あんどろ

7月9日 読書会
アンドロイドは電気羊の夢を見るか?

登場人物
 リック・デッカード(ハンター・主人公)
 イーラン・デッカード(主人公の妻)
 バーバー(隣人)
 J,R.イジドア(ピンボケ老人)
 ウィルバー・マーサー(マーサー教、空想の人物)
 ハンニバル・スロート(イジドアが勤めているところの主人)
 ハリー・ブライアント(所長)
 フィル・レッシュ(ハンター人間)
 デイブ・ホールデン(ハンター人間)
 アン・マーステン(リックの秘書)
 エルデン・ローゼン(ローゼン協会の会長)
 レイチェル・ローゼン(アンドロイド、ビッチ)
 プリス(レイチェル似のアンドロイド)
 ベイティ夫妻(アンドロイドの夫妻)
 バスター・フレンドリー(アンドロイド、ラジオ放送)
 アマンダ(アンドロイド、おっぱい)
 ポロコフ(アンドロイド、ロシアの警察、最初に死ぬ)
 ルーバー・ラフト(アンドロイド、オペラ歌手、3番目に死ぬ)
 ガーランド(アンドロイド、にせ警察署の所長、2番目に死ぬうっかりさん)

  • 254ページがこの作品を台無しにしている。
  • マーサー教って何?
  バキ論理で傷を負う。
  映像を流用している
  筆者の短編で詳しくできる
  要するにドラッグで精神錯乱してマーサーの幻覚を見る
  マーサー厨が勝手に作った設定
  動物を神聖なものとする
  主人公はあんまり好きじゃない
  この時代の地球の人たちはみんなマーサー教
  • イジドアはいい人
  • 知恵遅れはSFではいい人
  • この時代の動物に対する欲求が半端ない
  • 主人公がニュータイプ化することによってマーサーが見える
  • リックのあつかましさは異常
  • ムードオルガンもドラッグ
  • 筆者がドラッグ中毒だからドラッグぽいのが多い
  • ローゼン協会はアンドロイド社会を作ろうとする?
  • レイチェル・ローゼンをアンドロイドと見破るシーンは熱い
  • フィル・レッシュが人間っていうのはビックリ
  • イジドアさんの電話シーンのドヤ顔がいい
  • 足が8本は多い気がするから切ってみました
  • みんな抜けてる
  • フィル・レッシュさんパネェ
  • 別にレイチェルは処女って言ってないので問題ない
  • リックは童貞臭がする
  • アンドロイドの馬鹿さは半端ない
  • レイチェルは八つ当たりでヤギを殺す
  • レイチェルに対する恨みは半端ない
  • リックの衝動買いはいけないといけない
  • 表題はアンドロイドは機械に対して感情を抱くかという問いかけ
  • ルーバーが一番人間味がある
  • リックさんは動物キチガイ
  • バスター・フレンドリーの目的は人間に絶望を与えるため
  • この世界のアンドロイドはアンチ人間

  • 印象深いシーン
  イジドアさんが電話かけるシーン
  フィル・レッシュが所長を殺すシーン
  リックがポロコフを殺すところ
  254ページ前まで
  イーランがヤギででれる
  フィル・レッシュがリスのことを話す
  最後のシーン
  レイチェルとの愛の語らい

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年07月02日 17:57