アルカリイオン水。

アルカリイオン水。
今東京でも放射能が水道水から検出されたと聞きました。我が家は埼玉県ですがまだ生後1ヶ月の息子がいるので心配で水を買いに行きましたがどこも売り 切れ。ふと思ったのですがスーパーにある容器を買って入れ放題のアルカリイオン水?もダメになってしまうのですか?(*_*)わかる方教えて下さい【アルカリイオン水について】
基本的にミネラル値が高い硬水は赤ちゃんのお腹に良くない、またアルカリイオン水も好ましくないとされている。

【今回の水道水について】
報道にもありました『東京都葛飾区金町浄水場』で検出されたヨウ素210ベクレルという水準は、『22日9時』の検出数値です。
東京都は水道水用の河川源を江戸川、荒川、多摩川の3つの川から取っておりまして、23日9時の時点で江戸川190ベクレル、荒川18ベクレル、多摩川32ベクレルと荒川・多摩川に至っては基準値以下の測定外という検出結果が出ています。
金町浄水場の電話が逼迫しているため、東京都水道局浄水管理事務所・浄水場砧浄水場に23日18時に電話連絡をして回答を戴きました。
東京23区内の水は、金町浄水場の水(23区内の約30%)と他の浄水場の水を混ぜて供給されていますので濃度は薄まります。
210ベクトルの数値を検出したのが22日の9時の段階ですから、早い家庭では22日の夕方には蛇口から出ています。(浄水場から蛇口に出るまでで最短時間で約8時間:砧浄水場調べ)
また東京都内に浄水場は11箇所ありまして、江戸川源泉地域だけは注意するだけで他は対象外と言っておりました。
もし姪っ子の自宅が東京都東部に属しているなら、お子様への水道水の供給を控えて戴き、明日にでも区外の役所にでも貰いに行かれては如何でしょうか?
またヨウ素の半減期を述べている人もいますが、8日間放置した水を飲ませる方が危険です(>_<)
水の沸点は99.8℃ですがヨウ素の融点は、113.7℃よって煮沸しただけでは抜け去られません(>_<)
浄水装置もヨウ素の原子を濾過できる浄水装置もありません(>_<)

今回の原因は昨日からの雨による影響との見方が強いです。
しかし江戸川河川から以外の上昇値は近隣他県(千葉・埼玉・神奈川)からは検出れていません。
今後のニュースの検測値に注目していてください。 日を追うごとに下がって来ますから(*^_^*)

埼玉県に住まわれてるのでありましたら何の心配もないかと思われます(*^_^*)
一応URL入れときますので、お近くの水道局に問い合わせてみてください(^^)マスコミの過大報道により惑わされている人が沢山いますから、真実を知って行動するようにしてください!(^^)!
他の人と違い、憶測でなく確実な答えを返しますから(^_^)/ダメだと思います。

テレビで、専門家の方が
「煮沸もダメ、浄水器も活性炭もダメ」とおっしゃってました。

放射能ですからね。

当方神奈川ですが、新聞とホームページを見て濃度を確認し、
水道水を飲用してます。
埼玉県なら、大丈夫かと思いますが、調べてみて下さい。

今後、最悪の場合、輸入のミネラルウォーターを西日本から買うしかない訳ですが
基本的に粉ミルクはミネラルウォーターで作ってはいけないんですよね。
特に輸入ものはミネラルが多く赤ちゃんに負担がかかると聞きました。
お近くの保健所の保健婦さんか、お産をした助産婦さんに
可能かどうか伺って下さいね。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年12月21日 15:13