与ダメージについて
有力仮説
【基本ダメージについて】
攻撃力に対するマイナス要因が包括的に存在し、カードの攻撃力=
与ダメージ数ではない。
※基本ダメージは下記計算式にて算出される。
これにAS補正(下部で説明)と乱数、属性効果を乗ずる。
・攻撃力÷2×AS補正値×乱数×属性効果 |
(小数点以下は、各計算ごとに切り捨てられる。) |
【AS補正値について】
長くなるので、詳細は下部(スキルのダメージ・回復量について)にて説明。
- ハードラッシュ系(単体ダメージアップ)=それぞれのAS補正値を乗ずる。
- トライマジック系(全体攻撃化)=それぞれのAS補正値を乗じた後に、攻撃対象数で除する。
【乱数について】
上記計算式のとおり、基本ダメージは常に一定ではなく、攻撃ごとに乱数が用意されていて
その影響を受ける。
乱数値の幅は0.90-1.09と予測できる。 |
乱数間隔は、0.01 |
※乱数については攻撃の都度ランダムに当てられるため、事前には計算できない。
よって、この範囲は誤差として捉えられる。
【属性効果について】
同属性を100%として、
となる。
検証データ
【基本ダメージについて】
王都ウィリトナ-6.聖木を求めてにて、ドライアド収集の傍らダメージを記録してみました
自カード
博識のカーミル(火) HP.509 ATK.525 AS.ファイアヒール++
相手カード |
属性 |
与ダメージ |
平均ダメージ |
火の人馬 |
火 |
269 246 248 254 275 267 248 259 254 277 246 248 277 246 277 |
259.40 |
水の人馬 |
水 |
137 129 131 |
132.33 |
火のゴブリン |
火 |
246 269 280 235 254 238 278 275 272 241 251 280 235 272 264 238 |
258.00 |
水のゴブリン |
水 |
132 |
132.00 |
緋色のドライアド |
火 |
243 235 248 275 269 235 277 262 254 262 277 262 264 264 251 |
258.53 |
月光のドライアド |
雷 |
420 357 384 369 393 376 384 364 396 388 393 393 396 352 |
383.21 |
※
豆知識の時のデータです。
攻撃者
鍵盤奏者ナツメ(水) ATK.653 AS.コールドヒール(ダメージ補正なし)
相手カード |
属性 |
与ダメージ |
緋色のドライアド |
火 |
478 |
翡翠のドライアド |
水 |
352 |
月光のドライアド |
雷 |
154 |
※データ少なくて恐縮ですが、
攻撃者
疾風の蒼騎士カトレア(水) ATK.1482 AS.ハードラッシュ++(単体ダメージ中アップ)
条件:わざと解答を遅らせて、AS発動させずに攻撃。
相手カード |
属性 |
与ダメージ |
緋色のドライアド |
火 |
1140 |
木漏れ日の神樹 |
火 |
1165 |
紅蓮の魔道書 |
火 |
1020 |
相手カード |
属性 |
与ダメージ |
青の魔道書 |
水 |
54 54 56 55 56 58 |
ここまでのデータは、仮説1.で説明可能。
議論中コメント
- ダメージ=素の攻撃力×(1+チェイン数×0,01) -- (名無しさん) 2013-09-02 20:58:50
- ↑は100チェインして2倍になったのを確認したことになる。どうしたら確認できるんだろう -- (名無しさん) 2013-10-05 20:03:44
- 100チェインとか・・・。そこまでやらなくても20チェインくらいで仮説ぐらいは立つでしょうに。20チェイン試行回数100回とかの方が100チェイン試行回数1回より信憑性高いでしょうし。 -- (名無しさん) 2013-10-13 00:30:36
- せめて、同属性への攻撃はカードステータスどうりにして欲しい。乱数入れたりするあたり運営カスだと思うわ -- (名無しさん) 2013-10-20 20:48:58
- 攻撃力減少は不利属性飲みにして欲しい こんな難しいからパズドラとかより人気ないんだよ -- (名無しさん) 2013-10-20 20:51:43
- イグニスのATKが1500ちょいで、与ダメージが1300前後なのにカーミルATK1300ちょいで650台まで落ちるのが納得いかない。おかしくね? -- (名無しさん) 2013-12-09 22:35:57
- SSで与えるダメージは皆さんどういう計算だと思いますか? -- (名無しさん) 2013-12-22 03:28:29
- ↑↑ イグニスにはAS補正があるのでは? -- (名無しさん) 2013-12-25 10:42:57
- ↑↑SSも計算式は同じで、AS倍率がSS倍率に変わるだけだと思います -- (名無しさん) 2014-02-03 03:13:43
- リナリアASで三段の水は抜けますかね? -- (名無しさん) 2014-02-16 19:10:27
最終更新:2013年05月14日 14:11