キュートレインwikiは、集合知による静態/動態保存鉄道車両のデータベース作成を目指しているwikiです。
本wikiは、一両でも多くの「どなたかの地元にある保存機」をご紹介することを目標としております。
そのため、
「保存機の定義」
「車輌の分類法」
の正確性などにはこだわりません。あらかじめご了承ください。
保存車データには、
からアクセスすることができます。
【おおまかな編集方針】
<車両番号等>
ページタイトル、車輌名などは、移籍歴を問わず、
「廃車時に所属していた名称」を基本でおねがいいたします。
形式がある車輌の場合は、「製造時の形式」を付記いただけると幸いです。
例: 別府鉄道キハ2 (三岐鉄道キハ1形)
<形式別>
『国鉄蒸気』=輸入・国産を問わず、国鉄(鉄道省含む)で形式が割り振られている蒸気機関車
『私鉄蒸気』=国鉄同型機が存在する輸入蒸気機関車と、国産蒸気機関車(国鉄から払い下げられて私鉄で車歴を終えた車両も含む)
『輸入蒸気』=上記に含まれない、国鉄同型機が無い輸入蒸気機関車
――蒸気機関車以外の車両についても、上記に準じるものとします。
登録車両が、例えば「国鉄電車」と「事業用車」の両方の性質を持っているとき、
「国鉄電車」で登録するか、「国鉄事業用車」で登録するかは、登録者さんの意思を第一に尊重してください。
もし、分類に違和感があるときは、登録者さんと掲示板等で御相談ください。
自主判断での分類変更などは、編集戦争の原因になるのでお控えいただけますと幸いです。
<都道府県別>
東京都は23区
23区外
とおおまかにならべています。
同じ区、同じ市、同じ場書の車両はなるべく連続させるようにご編集ください。
(わからければその県の末尾にいれておいていただければ、こちらで編集します)
なお、「個人所有の車輌」等、いわゆる「公共のもの」ではない私財については、
その場所等の情報を、「所有者の意思確認なく記載することは禁止」とします。
【写真:情報の更新について】
- 明らかなミス(リンクミス)等は、気づき次第で修正更新いただけましたら幸いです
- 写真の更新は、状況が明確に変化していれば大歓迎です。
- 状況変化にしたがっての情報更新も、もちろん大歓迎です。
正しい・最新への情報更新に際しての元記事への編集者さんへの連絡は「原則不要」ということで、
どなた様にもあらかじめご了承いただけますと幸いです。
――上記編集方針は必要に応じて追記改定されます。
本wikiは、現在
「どなたでも自由に編集できる」状態にしております。
お近くの保存機の情報を、是非是非お寄せいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
本wikiの管理は、
が行っております。
最終更新:2018年07月05日 12:18