宅建を独学で合格した方に質問です。

宅建を独学で合格した方に質問です。もしくはユーキャンなどの通信講座で受かった方。。。

宅建を独学で勉強したいのですが、会社と家庭の事情で通学はせずに独学か通信で悩んでいます。
宅建を市販の参考書で受かった方もしくは予備校やユーキャンなどの通信講座で受かった方の体験を教えてください。
また市販のおススメの参考書も教えていただけたら幸いです。



ベストアンサーに選ばれた回答

宅建は独学でも合格が可能だと思います。

私はらくらく宅建塾と言うシリーズで勉強しました。

週刊住宅新聞社という会社からでてものです。

まだ、最新版の物は出て内容ですが、今月半ばくらいにでるようです。
(私は楽天で購入しました)

このシリーズは、何ヶ月かごとにシリーズがでるのでそれを全部こなして

私は、合格にいたりました。しかし、まる覚え宅建塾だけは必要ないと思います。

これは、最初のテキストの縮小版です。携帯するのに最初のテキストでは大きい

と、言う方はいいかもしれません。



私は、今年2級建築士と並行受験したので、宅建の勉強期間は実質4カ月程度でした。

勉強方法は、テキストを3回程度読みます。一回目は分からない所があっても前にすすみます。

二回目は分からない所は理解できるまで読みます。それでも、分からない所は飛ばしてしまいます。

そして、次にひたすら同じ問題集を解き続けます。私は同じ問題集を最低3回は解きました。

問題集に書き込むと問題集が使えなくなるので別にノートを用意しました。

1回目は分からない所は少し考える程度ですぐに解答と解説を読みました。

このとき、4択の解説がすべて書いてあるので全て読んで下さい。
(4択のうちどこが間違っているのか、または、正解しているのかを覚える気持ちで!)

そして、ページの左端に小さく正解したら○不正解のときは×の印をつけました。

2回目も同じ要領で問題を解きます。

3回目は、1回目2回目のいずれか、もしくは、どちらも間違った問題だけを解きました。



だらだらと書いて分かりにくくなってしまったかもしれませんが、

試験は毎年似た問題が出題されるので、過去問をひたすら解いて覚える事で、

合格にグッと近づけると思います。


1.テキストで全体的な流れをつかむ

2.ひたすら過去問を解き続ける

3.必ず1日1時間程度は勉強する

この3つに集中することで12月から始めれば、

合格出来ると思います。

試験が近付くと、この勉強方法で大丈夫なのだろうかと

心配になるかもしれませんが、私はこれで合格できました。

簡単な試験ではないですが、毎日やれば合格できない

試験ではないと思います。受験頑張って下さい!

Yahoo!知恵袋のページはこちら
宅建 独学でスピード合格が出来る勉強法

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年08月24日 15:05