん大きくなる。
”水色”とは違い、どこまでも大きくなるのでタチが悪い。
赤白グラデーション
時間経過で勝手に大きくなる。”赤黄グラデ”よりさらにタチ悪い。
青黄グラデーション
触るとだんだん小さくなる。黄色系は”触ると効果発動系”が多いのか?
青白グラデーション
時間経過で勝手に小さくなる。もう言わなくても分かるよね?
真っ赤なオブジェクト
描いたモノを問答無用で破壊する。
一部でも触れば全部破壊される。
ただ、爆発するように破壊するのではなく、ボロボロと崩れていく感じ。
紫オブジェクト
くっつく。といっても、”ラベンダーエリア”とは違い、そのオブジェクトに触れると、石化してしまい元のオブジェクトにくっつく。最後には触れたオブジェクトの色が紫色になる恐ろしい生命体オブジェクトである。
ちなみに、そのオブジェクト本体に触れれば石化してしまうが、石化した正確には「してしまった」オブジェクトには触っても石化しない。しかし、そのオブジェクトの個性(赤オブジェクト以外)は失われる。
ちなみにこの生命体にはいくつかの仮説g…おっと誰か来たようだな
赤いエリア
赤い。すなわち起点。
青いエリア
何も描けない。Q2ètudeではモノを持てない。
また、”水”を表す際などに緑テキストによる重力変化の対象になることもある。
緑のエリア
強制重力変更。エリアに少しでもオブジェクトが触っていたら対象となる。
ラベンダー色のエリア
吸着する。めっちゃフレンドリーなエリアかと思いきや、自分がオブジェクトの方に行くのではなく、オブジェクトを吸い付ける。強引。
薄青のエリア
反発する。オブジェクトが来たらすかさずふっとばす。
反発力が強すぎるとエリアにすら入れない。
しかし、エリアの中にモノを描くことはルール上できるので、割とあっさりクリアだったりする。
(まあ青いエリアを後ろに仕込んでいなければの話だが)
真っ赤なエリア
基本的に真っ赤なオブジェクトと同じだが、エリア内にのみ有効。
一部分だけ触れればそこだけ破壊される。
なお、真っ赤なエリアの中にはモノは描けない。
紫のエリア
紫オブジェクトと完全に同じ。
不思議なことに紫のエリアにモノが描けてしまう。意味ないのに…。
真っ青なエリア
描いたものがこのエリアに触れると消滅する。
一部でも触れたら消滅する。一部とかではなく全部。
最終更新:2019年01月05日 02:00