学校でこんなあほらしい騒ぎが起こったらどうしますか?

学校でこんなあほらしい騒ぎが起こったらどうしますか?
★小学校校長が勤務時間中に競艇/岡山
(ニュース記事より抜粋)

岡山県高梁市の市立小学校の五十代の校長が、仕事中に競艇情報を聞いていた事が判明し問題になっている。

匿名の通報で分かったもので、教育委員会によるとこの校長は56才の男性校長で、昨年の4月から今年1月の約十ヶ月の間、勤務時間中に校長室で少なくとも三十回以上、電話で競艇の情報案内を聞いていたという。

同校長は「ゲーム感覚で楽しんでいただけ。仕事に支障の出るような事はしていない。学校では舟券も一切購入していない。レース結果や実況中継を聞いただけ」と話していた。

しかし該当校の職員らに聞き取り調査をした結果、同校長はたびたび校長室の電話で競艇情報らしいものを聞いてレース結果をメモしていた事実が目撃されていた事が分かった。教育委員会の再調査に同校長は「1日に9回電話した日もあった。大変申し訳ない」と認めている。

教育委員会は、「勤務時間中に校長室の電話を、ギャンブル情報の収集に三十回以上使っただけでも問題。校長の給料は県民の税金から支払われており、競艇情報を勤務中に聞くなどの行為は信用失墜行為」として、同校長の処分を検討している。


★しばらく前のニュースですが、こういう校長先生をみなさんはどう思いますか?

私は(「学校では舟券も一切購入していない」という主張はあやしい。舟券を買わずにレース結果をメモしたり実況中継を聞く事なとありえない)と思いますが、ほかの方はどう感じますか?

またこの校長先生に対して、どんな処分をしたら良いでしょうか?


回答はこちら(Yahoo!知恵袋)
株の学校>で学んでお金儲け!

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年11月30日 15:56