たったひとつの冴えたやりかた

第三一回読書会 平成二四年一〇月二七日
「たったひとつの冴えたやりかた」書記 安河内敬太

「デネブ大学の中央大図書館にて」
ヒューマンは現存?
交尾願望を鋭く見抜くモア・ブルー
ロマンスに弱いモア・ブルー
図書館という設定に時代を感じる
古文書というかただの活字本?
一回一冊限度は少なくないか?
「たったひとつの冴えたやりかた」
最初の語り手がウザい
航行の詳細は?(超Cジャンプ、コールドスリープ、肉体年齢の違い)
3つ目の物語のあとにしてはリフト周辺の設定に矛盾がないか?(リフトをわたってきたものはいない)
ホロチャートが高すぎる
 料金プランがおかしい?(目的地はただ。その他有料?)
メッセージパイプはどうやって相手のところに行く?
ビーコンの役割は?(誘導?超Cジャンプとも関わる?)
両親が気の毒
そもそも超Cってなに?
 ←実は単なる加速装置?
遠未来でカセット
 みんなアナログ(メッセージは全て口頭)
最初のパイプに加熱処理してないが……
 ←コーティーが「綺麗」に吹き払った!
 そもそも百二十度で死ぬのは弱すぎ?(宇宙に出たことないからしょうがない?)
低速度撮影航跡記録装置
 ←アナログすぎる
 コンピューターが艇内にあった!
未来の思春期の少女は自己刺激器具を使用済み
 保健体育の先生
原子間分子間を通れる知性体には無理がないか?
 ←コーティーの知識で話してるから
 ←シローベン若いから
 ←ファクトフィクションだから
 どうやって冷凍睡眠中で活動してない脳の機能を解明したのか?
 そして脳内麻薬
なぜ声帯の発話にこだわる?
 シロベーンのエネルギーはコーティーもち?
スナック食料は一本満足バー?
艇に重力はあるか?
 当時低重力下での弱体化は知られていたか?
「生命フェロモンです(ドヤァ」
ボーニィとコーの性別は?(翻訳の一人称は「俺たち」、ホモセックス?)
イーアが入ると頭が良くなる?
イーアは科学的定義では非生物?ウイルス?
ポンスとレスリーはなぜ交尾を?
 ←イーア視点で交尾(抱擁、キスの可能性)
 ←小学生か
「患部を遮断」?
肉声以外の記録方法は宇宙人だよりのコーティー
シロベーンが処女かどうか気になるコーティー
大気の成分が地球とほぼ同じでもヘルメットを脱ぐのはまずくないか?
←こっちにはシロベーンがいる!
高熱に耐えられるカセット
食品加熱器はカセットの加熱にしか使ってない?
 ←紅茶があった!

以後記録なし

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年11月02日 00:54