★ファミコン怪盗芸魔団
●ファミコン怪盗芸魔団
『ファミコン神拳』(ミヤ王やゆう帝などのイラストキャラによるファミコンソフト紹介ページ)に代わって、1989年頃登場したファミコンソフト紹介ページに登場する実写キャラ。
- げ~ま博士(不明) : 芸魔団のリーダー格。サングラスに白ヒゲ姿。
- げ~ま名人(不明) : コントローラー型のヘルメットをかぶった格闘家キャラ。後にガッポリンに対抗するべく《げ~ま名人II》へパワーアップした。
- げ~まロボ(不明) : グレー色のロボットキャラ。語尾に「ガガッ」を付ける。
- げ~ま王子(不明) : 王冠と仮面をつけた王子様キャラ。中途で芸魔団に加わる。
●チュンコップ中村(中村光一)
芸魔団に登場したロボコップのパロディヒーロー。ロボコップヘルメットに背広といったいでたち。
▼ジェネラル・ガッポリン(不明)
情報を横取りに現れる、芸魔団のライバル。読者公募によるデザイン。
▼げ~まロボZ(不明)
げ~まロボが洗脳され、ガッポリンの手下になった。
★チームG59上!!
●ウィチロー室長(不明)
週刊少年ジャンプゲーム特別調査課“チームG59上[げこくじょう]!!”のリーダー。
ジャンプの海賊マークのマスクを被っていて、背広姿。あまり威厳がない。
●ワタナビ(不明)
ジェイソンマスクにシャツに短パン姿、裸の大将風、室長を尊敬している。言葉の語尾に「でしゅ」とつける。
●カニヤコフ(不明)
柔道着姿にパピヨンマスクの女性。ロシア出身と言っているが怪しい。100話目で去った。
三人の中で一番強い。後任は、カメだった。
★ホビでぱっ!
●エアロ☆ソラタ(不明)
タカラトミーの『AEROSOARER』担当。ゴーグルを額にオレンジのつなぎ姿
●開発者・アクロ☆ウジタ(不明)
タカラトミーの『AUTOFLIGHT』の担当開発者、額にゴーグル、オレンジのツナギ、エアロソラタと同じ人。
●スマッシュキンタロー(不明)
タカラトミーの次世代スポーツメンコ『スマッシュボマー』の担当、黒のサンバイザーに赤のジャケット。
全国の挑戦者と勝負して、負けたら罰ゲーム。小さな子供にも本気を出す大人気ない性格。
▼J(不明)
キンタローのライバル、嫌な奴たが、実は、いい人。
★ジャンプカーディバル
●伝説の札忍・川戸丸(不明)
『NARUTO』カードゲーム担当。額当てに丸いサングラス、暁のコスプレをしている。
●カード死神・出鱈目三角(不明)
『BLEACH』カードゲーム担当。同漫画の斑目一角のコスプレをしている。
最初は、仮面を付けていて正体不明だった。
●DBカード宣伝老人・庭仙人(不明)
『ドラゴンボール』カードゲーム担当。同漫画の亀仙人のコスプレをしている。
●カードマスター・鞄貞治(不明)
『テニスの王子様』カードゲーム担当。同漫画の乾貞治がモデル。青学ジャージを着ている。
●カードゲームの天才・混合ウゴン(不明)
『アイシールド21』カードゲーム担当。同漫画の金剛阿含のコスプレをしている。
●Dグレカードの〈製造者〉・千年伯爵夫人(不明)
『D.Gray-man』カードゲーム担当。同漫画の千年伯爵のコスプレをしている女性。
美貌のカード女王。
●DAT新人隊員・藤枝まめ子(不明)
『デジモン』カードゲーム担当。アニメ『デジモンセイバーズ』の藤枝ヨシノのコスプレをしている。
●茶渡春(不明)
『銀魂』カードゲーム担当。同漫画の定春が元ネタ。
子育ての為、06年に引退したが、子供達が皆、貰われていった為、07年2月に復活した。
●犬→復活犬
ビーグル・オス。
●ジョジョ『ABC』のカリスマ・ダービー・ザ・カードプレイヤー談(不明)
『ジョジョの奇妙な冒険』カードゲーム担当。
同漫画第三部のダニエル・J・ダービーのコスプレをしている。
もじゃ髭、カリスマ界一の紳士。「グット!」が口癖。
●『BD』カードマスタージロー(不明)
『ブルードラゴン』カードゲーム担当。
同ゲームキャラのジーロのコスプレをしていて、瓶底レンズのメガネを掛けている。
★Space Arale Lavoratory~宇宙的アラレ研究所~
●デコちゃん大王(不明)
『Dr.スランプ アラレちゃん』のニコチャン大王のコスプレ。DVD星人。
チタマ(ニコチャン星の言葉で“地球”のこと)に面白いDVDを探しに宇宙からやってきたが、
チタマに到着したとたんに体が無くなり頭だけの姿になった。緑色に顔を塗っている。
唐草模様の風呂敷に荷物を入れ背負っている。
『Dr.スランプ アラレちゃん』DVD-BOX SLUMP THE BOX(んちゃ編・ほよよ編)宣伝担当。
●デコちゃん家来(不明)
『Dr.スランプ アラレちゃん』のニコチャン家来のコスプレ。顔を黄色に塗っている。
DVD星人。サングラスに唐草模様の風呂敷を背負っている。大王の家来。
大王同様、チタマに到着したとたんに体が無くなり頭だけになった。
★究極カード戦士カリスマン~真のカリスマへの道~
●究極カード戦士カリスマン(不明)
自称、宇宙最強のカード戦士。アフロヘアーに銀色の仮面、チョビ髭付きの付け鼻をしている。
全てのカードゲームのカリスマを目指し、カードマスター達に勝負を挑む。
白のタイツ、肩と胸に黄色のライン。黄色の手袋とブーツ。
金色のマント、胸の真ん中に赤のラインのダイヤモンド型の〔札〕と書いたエンブレム、チャンピオンベルトを巻いている。
手には、黄色のピコピコハンマーを持っている。
★ジャンプフェスタ2007
▼バティ博士(服部ジャン=バティスト哲)
ジャンプフェスタをのっとろうとしている。白髪のアフロに黒い口髭、白衣を着ている。
助手のロボを造るが逆にこき使われる。結局乗っ取りを忘れ、ジャンプフェスタを満喫。
▼万能ロボ・シマーサ(嶋智之)
バディ博士に造られた子供型ロボ。名探偵コナンや南海キャンディーズの山ちゃんみたいな、蝶ネクタイにスーツ、半ズボン、牛乳ビンの底みたいな丸めがね。赤丸のほっぺ、口のサイドに線があり、腹話術の人形みたいな姿。
なぜか態度がでかく、博士をいいように使う。結局乗っ取りを忘れジャンプフェスタを満喫。
二人ともWJの新人編集。
★懸賞
※2000年代から懸賞に週替わりの一発キャラが多数登場。
●ギンギンマン(不明)
2005年頃の懸賞ページで、小学生男子モデルが扮した全身銀色タイツのヒーロー。
●ムキムッキ無敵マン(不明)
筋肉もりもりの全身タイツ姿のヒーロー。懸賞ページの一発キャラ。
●プレゼンジャー(不明)
’07年8月発売の39号に登場。
少年が懸賞で当たると変身するヒーローで、パーティーレンジャースーツの上にプレゼント箱が。
イラストのタイクツ怪人を倒した。
- 情報提供: あいこ好きの勇者プクリンさん, MEETSさん, 夕日恵さん, ブベンボーさん
最終更新:2010年09月28日 22:59