SEO対策について
SEO対策の被リンクについて、同じIP(同サーバー)からの被リンクは沢山あるとスパム対策となるようですが、
実際どのぐらいから注意すべきなのでしょうか?また、その逆に、同じIPへの外部リンクを沢山行うとこれもSPAMとみなされペナルティとなるのでしょうか?
Aサイトから、B,C,D,E,F,G,H,I,J,K,L,M,N,O,Pというそれぞれ異なるサイト(ドメイン)にリンクした場合(IPはすべて同じ=同サーバー)
B,C,D,E,F,G,H,I,J,K,L,M,N,O,Pというそれぞれ異なるサイト(ドメイン)から、Aにリンクした場合(IPはすべて同じ=同サーバー)
どちらもspam判定されるような行為だと思いますが、B~Pの数がどらぐらいだとやめた方が良いのでしょうか?
また検索エンジンは、サイトのIPの情報を持っている以外にどのような、ドメインの識別情報的なものを保持しているのでしょうか?
例えば、ドメインの管理者などの情報も持っているのでしょうか?(持っていたとしたら、IP分散を行っても管理者情報自体を違うものに
しなければ意味がないですよね?)
さらに、そういった検索エンジンが保持しているサイトの情報はキャッシュした際に取得され保持されていると思いますが、
例えば、上記のような同サーバーからの被リンク稼ぎを行ってから、サーバーを乗り換えたなどを行った場合、
再びキャッシュされた際には、更新されるのでしょうか?(サイトのipなど)
まだまだSEOについて質問があるのですが、とりあえず、詳しい方教えてください♪m(__)m
最終更新:2011年01月07日 17:45